-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
下半身麻痺
私は癌が胸椎に転移しているのがわかってから《個人の整形病院でのMRIで判明しすぐ大きい病院にいきなさいといわれた》大きい病院にいかず自宅で療養していました。大きい病院にいったらどうなるんですかと聞いたら手術ですと言われたため手術が怖くて行きませんでした。 家でどうしようもなく動けなくなり救急車で搬送され、2日後に下半身麻痺になった時、もっと早く来てくれていたら麻痺にならなかったのにと言われすごく後悔しました。 しかし、私は果たして早く受診しただろうか?とよーく考えてみると 誰が何を言っても絶対受診してないなと思いました。人の言うことはほんと聞かないんです。 はじめの手術の時も遠いリンパに転移してるから抗ガン剤しますと言われた時も即座にお断りしますと言い、先生から怒られて、家族と相談してきて返事くださいと言われても、なんで私の事やのに家族と相談なんですか?絶対しませんと返事。 職場の上司に抗ガン剤断ったと言ったら怒られ、知り合いの医者にも怒られ。。。 ちなみに家族は私には何にも言いませんでした。抗ガン剤のことがよく理解できてなかったし、私に何言っても聞かないとゆうこを1番よく知っていたからです。 そんなわけで麻痺したんですが、どうしてもこうしても私は麻痺になる運命やったんやなーと思ったらものすごく気がラクになりました。 しかしずっと麻痺のままでは嫌なので絶対治すと決めました。 まず、足に対して動け!動け!と命令を出し続けました。 すると太ももの筋?がヒクヒクと動き始めました。 これが0から1になった瞬間です。ものすごく嬉しかった。毎日毎日指令を出していたら、1日一回だけ右の足指が動くようになりました。ものすごく気の長い話ですが少しずつ少しずつ動きが広がりはじめました。 2月からやり始めて3月にホスピスに転院。リハビリはひたすら手の力をつけるためのプッシュアップ。たまに装具付けて平行棒で立位させてもらう程度でした。 医師から、潰れた胸椎は一生元に戻らないと5月の末に言われ、どうにかして元に戻らないだろうかと真剣に考えました。 そうしたら6月の2日だったか?明け方声が聞こえてきました。 今日から金さんていう職人さんが来てくれて修理してくれるから、金さんは腕がいいからね、と。 もう目が覚めて大喜びです。妹にも医師にも言いましたが、ふふんと笑うだけでした。 ところが急に下肢の力がついてきたんです。みんなびっくりです。もう手のリハビリは必要ないとPTに言われました。杖をついてのリハビリに変更です。 しばらくして金さんの仕事はどのぐらいはかどっているんか教えてくださいと思うと、明け方に映像を見せてくれました。銀色の網タイツ模様の長い円柱みたいなのは出来た、しかしその上にかける黄色いカバーとその上にかける白いカバーがまだできていないと。 そしてある時は金さんの顔が見たいと思うと、明け方に声が聞こえてきました。 あなたの光で私を照らして下さいと。癌末期で明るくない霊体の私に光で照らすことができるのだろうかと真剣に悩んだら翌明け方に後ろ姿の上半身が見えました。 髪の毛は肩まであって黄色。上着はブルー。 ある明け方、声が聞こえてきました。「9月には歩けるよ」と。もう大喜びです。主治医にも妹にも母にも毎日9月には歩けるよと言われたから歩ける!と言ってました。神様にいいこと教えてもらったって感じで本当に疑いとか不安とかありませんでした。何かってゆうと、だって9月には歩けるもんね!と言ってました 笑 そして9月にホントにヨタヨタですが車椅子から離脱できるようになりました。でもフラフラヨタヨタです。もっともっとちゃんと歩きたい!!と思いました。壁を両手で持ったりしないとコケてしまいそうになるからです。 そんな日々を過ごしながらリハビリしてました。 シャーマニズム的に治ってる感じでした。ここまで読まれて、私は特別な人だから私は無理だと思われた方、その思いを180度変えることができたらきっと細胞も変わると思います。 癌を作ってきた考え方を変えようと決意した時点で体も変わり始めます。 あいつにできたから絶対私にもできるはずだ!ってシフトしてみては? そして7月末に退院。杖歩行練習してるものの訓練レベルで普段は車椅子の私です。 ここから杖もなく独歩に至るのはまたまたシャーマニズム的に、、、 またこのことは日記に書きます。
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う? 3
僕と妻はスマホやパソコンを駆使して、物件を検索。 「駅から何分?」「15分」「遠いな」 「そこ幹線道路沿いだからだめ」・・・・ 娘はおもちゃの荷造りが終わり、今か今かとその引っ越しのタイミングをまっていた。 「ねえ、まだ?」「まだ引っ越さないの?」・・・・「スー、スー」いつの間にか寝息に変わってる。 その頃、だんだん気づいてきた。家を買うって・・・・現実が見えてきたのだ。 東京23区内、2人の職場までのアクセス良し、ステキなおうち値段はつり上がる。 ドンドンドンドン、今すんでいるところから離れていく。 能天気に23区内で2千万円台なんて言っていた自分が恥ずかしくなる。 クイズです。 東京の住宅事情、ここ数年であがってる?下がってる? あなたのお住まいの地域の3LDKの相場は? チッチッチッチッチッチッチ・・・・全くわかりません。 あなたが住宅に支払える金額は? チッチッチッチッチッチッチ・・・・わかりません。 僕らは無知すぎた、自分たちの購入予算すらわからないのだ。 現実に直面し、「やめるか?」という言葉が出てきそうになる。 しかし、ある考えが頭に浮かぶ、あの人に相談してみよう。 あの人に相談してから探し始めるべきでは? あの人とは、ファイナンシャルプランナーの方だ。 以前仕事でお話をうかがった事があり、その時ファイナンシャルプランナーというカタカナの肩書きがどういう職業の方か知った。そして実は僕の病気がわかった時、将来の事が不安になる妻に相談に行ってもらった事があったのだ。 「漠然としたこの先のお金のこと、少しでも不安を取り除くことができて、何をすべきか冷静に考える事ができた。」とその時の事を妻は振り返る。 僕らの頭に雲がかかった状態なのは、人よりも予測がつかない未来の事。そしてこっちが問題だが現在の家計の現状を自分達がキッチリと管理できていないからだ。当然財布も別々である。これは崩したくないが。 早速、ファイナンシャルプランナーを予約。2週間後の相談が決まった。 もちろん、相談料は2回目なので2万円ほど。それまでに2人の年収や、貯蓄金額、1か月にかかる家賃などの固定費、交際費などを記入し知らせなきゃいけない。 僕は、昨年の4月から仕事を休んでいる。会社は有休消化と言うことで1か月カウントしてくれたので、昨年の5月からは給料をもらっていない。現在会社の健康保険の傷病手当が収入だ。期間は1年半それまでに復帰しなければならない。しかし、復職したとこで以前のようには働けない。おそらく内勤になり勤務日数も減って収入は減るだろう。会社にはだいぶワガママを聞いてもらっている。ありがたい。 貯蓄に関しては、病気がわかった時、父が僕にかけていた生命保険の一時金を使わずに、そのまま貯金していたので少しはある。 そして妻、さすが看護師、しがない制作会社勤務の僕と比べ、結婚当初はわずかに年収が高かったが、今ではだいぶ差が開いている。現状を見せられ情けない気持ちになった。妻よ、愛してるぜ!! さあ二週間後のファイナンシャルプランナーとの相談、どんな結果が出るのか? ガン患者、このまま賃貸? 家を買う? そして最後にもう一度書かせて下さい。「愛してるぜ、わが妻!!」
-
kanikani(40)
兵庫県 / 悪性黒色腫(皮膚) / ステージ3日記
はじめまして
登録はしたものの、書くというとハードルが高く、なかなか書けずにいました。 せっかくこの場に参加したのだから、少しずつでも書いていければと思っています。 今年のはじめに悪性黒色腫(メラノーマ)と診断され、手術しました。 ここでは皮膚ガンの方がいらっしゃらないみたいで、同じ病気の方が新たに参加して、交流や情報交換が出来れば嬉しいです。 手術でほくろの部分と、右脇のリンパ節も取りました。 皮膚ガンの方はいらっしゃらなくても、リンパ節を取った方はいらっしゃると思ったので、病気は違えど出会えればいいなと思っています。 来月から、インターフェロンの注射も始める予定です。 10歳の長女と3歳の長男がいます。 コメントいただいても返すのが遅くなったりするかもしれませんが、これからよろしくお願いします。
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
腹痛
一昨日の夜中に初めて左の腹痛で目が覚めました。ものすごい痛い。間欠的にズキンズキンしてきて尋常じゃない痛みだ。この辺りに何か悪いものがあるに違いない。 夜中に決意する 絶対この痛みの原因を突き止めて自分で治そう!と。ここ一週間の自分の言動を振り返ってみた。 母や妹に対して《あんたのせいや》《あんたが悪い》と責めるような言葉が多かった。小さいことをネチネチ言ってた。冷たい心でこの痛みを自分が作ってしまっていたなーと猛省した。ここんところを改善していこう!と決めました。 そして痛むところにはチャコール湿布を貼りました。 そんでもってチャコールカプセルも毎日4カプセルずつ飲むことにしました。チャコールは放射線や化学物質を吸着して体外に排泄してくれるそうで、放射線受けた私はこれやー!と飛びつきました。普段の食事も添加物たくさん入ってるのですごい味方になりそうです。家族も飲むって言ってました。 湿布したら痛み劇的に良くなって翌日の夜は全くなくなりましたが毎日湿布してます。 チャコールカプセルは私の悪い想念も吸着して体外に出て行ってもらいます。 自分の言動は常にチェックです 私は自分の考え方生き方を変えるために今生かしてもらってます。悪液質だった時必死で神様にお願いしたんです。今の性格のまま死んだら死後えらいことになるからどうか変わってから死なせてくださいと。1ヶ月必死に心でお願いしました。他のことは一切考えてません そうしたら1ヶ月後腫瘍マーカーが100ぐらいからいきなり8まで落ちました。 その1ヶ月後は体重が10キロいきなり戻りました 下半身麻痺さえなければ私はもう働けています しかしまだまだ自分は変われてないので神様は麻痺を残してくれたんかなあと思います。 年末から杖なしで歩行してます。麻痺の劇的な改善もまた日記に書きます ホスピスの主治医も歩けるとは思ってなかったと言ってました。 起こっていることはすべて不幸なことではなく、宇宙の歴史の中で決まっていたこと。 なぜ起こったかというと、すべては私が変わるためです
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う?2
前回の続きの前に、僕の家族の現状から始めよう。 僕はテレビの制作会社勤務。病気が肺ガンステージ4で見つかり、半年ほど休んでいた。 それから仕事復帰。3年ほどは、イレッサやジオトリフなど投薬しながら働いていた。 その間に抗がん剤変更の入院や、脳にできた腫瘍切除のガンマナイフ治療もやった。 すべて保険内治療で、限度額認定書を使っています。 一昨年秋頃からあう薬が見つからず、2016年に入り症状はひどくなり骨転移も見つかる。 仕事は休み、入院。足のマヒが出てきて、6月から休職し傷病手当で生活している。 その後抗がん剤が効き、マヒも薄くなり歩けるようになった。仕事復帰はまだ果たせてないが、 元気さアピールのため週に1,2度会社に顔見せに行く。おそらく復帰後は、以前のように働けないため内勤、 収入もだいぶ減ると思われる。復帰のタイミングを画策中。 妻は37歳で職業は看護師。子供の保育園送り迎えや家事と忙しく働く。とてもありがたい。 たまにイライラしていて当たられる・・・そりゃそうだろう。 娘は5歳保育園の年中。4月からは年長で、来年には小学生だ。早いものだ。 そんな一家がなぜ引っ越しを思ったのか。僕が昼寝しながら考えていたのはこうだ。 昨年歩けなくなったとき、体の痛みや、食欲のなさから。主治医も妻、私の親族も長くはないだろうと思っていた。 私も、その時がきたのか?と思っていた。そんな中、復活の兆し。人生儲かったようなものだ。 今後、いつまたあの時のような状況に戻るか分からない。近いうちにもしもの事も十分にありえる。 その時家賃14万円の借家住まいで残された2人はどう暮らすのか?いろんな不安が生まれてくるだろう。 それならば、僕が生きているうちに住宅というひとつの不安を消した方がいいのではないか? 妻は、以前地元の土地は雪もたくさん降るし、帰りたくないと言っていた。 でも不安のままなら、地元に戻っていしまい不満を抱いたまま暮らしていく事になるのでは。それはツライことだ。 (雪国の方ごめんなさい、決してディスってるわけではありません。そしてご両親と中が悪いわけでもございません。) 未来の事なので、不確定な不安はいろいろ出てくるだろうが、ひとつでも今のうちに解消した方がいいと思ったのだ。 ふたりのために・・・と心に秘めて。 そんな思いからガン患者は家を買う決意をした。 あとは家族の反応である。娘は何も言わずやったーとおもちゃの荷造りを始める。 妻は・・・意外な事に早速物件情報サイトを検索している。同世代の同僚も家を建てたり、マンションを買っていたりしていたから ウチもという思いはあったようだ。 とうとう始まった家選び、新築一戸建て?新築マンション?駅近中古マンション?広い中古一戸建て?夢は広がるばかり。 「この物件は」「あの物件は?」 「これ最高じゃない?」 「庭付きだって犬でも飼っちゃう?」 「いや猫?」「そもそも猫アレルギーだし」 「都内で2千万代じゃない?」 「でも築浅がいいよね?」 「駅10分似内は譲れない」 「ドンドン遠くなっちゃうよ」 そもそも僕らは無知すぎた・・・
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う?
それは、1月のある日曜の午後だった。昼寝から目が覚めた僕はリビングへの引き戸を開けた。 外は曇り空、ホットカーペットの上で、スマートフォンをみている妻(37歳)。 その横で、テレビを見ている娘(5歳)。何となく部屋はどんより。 部屋の雰囲気に、ため息が出る。その吐いた息をもう一度吸い込み、僕は意を決した。 「引っ越すぞー!!」 「・・・?」頭上ににハテナのマーク。ポカンとした顔の妻。自分が怒られると思いビックリした顔の娘。 「・・・ど・どこに?」 「わからん、とにかくこの部屋は暗くて嫌だ。」 そう、僕が住む部屋は築17年の低層の賃貸マンション。南向きのリビングで陽は当たるが、面した道路の向こうにはマンション。 目線が気になりレースのカーテンを年中引いたまま。 しかも12畳ほどのリビングには、シーリングライトがひとつしか付けられず、夜は何となく暗く感じる。 「引っ越すぞー!!」 実はこの言葉をあげたのは今回が初めてではない。 6年前、娘が生まれるためにこの部屋に越してきた。外観はコンクリート打ちっ放しと、オートロックの木目ドアとシャレオツ!! 部屋の中は東京都優良住宅に選ばれただけ、床はフラットだ。しかも更新料は無し!! そこに惹かれ即決した2LDK。 引っ越してハタと気づいた。収納が小さい。目立ったものは洋服用のクロゼットふたつと、廊下の小さな壁面収納。これだけだ。 僕ら布団派は、部屋の隅に年中布団を積んでいる状態だ。季節もの布団は布団収納タンスを購入し。 ただでさえ小さな部屋でデカイ顔して佇んでいる。そしてその部屋は、物置のようになっていた。 「3年後には引っ越すぞ!!」我が家のスローガンとなった。それが2011年。 翌年、すぐ娘が生まれ3人の生活が始まった。部屋にものをあまり置きたくはないためできるだけコンパクトに子育てをしていた。 しかし、増える絵本やおもちゃ。小さな収納家具が増た。「落ち着いたら収納多い家に引っ越したい」と思っていた。 しかし、2013年5月23日 肺ガン告知を受ける。ステージ4だった。 引っ越しよりも優先するべき事がたくさんできた。 告知から約半年後。スキンヘッドで仕事復帰。 生えてくる髪の毛と比例するように仕事量も増え、日常生活に戻った。 違う事は、抗がん剤を変えるためチョコチョコ入院したこと。いつの間にか引っ越の事はどこかに行ってしまった。 2016年が幕開け、抗がん剤でまたスキンヘッドになった。年明けから体が痛み出す。そう骨転移だった。 放射線治療をしながら仕事はしていたが、4月に入院。5月背骨に転移したガンが神経を圧迫。左足のマヒと体の痛みから 歩けなくなる。車いすの生活が始まった。6月末に症状が落ち着き退院。 我が家が2階のため、「引っ越し論議が復活」1階の部屋に越すべきか・・・これが2度目の「引っ越すぞ」である。 その論議しているうちに、奇跡が起こる。5月から投薬していた抗がん剤「タグリッソ」の効果が現れる。 痛みがなくなり、マヒした足も動くようになり、少しずつ歩けるようになってきた。階段の上り下りができる様になり、 引っ越し論議は消えた。仕事は求職中のまま2016年は幕を閉じた。 そして「引っ越すぞー!!」2017年版。3度目、サードインパクトである。 今回のインパクトは、前回とは違う。そこに至るには、ある思いがあった。
-
SHAN(56)
滋賀県 / 大腸がん / ステージ4日記
NHK 噂の保護者会「親のがん、どう伝える」
私にとってはドンピシャです。 NHK 噂の保護者会「親のがん、どう伝える」 放送は 3月10日(金)21:30~ 21:54、再放送:3月11日(土)12:30~12:24 我が家はとりあえず録画予約設定しました。期待大です。 サマリーは以下の通り。 1年間で新たにがんと診断される人の15人に1人は、実は18歳未満の子どもを持つ「子育て世代」。もし、自分ががんになったら…病気のこと、お金のこと、悩みは尽きない。そんな中、まず直面する大問題が「子どもにどう伝えるか」。伝えるべきか、否か?不安を与えない伝え方はあるのか?伝えることでどんな変化が?専門家やがん経験者の体験談を交え、家族としてがんという病気にどう向き合うか、尾木ママと一緒に考える。 【出演】教育評論家、法政大学教授…尾木直樹,ホゴシャーズ,【司会】高山哲哉,【語り】鈴木麻里子 http://www4.nhk.or.jp/hogosya/
-
かぐや姫(57)
愛媛県 / 膵臓がん / ステージ3日記
ナルホド…
もうすぐ膵体尾部切除手術後1年。 今日は定期検診で、造影CTと血液検査でした。 診察時に主治医に、 「5年生存率とか見聞きすると、落ち込みます…」 「こういう情報はどう考えればいいんでしょうか?」 と、聞いてみました。 しばらく考えた後、 「「そういうこともあるんだなぁ〜」という程度で良いんじゃないでしょうか」 という答えでした。 その時はピンと来ませんでしたが、あとで考えると、とても深いことをおっしゃって頂いたと思います。 統計はあくまでも統計。 先生が向き合っているのは、統計ではなくて、個人としてのわたし。 統計と臨床の現場は、全く別物の視点で存在していると思いました。 cpのみなさんには、今さら…という考え方かも知れませんが、検査の度に、再発していないかとドキドキする私にとっては、いろんな情報や統計がネットにあふれている中で、自分のスタンスを確認させてくれた、主治医の一言でした。
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
病院受診
先週ホスピスに4ヶ月ぶりに受診しました。CTとレントゲン撮り異常なしと先生に言われました。が、その後 本院に読影出すわと言われました。異常ないのになんで?と聞いたら、あんなにひどかったのに何にもないておかしいし見落としあるといかんしーといわれた。 骨転移した時よく持って2年と言われた。今年いっぱいの余命な私。だからそろそろがんがうわーっと出てきて普通なんかなー 知り合いの大腸癌の肝臓転移の人はラジオ波で肝臓転移消えた時主治医から、半年で元のようになりますと言われてた。そして本当に半年で肺にうわーっとがんが出来ていた。 そんなものなの? がんセンターに同じ時期に入院してた30代の主婦は私よりステージ軽かったのに術後半年で骨盤内再発。抗ガン剤治療を選んでいたけど すればするほど痛みが増えてそして去年末急になくなってしまった。 がんセンターの主治医に再発したら早めに発見、治療ですよね!と違う患者が聞いたら いいえ、早く発見しても遅く発見しても変わりませんとクールに言われてた。 病院で治療したら抗ガン剤か、放射線か手術 再発はほぼ抗ガン剤。 やっぱ自分でしか治せない 私は再再発しても自分で治す。 再再発しないように自分を変えていく。
-
SHAN(56)
滋賀県 / 大腸がん / ステージ4日記
悪性脳腫瘍に対する第Ⅰ相臨床試験開始
少しレアながん、さらには第一相ぼ治験ではありますが、情報として発信させていただきます。 グリオーマの治験情報です。 万が一でもお役に立つ方がいれば・・・ CPの方以外のお知り合いがいれば。 以下ホームページアドレス http://www.amed.go.jp/news/release_20170301-04.html 以下コピペ 変異型IDH1阻害剤の悪性脳腫瘍に対する第Ⅰ相臨床試験開始について 国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜 斉)と第一三共株式会社(代表取締役社長:中山 讓治)は、悪性腫瘍に対する新規分子標的薬として変異型イソクエン酸脱水素酵素IDH1に対する選択的阻害剤(DS-1001)を共同開発し、悪性脳腫瘍(神経膠腫/グリオーマ)*1の患者さんを対象に世界で初めて人へ投与するファースト・イン・ヒューマン試験として第Ⅰ相臨床試験*2を開始しましたので、お知らせいたします。 悪性脳腫瘍(神経膠腫/グリオーマ)・急性骨髄性白血病・胆管がん・軟骨肉腫などの悪性腫瘍ではIDH1/2遺伝子に高頻度に変異が見られます。国立がん研究センター研究所の造血器腫瘍研究分野 北林一生研究分野長の研究グループは、変異型IDH1/2を阻害することにより、IDH1/2変異をもつ急性骨髄性白血病のがん幹細胞*3が消失することを発見しました。 今回開発した変異型IDH1選択的阻害剤(DS-1001)は、脳内移行性を有し、患者由来組織移植(PDX)モデル*4等を用いた非臨床試験でIDH1変異をもつ悪性脳腫瘍・急性骨髄性白血病・軟骨肉腫の増殖を抑制することが示されています。 これまでに開発されてきた分子標的薬は主に、がん細胞で活性化や高発現している分子を標的としたもので、これらの分子は正常な細胞でも一定の発現があるため、正常な細胞にも作用し副作用が生じることがありました。しかし、今回開発した変異型IDH1選択的阻害剤(DS-1001)は、がん細胞のみで発現する変異型IDH1を特異的に阻害し、正常細胞で発現する野生型のIDH1に対する作用は極めて弱いことが示されています。また、IDH1変異は、グレードII・IIIの神経膠腫(星細胞腫・乏突起膠腫)と診断された患者さんの7割以上に認められます。これらのIDH1変異のある神経膠腫は、30~50歳に多い腫瘍で、再発を繰り返し治療経過も長いことから、変異型IDH1選択的阻害剤(DS-1001)の効果が期待されます。 今回の第Ⅰ相臨床試験は、標準的治療法のない再発のIDH1変異のある神経膠腫(グリオーマ)の患者さんを対象とするもので、国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)にて実施するほか、他の施設でも実施します。 なお、本研究は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の革新的がん医療実用化研究事業等の支援を受け、国立がん研究センター及び第一三共株式会社で行っています。 用語解説 *1 悪性脳腫瘍(神経膠腫/グリオーマ): 神経膠腫(グリオーマ)とは、脳に発生する悪性腫瘍で、原発性脳腫瘍の約30%を占めます。脳にしみ込むように広がっていき、正常脳との境界が不鮮明で、手術で全部を摘出することは困難です。そのため、通常は再発を予防する目的で手術後の放射線治療や化学療法などが必要となります。しかし、悪性神経膠腫の多くは数ヵ月~数年で再発し、その際はさらに治療が困難になっているのが現状で、新規薬剤開発が強く求められています。 *2 第Ⅰ相臨床試験(フェーズ1): がんの第Ⅰ相臨床試験では、少数の患者さんで投与量を段階的に増やしていき、薬の安全性と適切な投与量、投与方法を調べます。第Ⅰ相臨床試験の中でも、新しい薬をはじめて人(健康成人もしくは患者さん)に投与する段階の試験を、ファースト・イン・ヒューマン試験と言います。 *3 幹細胞: 未分化な状態で自身を増殖させることが可能な自己複製能と、複数種の細胞へと分化可能な多能性を有し、特定の組織を再構成できる細胞のこと。がん幹細胞は、がんを再生する能力を持つ細胞のこと。 *4 PDX(patient-derived xenograft)モデル: 超免疫不全マウスにヒトがん組織を移植した実験動物モデル。ヒトがん組織を忠実に再現することが知られており、がんの分子メカニズムの解明や抗がん剤に対する薬理効果の検討に用いられています。
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
近況【副作用】
※近況【抗がん剤2クール目】の続きです。 抗がん剤を点滴した翌朝から出始めたカルボプラチンの副作用のしゃっくり。 しかも主治医の先生と話しているときに出始めたというタイミングの良さ(笑) 主治医の先生は「カルボプラチンがmitsuさんにすごく効いているので変えたくないんですが、しゃっくりでQOLを下げるなら薬を変えることを検討したい」と言っていたそうです。 結局夕方に改めて先生から相談があって「カルボプラチンを続けて使いたいけど大丈夫か?」という感じで、主人に確認があったようです。 前回に比べてしゃっくりが軽かったこと、しゃっくりと背中の痛みは別物という風な主人なりの心の準備があったおかげで前回みたいにしゃっくりで気を失うことはありませんでした(^^; でも地味に体力消耗するんですよね、しゃっくりって。 しゃっくり止めのリボトリールも一応飲んでみたものの効かず、前回しゃっくりを止めてくれたリリカ(あれからも予防として、痛み止めとして毎日飲んでいます)も効かず。 結局丸3日間しゃっくりは出続けました。 その後は背中の痛みも戻ってきて、おまけに放射線の副作用で胸焼けや食事を飲み込みづらいという症状も。 オキノーム散2.5mg→5mgに増量。 そのせいか寝てばかりいます(^^; オキノーム散を増量したせいか、寝てばかりいるせいか、抗がん剤の副作用か。 前回のときも3日目以降2日間ぐらいは寝てたような気がする… ただ、その時は病院にいたので気がつかなかったけど、今回外泊しててふらつきや勘違い、目がうつろなことが多い印象でした。 病院に戻る時間を勘違いしていたり、夕食後に飲む薬が1包しかないのにまだあるはず!と言ったり、あるのに頓服のオキノーム散の袋がない!って言ってみたり。 金曜のときもLINEをしていて、ちょっとした勘違いで怒ってたし(^^; 外泊から戻って看護師さんにも話しましたが、これが一時的なものならいいのですが… 本当に一喜一憂という感じです。 何かが良くなればどこかが悪くなる。 便秘や下腹部の膨れも気になるし…気にしすぎなのかな(^^;
-
あい(34)
兵庫県 / 舌がん / ステージ4日記
恋ダンス♪
未だに恋ダンスにハマってる娘ちゃん(♡˙︶˙♡) ママも覚えた〜って言ったら「ママは踊らんといて!」と怒られちゃいました…(T_T) それでも、ちょっかい出してたら「もうほっといて!」とガン切れ▄█▀█● だから、嘘なきしてやりました!(笑) そしたら「あとからギュッてさしたるから我慢してて?な?分かった?」と(笑) ほんま可愛い(*´ ˘ `*) 娘と出掛けると1回は言われる「妹さん連れてお出かけ偉いね」と…。 いちお母親ですと言うと驚かれるf^_^; 最近、職場の先輩の娘さんにも「姉妹?中学生かと思った」と言われてしまった!(笑) 大人の女性に憧れる!(笑) とゆう、どうでもいい投稿でした!(笑)
-
ぶひ子(39)
愛知県 / 小腸がん / ステージ4日記
初めまして(^oo^)
初めまして。 ぶひ子です☆ 知り合いに教えてもらってこのサイトのことを知りました。 希少ガンに入る小腸ガンで、 何か出来ないか、考えていました。 少しずつ、今までのこと、現在のことを残していけたらなと思います。
-
LEO(61)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
待ってました!2回目のCPの集い
メールが来ましたね! 第2回のキャンサーペアレンツの集い、東京開催のお知らせ。 1回目に参加して、ワークショップや皆さんのお話し、それに西口さんのビジョン等々とても楽しい一時でした。 また参加したいと思いつつ、東京ではなく地方開催が続いてましたが、ついに2回目ですね。 ウチは下の子が春から高3で、高校卒業するとシングルマザーという立場からも卒業になるんです。 ここキャンサーペアレンツはどうなるのかな? もしかしたら、あと1年しか参加出来ないかもしれない(;´д`) 今のうちに、色んなものに参加しておかなきゃ(笑) また同志たちとお目にかかれるのを楽しみにしてます(^o^)
-
みっこ(58)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
はじめまして(^-^)
とても素敵なサイトに巡り会うことができ、嬉しく思っています。岩手在住のみっこと申します。どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の夏に体調を崩し、かかりつけの医師に相談したら「痔だね」と診断され、2週間痔の座薬を服用していましたが、内視鏡検査の結果、即県立病院に紹介状を持って行くように言われました。 9月、県立病院で、大腸がん、肝転移ありのステージ4余命8ヶ月と告知をうけました。 それからの私は、昨年内は東洋医学や温泉などの代替治療に通い、抗がん剤治療を断っていましたが、主治医の熱意のある説得で、今年の1月から抗がん剤治療も始めました。 岩手は寒いので、副作用の手足のしびれが半端ないので「ピリピリ祭り」と称しています(笑) 今週は、吐気もあったので「えらいこっちゃ祭り」と言っています。 辛いことも笑いに替え、ゆっくり歩いております。 1日1笑がモットーです(^o^)
-
おかあ(56)
東京都 / 子宮頸がん / ステージ4日記
今日はひな祭り
ですが…入院中のため、何もできませんw笑 まぁ、我が家の子供は4人いまして女、男、女、女。 シングルマザーで頑張ってきました。 上3人は成人しましたが、末娘はまだ15歳なため、心配ですわ(^^;; 長女と長男は結婚して子供も1人ずつおり、私はお婆ちゃんです。 私の入院中は、20歳の次女ちゃんと15歳の三女ちゃんだけの生活になります。 受験真っ只中なのに、私が入院になってしまい子供たちに負担をかけてるだろうなと申し訳ないって思っていたら…何気に2人で自由にやってらっしゃるw笑 あいにく、我が家から入院している病院が近くはないため、なかなか会えなくなりましたが、毎日Lineや電話で話してます。何気に仲良しなんですよ(^○^) 子供たちの存在は何より、支えであり癒しと勇気を与えてくれます。 子供たちとの楽しい日々を、また絶対に取り戻したいなって。 絶対負けないって思いながら今日も治療に励みます。
-
キャスター(62)
群馬県 / 膵臓がん / ステージ4日記
愛情入り玄米カイロ
先日小林麻央さんの使っているらしい玄米カイロ見たらお高いので、妻に作製お願いしたら本日、高校生の娘と作ってくれました!会社に行く時持っていく、尋常じゃなく熱い使い捨てカイロと違い、優しい温かさで心地いいです!
-
あい(34)
兵庫県 / 舌がん / ステージ4日記
初投稿(๑•̀ㅂ•́)و✧
舌癌になって、当時まだ3歳だった娘をどう育てていこうかとすっごく悩みました。 退院して、すぐに仕事も復帰でき普通の生活がやっとおくれてる今、この喋り方が気になって仕方がない…。 もし、娘の友達に私の喋り方が原因でイジメにあわないかとか今から不安でいっぱいです。 あと、転移がたまらなく怖い!(笑) 病院受診の度にドキドキが止まらない!(笑) 一人で行くのは不安で、いつも娘も一緒に連れて行くんですが、必ず娘は「ママ、注射変わってあげよか?」って言ってくれる…。 本当に優しい子に育った!!! 話変わって、 母が癌にはニンニクがいいとか言って、ニンニクばかり買ってきます。 本当ですか?(笑)