-
まゆ(49)
兵庫県 / 乳がん / ステージ2日記
術後1年検査までの不安な気持ち
11月15日に術後1年検査があります。 マンモ、造影剤入りCT、血液検査… 特にCTが不安です。゚(゚´Д`゚)゚。 多分 不安な気持ちの分、身体の至る所が不調で何かにつけて悪い方にばかり考えてしまいます。 検査までソワる毎日です。゚(゚´Д`゚)゚。
-
かずえ(46)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
病院は何もしてくれない
夫、先月に肺炎を発症して入院。十日ほどで退院するも、体調がなかなか戻らず。 先週あたりからまた体調が崩れ、昨日から微熱がある。 一日中具合が悪いと唸っている… 何度も病院に行こうと言うんだけど、 「熱がないと病院は何もしてくれない」 といって聞き入れない(-_-;) 体調が戻らないので抗がん剤も二ヶ月以上お休みしている。 CTもずいぶん撮っていないから今どんな状態なのかさっぱり分からない。 どっかに転移してるんじゃないか…? 夫は肺転移だったけど、大腸がんで多いのは肝転移だったよな… なんでこんなに具合悪がってるのに病院は何もしてくれないんだ? 前は緩和ケア認定看護師さんが診察の後に色々話を聞いてくれたり心配してくれたのに、移動になったらしくこの頃ではそういうケアもおざなりだ。 病院に対する不信感は増すばかり。 でも地域に病院は一件しかないし盛岡まで行けば医大もあるけど、往復4時間の移動は今の夫には耐えられないだろう。 どうしたらいい? 分からない。 モヤモヤしたまま、私は生活のために今日も休日出勤だ(._.)
-
パジ(49)
新潟県 / 胃がん / ステージ4日記
本日点滴デー
毎週木曜日は点滴デーです。 5月に腹膜転移がみつかってから開始したサイラムザ+パクリタキセルの点滴も、今日から6クール目スタートです。 幸い脱毛以外は副作用もなく、腫瘍マーカーも回を重ねるごとに下がり、前回は基準値内という嬉しい結果になりました。 ただ、ここ何回かパクリタキセルが始まると腕の針付近が冷たくなり、痛くなります。なので今回は最初からホットパックを巻いてもらいました(^o^) 点滴デーは1日ゆっくりできるので、読書好きなぼくにとっては楽しみ?な日でもあります!
-
パジ(49)
新潟県 / 胃がん / ステージ4日記
子供への告知についてアドバイスをください!
こんばんは!はじめての投稿です。よろしくお願いします。 プロフィールに詳細ありますが、2015夏にステージⅢの胃がんが見つかり摘出、その後、再発予防を目的に抗がん剤治療を受けましたが、今年の5月に腹膜に転移が見つかり、現在通院治療中です。子供は現在、小5の息子、小3の娘がいます。 現在、子供への告知について悩んでおり、告知経験者みなさんのご意見をお聞きしたいと思い投稿させてもらいます。「がん患者のコミュニケーションに関する実態調査」の結果を拝見し、多くの方が伝えてよかったと思っているということに背中を押され、伝える方向で考えています。 最初に見つかった際は、がんであることは伏せ「胃につながる部分が詰まる病気になった」ということにしていました。本当のことを言わなかった理由は、「治癒できる」と考えていたからです。大きくなってから「実はがんだったんだよ〜」と言える日が来れば良いなーと思っていました。 しかし、転移が見つかり治癒困難との診断を受けた今、事実を伝えるべきと考え始めました。その理由は①死の可能性があることを知らなかったことにより、万一の際に「知っていればあんなことしなかったのに、、、もっとこうしたのに、、、」と子供たちが後悔したら可哀想だから ②元気な今でなく、この先、具合が悪くなってから伝えたらダメージが大きいと思うから ③もしかしたら来年、中学受験するかもしれないので、その時期に告知しなければならなくなった場合、影響が大きいと思うから 以上です。特に①については転移を聞いた直後に考え、病院の相談員にも意見を伺い「今すぐではなくていいのでは。時期が来たら」という結論になりました。 近日中に伝える方向で考えていますが、いくつか不安があります。①伝えた後に子供が不安定になるのではないか。伝えてしばらくはなんらかの影響はあると思っていますが、どの程度のものなのか想像がつきません。後から「やっぱり言わなければよかった」とならないか不安です。子供それぞれの性格などにより当然違うと思いますが、伝え方のコツ?みたいなものがあれば教えていただきたいです。ちなみにうちの子は特別に神経質ということはないです。②死の可能性についてどこまで伝えるか。みなさん、この点はどのように伝えたのでしょうか? 他にもこうして良かった、もっとこうすれば良かったなどご意見お聞きできれば幸いです。 よろしくお願いします。
-
sarah(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
放射線、再照射!
再手術後は快調な日々をおくっていた私。また、普通の生活に幸せを感じていたのですが、ひと月もすると右足に違和感が。心臓が脈をうつのにあわせて、右足になんとも表現できない違和感。ジーン、ジーンでもなく成長痛の様な表現できない違和感。当時、担当の整形外科の先生は初診の先生が転勤した為、初診の先生の指導医の先生に代わっていました。その先生は私の言葉足らずの説明にも、よーく耳を傾けてくださり、MRIを急遽取ることになりました。病院のMRIは予約でいっぱいだった為、外部の医療機関にとりに行く事になりました。本当は同一医療機関の方が高額療養費で助かるのですが、そんな事言っている場合ではありませんでした。今度は脊椎ではなく、脊髄の中に転移発覚!前回放射線を照射した胸椎の下部分だったためにすぐに再照射ができました。私のつたない説明を信じて、急いで処理してくださった先生には感謝です。また、私の鬱を気にして入院中にこの本を読んでみたらと本を貸してくださったりもしました。ただ、ほんのちょっとのその行為で私は未だ見捨てられてない。生きれるんだという気持ちにさせていただきました。しかし、何度当てても放射線酔をしてしまいます。放射線は苦手です。なかなか普通の生活は長続きしないものです。
-
イナバッチ(47)
千葉県 / 肺がん / ステージ4日記
第二ラウンド開始
あまり良い話ではないのですが、発症して1年チョイ、この前のPET-CTにて胸膜と骨盤骨転移が見つかってしまいました。発端は、ここ一、二ヶ月仰向けで寝れないぐらい痛みがあり、造影CTと血液には異常がなかったんですが念のため検査を受けたら見つかってしまいました。 かみさん大泣きです。 また子供に心配かけちゃうな〜。 とにかく自分は、前向きにこれからの治療頑張りまーす。
-
ぶひ子(39)
愛知県 / 小腸がん / ステージ4日記
ゼロックス療法
前回の続きです☆ ※去年のことをまとめています! ------------------------- 小腸ガンになって、 大腸がん用のゼロックス療法をやると決めました。 今日はそのゼロックス療法について。 ※他にも点滴を72時間する抗がん剤もあるそうですが、入院したくないし、ポートという肩に埋めて自宅で点滴の後処理が出来るやつも子どもたちいると怖いのでやめました。 でも副作用はゼロックス療法より軽いらしい。 【ゼロックス療法】 ゼロックス療法は世界的に推奨されている大腸ガンの治療の1つ。 他の化学療法と比べて全体的に脱毛などの副作用は少なく、通院で治療が出来ます。 仕事をしながら治療したい、入院せずに治療したい人向きです。 【期間】 点滴一日と投薬2週間、休薬期間1週間の3週間で1コース。 基本8コース(約半年) 【副作用】 点滴がオキサリプラチンと言い 主な副作用が ・末梢神経障害…冷たい刺激で手足、口の周りがしびれる、チクチクする痛み。食べ物が飲み込みにくい。等 飲み薬がゼローダ 主な副作用は ・手足症候群…手足がヒリヒリ、チクチクする、赤く腫れる、皮膚にひび割れや水疱が生じる。皮膚に色素沈着する。等 両方に共通する副作用 ・消火器症状…下痢、便秘、腹痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、口内炎等の消火器の症状。 ・骨髄抑制…免疫力の低下 ・その他…頭痛、疲労や脱力等の倦怠感 上記全て、病院でもらったパンフレット参照。 個人的な感想としては、点滴後の1週間は食欲もなく、手足口が冷たさに敏感に反応して不便。 食欲ないときは食べられる物を食べるって感じですが、やっぱり栄養偏るので野菜ジュースやサプリやらで気持ち補ってます。 冷たさは水仕事がある主婦にとっては辛くて、ゴム手袋使って何とかこなしてます。 いちいちお湯出してられないし。 食洗機欲しい~ あとだるさ。 少し動くと休んで→動くと休んで。 って感じになります。 点滴の副作用が和らいできたらだいぶ楽になって、食欲も戻るので、免疫力落とさないように食事に気をつけて、動くようにしてます。 仕事は…しばらく休ませてもらうことにしました。 頑張れば仕事も時短で行けます。 でも、有り難いことに理解ある会社なので、治療に専念してよいと言ってくれました。 長くなりました。 ゼロックス療法については以上です。 ------------------ 現在は抗がん剤治療終えて1年が経った、経過観察中の身です。 より詳しくブログに載せてます☆ 宜しければご覧ください。 https://ameblo.jp/buhiko-boo
-
sarah(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
再入院、再手術
3週間もの間、消毒に毎日通い、抗生剤を飲み続けましたが、体に埋め込んだチタンについてしまった菌はなくなりませんでした。毎日通った頑張りも虚しく、わたしの、ワガママに付き合ってくださった先生には頭が下がる思いでした。入院し、片側の固定部分だけ取り除くことになりました。前回の手術があまりに痛かったので、ビビってしまった私ですが、外すだけなので、それ程ツライものではありませんでした。片側だけでも固定はできているので大丈夫ということでした。原因菌はアクネ菌とそこらへんにいくらでもいる日和見菌でした。しかし、日和見菌故に、点滴してもなかなか私のCRPは下がらず1ヶ月もの入院期間を要してしまいました。途中、バンコマイシンにアレルギーをおこしたりしましたが、ようやくCRPも落ち着き、その後は背中の変な違和感もなくなり、快適になり、オキシコンチンなしで生活をできるまでになりました。派遣先も1ヶ月待って下さりいい事づくめでした。しかし、ガンというものはなかなか幸せ期間をくださらないもので、一月後右足に違和感を感じるようになったのでした。
-
希実パパは漬物売人(59)
愛知県 / 胸腺腫と胸腺がん / ステージ4日記
昨日、13回目ケモ終了
慣れる事ない抗がん剤治療も13回目、昨日終わりました。いつまで続くやらと考えても、答は出ず14回目を向かえるのだと思います。 3週間のサイクルも早く感じられ、せめて月①なら仕事もあまり休まず、迷惑掛けなくてすむのにと勝手に願うルーズな自分です。 2月から投与が始まり、もう直ぐ8ヶ月。 主治医の最初の話しのなかで、効能期間の平均データは8.8ヶ月と、意外と短いと当初も感じ、その平均データ迄、後1ヶ月近くとなりました。 現状はステージ4でも大きな支障はなく、自力で生活は普通に出来ています。感謝2 可愛い妻と、まだ4歳の娘❗ 会社にも事情をご理解頂き、働かせて戴いています。感謝2 この先、平均データに達したらどうなるのか⁉まだまだ効いてくれるのか⁉ こればかりは誰にも判りません❗ 昨日、主治医にもお聞きしましたが、次の手も考えていますからと優しく言われ、安心して帰宅、本日は、だるさを気合いで出勤出来ました(笑) 毎日、体に良いことと思いつつも、食べる物や、飲む物は大きく以前と変わらず汗。これで良いのかと自問自答しますがルーズな自分は結果普段通り(汗) 情報に振り回されてはいけないと思いつつも見てしまう(汗) 効能期間に近づくに連れて不安はありますが今はもっと効いてくれと願うばかりです。 まだまだ生きて、可愛い妻と娘にいっぱいの思い出残し、仕事においても恩返ししないと❗と欲が多くなる今日この頃です。
-
ぶひ子(39)
愛知県 / 小腸がん / ステージ4日記
治療方針
前回の続きです☆ ----------------------- 小腸腫瘍を摘出し、癌告知を受けたわけですが…。 家族や親しい周りの方に、相談。 色々調べてくれたり、アドバイスをもらいました。 ガンセンターにもセカンドオピニオンを聞きに行きました。 もちろん、自分でもネットや本などで調べました。 ただ、小腸癌の事例が少ない( ̄□ ̄;)!! 自分と全く同じ症状の人も見当たらず、ガンセンターにも小腸専門の先生はいなくて…。 栃木県に小腸癌の専門医がいらっしゃると聞きましたが、その先生は小腸内視鏡の名医だそう。 取ってしまった自分には今受診している先生と同じ対応になるとのこと。 そもそも小腸癌専用の抗がん剤はなく、大腸か胃の薬で代用する。 胃寄りか大腸寄りかで決めたりもするそう。 でも、ガンセンターの先生は、 「最近大腸癌用の抗がん剤の方が効き目があると実証されてきた。」 と、おっしゃっていたので、使うなら大腸だな!って思いました。 でも、でも、悩みました。 「抗がん剤に殺される」 「がん患者は、がんではなく"がん治療"で苦しむ」 「がんの9割に抗がん剤は無意味」etc. ネットや本ではこんな言葉がたくさん。 小腸癌専用の抗がん剤じゃないから余計に無駄なんじゃないか…。 免疫力落として、余計に悪化させるんじゃないか…。 そもそも腫瘍摘出したときに、 「目に見えてるとこは取りました。」 って先生言ってたから、リンパ節転移も全部取り切れていたとしたら、それこそ治療はムダだし…。 周りからも「もし転移したら、その時考えれば?」とも言われました。 高濃度ビタミンC点滴 免疫治療 食事療法 温熱療法 抗がん剤以外にも出来ることはある? たくさんたくさん悩みました。 決め手はやっぱり、子どもたち。 幼い息子2人のこれから。 小学校、高校、大学、就職、結婚(できるかな?)…。 絶対に自分がそばで見守りたい。 ステージもちゃんと決まっていない程珍しい小腸癌、5年生存率は20%だって…。 5年って、上の子まだ6年生だよ。 だから、出来ることは全部悔いなくやりたい。 きっと、何も治療せずに再発、転移すれば、「何であの時治療しとかんかったんやろ…(T_T)」って後悔する。 若い人の癌は進行が早いっていうからね。 それに、副作用なんて自分は大丈夫!っていう自信ね。 免疫力?落とさなきゃいいんでしょ?? って。 やっぱり気持ちかな(●`ε´●) 絶対負けない!! 癌なんかに!! ってことで、大腸癌に使用する 「ゼロックス療法」を8コース(約半年)やりきることを決めました。 8コースやって、何もなければ経過観察。 そのまま5年過ごして寛解!! もちろん、他に食事や日々の生活で出来ることはやる! 決めたからにはやるぞ~(*`Д´*) --------------------- 続きます☆
-
ぶひ子(39)
愛知県 / 小腸がん / ステージ4日記
癌告知
続きです☆ ----------------------- 小腸の腫瘍摘出手術を受け、順調に回復していました。 退院の日程も早まり、腫瘍の検査結果は退院してまた聞きにくる予定でした。 何気なく先生に 「結果まだわからないですよね~」 と聞いていたら、 「中間報告がもらえるからお伝えしますね~」と先生。 家族を呼んでください、とも言われず。 あぁ良性だなこりゃ♪ って思ってました。 そして退院も近くなった日、 先生が病室にさっと入ってきて 「○○さぁん、結果なんですけど、小腸腺癌という癌でした。リンパ節転移も見られて、切除した18個中10個に転移が見られて、体にも残っている可能性が高いです。 小腸癌は珍しいので、ステージはなくて、でもリンパ節転移あるので他で当てはめたら3です。今後、抗がん剤治療を受けてもらう流れになると思います。」 と。さらぁ~っと説明してくれました… 「良性でした~」 「やったぁ~♪」 を想定していたので、 「ん?ん?何言ってるの先生?」 って感じで。 ってか先生、別室で「実は…真顔」ってしないんだ(;´Д`) まぁ個室だったけどさ。 パニック過ぎて逆に普通に 「抗がん剤しながら仕事できますか?」 とか色々質問してました。 先生は 「今はまだ整理できないでしょうけど、何でも質問あれば聞いてください」 と病室を出て行きました。 その途端、涙がぶわぁ~って込み上げて 何で自分が? って。 幼い子ども2人残して死ぬんだ~(T_T) まだ3歳と小学1年生なのに… ごめんよ~ あぁ~両親より先に死ぬなんて親不孝だゎ… って。 余命宣告された訳ではないのに、死ぬことが頭の中グルグル。 夜もあまり寝られず。 スマホで癌のことを調べまくって、 ブログも見まくってました。 そしたら、辛い思いしてる人たくさんいて、でも前向きに戦ってる。 何で自分がガンになったのか。 自分が死んだ時どうするか。 そればっかり考えてたけど、 どう生きるか。 前向きに考えなきゃ。 色々な方のブログを見せてもらって勇気をもらえました。 ありがとうございます!! -------------------- 続きます! ※アメブロの転記です。現在までの様子はこちらも参考にしていただけると幸いです☆ https://ameblo.jp/buhiko-boo
-
あまがえる(63)
和歌山県 / 大腸がん / ステージ4日記
「同期巡り、免疫アップツーリング」から帰って・・・。
さっき長い時間かけて日記書いたのに、「投稿する」を押したら反映されずに消えちゃったよ(T_T) 再度書き直すの、めっちゃ大変(TдT) 本日11時半、3泊4日の「同期巡り、免疫アップツーリング」から無事帰宅しました。 帰ってホッと一息ついて、寂しいような、疲れたような、達成感のような・・・ 夢から覚めて現実に引き戻され、何とも言えない複雑な心境です(o´_`o) 道中はなるべく高速を使わず、すれ違うライダーにピースサインをして ライダー同士のコミニケションを楽しみつつ、お日様や、海や山のにおい、風、音を感じて走りました。 あぁ・・・生きてるってこういうことを言うんだなぁと、改めて感じさせてくれました。 手足の痺れも、痺れながらもちゃんと言うことを聞いてくれて、 さほどライディングには影響なかったのが助かりました(●^o^●) 和歌山~兵庫県朝来市~京都府舞鶴市~石川県能美市~京都府京都市~和歌山 と4人の親しかった同期達と、いっぱい飲んで、食べて、話して、スーパーパワーをもらって 身も心も満タンで帰ってまいりました。 同期たちが、俺の事を気遣ってくれたのか、「また来年春には同期会を開こう」と言ってくれたので、 それまでに今回会えなかった同期にアポ取って、日程調整してと…来年やけど、あっと言う間にくるから段取りやっとかなきゃ(o^^o) と、近々で楽しいことをまたひとつ増やしてくれました。 さあ来週からまた抗ガン剤治療が再開します。しんどいけど、今回のツーリングで同期からもらったパワーと、 来年の同期会開催目指して乗り越えて行こうと思いますp(^_^)q 今回もらったいっぱいのスーパーパワーを、CP皆さんにおすそ分けします! かくさ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んっ!!!!(拡散)(^_^)/~~~
-
haruko(47)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
☆生きる力☆
今日は埼玉県の新座市の病院に温熱療法(ハイパーサーミア)の治療に行きました☆ 主人は温熱療法をすると疲労感がある様で、帰宅後はすぐに横になりました。 それでも疲労感があるという事は、治療が効いている事‼️だと勝手に思い込み、前向きに前向きに。疲れている主人をよそに、治ったらこんな事をしたいね(*^^*)!なんて事を、車中うだうだと話しながら帰宅しました笑!毎週長い道のり。。。 1日も早く、千葉県がんセンターに温熱療法を導入して欲しいと、改めて思いました☆ 主人は今、体調不良で仕事をお休みしていますが、徐々に食べられる様になり、だいぶ回復して来ました。パンパンに張っていたお腹の腹水も、少しずつ減ってきました。主人は今まで、重症な間質性肺炎も乗り越えたし、1ヶ月前の何も食べれない状況から毎日3食食べられるまでに回復してきました。主人は何度もいのちの危機を乗り越えてきました。 【どん底】を見た人は、あとはどこまでも高く上昇するだけ。だと勝手に思ってます。 主人が生きる事を選んだよ。と言った通り、 主人の☆生きる力☆を信じ、必ず癌に勝つ‼️とこれからも信じ続けます(*^^*) CPの皆さま、ご家族は皆様が癌に勝つ‼️と信じて止まないのです。どうか、心だけは負けずに、いて下さいね☆
-
ヒロ(60)
埼玉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
富士山登頂成功
去年の6月にすい臓がんが発覚!即開腹手術を受けるもリンパ節転移のステージ4の為に切除出来ず。7月から抗がん剤治療を開始して15クールに入りました! 今回、念願の富士登山にチャレンジして9月1、2日にかけて一泊で3,776m登頂成功しました❗️ がん患者でも抗がん剤治療中でもやれる事が有ります。 酒もほぼ毎日呑んでます笑 次の目標はフルマラソンです! 去年は埼玉マラソンに参加して25キロで断念しましたので... 昨日は14キロ走りました。今日は疲れが溜まり7キロでしたが... 11月開催のつくばマラソンでフルマラソンに出ます!
-
haruko(47)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
初めまして(*^_^*) ※温熱療法(ハイパーサーミア)について※
初めまして(*^_^*) 初めて投稿させて頂きますharukoです。いつも皆様の日記に励まされています(*^_^*) 私の主人は、現在【千葉県がんセンター】で抗がん剤の治療を受けています。抗がん剤の種類は6種類目となり、この他には治療方法がなくなるという時に、埼玉県新座市にある【新座志木中央総合病院】で行っている保険適用の治療、【温熱療法(ハイパーサーミア)】に出会いました。そして主人は今年の4月から毎週、温熱療法の治療を受けています。 主人の場合は、温熱療法を受けてから、体調が徐々に回復をし、体調が悪い時はお休みしながらでも、仕事に通えています。 現在、温熱療法を受けられる公立の病院は、関東では【新座志木中央総合病院】だけとなっています。 毎週千葉県から新座に通うのはとても大変で、私は主人の病院でも温熱療法が受けられたら良いなとずっと思っていました。 そして、私の知り合いの市議会議員の方に私の気持ちをお話し、その方が千葉県議会議員の方に話を通してくださり、そして、9月19日(火)、私の要望をまとめ、以下の2点について森田千葉県知事あてに、 担当部署の方に要望書を提出しました。 ------------------------------------------------------------- ●【千葉県がんセンター】に温熱療法(ハイパーサーミア)を導入して頂きたい。 ●癌患者に対して、より具体的な就労支援の対策を検討して頂きたい。 ※例えば、体の動ける癌患者の方が、千葉県庁や、千葉県がんセンターで車椅子を押したり、食事補助をしたり、事務作業等の軽作業をする事により収入を得る機会を得る事。それにより、治療の継続、働けるという自信に繋がること。 ※千葉県がんセンターで仕事をする事により、患者さん同士のコミュニケーションが取れ、お互いに情報交換をする事で、お互いに励まし合い、生きる希望に繋がること。それにより、治療の相乗効果の期待ができる事。 ------------------------------------------------------------- 担当部署の方は、癌患者の方が温熱療法を受けたいという需要があるのかどうか、 様々なご意見を伺いたい。との事でした。 皆様は、温熱療法について、どうお考えですか? 温熱療法を受けられる場所があれば、受けてみたいですか? 是非、皆様のご意見、お考えを伺わせて頂きたいと思います。 また、赤間 正明 千葉県議会議員は、10月2日に行われる千葉県議会にて、温熱療法導入について提案をし、必ず討論をすると約束してくださいました。私はこれからも温熱療法導入について、しっかりと見守っていきたいと思っています。 ⚫︎今までに温熱療法を受けた事がある方は、その感想や効果について。 ⚫︎現在温熱療法を受けている方は、治療の効果や体調の変化について。 ⚫︎温熱療法を受ける予定である方は、なぜ受けようと思われたか、その理由について。 などなど、皆様のご意見、ご感想を、是非お聞かせ下さい!よろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ また、もし、温熱療法については、ご興味のある方は、こちらをご覧ください。 こちらは、温熱療法についての詳細や、現在温熱療法が受けられる全国の病院についても案内をしています。 ハイパーサーミア学会 http://www.jsho.jp/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=33&Itemid=46 がんサポート 保険適用の温熱療法について https://gansupport.jp/article/treatment/alternative/extra02/15690.html がんサポート 温熱療法の歴史.効果について https://gansupport.jp/article/treatment/alternative/extra02/15640.html 新座志木総合中央病院の温熱療法について http://www.niizashiki-hp.jp/section/post-32.html また、温熱療法を受けらている方、もし、温熱療法があれば治療を受けてみたいと思う方など、様々ご意見があるかと思います。 是非、一人でも多くの皆様のご意見、ご感想をお聞かせ頂きたいと思います。宜しくお願い致します(*^_^*) お一人お一人病状も異なれば、生活環境も異なりますため、今回の投稿を非常に迷いましたが、一人でも多くの方に温熱療法を知って頂きたいという思いから、この度は投稿をさせて頂きました。
-
sarah(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
つかの間の普通の生活
週3日だけどパートをはじめ、普通の生活(見た目はずっと普通の人だったけど)をできることに喜びを感じる毎日でした。しかし、背中の違和感は常に感じていました。ホルモン療法をはじめ、少しだけの副作用。でも、人並みの生活できるからそれでいい。と自分にいい聞かせていました。しかし、半年ほどたったある日ふと背中を触ってみるとボルトがあるところがプニプニしているのです。家族に見てもらっても赤くはないけどプニプニと中に何か入っているよう、気になりながらも数週間放っておきました。病院での診療の際、整形外科で見てもらうと、先生は矢継ぎ早にいつから、こんなになってた?焦って色々と質問してきます。普通の生活が出来る事に喜びを感じてた私は重大な事になってるとは思ってもなかったのです。チタンのボルトのところが何かしらの菌に冒されていて、すぐ、その場で切開、プニプニの正体は膿だったのです。先生は入院した方がいいと、言いましたが、やっと働きはじめたばかり、しかも、派遣、子どもたちをまた家に置いておく事を考えると目の前が真っ暗になり、吐き気をもよおし、診察室で倒れてしまいました。やはり、私は精神的に弱いとつくづく感じました。結局、日曜以外毎日消毒に通う事、何かあればすぐ入院する事を条件に毎日の病院通いがはじまりました。
-
LEO(61)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
あまりの忙しさに…
すっかりご無沙汰してしまって。 夏はダブルヘッダー、トリプルヘッダー当たり前。 分単位で動いていて、移動が間に合わなくてタクシーということも(゜ロ゜;ノ)ノ 回りの人も私がガン患者だということをスッカリ忘れてるような… 自分自身もアグレッシブに動けることに感謝しながらも、あと残すところ5~6年の命と思うとやりたいことがいっぱいでf(^_^; 今日も二つの予定をこなして今はほぼ起き上がれない状態(爆) そう今日は私が主宰している【がん哲学外来メディカルカフェ】の日。 息子が夕方からの登校なので手伝ってくれた。 参加者の一人に胃ガン患者で余命3ヶ月と言われてから既に1年半経ち、とても元気にしてらっしゃるけど、そういう人たちって共通するものがあるね。 私もあと5~6年とは言え、自分で全く信じてもいないし(笑) 多分、共通する中に入っているような気がする。 数日前にモノの見事に散っていった人がいたが、その生き様はアッパレだった! 自分もそういう生き方を目指そう(^o^)v 色んなキャンサバとじっくり話すことで、とてもイイ刺激になる。 今日も3時間があっという間なくらい濃厚で有意義な時間を過ごせた。 全てのことに感謝だな~
-
さとママ(48)
富山県 / 卵巣がん / ステージ3日記
最後の治療②
みなさんこんばんは。 引き続き病院に入院中。食べることに(飲むことにも)苦労しているさとママです(>_<) さてタイトルの最後の治療ですが、もう効く抗がん剤がない!と言われるなか、最後に提案がありますと主治医から。 新しいタイプの抗がん剤(分子標的薬)を勧められました。 ただこれは延命するものではなく、腹水をためにくくする効果があり、もしかしたら腫瘍の進行を遅らせることも期待できるかもしれないとのことでした。 でもでも腸に穴が開いてしまうという大きなリスクがあり、これまでは勧められなかった。 今もう他には効くものがない中、やるか、やらないか。さあどうする‼ そして決めました。家族全員は反対の意見でしたが、私はやることにしました。 延命できなくても、少しでも腹水が楽になり笑顔で過ごせる時間が増えたら…と望みをかけて…。 残された時間は短くのんびりしてはいられないので、早くて今週水曜日に開始予定です。 明後日にはポートを入れる手術もあります。 介護保険の申請やら緩和ケア病院の見学、訪問看護の申込みなど同時進行でやらないといけないことがいっぱい‼ のんびりしてる私の性格とは反対に急成長している腫瘍さんのせいです(T^T) でもまずは口から飲み物食べ物を摂れるようにならないと‼ 課題はまだまだたくさんです。 長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 薬に対する効果はあくまで私の病状に対してということなのでご了承下さい。 今日は一週間ぶりに子どもたちに会いました。私の体調が優れず短い時間でしたが、笑顔と元気をもらいました!
-
ゆかろっと(45)
兵庫県 / 乳がん / ステージ4日記
その後。
お久しぶりです! 7月から仕事復帰し育児と仕事に日々励んでおります。 治療は薬がなかなか効かず、来週から6番目の抗がん剤。標準で使えるのは残り3つと言われてるので頑張りたいところです。 治験の話も来週聞ける予定なので条件ハマればいいなぁと祈るばかり。 そして体調は悪くはないのですが、腫瘍が大きくなり脇リンパも腫れ皮膚浸潤が広がって恒常的に鈍い痛みが出るように。 カロナールを飲んでいて効かないので強いのにしてくれと言ったら、鎮痛剤使いすぎは腎臓に悪いからと医療用麻薬タペンタを飲むことに。レスキューでオキノームです。 この医療用麻薬が優秀。頑張ってくれています。 今日はこれから秋冬の仕事服を買いに!こんな時間20時半からの外出を許してくれる旦那さんに感謝!ムスメさんの寝かしつけもありがとう!! お土産買って帰ります^_^
-
sarah(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
入院生活を終え、新しい世界へ
背中の手術が終わり、痛かったら言ってくださいね。との看護師さん。その言葉に甘えて痛いと言うと痛み止めが点滴の管を通り入ってきます。一時間に一本と決まりがあるものの、毎時間痛いと言うと、入れてくれるのですが、反対に気分が悪くなります。寝返りがうてない為食事は母が食べさせてくれます。しかし早く良くなってほしい親心…仕方なくそれに答えなきゃと言う思いの自分。無理して食べて、吐いて。また看護師さんのお世話に。無理なものは無理とハッキリ言おう!相手の気持ちばかり考えてしまう自分に嫌気がさしました。リハビリし、前よりマシになった背中。歩ける喜び。微妙に残る違和感は諦めて。前を向こう。まだ生きている!何かしよう!派遣に登録し、週3日1日4時間働く事にしました。やっぱり外に出るって清々しい。生きてるって感じるようになり、鬱状態から脱出していきました。