2017-04-06 10:13:43
ワーキングマザー
日記
お久しぶりです(*^^*)
mitsuの嫁です。
今日から娘は保育園の年少さん。
年少になると制服登園なので朝の支度が楽になるかな?と思ってたのに、相変わらず朝が苦手で「保育園に行きたくなーい!」と布団から出て来ない!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
…かと思えば突然動き出して、スカートはどうやって履くの?髪しばって?パン食べていい?と質問攻め。
というか指示?(笑)
ルンルンで行ってくれたのはいいけど、ママはぐったり。
あともう少し早く起きて(^^;
4月から主人に代わって正社員として私が働いています。
主人のガンが分かってから、まるで遺言のように「嫁を社員に」と会社の社長たちにお願いしていたのを叶えていただきました。
生活のこと、主人に万が一のことがあった場合のことを考えると社員の方がいいのは分かってますし、主人の心配事がひとつでも減って治療に専念できればと快諾しましたが…
しんどい(^^;
仕事をして
社員としてのプレッシャー
子どもの面倒
主人の心配もあるし
寝る前に布団に入って一息つくと
ふと
「私、なんのために結婚したんだっけ?」
って思うのです。
もちろん主人のことが大好きで結婚したのですが(^^;
主人がお見舞いに来てくださった方たちによく言ってるのですが、「病気になったのは今まで自分が好き勝手してきたから仕方ない」「入院して、面倒を見てくれる人がいて良かったと思った」と。
私はアンタの不摂生に巻き込まれたんかい!
私はアンタの面倒を見るためにいるんかい!
と、怒りがふつふつ(笑)
話してる方も聞いてる方もなんか美談にしちゃってる感じがあるからツッコミづらいというか…
前に、ある新聞のウエブ版でパートナーがガンになったことがきっかけで離婚するケースが多いなんていう記事を見て「うちは逆に夫婦の絆が強まったよね♡」なんて言ってたけど、他人事じゃなくなってきたかも(笑)
追伸
主人は元気です。
血液の白血球赤血球が下がったりしてますが大丈夫そう。
なんで入院してるんだよーー!って私がイライラしてるぐらい。
オキシコンチンを減らすことになって主治医の先生が慎重になっていて、「良くなって薬の量を減らすことは稀」だそうで入院で様子を見たいからだとか(^^;
主人も焦らず、のんびり構えてます。
ありがとう!をしている会員
コダック
娘さんの制服登園、御自身の正社員生活と新生活の慌ただしさに慣れるまでは、イライラすることも多いかと思います。
一生懸命なのは良いことですが、頑張り過ぎないで下さい。
妻として闘病中の旦那様の面倒をみて、母として家事と娘さんの子育てして、社会人として働いて、Mitsuの嫁さんが倒れたりしたら、大変です。
少し肩の力を抜いて、力の抜き処を覚えたら、良い意味で手を抜きましょう。
ストレスは、ここでもなんでも吐き出して下さい。
誰か1人だけが目一杯頑張るのではなく、皆でちょっとずつ頑張れれば、それが一番ですよ。
喜びも苦しみも分け合うのが夫婦ですよね。(バツイチの私が言える立場ではありませんが)
せめて、旦那様が退院できればと思いますが、元気とのことですので、希望は持ち続けましょう!
人生苦もあれば楽もありますよ。
苦労した分だけ、味わう喜びも大きいはずですから。
2017-04-06 11:32:17
リンママ
お気持ちすごくよく分かりますよ。
私もガン発覚前は、フルタイム勤務の正社員で仕事して、子育ても家事もして、土日は夫の実家の仕事の手伝いとかしてて、ぶっ倒れそうでした。(あ、ぶっ倒れたのかw)
しんどいのは歳のせいかと思ってたし、ワーママはみんなこんなもんかとも思ってました。子ども1人しかいないのに、しんどいとか言ったらダメだよな、とも思ってました。
実際に倒れるまでは、周りの人ってそういうことに気付かないんですよね。毎日そのペースで回ってるから、大丈夫なんやろ、くらいに思われてて。
無理しないでくださいね。ストレスで爆発しそうになったら、ダンナ様の前で泣いて愚痴ってもいいと思いますよ。全てにおいて、手を抜いていいと思いますよ。
美談は小説やドラマの中だけ!いつも良い妻良い母でなんていられない!一貫性がなく、アラだらけで、オチがない、それが人の人生だ!と開き直って日々過ごしている私です(^。^)
2017-04-06 12:05:39
やまめママ
そうですよね、綺麗事だけではいかないのがこの病気のしんどいところ。私もパートナーの状況に対して何か手が打てないかと模索中です。つらいときはゆっくり休んで、一緒にほどほどに頑張って行きましょー!!ご自分のお身体もいたわってくださいね。
2017-04-06 12:14:27