キャンサーペアレンツとは
こどもをもつがん患者の方が、同じ境遇の方を探してつながり、仲間になることができるコミュニティサイトです。
登録すると、日記を書き残したり、同じ境遇の方とつながることができます。
※すべて無料でご利用いただけます。
新着日記
-
手のりインドぞう (56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4
あさがお通信 2025年11月
あさがお通信を渡した人 読んでいただいた人から 毎月すごいね👍って言われることがある! 毎月発行できるのは、みんなで作成しているから 文書を書く人 写真を投稿する人 できる人が できるときに❣️ 経験したからこそ、わかる様々に痛み その痛みを共感できるからそこ 誰かのために!って協力してくれる人が集まると感じる 記事を読んで感想をもらったり、応援メッセージをもらうと 仕事で忙しく イライラしたりしても またがんばろう!!って切り替えることができる😊 今月もあさがお通信 完成しました🤗 下記のURLからどうぞ❣️ ⬇️ https://www.yowakai.com/info/_src/12462/%E6%9C%80%E7%B5%82%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%8A%E9%80%9A%E4%BF%A1_11%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf?v=1653962731054
2025年11月15日8
-
もたえもん (41)
静岡県 / 乳がん / ステージ3
耐える、乗り越える
抗がん剤、放射線後、食事がほとんど食べられなくなり、やっと食べられるようになって1ヶ月位。 ざわざわと落ち着かない感じや、不安感、こわくなり、身の置き場がなく、泣けてきてしまう事ばかりでほぼ横になって過ごしてきていましたが、少しおさまってきていました。 ここ数日また身の置き場のない感覚に襲われて、こわい。 乗り越えたい、今のままで終わりたくない。 もう少しでいいから辛さが消えて欲しい。 大丈夫と言い聞かせて、耐えたい。 辛い時、私は気分転換があまりうまくない。 よく、好きな音楽とか香り、好きな事をする、運動をしてとか、ホッとできる事をして…ときいたりする。 そういう行動が、無理をしないとできない時とか、する気力がない無気力の時はみんなどうやって過ごしているんだろう。 それでも気力を振り絞って、何か行動をするのかな。 大した事じゃなくても、すごくハードルが高く感じてしまったりする時はどうすればいいんだろう。 無理しないでねって言われたりして、布団で横になっているのが精一杯で、CPを思い出し、書き込んでいます。 今の状況から抜け出したいよ。
2025年11月09日3
21
-
もたえもん (41)
静岡県 / 乳がん / ステージ3
回復したい
久々に開いてみた。 登録したのを忘れていたくらいいつ振りに見たんだろう。 ごめんなさい、しんどいことを書いてしまいます。 抗がん剤、放射線と受け、食事がとれなくなり、気持ちは下がり、ざわざわと落ち着かない感覚や、漠然と不安感が強くて、毎日が苦しい。 息子ごめんね、つらい姿、泣いている姿ばかりを見せちゃって、心配かけて。 笑えなくて、気にしてあげられなくてごめんね。 ひたすら横になっているばかりの生活をしている。 落ち込む感じ、漠然と不安感、焦り気持ちがついてこなくて、何もする気にならず無気力な感覚 こういう感じが怖い、怖くてたまらない。 がんばらなきゃ、大丈夫、言い聞かせているものの、いまだに抜け出せないでいる。 どうにかしたい。 毎日が苦しいな。 焦るけど、焦っても仕方ないんだよな。 本音は助けて、なんとかしてと思ってしまう。
2025年11月09日4
14
-
まぼちん (45)
北海道 / 大腸がん / ステージ4
絵本「ガンがいてもだいじょうぶ」予約販売開始
突然ですが ご報告があります この度 絵本を出版することとなりました まぼちんと申します。 「あと、どのくらい生きられるんだろう。子供たちに、なんて伝えたらいいんだろう」 大腸癌ステージ 4 と聞かされて真っ先にそう思ったのは、「癌=死」というイメージが強かったからです。 でも今の時代、必ずしも「癌=死」ではありません。その考えが子供の頃から自然と身についていたら—— 癌と正しく向き合えるかもしれない。そして、「我が子に自分の病気のことをどう伝えるか」という、大きな大きな悩みから、少しだけ解放されるかもしれない。 その手助けになれたらと、病室でひたすら物語を描いて過ごしました。そうしてできあがったのが『ガンがいてもだいじょうぶ』です。 「癌=死」じゃない時代に生まれた ガンとわたしの物語 子供から大人まで 癌を知り 正しく恐れる事ができますように そして この病気にかかわる 全ての人が どんなときも 心穏やかでいられますように そんな願いを込めて描いた はじめての絵本 「ガンがいてもだいじょうぶ」 作・絵 まぼちん みらいパブリッシングより出版 2025年11月21日 発売 全国の書店様 Amazon 楽天 ヨドバシカメラなどのネット書店様から ご予約頂けます✴︎ https://www.amazon.co.jp/dp/4434368494 これからも どんなときも おもしろいことを軸に 大切なことを守りながら 生きていきたい 先日肝臓の再発があり 手術を終えたばかりですが そんなことを思いながら 日々過ごしております この絵本がたくさんの方達に 広がりますように✴︎ まぼちんのインスタも良ければ 覗いてみてください♪ https://www.instagram.com/mab_ochin?igsh=azZzdWtuYXd2aDlz&utm_source=qr
2025年11月08日27
-
キウイ&バナナ (49)
海外 / 胆管がん / ステージ3
主治医
私の主治医は見た目はポケモンのカビゴン(わかる人にはわかるかな)に似ている人です。 とある学会の理事長もしており、おそらくかなり有名な方かと思います。 私は胆管癌、リンパ節転移もあり。予後に心配あり、、、。 でもカビゴンは私を脅かすようなことを一切言いません。 カビゴン:「リンパ節転移があるから、S1は飲んだほうがいいよ。あなたのようにリンパ節転移のある人に効く薬ですよ。」 私:「でも先生、やっぱり早い段階で再発しちゃう人もいるんですよね?」 カビゴン:「もちろんいます。でもそれがあなたに当てはまるかどうかは別の話。中には再発せずに根治する人もいるよ。せっかく腫瘍は取り切れたのだからリラックスして過ごして。」 一応私もネットなどで色々調べているので、怖い事実?は知っているつもりです。 カビゴン、手術前も「絶対きれいに取り切れるから大丈夫よ。」と。 大丈夫なんて言って良いの?カビゴン、こんなに明るくて良いのかな?と思いつつ、、、。 先日、ネットで質問して、お医者さんから回答をもらえる某サイトをのぞいていたら、 「このステージですと、1年ちょっとで再発し、抗がん剤が効くのは大体1、2年なのであなたの余命は2年ちょっとです。お大事にしてください。」ですと! この人が私の主治医じゃなくて良かったー!こういう言い方されたら、事実だとしても私立ち直れない(涙)。 また、私は腫瘍診療科にもかかっていますが、そこのH先生は、「今でている5年生存率は少なくとも10年くらい前に治療を始めた患者さんのデータだから、そんな古いデータをもとに軽々しく余命なんて患者さんに言っちゃいけない。でもそういう医者も少なくないよ。」と。 私にはカビゴンでよかったのかな。 カビゴン先生、今小学生の娘のお弁当を高校卒業するまで作り続けたいです!!
2025年11月05日27
公開制限のない情報のみ表示しています。会員登録すると会員限定公開の情報もご覧いただけます。
35歳でのがん告知、最後の仕事
闘病中に感じた孤独感
2015年2月、35歳のときに「ステージ4のがん」の告知を受けました。頭が真っ白になり、何も考えることができませんでした。家族や友人、職場の同僚などの支えで日常生活に戻ったものの、大きな孤独感を抱えながら、手探りの日々でした。
同世代のがん体験者が周囲にいなかった。相談できる人がいなかった。しかし、小さなお子さんを持つがん患者が毎年約6万人(2015年国立がん研究センター調べ)増え続けている事実を目の当たりにし、「孤独を感じながら闘病しているのは、自分だけではないはず」と、子どもをもつがん患者でつながれる「キャンサーペアレンツ」を2016年4月に立ち上げました。
現在も、週に一度の通院による抗がん剤治療を続けながら、会社ではたらきながら、キャンサーペアレンツの活動を平行して進めています。いつどうなるかわからない状況の中、最後の仕事と位置づけて取り組んでいます。
キャンサーペアレンツ起案者
西口洋平(ぐっち) 2016年4月