こどもをもつがん患者でつながろう

sakuraco

埼玉県 / 胃がん / ステージ3

2025-03-31 13:01:00

術後はじめての外来

CP会員以外も閲覧可能

日記

2025.3/4に手術、3/12に退院、そして3/21に術後はじめての外来受診の日でした。
手術で撮った病理の画像を見せてもらいました。
私の胃はシワシワでした。その画像をみて(私の胃はずっと40年間、頑張ってくれていたんだ…)と感謝の気持ちがわいていました。
胃が痛くても病院に行かずに市販の胃薬で対処していた自分に本当に後悔しますし、だからといって、その時に受診して病気が発覚したのか?とモヤモヤします。
20代の頃から胃が弱く病院に行っては胃酸過多だったりストレスだねっと言われ胃薬をだされるだけで胃カメラには辿りつかなかったのが軽く考えてしまった原因です。

私の担当の先生は女性で私と年齢が近いので、いろいろ女性目線で考えてくれていて感謝しかありません。
今回はこれからの治療について話がありました。
胃を2/3取り、まわりのリンパ節へは70個あったそうです。そのうち9個が他の周辺の臓器へも浸潤している可能性があると言われました。手術の時に目視では確認できなかったそうです。
その為、抗がん剤治療を半年間と外来へは5年間、通うようにと言われました。
手術がゴールではなく始まりだったんですね。長い道のりです。
先生に5年と言われとっさに思ったのが子供の事。
今年、小学校2年生の長女7歳、年中の次女4歳…五年後は12歳、9歳…。。。。
次に頭をよぎったのがお金の事。中学の費用や高校の費用…大丈夫だろうか…。
抗がん剤=高額 いくらかかるのか未知です。民間のがん保険に入ってないし車のローンもあるし…先行きが不安でしかありません。

先生から提案された治療法は2つでCapeOX療法とSOX療法
どちらもオキサリプラチンとゆう薬を使うことは変わらずで私の年齢からみてCapeOX療法を選択したいと言われました。私は先生の担当してきた患者さんの中でも一番若いので、どんな副作用が出るか分からないと言われました。ただ手足のしびれがあっても転倒して骨折のリスクは年齢的に回避できそうだからと言われました。
確かに入院していた時も母親や祖母くらいの年代の方ばかりでした。

私はとりあえずやってみるか~!!くらいの考えです。どんな薬でも副作用はあるし、出るか出ないかは試してみなきゃ分からない。ウダウダ考えるならやっちゃおうぜって人生観です(笑)

本当のところ正直、言うと子供と長く居られる(成長を隣で見届けられる)なら、どれでもいい。これが本心です。だからこれから頑張ります。頑張れます。


コメントの編集

gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

写真を取り消す

Copyright © 2016-2018 Cancer Parents. All Rights Reserved.