-
かずえ(46)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
夫の意思と妻の葛藤
今日は夫の抗がん剤投与の日。 病院へ送り届けたあと、私は下チビの保育参観へ。終わったら午後から仕事へ行きます。 本当は夫と一緒に診察に入りたかったんだけどね… 働かないと暮らしていけないし。 未だに葛藤しますよ。 家のローンがなかったら夫も具合が悪いのに無理して会社に行かなくてもいいし、いっその事家を売り払った方がいいんじゃないかと。 しかし夫の答えはNOなんだなぁ。 色々悩んだけど夫の意思を尊重する方向で行くことに決めたんです。 本当はこんな田舎の病院じゃなくて、もっと設備の整った病院に掛かるべきなんじゃないかとかね。 車で二時間も走れば大学病院があるんです。 でもやはり夫の答えはNOです。 今日からまた抗がん剤の副作用に苦しむ毎日…
-
ぴくるす(44)
香川県 / 大腸がん / ステージ3日記
1クール目 4/21 Xerox療法
初めての事だし、弱冠楽しみにしてた私。 初日という事で夫が休みを取ってくれて、子供と3人で病院へ行く。 オキサリプラチン点滴中から腕の痺れを感じる。 途中トイレに行ったのだけど、トイレのドアノブ触って悲鳴をあげる。 病院のお会計でびっくりする。45,000円ほど。 帰りにカレーが食べたくなりココイチへ。 常温のお茶を無意識に飲みその場で吐き出す。ココイチのドレッシングも触れず、サラダは食べれなかった。 車に乗ってる途中、顔面の筋肉が痺れ出す。まぶたが勝手に閉じてくる。口がすぼんでくる。 薬を取りに薬局へ行き会計に再度びっくりする。15,000円ほど。 1クール目は朝夜ゼローダ5錠づつ、計10錠。 点滴から4日は吐き気どめを飲むので便秘になる。それ以降はゼローダのお陰で水便。トイレに何回も駆け込む。 手足の痺れは1週間続く。 寒冷刺激も1週間。 常温の物を飲み込めるまで2週間かかる。 スーパーを一周回れずカートの手すりにもたれかかって休む事が多い。 体重が2キロ落ちる。 二週間目、風邪をひく。 鼻水がすごいのでかんでいたら、鼻の下が茶紫になる。色素沈着も進む。 手足顔がどす黒くなる。 三週間目の休薬日で手が荒れ始める。 手の硬化、ひび割れ、むくみ、痛み、全て味わう。 倦怠感と、まともに家事が出来ない事にイライラする。 上の写真は安心しきった寝顔。ちょうど点滴後のためかなり痛むのを我慢した。まぁこの後すぐに腕外したけど。笑
-
かずえ(46)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
お初お目にかかります~その2
たくさんの゛ありがとう゛やコメントをありがとうございます。 個別にお返事差し上げたい所ですが、私先月転職したばかりで毎日がてんやわんやなもので(汗)申し訳ございません( ゚ε゚;) 前回の日記で、夫は昨年主治医から余命一年と宣告されたと書きました。 体力的にもこれ以上の抗がん剤投与は無理と。 当時はあと半年持つかどうかとも言われていたのです。 そこで私はインターネットで色々調べました。 自宅はネット環境が無かったので会社のパソコンで(汗)←わたし当時は事務職してました。 そして県外の某大学病院にセカンドオピニオンする事を決断したのです。 その大学病院の先生は、 「見た感じまだ体力ありそうだしまだまだ抗がん剤いけますよ。コレコレこーゆー抗がん剤の組み合わせがありますから、掛かり付けの病院にこの紙持ってってみてください」 と、サクサクっと抗がん剤続行が決まったのです。 そして夫は抗がん剤しながら余命一年を超えて今も会社へ通っております。 体調は良くありませんが。 むしろ体調がいい日なんてほぼ皆無…
-
ぴくるす(44)
香川県 / 大腸がん / ステージ3日記
覚書 その後
4/14 夫と腫瘍の病理検査の結果を聞きに行く 上行結腸ガン ステージ3b リンパ節12/25転移 臓器に転移はなし なので根治、ただしXerox療法は受けた方がいいので1週間後から始めましょうとのこと。 看護師さんが話をたくさん聞いてくれた。 私と一緒に泣いてくれた。 不安しかない私に沢山希望があるよと言ってくれた。 その後、点滴で通院のたびに待ち合いで声をかけてくれる。 副作用を頑張れる一つの理由は、この看護師さんや気を使いまくってくれる薬剤師さんや、他にもたくさんの人が頑張れと言ってくれるから。期待されると頑張る単細胞な私。笑 退院後は私のお婆ちゃんを呼んでご飯の支度やちひろを見てもらう。 80歳なのに…頼られて嬉しい反面大変だったと思う。足も不自由なのに。 ごめんね、ありがとうお婆ちゃん。 実母は、緊急手術から一度もお見舞いや自宅には来てくれなかった。 電話も一度きり。 何故かと言うと、妹の2人目の出産とかぶっていたから。 私の退院後4/6に無事産まれる。 その後母は、仕事をしながら新生児の世話から、上の2歳女子の世話やらで多忙に過ごす。 理解はしてる。母には一度きりの電話の時に妹についててね、大変やけど頑張って。と言った。 不安な時や寂しい時、お母さん…と泣いた日も多々ある。 でも私お姉ちゃんだし出産には勝てんわーと割り切ってたし、妹大好きだし、ほぼ毎日妹に連絡してたし。まだ産まれんのかー?って。心待ちにしてた出産、私も手伝いに行く予定だった。 でも本当は寂しかった。 自分の身体と見えない未来が怖かった。 出産という素晴らしいイベントに参加したかった。お手伝いして喜びを分かち合いたかった。 心細さと無念に1人泣き。 4/21 いよいよXerox療法1クルー目が始まる。
-
かずえ(46)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
お初お目にかかります
夫ががん患者です。 今から5年前、次女が産まれる一月前に大腸がんの切除手術を受け、4年前の長女が小学校に入学して間もなくの頃に肺への転移が分かりました。 それからずっと抗がん剤治療をしてきましたが、昨年の6月に肺炎、胸膜炎を発症し主治医から余命一年と宣告を受け。 あれから一年が経ちました。 夫は今も抗がん剤しながら仕事へ行っています。 体調は良くありません。 頻繁に嘔吐し、食事もままならずかなり痩せました。 咳と痰に悩まされ布団で眠れなくなりました。
-
ぴくるす(44)
香川県 / 大腸がん / ステージ3日記
覚書 3月30日 緊急手術
2018年の年末から年明けにかけて胃の辺りに痛み 近所の病院にてMRIや胃カメラ検査で慢性胃炎と診断される。 胃炎にしては痛みもひどく痛み止めの点滴も効果のない日があった。 氷食症がひどく常に氷を食べていたので、同じ病院に行き血液検査 極度の貧血のため薬を処方される 2019年3月30日 昼ごはんを食べた後、激しい腹痛と嘔吐 赤い水便 (子供が一時保育だったので私はカップラーメンを食べた。カップラーメンが辛い系だったので、食当たりと赤い水便はラーメンのスープだと思った。) 迎えの時間16時になっても痛みは引かず。しかし身内は全員県外、私に友達もいないため決死の思いで迎えに行く。今思えば車の運転は危なかった。でも仕方なかった。 19時、夫に早めに帰って来てもらい、子供を任せる。 動かないほど痛みが強まる。5分〜15分痛みが和らぎ、その後激痛が来る。それをずっと繰り返して流石に耐えるのが辛くなる。 夜間病院を考える。 23時、痛みに耐えタクシーで夜間病院に行く。閉院だった。 タクシーのおじさんが見兼ねて別の夜間救急を探してくれるも、病状を伝えたら断られた。なので自宅へ泣きながら帰った。 (症状を伝えてもお医者様が救急ではないと判断されたんだろうな、と思った。) すごく心細く、明日の朝またいつもの病院に行こうと考えた。 3月31日 0時過ぎ、痛みは変わらず、疲れと眠気で意識が朦朧としていた。夫が日赤に連絡してくれ、受け入れてくれるとの事で旦那のおんぶで車に乗り込む。子供は寝ていたところを起こされ一緒に車に。 救急車を呼ぶべきだったかもしれない。 3時ごろ MRI、血液検査、触診などなどの結果異常なしと言われる。 痛み止めの点滴も効いていたし、普通に動けていたので、点滴が終われば帰ってもいいと言われる。 これは胃炎の痛みなんですか?と何となく聞いてみた。多分この言葉で帰ってよしと判断した救急の先生も気になったのか、ほかの先生と相談しだす。 胃のあたりが痛いのに、なぜか右下腹部をエコー検査しだす。腹水が溜まってるとかなんとか。胃だと思い込んでいたので意味のわからない検査に疲れて早く帰りたくなった。 4時 外科の先生が突然やってくる。 造影剤を使ってMRIを撮りましょうと言われるが、まだ授乳中だった私は断った。 外科の先生が怖い顔で生死に関わるかもしれないので。と静かに言われて承諾。 現実味が全くなく、元気で歩けるのに車椅子で移動される。初めて車椅子に乗った。 5時 夫と抱っこで寝ている子供と一緒に検査結果を聞く。 上行結腸に腫瘍がありそこから腸閉塞を起こし、小腸が破裂寸前とのこと。 腹部右下の腹水らしきものは血のようで、もう血が漏れてたらしい。 一気に怖くなるが自分の体の事とまだ理解できなかった。 6時 緊急手術 5時から6時にかけて外科の先生2人、麻酔の先生、救急の先生と入れ替わり立ち代り忙しかった。また親に電話もした。お父さんは出たがお母さんは起きなかった。 もし術中に死んだらと怖くなった。 車椅子で手術室に入る。子供がさすがにママ〜と泣いた。私も泣きそうだった。 全身麻酔の前に鼻からチューブ通すのが嫌でたまらなかった。胃カメラでこりごりなのにーと時計を見ながらオエッてしてたら意識がなくなった。6時45分頃だった思う。それか45秒。 9時 麻酔の先生に、はい!起きてくださーいと肩を叩かれて覚醒。 びっくりするほどの痛み。 やばい、痛い、寒い、痛いって呻いてたら背中に入ってるチューブの痛み止めを増やしてくれたようでまた意識を失う。 夫が集中治療室に来てくれたのを覚えてる。その時には私は口についた酸素送るマスク?が邪魔でのけようとしたらほっぺがヨダレだらけだったって言うどうでもいい事を覚えてる。笑 とりあえず夫は安心した顔をしていた。
-
咲(50)
滋賀県 / その他 / ステージ4日記
副腎がん
プロフィールにも書いたとおり、とても珍しいらしい副腎がんです。ここを見ても、同じ方、いないようですねぇ…。 今は再発防止の抗がん剤治療中ですが、その頼れる抗がん剤も一種類。これがダメならこっち、というものがない。 よく聞くクール(?)もなく、ただひたすら飲み続けるのみ。目標の血中濃度にする量までたどりついたけど…やはり副作用がきつい。食べられない。 どこまでQOLを考えるべきか、家族の負担も増えてきて悩む。
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
がんノート
6月25日(月)13:00~より、「がんノート」というインターネット番組に出演します。 お時間が合えば、ご覧ください。 http://gannote.com/news/20170625 【ニコニコ生放送】 http://ch.nicovideo.jp/gannote 【FRESH!】 https://freshlive.tv/gannote/ リアルタイムでコメントを書き込むこともできるので、質問や感想などをお寄せください。 また、こういったネットの利便性を活かして、キャンサーペアレンツでも様々な取り組みを行っていきたいと考えています。いろんなアイデアをいただきながら、一緒に作っていきたいです。 よろしくお願いします!
-
イナバッチ(47)
千葉県 / 肺がん / ステージ4日記
前向きに・・・
最近、悲しいお知らせが多くて、、。 久々に、日記を投稿します。 肺がんみつかって、1年となりました。放射線、抗ガン剤を行い、リンパの転移も形が確認できない状態となり、1ヶ月ずつの経過観察となっているこのごろです。 以前と同じ量の仕事もこなし、お酒も月に半分ぐらいは飲んじゃってます。「控えめに」 今、闘病生活真っ最中の方々、前向きに、自分を信じて生活する事が、一番の治療薬ですよ。 頑張っていきましょー
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
生命はつながっている
今回鹿児島で調子が悪くなり始めた時、自宅で妹が体調イマイチと親から聞きました。 私が最悪に体調悪化した時、なんと妹も 熱を出して仕事を休みました。 肺がんになる前から妹と私はなんか繋がりがあるような気がしてましたが、今回鹿児島のことで確信しました 息子とは全く感じないのに不思議なことです 一昨日の発熱の時も寒気で震えていたら居間から妹が 寒い寒いと言ってるのがきこえてきて 寒気おさまり熱くなったなーと思っていたら、またしても居間から妹が 熱い熱いと言ってて 母も大笑いして あんたらつながっとるなと言ってました 野島先生は全ての生命はつながっているから嫌なことされても許しなさいと言う。 仕返しなんてしたら自分にしたことになるからやめなさいと。 人はみんな神なんだけど、自分が神ってことを忘れてしまっている。 そしていろんな悪さをしてる。 非難せず、温かい目で見てあげなさいと。 いきなりそこまで到達できないけど、妹とつながってるのはわかった。 これからいろんな人とつながってるのもわかりたいな。 つながってる感じわかったら、全く違う世界になりそう。 妹とつながってるのがわかっただけで、妹が悪態ついてると 私が散々いじめたから心があんなに荒んでしまって申し訳ない、私が何としても変わらなければと心の底から反省してしまう。 とにかく自分の中のいろんな感情に気がつかないとです。 今回の鹿児島で野島先生とつながっているのもわかりました。野島先生とは一回もお会いしたことはないのに、です。 つながっているからこそ夜中激痛に苦しむ私の体を治しに来てくれたんだと思います。 痛みは辛いものです。先生は本に、私を否定している人も私が触ると否定出来なくなると書いてありましたが、触られなくても痛みを取ってもらったら否定出来ません。 注 宗教ではありません
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
私は治らなくていい
鹿児島から帰宅してあまりの疲労に毎日毎日寝てばかりいました。 昨日昼から寒気がしてきて38.3まで熱が上がりました。 息苦しいし咳、痰出まくるし辛いの極致。でも。。。 母があれこれ世話してくれてなんだか嬉しい。世話と言っても野島先生の名前書いた紙をクリアファイルにはさみ、私の胸に抱いておきなとか、野島先生の名前刺繍してあるタオル頭に巻きなと持ってきてくれたりですが 笑 父もたまに今熱どう?と聞いてくれるのも嬉しい そんな中昔の光景が浮かんできました。 妹が熱出して寝込んだ時 父がタカラブネでお人形さんのスカートの中に飴が入ってるやつを買ってきて妹にあげていた。 なんで私にはくれやんの?私もほしい! 私のが寝込んでるのになんで私にはくれやんの? 妹が羨ましくて羨ましくて仕方なかった。羨ましいという気持ちは憎らしいにかわり 妹をいじめていました 私は羨ましかったんや・・・ということに気づきました。 そのあと私なんかどうせ、、という感情が上がってきました どうせ私なんか親から嫌われてるから治らなくていい 私は治らなくていいんだと これって潜在意識なんかな、、いくら顕在意識で治りたいと言っても潜在意識が治りたくないのであれば治らないと聞いたことがあるけど、、、 私はこんなこと思ってたんだー!もうびっくりです しかもどうせ私なんかっていう事が今までのいろんな事柄とリンクしてたみたいで芋づる式に過去が出てくる出てくる しばらく涙止まりませんでした 鹿児島行った時病気が治る温泉に入るとこの言葉が反発してたんだなぁ 具合悪くなるはずだぁ このことに気がついたあとねつを測ると37.2に下がっていました しかもその時から咳と痰が激減 1/10ぐらいかなあ?ほとんど出なくてびっくり。特に痰。 今朝は今まで全く症状なかった右肺が痛くなってました ここにも気づくべき感情があるっていうことなんだなと思いました 寝てばかりなのと食べてないのと熱出て体力が全くなくなりトイレ行くだけで肩呼吸になってますが少しずつ起きるようにして月末に備えます 親は玄米食べやなと言いますが今日は焼きそばロールとオレンジジュース 美味しかったー そして夜はコロッケロールとお茶 楽しみ♪( ´▽`)
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
帰宅しました
昨日鹿児島から帰宅しました。 今回は前回と比べてキツかった。 前回日記を書いてから38.0の発熱毎晩で、翌日なっても背中のだるさとれず、食欲全くなくなり、、、 エライ時はクリニックにかかるといいと言われてかかりました。症状を言うと先生は 反発してますねと一言。え???反発???確かに温泉入るとその後から寒気があるけど、、、 不思議なことに先生とお話ししてたら背中のだるさ消えてました その代わりに左脇の下に激烈な痛みが出てきました。 立位の時は痛くない ベッドに寝ると体の内側から蹴飛ばされてるような痛みが出て息が出来ない なんでこんな痛みが????と考える間も無く痛い 野島先生助けてください!!!と夜心の中で叫びながら寝ていきました 夢の中で 中田さんの畑の水はいいから使いなさい、この水もいいから使いなさいと声が聞こえてきて言うとうりにしてました。中田さんてゆうのはその日宿泊施設にきていた関東の男性です 23時過ぎトイレで目が覚めました。その時左脇の痛みは全くありませんでした 朝までよく眠れました。宿泊客にその話をしたら、それ、先生やねと言われました 私もそう思います 激烈な痛みは消えましたが左肩先端の骨?と左胸の上と左脇にいたみがかわりにあらわれました。我慢出来ない痛みではないのでいいのですが場所が骨の辺りだけにまた骨転移かな?とふと考えました。 激烈な痛み無くなっても相変わらず食欲がなく体力落ち落ちで歩くのもエライ 明日は家に帰らないといけないのに帰れるんだろうか。と思っていた夕飯の時。 広島から来ていた女性が 野島先生の名前書いた紙を胸に抱いて寝るとすごいエネルギー入ってくるのわかるわよー!ただし、素直じゃないとエネルギー入ってこないのよねーっと教えてくれました。 夕飯の後温泉に入りながら自分は素直じゃないと思うけどどうしたら素直になれるんでしょうか?と必死に心の中で先生に問いかけました。 するとある情景が浮かんできました。それは、、、私がとある宿泊客を嫌がっていた、という事実でした。 嫌がっていて心の中では早く帰らないかなあと思っていたくせにその思いに蓋をしてばれないようにして その人が帰る時には寂しいですと大嘘ついてました あぁ、私はあの人のこと嫌やなあと思っていたんだ、と気が付きました 気がついて1時間ぐらいした後体のダルさ、左肩先端の痛み、左胸の上の痛み、左脇の痛み 全て無くなっていることに気が付きました そして寝る前なのに無性にお腹空いてきて梅干しとご飯が食べたくなりました 翌朝梅干し5個でご飯2杯食べました いつもお膳をみてはため息ついていたので隣の人がビックリしてました 昨夜のことを話すと 温泉に入っていろんな感情に自分で気づくとスパッと症状が取れるのよと言われました そのことは本にも体験談として書いてありましたが本当にそうでした 私はあぁ、嫌だなあといろんなことで思ってがんを育てていたことに気が付きました 嫌だなあというのも思わなくなるわよーって言われました その都度その都度あっ、今嫌だなあと思ってしまったと気づくだけでいいのよ、それだけでそのうち思わなくなるのと。 そして帰宅しました 今回あまりにえらかったのでクリニックで採血してもらいました 腫瘍マーカーどえらい上がっていた SCC 15.2 CA125 66 CRP8.8 CRPは腫瘍マーカーとも連動すると言われたけど38.0の熱も毎晩出ていたからなーだからあんなにえらかったんやなと。 先生は高いけどきにすることはありません。とにかく非難、差別、傲慢をなくせば良くなりますと言ってました。やっぱここのクリニック好き。そして数値を気にする自分にも気が付きました。 今月末また鹿児島に行きます。
-
りっち(47)
静岡県 / 肺がん / ステージ4日記
名古屋オフ会やりまーす。
こんにちわ。 3月の名古屋オフ会でもお知らせしましたが、 愛知県がんセンターさんが主催で、7/4「こどもにがんをどう、伝える??」がテーマで、ミニ講座+フリートークが開かれます。 7/4(火)13:30~15:30 場所:愛知県がんセンター中央病院 1F 緩和ケアセンター前 住所:愛知県名古屋市千種区鹿子殿1番1号 https://www.pref.aichi.jp/cancer-center/hosp/index.html もしよかったら、名古屋オフ会を兼ねてみんなで集まりませんか? 当日は、医師やがん認定看護師など、経験豊富な方からアドバイスを頂いたり、子供をもつ患者さんならではの悩みを打ち明け合ったりすることができまーす。 ※参加無料 ※途中入退出 自由 ※患者だけでなく、家族の参加ももちろん、大歓迎❤ ゆるーく、まったりとやりましょ ←ここポイント! 2月に、ぐっちさん、あやしょこうさん、私がお邪魔してきたので、スタッフさんはCPのことをよく御存じです。 参加してみよっかなとゆるーく思われた方、もしよかったら、つながり申請でりっちまで御連絡くださーい。 もちろん当日の飛び入りも歓迎です。
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
許すということについて
私は幼少時から何かと父親に叩かれてきました 妹とケンカすると お前は姉ちゃんやのに!と余分に叩かれ バタバタうるさいと叩かれ なんで私だけ????と父親を恨んでいました 小学校の時から、いつか父親を殺そうと思ってました←物騒なこと書いてすいません それだけ恨んでたってことです。 年を重ねるごとに恨みつらみ、許せない気持ちがだんだん一人歩きを始め 誰かが何かすると気に入らん、許せやんとか思うようになりました 前回クリニック受診した時にその話を先生にしました。すると先生は、仕方がないんですよ あなたが前世で人を叩きまくったから今世で叩かれることになっていたんですと言われました。 なんか普通のクリニックぽくないでしょ!?!?私こういうこと言ってくれるDr.好きです。専門は内分泌みたいですが がんに特化してるよなあとか勝手に喜んでます。今まで関わった病院ではこんなこと言われないですから笑 これを言われた瞬間私は目からウロコが100枚ぐらい落ちた気分になり、ああ、私ならやりかねんなと超納得しました。 そして胸からスゥーッと何かが流れた感じがしたんです。 自分のしたことが原因でこうなったんなら人を恨むのはおかど違いだ、と。 これは宇宙の法則だと言われました。 今世で辛い思いをするのは前世に原因があることが多いと。 父親に対する長年の気持ちはなくなりました。 人間て勝手とゆうかなんとゆうか、、、人が悪いと思ってるとなかなか許せないんですが、原因が自分にあると思うと許せるんです 野島センセの本にも全てを許しなさいと書いてあります こんなことできるんやろか?と思いましたがクリニックの先生の話で一瞬にして出来ました 口では許すと言ってもどうやって心から許していることがわかるんだろうか?と疑問に思いましたが、それはその人が何か嫌なこととか言ってきても反発する言葉とかが出てこなくなると許してるのかな?と思っていると治った人のインタビューに書いてあり、そうかー!これだ!私もこれを目安にしようと思いました。 そして前世のことを引きずり今まで生きてきたためこのままの自分で死んでしまうと来世またまた叩いた叩かれたと持ち込むから絶対今の人生で断ち切るぞー!と決意しました 方法はやはり、許すということかなと思います。 私が今までしてきた心の改善方法はもう少し細かいんですが、許すという行為を加えてパワーアップ出来た感じです 前世とかなんか宗教チックかもしれないですが、無宗教です笑 ここの温泉には先生と16年以来のご縁という人がゴロゴロいて、今日もその中の1人に もう先生一本で信じてやってきなよと言われましたが、今まで信じてる人とかいなかったし そもそも信じるとゆうことはどういうことなのかわからないと返事しました。 私の病気を治す方法は先生の言ってることをやるしかないとゆうのは信じてることなんでしょうかね? 今回も宿泊し始めてから不思議なことがいろいろ起こってます。 この宿泊所にもいろんな病気の人がいて がんの人も多くて話をするのが楽しいです。 今日は大腸がんの主婦の人とずっと話をしてました
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
肺がん ナウ
しばらく日記書いてませんでした 3月あたりから咳が止まらなくなり、4月のある夜、息を吸うと左わき下に激痛があり ホスピスでCT撮ってもらったら左の肺の下の方に2センチのが一個、1センチのが一個、 右の下の方に1センチのが一個あると言われました。 体力あるから抗ガン剤したら?と言われましたが断りました。 まだまだがん作る天才です。今回がんがあると言われて、あーやっぱりなと納得しました 年末からの私の心は最低最悪。プリプリ怒ってばかりいましたので。。。 で、心臓弱いから抗ガン剤は絶対しませんがこう何回も再発したくないので根本的に考え方をどうしても変えたいと思い、野島センセの書いた本を全て購入し、読みました 意識を変えたらがんが消えたという本は野島センセのエネルギー療法を受けて治ったがんの人にインタビューした本です。私もこのようにして治っていこうと決めました そして先月中旬、センセの作られた温泉に一週間滞在。 鹿児島にありますが行く前は咳と痰止まらんくて、左わき下の激痛続くし、会話なかなか出来ず少し歩いただけで顔色が土色になっとると親から言われ、そんなんで新幹線乗り継いでいけるのか?と心配されましたが(しかも食欲落ちて1日やっと一食食べるのが精一杯で、一か月で3キロも体重減り、お風呂に5分つかるだけでハアハア言って苦しかった) なんと!到着したら夕飯の時間でしたが美味しくておかわりしてました 他の宿泊客から あなたホントに食欲なかったの?と滞在中ずっと言われてました。 ごはん三回おかわりした時もありましたがだいたい二回してました。 そして温泉ですが ぬるくて入りやすかった。肺がんの私が休憩なしで45分入れました。 ここに療養に来る人は1日3回お風呂に入るんですよ、と他の宿泊客から聞き、am pm 夕飯の後とはいりました。 到着翌日クリニック受診しました。野島医院はもうありませんが、全国から来てる人全員このクリニックにかかってます ここの先生から教えていただいたがん治しのアドバイスは私にとって本当に良かった 今までの人生の問題が半分以上解決した感じでした。 先生から教えてもらってる時 胸からスゥーッと何かが流れていき 私は治すことができる!と思いました。 痛いところにはモーラステープを貼りました かたーい感じの痛みはだんだんもやーっと柔らかくなって広がり、脇から下まで気持ち悪い痛みになり、そして消えて行きました 温泉滞在5日目でした 6日目 咳も痰もほとんどなくなりました とーこーろーがー!帰り道新幹線が鹿児島から遠ざかると咳がまた少し出だしました そや!まだ心が悪いからや!絶対心変える!と思いながら帰りました 家に帰って翌日友達にお土産渡した時 あんたどうしたん!?!?!?行く前と全然違う!!!!と言われました。友達の旦那からは あんたホントにがんあるの?と まだあります!!!! 帰宅した時父親に がん半分なおったぁー!!と言ったら がんがそんなはよ治らん!と言われましたが、数日後 お前は鹿児島から帰ったら咳がかなり減ったと言われました 父親はこういう治し方は信じていませんが反対もしません。 気楽です 笑 そしてまた今鹿児島に来ました 私は心を治します 温泉でエネルギーを貰い心変えていきます その副作用でがんが消えることに決めました 今日で6日目 咳痰ほとんどありません なんと夕べは熱が38.0まで出ました 背中がえらくてえらくて仕方なかった そんな翌朝は気分爽快です しばらく鹿児島通います( ^ω^ ) これは私が信じている治療法です 病院で治療をしないので私の場合はこれしかないと思ってます
-
咲(50)
滋賀県 / その他 / ステージ4日記
今日からお世話に!
初めまして。 本日こちらを知りまして、早速登録させていただきました、咲と申します(^^) プロフィールにも書いたのですが、非常に稀ながんであり、実際の病種での登録ができていないのですが… 2人の男の子の母です。告知はしてません。これからもしないかなぁと漠然と思っています。…わかりませんけどね。 みなさま、よろしくお願いいたします!
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
乳がん友達のうめちゃんと、「ウィッグでへんしーん!」動画を作りました。
乳がん友達のうめちゃんと、こんな陽気な動画を作りました。 《かようめ》ウィッグで変身~! ~抗がん剤で脱毛しても楽しい毎日を~ https://www.youtube.com/attribution_link?a=onybJLW8AJo&u=%2Fwatch%3Fv%3DRzhPyhAY2Q0%26feature%3Dshare うめちゃんとの出会いは、ブログ。 うめちゃんのブログはこちら→「34歳。乳ガンOLからの〜私の人生は忙しい!!」http://ameblo.jp/meizeqianxun/ うめちゃんは、乳がんやったけど、入院先には名刺を箱で持ち込んで配ろうとした根っからの営業女子! 乳がんだけど、会社で表彰されるほどの営業成績をあげてやってのけました! すげー! かっこいい! 私がうめちゃんに惚れ込んで(笑)、「ぜひ!何か一緒にやりましょー!」って声をかけて、お互いに意気投合しました! この動画の最初に出てくる写真は、その2人きりのMTGで初めて会った時のものです。 お互い、乳がん仲間としてだけではなく、働くオンナとして共感するところもいっぱいあって、 あっという間に時間が過ぎちゃったなあー この動画のテーマは、うめちゃんのアイデア! ウィッグも楽しいな とか、 そんな選び方があるんだ! と思ってもらえたらうれしいです。 いきなり金髪で登場するのでびっくりするかもしれないけど(笑)、冒険もしてみました! ちなみに、後ろに中国の琴が置いてあったり、電車の音が入っちゃってるけど、品川駅近くのレンタルルームで撮影しました。 中国語教室の空き教室をレンタルしたんですが、そういうお部屋を貸してくれるサービスってのもあるんですねー。
-
こりさこ(53)
兵庫県 / 乳がん / ステージ3日記
初めての癌告知から9年
こんにちは。 ピアからこりさこに変更しました、よろしくお願いします!久しぶりの投稿です! 最近、同じ年ごろのお子さんがいる同僚が乳がんになり、私の経験を話す機会がありました。そのときに言ってもらったのが「こりさこちゃんのこれまでの経験は、不安いっぱいの私にとっての希望になるねん」ということ。癌である自分に慣れてしまった今日このごろですが、最初に告知されたときのことを思い出しました。 そのころは、子供達の成長をみれないかもしれないという絶望の淵にいて、かすかでも希望がほしくて、探したのが「癌を乗り越えて、もしくは共存してでも、気づいたら長い時間がすぎて、こどもの成長も見れたのよ」という経験者の声。実際にはなかなかそんな人の声を聞くことはできなかったのですが、女優の音無さんの経験談にはとても勇気をもらえました。 一言で癌といっても、いろんな種類もあるし、大変な状況のなか、がんばってる方の日記を読んでると、長く闘病できている私のことを書いてよいのか、悩んだのですが、私の経験が、闘病生活がスタートしてしまった誰かの希望と少しの元気、勇気につながればと思い、投稿することに。 わたしは36歳で下の子を出産直後に甲状腺がんが発覚。とはいえ、非常に予後の良い甲状腺がんだったので、一生甲状腺ホルモン剤をのむ不自由さ以外は大きな心配もなく育休中にしれっと手術を受け仕事に復帰。 そして今度は、38歳のときに乳がんを告知されました。初期とはいえ、悪性度が高く再発率も高いため、抗がん剤治療を受けました。その後、ホルモン治療を続けていたのですが、4年後に脇と鎖骨下リンパへの転移、脇から鎖骨までリンパをがっさりと摘出し、再度の抗がん剤。それからさらにきついホルモン治療を継続中で、再発から3年たちました。 横隔膜に怪しい影を指摘されていたり、長年のホルモン治療のせいで骨粗しょう症になり、途中極度の不安から心療内科に通ったこと5年、などなど、崖っぷちギリギリを歩きながらも今、この瞬間は元気に生きています。 最初の癌発覚時に0歳、6歳だったこどもが、いま9歳、15歳。特に再発時に小6だった息子の中3なんて想像できなかった。でも、今、受験生の母になれました。こんな嬉しいことはないですね。泣けます。 決して強く前向きな闘病生活をしてきたわけでもなく、特別なことをしてきたわけでもないのですが、もがき苦しみながらも気づいたらこれだけ時間がたっていました。 まだまだ、悩むし、乗り越えられてないし、いつどう転ぶか、スリル満点の長い道のりが続きますが、いつか、みなさんと一緒にcpのOGやOBとして若いママパパの闘病の希望になれるようこれからも頑張りたいです。
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
子供と自転車について僕が思うこと。
自転車に乗れず、少し嫌になってきたいたウチの娘。 皆様のアドバイスを受け、神宮外苑の自転車教室に行ってきました。 朝一に並んで、僕らの3人手前で、午前の部受付終了。 午後の部に申し込み、午前中は講習を受けている子供たちを見て過ごしました。 本当にすぐ乗れる子が出てきたり、子供の適応力はすごいですね。 刺激を受けたのか、午後我が子の番。大張り切りで練習スタート。 親に言われたことは、口出し、手出ししない。水分補給をさせることだけ。 見ていると、「もうちょっと真ん中走ってー!」「いいよー。乗れてるよー」「ブレーキ使ってねー」と 子供が前を通るたびに声をかけている親がいる。 ハッとしたまさに自分だ。こうした方がいい。うまいよーという言葉は、 集中している子供にとっては、集中力を削ぐものでしかないようだ。その子はだんだんイライラし出し、親の前で必ず停車するようになり。 楽しくなさそうになっている。僕と娘みたいだ。 良かれと思ってやってたことは、子供にとっては邪魔である。 子供のころ親に言われてイライラするあの感情は、ここからくるのか〜。 僕はあえて声をかけないように見守るだけにした。 年配の指導員の方は、娘を見てこの子は自己流ですね、と言いながら見てるだけ。 その構え方、素敵。すごく勉強になった。 そのおかげか、鈍臭い我が娘が1時間半後にペダルを漕いで進んでいた。 そこには、「手離さないで、ちゃんと持ってる」という記憶の隅にあるあの光景とは別の世界。 乗れるようになって娘が言ったことは「もっと踏みきりを短くして乗らなきゃ」自慢気に自己分析までしている。 5歳の世界は、いともたやすく広がり大きくなっていくのだ。 親のダメさと、子供のたくましさを感じた1日だった。 家を買い、自転車に乗れて、家族の目標はどんどん達成される。 新しい薬に変えて1ヶ月、まだいい結果は出てこなくこのところ調子は悪い。 次は僕が結果を出す番だ。