-
さお(40)
三重県 / 悪性黒色腫(皮膚) / ステージ3日記
こんなこともあるんだ
昨日は2ヶ月ストップしてた免疫療法の スタートの日でした。でしたw そうしなかったのです。 いや、やろうと思えば出来た。 朝入院して部屋に荷物置いて 採血して 口腔歯科行って 薬の説明を薬剤師さんから聞いて 先生登場。 先生「肝臓の数値が前より上がってて してもいい数値ではあるけどまた前回のように入院までする展開になるかもしれません それなら今日やめて来週数値みてからしてもいいかなとも思いまして」 20分ほど話す。 もー高熱続く副作用の入院はしたくないし がんも抑えないといけないから再開しないといけないのも分かるし、、 旦那に電話したらもう今日やめよかなって言ってる自分がいた。 保育園も始まる4月からなら多少入院してても仕方ないかとか思ったり。 で、午後また旦那に迎えにきてもらって 病院に 赤ちゃんおるわーって思ったら次男やった 笑 パパ、長男、次男と迎えにきてくれた? 息子もママーー?ってニコニコで 警備員さんも玄関から出てく息子の顔みて ぼく嬉しそうだねって言いながら(^^) がんちゃん、能天気な私のように のほほんと大人しくしててください(_ _;) そして主治医が患者担当なしの立場に昇格されたそうで 主治医が変わった? その先生と初対面して なかなか良さそうで? 質問ベタなので質問したこと以外にも プラスαで話してくれる人が良いので 先生は分かりやすく説明もしてくれて じっくり話してくれた。 心情も含めて考えてくれるから(無理やり抗がん剤するより安全ゾーンにしたい気持ちをくみ取ってくれた) 合いそうな気がします(^^) セカンドピニオンも考えてたけど主治医が 合いそうなのでちょっと前向きに病院に通える気分です。 今のとこ前回した免疫療法が効いてくれて リンパ節3つの1つが消えてて2つも小さくなったと?
-
みみみ三姉妹(58)
広島県 / 膵臓がん / ステージ4日記
まだまだ先を見て過ごしますよ~?
久しぶりに日記です! 何度か途中で書いていたのに、戻るボタン押したり、検索機能使ってページ飛ばしたりで??? 3月に入り、三女が高校を卒業しました。中学校卒業直前にガンがわかり、検査入院やステント留置のスケジュールを調整し、外出許可で卒業式に参列でした。 まさか、高校の卒業式に参列できると思ってなくて、とても感慨深いです? ただ、転移(腹膜播種と卵巣)は相変わらずで、症状としてあまり感じないで済んでいました。 でも、抗がん剤治療しても先日のCT検査で、新たに胸椎に転移疑いとなり、ここ数日発熱が続き受診したら、いつもの胆管炎ね~に加えて「胸が痛いんですが…」と胸膜への転移を心配したら、骨でした?。 聞いていた通り、骨痛いわ? 来週の診察で治療方針が決まる予定で、いろいろ複雑です? 最近は、抗がん剤治療の薬剤を薄く?してもらって、体が楽な日も増えて家でエアロバイク漕いで、筋力検査の〝イン ボディ〟で下半身は標準値超え? 上半身は、検査不能?な数値で、軽い負荷与えて体操したりしていたのですがね~? あ、腹水は治療のおかげか、苦しいほどでなく、食事も高カロリーで食べたいモノ、食べたいトキにを心がけ、体重増加傾向だったのですよ。 そう言えば、ガーデニングはガン患者にとって、良い運動にもなると聞き、暖かい日には積極的に庭いじりへ。 ふと、卒業式ではないけれど、花は咲く季節が決まっていて、ガンになる前に台風で倒れてしまったミモザアカシアを植えたかったけど、花を見られないかもしれないからと躊躇していました。 それが、一昨年秋に小さく安い苗を見つけて、まあ植えてみましょう?と植えたら、この春、花が見られそうです? 最初から諦めていたら、この喜びに出会うことはなかったと思うと、勝手に先の心配して狭い世界を考えるのでなく、自由な発想で、楽しみが広がるように生活しておこう?✨と思うのです。 今、確定診断から丸3年。 困難はたくさんだけど、まだまだ先を見て過ごしますよ~? さすがに転移で気分が落ちたけど、CPメンバーの皆さん、若い方もたくさん頑張っておられることを見て、gogo歳のおばちゃんも頑張ろう!って力もらいました。 ありがとう~? 写真は、植えたミモザアカシア。私の身長を越して、ツボミがいっぱいです? 台所仕事も私の楽しみ✨これは、ベイクドチーズケーキ。 卒業式には、昭和な母かもの着物姿で参列。着物着ること出来たら、気力体力元気のバロメーターOKです✌
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
感謝できること
どんなに自分の状況に希望を持つことができない日でも、感謝をできる気持ちを毎日探していきたい。 そう今日は感謝できることを考えてみよう。 感謝出来ること。 子供を授かり、大病もなく無事に育っていること。 生きがいとなる仕事につけたこと。 目が見えること。 味が味わえること。 素晴らしい人達に出会えたこと。 教育を受けることができたこと。 本が読めること。 愛することができること。 毎日の食事にありつけること。 戦争を知らずに育ったこと。 人間の可能性を信じれること。 感謝できる気持ちがどんどん出てきたらなんだか、あったかくなって、少し気が楽になった気がする。 感謝 感謝 ?
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
高校合格!!
都立入試の合格発表は1日だったのですが、バタバタしていて日記が今日になってしまった。 娘、第1志望校に無事合格しました✨ 当日はまずネットで確認し、合格者は高校に手続きに行く流れ。 8時半が近づくにつれ段々顔が強ばっていき、お腹痛いとトイレに行く始末。 なかなかアクセスできないので、私は動画撮影を始めた。 その数分後、 「あった、あったー!!」 娘が私に抱きついてきたので、iPhoneが頭を直撃し、後で見たら天井が映ってた 笑笑 娘は笑顔から嬉し涙をボロボロ流していた。 私もつられて涙…。 滅多に褒めることのない私だけど、その時ばかりは褒めまくった。 ただ、受験番号を何度も見直し、合格してると思いつつも、まだ半信半疑。 高校に出向き、書類をもらい、おめでとうございますと言われ、合格証を見て初めて、受かったんだ!と信じることができて、改めて感動が押し寄せてきました。 娘がここに入りたいと思ったのは中1の夏、学校見学会に行った時。 ハノイで通っていたインターナショナルスクールに雰囲気が似ていて、私もここしかないなと思った。 塾通いを始めたのは中2の冬休みから。 その時は入塾テストすら落ちるレベルで、正直受かるとは思っていなかった。 でも、娘が通っているイメージしか湧かなかったのも事実。 入塾して志望校を提出しても、先生は頑張りましょうと言ってくれただけで、1度も厳しいとか志望校を変えた方がいいとは言われなかった。 学校の先生からは、完全にチャレンジ校だし、確実に入れるとこにする気はないのか?って言われていたけど? 内申も足りないし成績も上がらないまま中3の冬。最後の定期考査で、やっとスタートラインに立てる内申がついて、後はラストスパート。 受験倍率が都内2番目に高くて、泣き出した時には、ずっと不安だったんだなと。 受験生になった時、私は唯一言ったことは、 後悔のない受験を。 試験が終わった時に、もうこれ以上は無理、やり切った!!って思えたら、どの高校に行こうとも、あなたの受験は成功だよ。 と。 入試が終わり迎えに行って、どうだった?って聞いたら、 後悔はない! って晴れやかな顔で言った時に、ものすごく嬉しかった。もしダメでもいいやって。 自己採点したら微妙な感じだったけど、発表日まで受かる前提で話をしていた。 そして、無事に合格できたのは、正直奇跡。 得意な英語が自校作成問題で、配点が2倍なのも有利であったかもしれないけど、受験生になる前から、私の病気で気持ちが不安定な中、本当によく頑張ったと思う。 私は自分のことで精一杯で、ほとんどサポートして来なかったし、滑り止めの学校選びや見学は旦那任せ。 だからずっと申し訳ない気持ちでいっぱいだった。 でも、塾のアンケートで、精神的に支えてくれたのは誰か?の項目にママを選んでくれていた。私立と都立の試験日に送迎しただけなのに…。 あまりガミガミ言わなかった、というか言う余裕がなかったのがよかったのかな。 入学式は私の誕生日。 その前に外来があって、腫瘍マーカー次第では予定がどうなるか…。 ここ数日あんまり体調よくないし、不安要素は多々あるけれど、絶対に行きたい!! 娘がどういう高校生活を送るか見たい。 卒業式も出たい!! そのためには頑張って生きなくては。
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
ずっとひな祭りがお祝い出来ますように
こんにちは。 今日はひな祭りですね? いつも参拝する近くの神社には いろんな神様がいらっしゃいますが、 女性の守り神さまも鎮座されてます。 安産、女性の病気平癒、子どもの成長、 子授けの神様です。 ちょっと前から、御神殿前に雛壇が 飾らていて、今日は、榊がいっぱい お備えされてました^ ^。 今、闘病中のすべてのママが 1日でも長く、お子さんのそばにいれますように。お子さんと一緒にひな祭りをお祝いできますように…。 心を込めて祈願しました。 我が家も、あーこと一緒に ひなケーキ食べます^ ^。 油モノを減らす食生活ですが、 今日は久しぶりに唐揚げも揚げました。 「めちゃ美味しい!」っていっぱい食べてくれて嬉しかったです。 頑張ってるママ達みんな、みんなに、 幸せがいっぱい届きますように。 お雛様、神様、 どうか本気でよろしくお願いします。
-
あじさい(46)
大阪府 / 乳がん / ステージ4質問・相談
漢方代について
こんにちは^_^ 漢方専門の病院の薬代が知りたく投稿させていただきました。 〜〜〜〜〜〜 乳がん(肺への遠隔転移あり)ステージ4です。 薬が効かなくなり、最近薬が変更になりました。 タモキシフェン→ イブランス(分子標的薬) ゾラデックス注射 継続中 フェソロデックス 追加 毎月の医療費が高額医療限度額マックスになりました(゚д゚lll) 〜〜〜〜〜〜 私の大学病院には漢方外来がなく、 乳がん主治医も漢方推進派ではありません。 現在は自分でその時の身体の状態に合いそうなものを調べて、主治医に〇〇番の◯○、24番の加味逍遙散をお願いします! と言った感じで伝え希望する漢方を処方してもらってます。 時期によって合う漢方も変わりますし、その都度調べたり考えたりするのも結構大変でして。。それでも効果が出ない事も多々ありますし( ; ; ) 最近、薬が変わったところなので副作用も少し変わってきまして現在試行錯誤してます。 漢方は奥が深くて・・私には難しくて(*_*) 本やネットで勉強しようとしても、気や血や水〜などの言葉が全然頭に入ってきません。 ★やっぱり漢方専門の病院に行きたいなと思っています。(出来れば保険適用内で・・) ※私の地域の国保の高額医療 限度額制度では 複数の病院を同月に受診する場合、1箇所の病院代が21000円以上が対象となります。 もし金額がそれ以下なら対象外となり、その分はさらに自己負担になります(*_*) 例 大学病院代(検査・診察・注射) →対象 処方箋(薬) →対象 別の病院で漢方を処方してもらった場合 ・・21000円以上→対象 21000円未満の場合 →実費 ・・ひと月での漢方代が21000円以上になるように2・3ヶ月分まとめて処方をしてもらったり出来るものなよでしょうか・・。 中々、新しい病院に行く行動力がなくモジモジしています。。 わかりにくい文面で申し訳ありません。 何か教えていただけたらありがたいです。
-
ふぁいとおかあさん(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ4質問・相談
絶壁とデコが狭い問題
今の抗がん剤開始から2週間。そろそろ髪が抜け始める頃かな? 来週は、息子の卒業式。もちろん4月には入学式。 ばっちり脱毛期で、どうしたもんか。 スベンソンで試着はしてきたけど、 スギ薬局さんでもらった乳がん支援のウィッグと、見た目変わらない気がして購入には至らず。 で、その無料ウィッグを家で試したものの 私の絶壁とデコが狭すぎ問題で 全然うまく装着できません?(ウィッグそのものは、クオリティ高く自然な髪質で、インナーキャップやお手入れ用スプレーまで付属する最高のものです!) 前下がりボブは、横髪が不自然に長く下がるのでコテで巻いてゆるふわボブに。なんか、後頭部が異様に短いけど許容範囲。 前髪はぺったり貼り付いて目にも入るので、コテでクルンとさせようと試みるも、短くて出来ない。根本を立ち上げようと試みるも失敗。 絶壁なので、ウィッグが固定できず、ちょっと触れるだけでずれちゃう。 ピーンチ!!
-
ゆうこりん(39)
愛知県 / 大腸がん / ステージ2日記
抗がん剤すべき?
悩んでます stageⅡ ハイリスクです やればいいですよね、別に悩むことなんてないですよね… 私も昨日まではやる気満々でした ただ、人に話を聞いてもらうと、あぁ、私は本当はこう思っていたんだって気付く事があります 私はやっぱり二人目が諦められなくて、 なぜって、私と旦那には身内がないからです、でも兄弟はいました、兄弟が家族がいない寂しさを紛らわしてくれたんです 何かあっても兄弟がいると支え合う事ができる… 例え私が将来早くにいなくなったとしても、そんな私でも残せるものがあるのなら、旦那と息子に残してあげたいな… じゃあ抗がん剤やって、一年後にチャンスを待てばいいって最初は思ってたんです だけど、いざ手術終わって身体も回復してくると、やっぱり再発の不安が付きまとう、そして再発する人は早いと一年後とか… 抗がん剤やっても再発する人はする さらに私はMSI-High 子宮体がんのリスクがかなり高い 今回の抗がん剤は子宮や卵巣には効かない、全く別物と思ってやってください と主治医には言われた 抗がん剤しても再発するの? 一年で? 子宮体がん? そうなるくらいなら、今のうちに受精卵を戻したほうがいいんじゃないかなぁ?? stageⅡで補助療法としての抗がん剤の恩恵を得られるのは5-6%って言われました やらなくて良かった人が8割だったと、 残り二割のうちの三分の1程しか効果がなかったという結果があると、 やらなくてそのまま妊活するべきか やって少しでも再発リスクを減らすべきか、 むしろリスクじゃなくて再発期間を伸ばすイメージですが… かなり悩んでます 後悔が少ない方はどっちだろう? 私は生きたい でももし再発したら2度と妊活は出来ない気がする… だけど妊活したら必ず出来る保証もない がんがあと五年くらい待っててくれたらなぁ…こんなに悩むこともなかったよ… stageⅡで抗がん剤はしなかったっていう選択をした方はいらっしゃいますか?? ほんとうに悩みます… 命を天秤にかけるのは辛いです…
-
直心(50)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
心がざわつく2月
もうすぐ3月11日。 それだけでも毎年落ち着かなくなるのに、世界のニュースに目を向ければ。 なんということになってしまっているのか。 今の私にできるのは祈ること。 空を見上げて祈ります。 ここしばらくは落ち着いていた、ひどい更年期症状のような副作用。 がしかし、1月終わり頃からめまいやら、ホットフラッシュがたびたびあらわれるように。 この辛さをわかってもらえないのが辛い。 そんな中、とある方とコラボのような感じで米袋でトートバッグを製作中。 息子とのおさかなバッグもコツコツと。 なんとまぁまとまりのない文章なのか… こんな時もある。
-
ごんちゃん!(39)
兵庫県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4ひとりごと
泥沼化
連日のようにニュースでは、ロシアとウクライナの戦争の状況が流れています。当初は軍隊の規模からもロシア軍の圧勝かと思いきや、侵略者のロシア軍と祖国を守るウクライナ軍と士気の違いがよく現れ、泥沼化しているようです。 ウクライナ軍の兵士もきっと勝てないと思いつつも祖国を守るために命を掛けるその姿には哀悼の意を示さずにはいられません(自分は今の日本では命を懸けられないので)。 せめて、ウクライナ、ロシア両軍も早いところ、良い形で戦争が終結することを祈っています。 私もがん治療がんばります。
-
キャロ(49)
奈良県 / 乳がん / ステージ2ひとりごと
溜まってるものを吐出させてください
告知からレールにのって治療は進んでいます 経過も悪くない なぜ私は生かされているのか 心はトゲトゲが一杯で何で生きてるのか分からなくなる ロシアの戦争をネットで見てたからか夜は寝つけず爆弾が落ちて一瞬で何もかも無くなれば悩むことなく楽なのにと思った ごめんなさいね 自分はヒステリックに子供に向かって嫌な言い方をしてしまう 満たされてないと思ってしまうのも自己中心的な考えで情けないのですが、家事も炊事も面倒で育児もわからないので不安だけが募っていく 同じことを毎日言い続けてるけどなかなか身につけてくれないのも嫌で どうすればいいのかとあれこれ考えてやってるつもりなんですがイラッとしてしまって… 子は親の鏡とはよく言うもので、子供もすごくキレやすい 上の子には昨日今日と今までにないくらい散々けなし言葉を浴びせた 約束を破ってばっかりで信じることも応援することも出来なくなったから母親やめたいとも言ってしまった なんでこんなに荒んでるんでしょう 私は 生きていくって難しいです 自分らしさってどういうのでしょう 私はどうしたら気持ち穏やかに人と関わっていけるのでしょうか 癌と告知され、心新たに生まれ変わって生きていかなきゃって思ったりもしたけれど変わってない なんでかわれないの 甘えてるのは私なのか 子供に当たり散らして 私がやってることはただの意地悪だ
-
かんち(41)
静岡県 / 肺がん / ステージ4ひとりごと
遺伝子変異について
主人はBRCA2の遺伝子変異をもった肺がんで肺がんのみの遺伝子変異の検査を行った場合、遺伝子変異なしに分類される為、治療方法が限られてしまいました。 ですが今回3種類別々の検査を行った場合、BRCA2の遺伝子変異が発見されました。 これはプロジェクトHOPE(がんのマルチオミクス解析)によってわかりました。 まだBRCA2にも有効な分子標的薬は肺がんには適応にはなっていません。 これから癌種関係なく、遺伝子変異による分子標的薬が保険により使える日が来る事を1日も早く願っています。
-
Puru(52)
大阪府 / 前立腺がん / ステージ4ひとりごと
ミサ
今朝は大阪カテドラル聖マリア大聖堂のミサに行きました。 コロナ対策をしつつ朝7:00からミサをされています。 カトリック信者でなくともミサには参加出来るのでたまに行ってます。 私は洗礼を受けていないので、聖体拝領の際に手を合わせて 神父様の祝福を受けました。 儀式中なので写真は撮れませんが、 ステンドグラスに差す朝日がとても美しかったです。 どうかみなさんの治療が上手く行きますように。
-
ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
ナムさんの息子からCPの皆さまへ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ これから書くことは明るい内容だけではないので、 その点ご了承いただけますと幸いです?♂️ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ はじめまして、ナムさんの息子(次男)です。 今日の日記では母から預かっているメッセージを、CPのみなさまにお届けしたいと思います。 はじめにお伝えしますと、母は昨年の12月6日に最期を迎えました。それから4ヶ月経った今日、2022年4月6日、「もう4ヶ月も時間が経つのかぁ〜」と思いながら、母が残してくれたものの温かさを、じんわりと感じています。 *** 母は昨年の11月24日から入院することになり、11月30日からがん研有明の緩和ケア病棟に移りました。緩和ケア病棟で最期を迎えるまでの間はとても穏やかで、あんまり苦しむこともなく過ごせていたなぁと思います。 なので、家族もお見舞いに行った時には、母とたくさんの話をゆったりとすることができましたし、焦ったりすることなく一緒に同じ時間を過ごすことができました。 *** 緩和ケア病棟に移ってから、母はだんだんとぼんやりしていくようになり、眠っている時間も少しずつ多くなっていきました。 そんな中で僕は母とこんな会話をしました。 母が亡くなる5日前のことです。 -------------------------------------------------------------------- 僕:CPのみなさんに何か伝えたいメッセージはある? 母:うん、ある。これから話すことを皆んなに伝えて。 -------------------------------------------------------------------- それから母はベッドの上でゆっくりと、ときどき涙を流しながら、自分の心にある想いをポツリポツリと話し始めました。 僕は母の言葉をスマホで録音しながら必死にメモしていました。 僕はその録音をなかなか聴けず、メモも見れずにいましたが、時間が経って改めてゆっくりと見返しながら文字にまとめることができました。 以下に、母がCPのみなさまに向けて話したことを、ほとんどそのままお伝えしたいと思います。 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+ 〜CPのみんなへ〜 今伝えたいことは 「感謝と ありがとうと 今わたしは幸せです」 っていうことです これはCPのみんなにも、 家族にも伝えたかったから、今話せて良かった 本当は自分でCPの日記に残したかったけど、 それは出来ないので今次男に頼んでいます 入院する前にネットで調べていたら、 ヨーロッパの人たちは12月24日のクリスマスに向けて、 12月1日から順番にお菓子を1個ずつ食べたりする ということを知りました (アドベントカレンダーというみたいです) ただ、私はクリスマスっていうより、 自分が年を越せるように、2022年を迎えられるように、 元旦を起点にして、目標にして楽しもう!と思って、 このお菓子ボックスを買ってみたりもしていました 今はこうして入院することになってしまったから、 それを楽しむことができなくて残念です だけど、それよりもわたしは 今とても安心しているので、怖くはないです 理由としては、 もう家族みんな大丈夫だ!って思えているし、 CPのみんなに出会えたからです CPのみんながいてくれたことが、 やっぱりとても大きかった ガンになってしまって苦しいことはいっぱいあって、 よかったわけではないんだけど、 本当に幸せだったなぁって思ってるよ だから、私は「がんばって」って、 みんなに言いたいわけじゃないんだけど、 そいうふうに思えることもあるんだなって、 思ってもらえれば嬉しいです わたしはなんでこうやって思えたのかというと、 1番は息子たち3人を見ていて本当に安心していられるから おこがましいけど、それをずっと心配してた 成長できるのかな、やっていけるのかな、 頑張れているのかな、嫌々じゃないのかなって 自分達の道を楽しく進んでって欲しいと思っているから でもそれの不安も今はないし、見ていてなんだか嬉しいし そういうふうに変わってくれた子供たちに感謝したい もうひとつは、家族みんなのこれほどまでの愛情を ちゃんと受け取ることができて良かったなって それは、ガンにならなかったら分からなかった CPのみんなにも、 ガンになってなかったら出会えなかった 話もできなかった zoomとかでお話したりできたり、 日記もメッセージも自由にやりとりできて、 心の支えが全国にいたから、とっても頼もしかったです みんな、本当にありがとう 2021年12月1日 ナムさんより +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+: この5日後、母は自分の還暦の誕生日である12月6日の夜に亡くなりました。 12月6日のお昼すぎ、緩和ケア病棟の病室で僕がウクレレを弾きながら家族や看護師さんとハッピーバースデーを歌ったり、母が「やったぁ、還暦だぁ」と言っているような晴れやかな表情を浮かべていたりしたこと。そのすべての情景が今でも心に残っています。 もちろん、お別れはとても悲しいですし、今でも涙が出てくることはありますが、それ以上に母の幸せそうな表情を見れたことや、最期に向けて一緒にゆっくりと過ごせたことが、家族みんなの宝物になりました。 *** 長い文章になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました! こうして皆さんにお伝えすることができて、本当によかったです。 母は、「CPの○○さんがこんなメッセージをくれたんだ!」とか、「今度○○さん達とzoomでお話しできるのが楽しみだなぁ〜」とか、本当に何度も何度もCPの話をしていました。 それほど母にとって「キャンサーペアレンツ」という場所が、とても大きな心の支えになっていたんです。 このような素敵な場所を作ってくださった、ぐっちさん、運営の皆さま、本当にありがとうございます。おかげさまで母は全国にいるたくさんの仲間に支えていただきながら、心に大切なものを仕舞って、幸せに人生を終えることができました。 改めて、心から感謝をお伝えします。 みなさま、本当にありがとうございました!
-
なつ☆(47)
佐賀県 / 乳がん / ステージ4ひとりごと
春よこい♪
まだまだ寒いですね! 今朝なんて、九州にも関わらずマイナス2度でした(^_^;) そのせいか、今日は両手がかじかんでききずらいです。 脳腫瘍術後の、脳浮腫のためにステロイドを服用してるのですが、ムーンフェイスもひどく、 首にムチウチのカラーをはめてるような感覚でたまりませんw しかも、ウツも悪化する作用があるらしく、ウツとイライラとで、当たられる周りが可哀想です(主に長女) ムーンフェイスや、ステロイド服用で苦しんだ事がある方っていますか? いまは、そういう時、羽生選手の春よこいを見て癒されてます。 祈るように舞う、彼の滑りを見ていると涙が出ますね。 ユーミンの曲の中でも、大好きな曲です。 わたしにも、早く春がきますように。
-
ゆうこりん(39)
愛知県 / 大腸がん / ステージ2日記
妊孕性温存
昨日採卵してきました! 私は運がいいのか、悪いのか、二人目不妊治療にて12月に採卵したばっかりだった、 更にその病院が最近がんの妊孕性温存指定病院となっていた? 本当なら12月に採卵した受精卵を戻すつもりだった、そこでがん発覚… もう受精卵もあるからいらないのかなぁとも思ったけれど、タイミングを考えて無理ではないなと思い、主治医や不妊病院に何回か聞いて、これで妊娠できなくなるのならば、最後にもう一度だけやっておこうと思い、 手術から1ヶ月もたたない中、自己注射や内服しながら昨日採卵してきました 本当は妊孕性温存について日記にすることは、どうなんだろうと悩みました いろいろな病状や家庭事情などがあるなか、どうなんだろうと、実際に妊孕性温存を出来る私はきっと幸せなんだろうなぁと思いつつ、(一般人は勿論含めません) 実際に同じように妊孕性温存をしている人って少ないんです、 でも私は情報が欲しかった! 同じように治療してる方とも繋がりたかった! 私みたいに手術後、1ヶ月以内に採卵して、約一週間後に化学療法するような人がいますよーって伝えてもみたかった! 実際にこの受精卵が戻せるかなんて分かりません、 化学療法半年、その後半年は避けるべき時期=約一年は無理です 再発高リスクステージⅡ でも、未来に希望を持ってもいいじゃない 例え最悪な結果になったとしても、後悔しないなら、それでいいじゃない 私は生きることも、妊娠することもあきらめたくない、かなりわがままな奴です? 因みに卵子保存の一つでもある、リュープリン注射についても聞いてきました、私が行った二つの病院とも、うちではやってませんと、自費ですと、やってる人は少ないみたいです、そちらの方は諦めました…?
-
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
土曜日、がん教育の集いあります。
皆さま、こんにちは。 やっと暖かくなってくるそうで、春が待ち遠しいですね。 さて、すでにお知らせ欄で告知して下さっている上、みゆさんも日記を上げて下さって、しつこいようなのですが? 2月26日土曜日13時~、がん教育についてのオンライン会があります。 今回は、私も加わらせて頂き、昨年11月に藤沢の中学校で実践した授業を、再現させて頂きます?? (昨年11月28日に「心に染みる体験」という題で日記書いたやつです) がんになった体験を、未来ある子どもの為にいつか役立てられたら…とお考えの方にとっては、がん教育はうってつけかな…と思うのです。 また、これからは、がん教育を授業でやる学校が増加していくそうです。 お子さんが、「どんな授業を受けてくるのかな?ちょっと興味ある」という方にも、覗いてみてもらえたら嬉しいです?? 事前予約不要で、遅刻、早退何でもOKだと思います?? ちょっとでも関心を持って下さってる方、是非お待ちしてます~?
-
ルミルミ(50)
愛知県 / 胃がん / ステージ3日記
オリンピック
四年前の平昌オリンピック開催中に主人は 胃全摘の手術をしました。 手術の日は朝から女子フィギアの試合 羽生くんが金を取ったことしか 覚えてないやぁ 閉会式がどうしても見たいけど 放送が遅い時間で 個室だから看護師さんも 遅くまでテレビ見てもいいよー って言われたけど主人寝てたし 食堂室で音量を小さくして こっそりと見てた。 2018年は色々あった年で 夏に主人のおばさんが癌で亡くなって 秋に主人の弟の結婚式の次の日に 息子が側弯と思春期後弯の手術 産まれた時から息子の病気はいつか必ず側弯の手術になるって わかっていたし 一年前から手術するの決まっていたから 私も入院頑張るぞって 思ってたけど まさか その前に主人の手術があるなんて 夢にも思わなくて… 息子の後弯は 日本人には珍しい ショイエルマン症候群で 側湾の名医の先生でも あまり手術した事ないらしくて不安でした。 脇腹から肋骨を取って 背骨の砕けた所にくっ付けて チタンの板とボルトが首からお尻まで入る手術 9時間以上かかった それから付き添い 一か月以上 一年で2回の付き添いでメンタルがやられそうでした。 主人も平昌オリンピック見れなかったから 今回の北京オリンピック見れて嬉しかったようです。 感動をありがとうございました。 次は パラリンピック開催ですね。 テレビの前で私も頑張って応援してます。
-
さお(40)
三重県 / 悪性黒色腫(皮膚) / ステージ3ひとりごと
心得ていること
『おばあちゃんまで生きる私✨』 を想像してがんばりましょう! 主治医じゃない血液の先生に支えられた言葉。 5年生存率悪かった。予後も良いとはいえない。 次男出産後すぐ言われ凹んでたけど 今は気にしない。 多分ぐっすり寝れてる。 がんになったのはホントにヤダ。 そこは変わらない気持ち。 ただ毎日に感謝。 今日も無事生きてる。その辺にいる方々だって 明日生きてるか分からない。 事故に合うかもしれないし突然倒れるかもしれない そう思うと誰もが平等な気がして、、 今を楽しもう、そう思って食べたい時に好きなものを食べちゃう。 人は見た目で健康なのか病気してるのか分からないし 私も元気な人に見えてると思う。 能天気に深く考えすぎず過ごしてたい。 この前先生にリンパ節に残ってるがんが少し小さくなったと 嬉しいお知らせが! オプジーボとヤーボイ 副作用に耐えながらがんばれてよかった。 まだ油断はできないから大喜びってわけにはいかないけど おばあちゃんまで生きてる私を想像するのは大事!
-
ちよちよ歩き(49)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
やっと子どもに言えた。
やっと、子どもに私の病気が「がん」であると伝えることができた。 手術後も一緒にお風呂に入って傷跡を見せ、抗がん剤で髪が抜けた時は一分刈りくらいの時にオープンにしたけど、病名は伝えていなかった。 子どもなりにニュースなどで情報を得ていて、「がんって何?」と聞いてきたので、前に病院でもらったパンフレットを見せながら、「お母さんの病気もがんなんだよ」と伝えると、ちょっと涙ぐんでいた。 ばあちゃんも昔、同じ病気になったけど今は元気でいること、私もばあちゃんくらい長生きするために毎日薬を飲んでいることを伝えたら、少し安心したみたい。 はー、やっと少し、肩の荷がおりた。 伝えるタイミングを逃して、どうすべきか気になっていたので、聞いてくれて良かったー。