-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う?8
前回見に行ったマンションの販売員が、売れ残っているという物件を見に行くことにした。すでに入居が始まっている。残っているのは5部屋。全て南向きで日当たりは期待できそうだ。 今回は、平日に僕一人で行くことにした。 場所は今住んでいる所から南に自転車で10分ほど行ったところ。たまに買い物に行くよく知っている土地だ。そして妻の職場にも近い。 駅前の事務所で説明を受け、現地まで徒歩で向かう。案内では駅から7分。おそらく歩きが遅くなっている僕の足では10分ほどだ。 今回担当してくれた販売員は、なかなか話しやすい方だった。 歩きながらローンの金利の話になったとき彼は 「ローンを組むとき私は固定金利をオススメします」 「他のところはみんな変動金利で試算を出しますけどどうして固定金利がいいのですか?」 「今のように住宅価格が高くなっていると金利は下がります。この先おそらく住宅価格は下がるでしょう。その時は金利が上がると考えられます」。 「超低金利と言われている今こそ固定で」と言い切った。 そしてこう続けた、 「月々このくらいの支払いですよと試算を見せるとき、変動金利の最安値のところで試算するものなんです。そうすると、より安く魅力的に見える。これから金利が上がるのなら固定金利の方が安心でしょう。過去の変動から考えると700万ほどの変化が出ると思いますよ。」 実はこの考え、最初にお願いしたファイナンシャルプランナーと全く同じ意見だった。信頼できる販売員だと思い。 僕も病気のこと、どうして家を買おうと思ったかなど話した。 「ならば早く決断された方がいいですね。私たち販売員で値引きするのには限界があります。あとは売主がどう判断するかです。あなたのご事情も値引き交渉の材料にしましょう。売主からいい返事が得られるかも知れません。」 その話を聞いて、さらに気に入った。ステキな販売員だ。 現地に着いて驚いた。今回の物件は最初に見学した中古マンションの真後ろだった。前回の見学で後ろに新築マンションがあったとは気づかなかった。 内覧する部屋は4部屋、はじめは1階庭付き。 しかし庭に面した向かいの一軒家の圧迫で、冬は陰になりそう。窮屈に感じる。実はこの部屋、モデルルームとして使っていたため、家具もついてくるそうだ。 しかしこの圧迫感はきつい。 「もう少し抜けのいい部屋で・・・」 気を取りなして2階の部屋に。ここは向かいの一軒家の屋根のよりちょっとだけ上だ。大きなアンテナのようなもの日当たりは望める。しかし一軒家が立て替えをすると・・・ そして3部屋は5階の最上階。日当たりは充分。最初に見学した中古物件が目の前に有り眺望がいいとは言いがたいが、一軒家の並び一列と中古物件の駐車場を挟むためある程度の距離は保たれている。ベランダに出て少し首を右にふれは何とか良い景色も望める。 部屋は使いやすそうだ。おそらく妻も気に入るだろう。 押入はなくウォークインクローゼットが1つ。しかし柱の影響でちょっと形はいびつで収納力は劣る。 最後の4部屋目は3部屋目の隣の部屋だ。中はとほとんど同じだが、クローゼットの形はちゃんと長方形で収納力はこの部屋が勝る。ベランダからの眺望も一軒だけ隣ということもあり先ほどよりも多少抜けている。しかしベランダはデザイン上ちょっとだけこの部屋の方が狭い。そして価格もこちらの方が高い。 「3部屋目と4部屋目だなと」おもい内覧は終わった。早く妻に見せたい。 おそらくここで決まるだろうと思い家路につく。 家に帰るとすぐに電話が鳴った。妻からだ 「仕事は終わったけど、部屋どうだった?」 「僕も今帰りってきた。気に入ると思うよ。」 「そうだならばまだ陽があるから、直接物件に行けない?」 そう、その日にもう一度内覧をお願いして見に行ったのだ。 妻の感想もおおかた同じ。販売員の方が最後にひとこと。 販売員は「場所違うけど実は私も同じ形の部屋に住んでいます。妻と娘2人ですが使いやすい間取りですよ」 最後の一押しだ。 一応保留にして今までまわった物件を整理する事にした。 その中で、妻と僕の考えの違いが明らかになった。意見の衝突である。
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
CPの集い、中日新聞に
先日開催した「キャンサーペアレンツの集い in Nagoya」の様子を、中日新聞にて紹介いただきました! http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017040402000002.html ご参加、ご協力いただいたみなさん、ありがとうこざいます。 今後も様々な取り組みを行っていきますので、よろしくお願いします!
-
たか(47)
熊本県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
就労相談 その後
就職相談をして、しばらくしないうちに 長期療養者窓口担当と書かれた、以前相談担当してくださった方からお手紙と求人が何件か同封されて届きました 求人内容はざっとしたものでしたが、私は8年もブランクがあり、またいつか再燃するかわからない不安のに就職していいものかという思いが少し払拭されたように感じました 履歴書等を書いたり、タウンワークやネットからパート求人を見つけて面接を受けました
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う?7
大規模開発のマンションを見学した翌日の日曜日、この日は長い一日だった。 夕暮れ時、帰りに寄った喫茶店で、 「疲れちゃって、何も考えられない」「見るだけで疲れるね」「長かったなー」 収穫が何もなかった一日に疲弊しきっていた。娘も「外で遊びたかったな〜」。 今朝、日曜のアニメを見せたあと、バタバタと家を出て自転車で少し遠い駅へ向かう。電車を乗り継ぎやってきたのは、妻の職場の1つ郊外の駅。駅を降りると眼に入ってきたのは、「この駅に高層マンションはいりません」というのぼり。もしかして今から行く物件では?とも思いながら、マンションの現地に向かう。 実はこの物件2、3年前リニューアルした特急停車駅で、駅前はキレイに整備されている。そのキレイな駅から徒歩4分。駅近すぎる物件だ。到着すると販売員が待っていた。現地はまだ完成していなく、パンフを見ながら想像を膨らませながら話を聞く。夢ある未来の説明を受けているはずなのに。なんか浮かない。 建物は生活道路沿いの南側。だが案内できる部屋は北東の部屋になるそうだ。 北側のベランダから6メートル向こうには10階以上はあるだろうというマンションのベランダ。こちらは6階建てで、どの部屋に行ってもベランダで「こんにちは」しそうな都会の距離感。では東側はというと、駅前のビル型駐輪場の屋根。販売員の話ではおそらくベランダに立てば景色は見えるだろう。日当たと眺望は望めそうにない。 「後ろのマンションからは、反対運動はなかったのですか?」 「今の所ありませんよ」いや建ってからあるだろう、隣の建物の5階から下は確実に陰になる。心の中でつっこむ。 その後マンションギャラリーまでタクシーで移動。ここからが30分ほどかかり、隣の区になってしまった。モデルルームも募集している部屋とは全然違うタイプ。全く部屋のイメージがわかない。 説明が終わって時間は昼過ぎ次のアポイント時間が迫っている。挨拶もそこそこにタクシーで自転車を停めた駅まで戻り(タクシー代はあちら持ち)。駅前でラーメンをかき込み、自転車で次の現地までダッシュ。 こちらは現地が完成。入居も始まっているそうだ。 案内された部屋ではアメが置いてあり妻とアメをなめながら脳みそに燃料補給した。 バタバタと始まったお部屋の説明では日当たりのある南側は1階に2部屋募集しているとのこと。 早速お部屋を見学すると、1階は半地下状態だった。 そして外を見ると向かいに3階建ての幼稚園。そして募集中の2部屋は隣どうし、想像するにこの2部屋だけ向かいの幼稚園の陰にかかるのではないか? そして日当たりがいいと販売員が言うリビングは、形がいびつで使い勝手が特に悪そう。見学終了後、元の部屋に戻り話をする中で、「値引きはしません」ハッキリと言われた。 帰りに立ち寄った喫茶店でコーヒーを飲みながら、 「今日はどっちも無いね」 「値引きはしませんって、足元見られた?」 実は、午後に見た物件は、僕が住んでいる区のターミナル駅。僕も妻も独身の頃から住んでいて、ここで出会って結婚した土地だ。地の利もあるし、ここで決まりかもと思い見学したが、僕らには外れだった。 ぼーっとコーヒーを飲みながら考えていると、 「あ、あの販売員1つ隣の駅のマンションが募集中って言ってたね」 「あの販売員、あそことは違いこっちは4線利用できるって自慢してたけど」 「もしかして、隣の駅の方がいいんじゃない?」 「とりあえず、そこ見てみるか」 物件探しはまだ続く。
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
サプリメント
みなさん何かサプリメントとってますか? 私はがんだから、というわけではなく元々サプリメント大好きで、若い頃から色々飲んでました。がんになってから手術前にアサイの有機ゲルマニウムを飲み始め、母からノニ勧められ、再発後はタヒボ茶飲んだりしてました。 がんセンターで出会った友達は黒にんにく食べ続けて手術で取り残したがんが消えたからいろんな人に黒にんにく勧めてました。私も勧められた。けど、、、黒にんにくは既に食べてました笑 友達の近所に住んでるおばさんはがんの末期でがんセンターから見放されましたが、見事自分でがんを全て消されたそうです。友達がどうやって消したか聞きに行ったら いろんな人が勧めてくれたサプリメントを1ヶ月ずつ飲んだだけなんだわ、と。ただそれだけなんだわと。 多分元気な頃だったら、そんなもん効くか!と一蹴したかもしれません。 しかし元気な頃の考え方と同じだと何にも変わらないですよね。だってその生き方考え方で病気になったんですから。。。 人が一生懸命自分のために勧めてくれるものを同じように一生懸命飲んでみる。1ヶ月して効果ないなと思ったら次勧めてくれたのに行く。そういう治し方も素敵です。 私の周りにはあまりそういう人がいないからはりあいないです。 仕方ないから自分で開拓するっきゃない。 昨日から中南米で飲んでるという?抗ガン効果の高いハーブを飲み始めました。 セイヨウタンポポ、スギナ、とあとなんて名前だったかな笑フランスに生えてる松の樹皮のサプリメントも。だからか?今日のお通じ凄かった〜! 一番期待してるのは強心作用のあるハーブです。 全て私の胸椎を治すための材料です。 その中でもお気に入りは希望の命水です。家族で飲んでます。この水は抗ガン剤でえらくなった人が飲んだらすごく楽になりそうだなあと思います。ここにも飲んでる人いるかもしれませんね。 100mlボトル無料でもらえるからみなさん機会があったら味見してください。
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
動画「がんでもキレイに」の「つけまつ毛をつけてみよう編」がアップされました。
私がプロの美容師さんとカメラマンさんとで作っている動画「がんでもキレイに」の「つけまつ毛をつけてみよう編」がアップされました。 https://youtu.be/E7Gw84_ZI6U 抗がん剤治療で、まつ毛が抜けちゃって、目元に締まりがなくなってしまったので、つけまつ毛をつけようというテーマです。 私は、つけまつ毛をつけたことがなかったので、人生初挑戦。 眉ティントをしながらのメイクなので、動画の中の私の見た目はかなりヘンですが(笑)、勇気を持って公開します。 ※眉ティント編はこちら→https://youtu.be/WBgwRYuq5jY まつ毛が抜けてしまって、困っている方の参考になれば嬉しいです。 メイク:千羽真理子(美容室LadyBird) カメラ・制作:よしだひでお(スタジオPhotogenic) モデル:瀬戸川加代
-
kanikani(40)
兵庫県 / 悪性黒色腫(皮膚) / ステージ3日記
3/27 通院日
今日は通院日。 インターフェロンをするかどうかの意思を伝えに行くはずだったのですが、通院日の変更の際に先生にすると伝えておいたので、注射だけは近くの病院でしてもらえることになり、紹介状を取りに行くという感じでした。 いつもはぐうたらで朝もなかなか起きない私ですが、通院日は早くに目が覚めて、息子を起こして用意させてと時間を気にしながら(娘は春休みでキャンプに行ってます) 家から病院までは1時間くらい。 最寄り駅まで自転車→電車→バスのルート 。 今日も途中で人身事故の関係でちょっと遅れたけど、なんとか時間には間に合った。 診察では先生が向こうの病院の初回通院日の希望を聞いて、fax流して返事を待つだけ。 あ、傷もちょっと診ました。 これだけなんだ、とあっけないくらいでした。 まあ出来ることないだろうから、それくらいになるんだろうけど。 次回がんセンターに行くのは6月。 その時も診察と注射でそんなに時間はかからないでしょうと。 その次が8月でPETCT、結果聞きに行く日に注射かなと。 6月の診察も、先生と話すだけなのかな。 ちなみに、やっと入院費も払いました。 退院日が土曜日だったので、後日郵送されてきたのですが、銀行振り込みか窓口支払い。 窓口支払いだとカードが使えるのでポイント貯まると思いカードに。 でも、通院日が延びたので、電話の時に先生に確認してもらい今日に。 2つ入ってるうちの1つの保険は入院手術のみで通院は出ないので、そちらも出来上がっていて支払い。 帰りに、証明書が4月から値上がりすると知って衝撃。 もう1つは退院後半年は通院費が出るので、証明書発行してもらうときは既に値上がってる〜。 保険金がいつ下りるか次第だけど、引き落とし口座にお金入れとかないと… 保険の手続きは明日やりに行こう。 そして、春休みだからか、いつもは小さな子連れの人の方が目につくけど、今日は小学生くらいの子が一緒に来てるのをよく目にした。 それだけ親世代のがんが増えてるんだろうな。 うちも8月は連れていくか、留守番させるか。 次回は、インターフェロン初回なので、副作用が何時間後くらいに出るかとか、どの症状がどれくらい出るかがドキドキです。 年度始めなので、一時保育とかも預けられるかわからないので、病院の近くの編み物友達のお家に預かってもらえる日にしました。 初診ってどれだけ待たされるかわからないし。 注射自体はセンチネルリンパ生検の時にしたからめっちゃ痛いのわかってるし、これもまたドキドキ。 前回は冷や汗出ました… ちなみに、担当医の先生が年度末で結婚して辞めて名古屋の病院に行くとのことで最後だったのですが、特に手紙や物(編み物好きなので何かと思ったんですが)も渡すことなく終わりました。 お礼の気持ちは伝えたけど、ほんとによかったのかな〜とも思ったり。 若くて可愛らしいハキハキした先生でした。 ちらっと聞いたけど、旦那さんは大学の同期でお医者さんらしい。 2人で幸せになって欲しいな〜。 そして、経験積んで多くの人を助けてあげて欲しい。 応援してます! いつかこれを見てもらえるかもしれないので、公開にしておきます(*^_^*)
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う?6
前回、中古物件を見て、新築も視野に入れようと決定した。 しかし、新築の物件探しにも予算の壁が出てきた。 条件を整理すると妻の勤め先に近く、駅近、そこそこの広さがある3LDK。収納多めで、日当たりよし。この条件だとやはり想定金額オーバーの5千万円台になってしまう。新築だからということで金額を上げることを決めた。 中古だと数も多いが、この条件の新築だと数も限りがある。ならばパソコンやスマホであれこれ言うより行ってみてみよう! まずは、僕のPCのバナー広告に出てきた物件3LDKで4千600万円〜の物件。ここは大型開発のマンションで、敷地内にコンシェルジュが在駐し、居住者用ライブラリーやゲストルーム。キッズスペースなどが備わっているという大型マンションだ。現在こどもは5歳シビアな話、僕亡き後母子家庭として暮らしていく際、小型のマンションより共有施設が充実した大型マンションの方が、大人の目が回りにあり、将来娘がぐれる事が少ないのでは・・・とも思った。 初めてお邪魔する、マンションギャラリー。受付で予約の事を伝え、個室に案内される。少し緊張したまま家族構成や収入など細かくアンケートに答える。 娘は目の届くキッズルームで遊んでいる。 まず担当者と挨拶。そしてパンフレットを見ながら周辺環境の説明。充実した共有スペースの説明。なかなか部屋の話にたどり着かない。 さらに完成予想模型を見学そして大型スクリーンによるマンションの魅力を語る動画。素晴らしさの情報が洪水のように流れ込む。僕たちも圧倒されアップアップだ。 説明開始から1時間半。やっとモデルルームを見ることができる。 運良く希望の部屋と同じ形、75平米のモデルルームだ。 さすがだ、何もかもキラキラと見える。食洗機付きのキッチン。広い洗面台。大きな納戸。モデルルームと間取りを見る限り申し分ない理想の部屋だった。 もうここで決まるか?とも思える部屋だが、懸案事項は部屋の外にあった。 簡潔にまとめると懸案事項は5つ。 1.妻の職場には直線距離ではさほど遠くはないものの、雨の日になるとバスに 乗り電車に乗ってとだいぶ遠回りになってしまう。 2.最寄り駅は15分。今まで使っていた路線とは別のものになる。僕は会社に出勤する際アクセスは今とあまり変わらないが・・・。その駅まで道路のアップダウンが結構有り今でも歩くのが遅い僕にはちょっとストレスになりそう。 3.今まですんでいたところよりも少しだけ郊外になってしまうため、土地勘がなく。生活圏ががらりと変わってしまう。妻は特にここに不安を感じている。 4.幹線道路沿いの物件のためうるさい? 以前、4車線道路の交差点近くに住んでいた僕としては、窓を開けて眠る事ができず、ちょっとしたストレスを感じたことがある。今回はそれよりも交通量が多そうな街道だ。 5.あとは金額だ。当初の予算よりは少しオーバー。これは新築を選んだからこその宿命だ。交渉してどこまで下げる事ができるかだ。しかし運良くもうすぐ3月。決算期ということで値引きのチャンスでもあるそうだ。これもまた家を探し出すまで知らなかった。 モデルルームの見学が終わり、担当者と懸案事項について話す。5番目の金額の話の時に、少し迷ったが正直に言った。 「あの・・・僕は昨年大病を抱え一時は歩くことさえできませんでした。今は求職中です。このまま復帰しても収入は下がると思います。」 もちろん担当者は一瞬たじろいだ。しかしこう返してきた「だったらなおさら、充実した共有施設で子育ての手助けをさせて下さい。」熱心な方だった。少し背中を押された気になった。 とりあえず懸案事項を検討するため保留。次週実際の物件見学の予約をしてきた。 そして次の日は午前と午後2件の新築めぐりの予定がある。お部屋をめぐる冒険が本格的にスタートしたのだ。 今後怒濤の新築物件まわりが始まるのだが、時系列で説明すると物件がゴチャゴチャになるので、この物件の後日談を書くことにする。 結局、生活圏ががらりと変わる事が不安なため、値段交渉もせず物件見学はキャンセルした。しかし担当者はすごく熱心で、現地から妻の職場まで自転車で実際行って所要時間を考えたり、周辺の学童を調べてくれたりもした。それを含めたおもいのこもったメールまで。しかし、住めば都とは言うものの不安を抱えたまま大きな買い物する決心はつかず、購入はあきらめた。
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
受け持ち患者
私は再発して入院するまで訪問看護の仕事をしていました。受け持ちは何人かいましたがその中に精神の60才の男性がいました。アルコール依存 家族はばらばら。週三回抗酒薬の服用確認に伺ってました。 ある時、急にひどい腹痛が起きて、救急車で病院に送りました。胆石だったみたいで、体外へ胆汁が出るように処置したところ処置の際にどこかに穴があいてしまい腹膜炎になり、緊急オペしました。この入院の時、病院から息子に電話して入院したので同意書とか書きにきて、、とか言ったら 親父が死んだ時に連絡してくれと言いそれっきりだったそうで、、 厳しい関係だなあと思った。 二週間で退院。タクシーで1人で退院してきた。その日から薬の服用確認に伺いました。 食事とか用意できない体なので何か買ってこようか?と言ったらこの後ヘルパーさん来るから買い物頼むでいいわーとのこと。 2日後伺ったらえらい衰弱してまして慌てました。ヘルパーさん、きたけど契約に買い物ないから掃除だけして帰って行ったとー。栄養失調と脱水です。えらいことです。 レトルトのおかゆや惣菜パンや飲み物毎日届けました。ある時私の母が文旦一個剥いて私にくれたのをそのおじさんにそのまま渡したら、翌日ものすごく元気になってびっくりしました。以前も交通事故で死にかけた後果物食べたら驚異的に元気になったと。2日後には外にステーキ200g食べに行ってました。胆嚢取ったばかりやのにいいんかいな?と思ったけど、元気になったからいっかと。 どうもそれから私に恋愛感情持ったのか新潟に旅行行こかとか色々言ってきます。 そして私は再発して働けなくなり入院しました。 入院前から毎日メールで他愛もないこと言ってきて見舞いも行きたい!と言い、本当は誰にも会いたくなかったけど来てもらい、、 ホスピス転院すると遠くなるからもう終わりにしてと言っても遠くない!毎週行くから!と本当に毎週見舞いに来てくれました。 ホスピス退院したら自宅なので今度こそさよならです。 しかし彼は会いたいと何回も言ってきました。そして、夜急に電話をかけてきたりして メールで 勇気を出して言います!愛してます!と言ってきました もーだめだ バッサリ切りました。もう会うことはしません、と。あなたの気持ちに応えれませんと。 そうしたら毎日来てたメールがパタッとこなくなったのでわかってもらえたかなと思っていたら(9月ぐらいかな)、正月にアドレスを変えてメールが来ました。今年もよろしくお願いします、と。 正月早々アドレス変えました。着信も迷惑電話ストップサービスに登録しました。 やっとサッパリしました。 自分に元々気があるとかないとか、、、普段の態度でわからんかなあ?? 男心は摩訶不思議です
-
ぶひ子(39)
愛知県 / 小腸がん / ステージ4日記
オフ会参加☆
本日こども達と一緒にオフ会参加させていただきました。 ガンの種類は違えど、同じ子どもを持つ親同士、通じるものがあり、1人じゃないな!って勇気をもらいました。 このような場を設けてくださったキャンサーペアレンツには本当に感謝です。 西口さんの行動力には本当に尊敬。 また機会があれば是非参加させてもらいます! ありがとうございました!!
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
昨日は久しぶりに遠出
昨日、友達が岐阜のおちょぼ稲荷に連れて行ってくれました。 ホスピスに受診以外であんな遠くに行ったのは再発してから初めて。 友達は、チャコさんとおちょぼに来るのが夢やった、と。一生歩けないと言われてからの友達の夢。私は言いました 次の夢は私が運転しておちょぼ稲荷に来るってゆうのにしといて!!! 念のため一本杖を持って行きましたが不要だったみたい。 友達は車椅子でこなきゃいけないと覚悟していたそうですが、普通に歩いていてしかもあれだけ歩けて、、とびっくりしていました。おちょぼ稲荷はとにかく歩くんです。座るとこなくてえらかった〜 その後津島市の雑貨屋さんに行ってモスバーガーも行って、マイカル桑名行きショッピングした後地元のスーパーに行ってと大満足の1日でした。 買い物が大好きなんです。 来月はジャズドリーム長島に連れてく!と。わー嬉しいなぁ 昨日は干し芋とリュック買いました。重たいものはさすがに買えなかった〜 朝8時半に自宅出て帰宅は19時過ぎでした いつか、私の運転で、、、私にも新しい目標が出来ました
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
やっぱり(^^;
おはようございます(*^^*) mitsuの嫁です。 昨日、主人が3回目の抗がん剤の日でした。 前回同様、点滴をした日は背中の痛みもおさまってすこぶる体調も良かったのですが… 副作用のしゃっくりがないといいね、なんて言っていましたが… 今朝、やっぱりしゃっくりが出たと報告のLINEが(^^; ただ前回よりも症状も痛みも軽いようで安心。 抗がん剤のあとは3日間しゃっくり→3日間しゃっくりの疲れ?抗がん剤の副作用のだるさ?からかウトウトしてしまうというパターンになってます。 食欲がなくなったりひどい脱毛とか、大きな副作用がなくていいと言えばいいのかもしれませんが、地味に疲れるんですよね、しゃっくり(^^; この副作用って、抗がん剤の回数を重ねていくうちに体が慣れてなくなったりするのかしら?
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
がん患者、家を買う?5
物件探しが始まった。今度は前回と違い、的は絞れている。 一週間後好みの物件が見つかった。今流行のシューズインクロークがある駅近の物件。南東角部屋、最上階5階日当たり眺望良し。近くということもあり、土地勘もある。築7年、新しい耐震基準もクリア。しかし、 間取り図を見ながら「これいいんじゃない」という妻。 実は、インターネットで僕賃貸物件の間取図を見てああだこうだ妄想するのが趣味。間取図をみて違和感を感じた。間取図のわりに平米数は少ない。 「これは、見てみるしか判断つかないな」 早速内覧を申しこみ週末の晴れた朝、自転車に乗って出かけた。 不動産屋さんとマンションの前で合流し、部屋の中へ。 宅配ボックス有り、室内ゴミ置き場、部屋に近づくにしたがって胸も高鳴る。そして中へ。 ドアを開けると、明るく感じる。構造上玄関には陽が当たらないが明るさを感じる。それだけ印象がいい。玄関に入るとすぐドア。これが噂のシューズインクローク?高まる期待を胸にオープン!!「これが憧れのシューズインクローク?」一歩踏み込めば身動きとれない。まあ、こんなもんか。大切なのは生活スペース。気を取り直して部屋の中へ廊下のどあ、オープン。明るいLDKが広がる。最上階南向き、明るい。視界を遮るものが近くになく、かなり眺望がいい。 右側にはオープンキッチン。広々していて収納が多い。シンクの反対側には棚を置いて電子レンジやトースターを置くスペースもあるし、吊り戸棚もある。 次はLの字を横に倒したような形のリビングダイニングスペース。 先に進むと、リビングスペースが・・・細い。広い廊下みたいな幅だ。ものすごい違和感だ。誇張すると下の図のよう。 |オープンキッチン| | | | |_________ |__________________| ←ここが細い 不動産屋さんに形がいびつですねと聞いてみる。「前の家主さんが入居の時、オプションでここに部屋を作ったようです」確かに細いリビングの隣は5畳の部屋がある。 |オープンキッチン| | | | 5畳 | | LDK18畳 |_________| |__________________| 表示は上のような18畳と5畳になっているが、おそらく18畳スペースに5畳分を仕切って、LDKは13畳しかないと思われる。この物件は2LDKとあるが、おそらく1LDKに無理に部屋を作り2LDKにしたものと思われる。 だから、全体的に部屋が少しずつ小さく感じた。 さらに収納が多いと言っていた。確かに収納力はあるがそれはキッチンの話で、少し多すぎであるようにも感じる。他は小さなパントリー程度のものでそれほど数が多くもない。ウォークインクローゼットもあったが中に出っ張りが有り、普通の押入よりも小さかった。全てがなんかちぐはぐな印象なのだ。 前の家主の退居理由を聞くと「手狭になったから」 たぶん僕も引っ越してきて初日に思うだろう。手狭だな〜って。 妻も同じような印象を受けていた。その場で断りを入れ帰る。 「水回りがね、汚くて・・・」と妻 「クリーニング入れるとしても?」 「水回りは10年くらいでへたってくるって」職場の人に言われたし、 「じゃあ、水回りも全部買える前提で考える?」 「う〜ん、やっぱ新築かな〜」とひとこと。 「確かに」と僕も思ったが口にはしなかった。「金額上がるぞ〜」と。 追記 物件をいくつか見たあと振り返ると、この物件は収納狭いし数も少ない。立地は良かったが選ばなくて正解だった。
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
文鳥占い
おはようございます(*^^*) mitsuの嫁です。 土曜日は主人から「外科の先生が半身麻痺になるかもって言ってた」なんて聞かされてとてもショックだったのですが、昨日主治医の先生と主人が話したそうで「外科の先生がどう言ったかは分らないけれど、本当に可能性の話だから今は大丈夫です」って言ってくれたようです。 薬の説明をする時に、本当に起こるのは稀な重篤な副作用の説明もしなくてはいけないのと同じように、可能性がゼロではない限り一応説明した程度の話らしいです(^^; 今は放射線が効いてるし、万が一、圧迫骨折が進みそうならまだ治療する方法も薬もあるから大丈夫!って言ってくれたようです。 まあ、圧迫骨折が見つかったのも、ずーっと痛いって訴えていたわりに遅かったので、本当に麻痺が出る前に見つかるのか?という不安はありますが(^^; 今はもう見つかって経過観察しているので、見逃されることはないと信じたいです。 昨日はママ友と久しぶりに大須に遊びに行ってきました♪ なんとなく大須に行きたくて、大須に行くなら占いをしてもらおう!と思って、なんとなくで入った「文鳥占い」のお店。 今年のお正月から主人が入院したり、ガンになったり、それに伴って仕事でもいろいろあって落ち着かない年初めだったので、普段はスピリチュアル的なことは信じない主人ですが「最近墓参りに行ってなかったし、行った方がいいのかな」って言ってたり(笑) 会社でも「何をしたの?」って言われたり(笑) 祟られるようなことは別に何もしてません!(笑) 文鳥さんでは相談内容に細かく答えられないので、四柱推命で見てもらいました。 【mitsuの嫁】 「帝王の星」の生まれ。 「山のよう」な人で、誠実で慎重、保守的でコツコツ物事を進めていく。アクティブな面も持つ。 稼ぎ頭になる人で、4月は仕事が忙しくなるけど良い指導者に出会い、ドンドン稼いでいく。 【mitsu】 野性的で一本気。 親分肌で正義感が強くて、頑固。 「ガンはがんこのがん」って言われて思わず笑っちゃった。 あ、当たり過ぎ(  ̄▽ ̄) 人生山あり谷ありが極端過ぎて、その割には非常にマイペース。 念が強くて、自分が「こう!」と思ったことを現実化してしまうサイキック!←確かに。時々、この人なんだろう…?って思う時がある(笑) ポジティブな時は本当に病気を治してしまったり、すごいことをやってのける人なんだけど、一旦ネガティブになるとトコトン落ちる。 かの三島由紀夫や芥川龍之介も同じ星の生まれだそうで…こ、怖い… 四柱推命60通りある星の中で、3、4番ぐらいに「変人」の星らしいです(  ̄▽ ̄) これでも充分に変人だと思ってるのに、まだ上がいるのか!?って逆にびっくり(笑) で、気になる「何かあるんじゃないか?祟られた?」っていう質問には、別にそういうわけではなくて、主人の星回りが去年悪くて、悪い時に頑張ってしまった疲れがお正月に出ただけでした(^^; おまけに2~3月が主人の星が一時的に弱まる時期だったので、悪いことが続いたように見えただけで4月になったら落ち着きそうです(*^^*) 逆に4月が忙しくなるのは私。 もうすでに部署異動や社員に昇格することが決まっているので、その関係で忙しくなるのは仕方ないかな(^^; 占い師さんには言わなかったけれどまさにこれから私が「我が家の大黒柱になる」時期なんです。 主人がお墓参りに行った方がいいのか言っている件については、思い立った時に行っておいた方がいい。呼ばれてるって言われたので、主人が退院次第お墓参りに行きたいと思います! 最後にお彼岸のど真ん中の春分の日に、ふらっと占いに入ったのは新年(スピリチュアル的には昨日の夜からが新年だったそうです)になる前に聞いておきたかったんだねって言われて、偶然なんかなくて、なんとなくのことでも意味がちゃんとあるんだ~って面白かったです(*^^*)
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
また昨夜右腹部の痛みが、、、
間欠的にズキンズキンときました。この場所は何かあると痛みが出やすいところです。しまいには背中まで痛んできました。 そういえば骨転移した最初の頃こんな痛みだったなー ヤバイヤバイ。昨日の1日過ごし方も悪かった 自我を捨てることをしていこう。そして自分に集中しよう。夜はチャコールシップ。お腹と背中からはさみ打ち笑 シップしたらすぐ治りました。 昨日の1日過ごし方悪いとゆうのは私が出す言葉に優しさがなかったなと。シラけた気持ちやめんどくさい気持ちで言葉を出してました。今日からはきちんと相手と向かいます。 だいたい私は許せないとゆう気持ちを後生大事にしてるからいけないんです。 一昨年訪問看護で行ってたとこに肺がん末期の男性がいて、別居中の嫁に対してものすごくおこってました。怒りだけが一人歩きして私にもとばっちりで怒鳴ったりしたと思ったらアッと言う間に脳転移悪化して亡くなってしまいました。怒ると血流悪くなるしね。 今まで怒って恨んでガンになったからよくなる為には怒ってる相手に感謝の気持ちを持たないとまたまたガンになるってわかってるんですが気を緩めてしまうとこれですわー。 でもすぐ体から症状で教えてもらえるから我に返れて修正できます。 今日は朝から言葉出しいい感じで、痛みも夕べシップしてから全くなくなりました。 こうやって1日1日気合い入れて言葉出してきます。
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
あいまいな可能性
こんばんは(*^^*) mitsuの嫁です。 今朝、スピリチュアル的な体験を書いておいて、「今日はいいことあるかも!」なんて浮かれていましたが… もう泣きそう(;_;) っていうか泣いた(;_;) 昨日、私が主人のお見舞に行った後、主人は外科の診察があったらしいのです。 そこで圧迫骨折してしまった背骨をどうするのか、そしてこの先どうなっていくかの話があったそうですが…「半身麻痺になる可能性もある」という話が。 背骨が圧迫骨折していると初めに聞いた時から、神経に当たらなければいいな…と思ってきましたが、お医者さんから言われるとショック。 背骨の潰れ方が見事にくしゃっと潰れてしまっていて、あともう少し潰れてしまったら神経に当たって麻痺になるかも、と。 圧迫骨折している所が首の方なのでコルセットなどで固定できる場所ではないこと、今のところはジャンプしたり重い物を持ったりしなければ日常生活に支障はないとのことでした。 治療は放射線を当てたばかりなので、放射線が効いてくれて骨が硬くなってくれればいいけど、もしもそれでも潰れてしまって半身麻痺になっちゃったらごめんなさいだよね←「ごめんなさいだよね」って主人が茶化した言い方だと思ったら、本当に外科の先生がそう言ったらしい(^^; 本当は手術で金属を入れて固定する方法もあるのですが、主人が心臓にも持病があるため、手術をするのは得策ではないと。 私の母も心臓に持病があって、胆管癌になった時にリスクを承知の上で手術をしましたが、結局心臓が耐えられずに寝たきりになって最終的には癌ではなく、心臓の機能低下で亡くなりました。 そのことを私も主人も知ってるから手術を無理に勧められなくて良かったと思いました。 主人は半身麻痺になって車イス生活になって、私たち家族に世話をかけることを嫌がってはいますが(^^; それでも一か八かの手術に賭けて寿命を縮めてしまうよりも、半身麻痺になっても長く生きていて欲しいです。 そもそも半身麻痺だって、すぐになるか分らないわけで(^^; 10年20年後かもしれないし、もしかしたらならないまま天寿をまっとうしてしまうかもしれない。 でも次から次へと、なんで主人にだけに病気が降りかかるの? メソメソと泣いてしまった私に主人が何度も「大丈夫大丈夫」って言ってくれて、なんで私はいつも主人に励まされてばかりなんだろう?これでは立場が逆じゃない… まあ、一番悲しかったのは、明日外出してくれるって言ってたのに、主人も咳が少し出るようになって念のために外出をやめるって主人が言ったから。 今、風邪をひいて抗がん剤を1回飛ばしたら早く退院できなくなるから、って。 確かにそうなんだけど…寂しいな…
-
メガネスキー(47)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ガン患者、家を買う?4
2週間後、僕らはファイナンシャルプランナーの元へ向かった。 天候は晴れ土曜の朝10時、都心はまだ静かな時間。玄関で快く迎えてくれた。「お久しぶりです。」と挨拶をし、すぐにスタート。 家計の状況はすでに伝えている。 まずは、僕の病気の状況でどんなシミュレーションをするかだ。 病気や職場復帰などの状況を考え、2種類で分析する事にした。 まずは、あと5年生るパターンA。 おめでたい事に東京オリンピック・パラリンピックも楽しむ事ができる。 もうひとつは今年、旅立つパターンB。 残念ながらスターウォーズの終わりを見ることが事ができないパターンだ。 その2パターンで、賃貸。マンション購入。一戸建て購入の場合、6パターンをシミュレーションする。 まず、購入する住宅価格の予定価格。話を伺うと妻の職場に近く、広さを確保した場合の物件。僕らの希望を考え、実際に募集がかかっている住宅の相場をみてみる。もちろんピンキリ。 しかしここで、ファイナンシャルプランナーから 「中古物件ならば耐震基準の変わった2000年以降を選ぶべき」とのアドバイス。 「おお〜、さすがプロ、目の付け方がシャープだね。」とは言わず、わかっていますよと言わんばかりの「ええ、そうですね。」と知ったかをしてみる。 「オシャレにリノベーションされた、築年数のたった中古物件は、将来住み替えをするつもりの方が買った方がいいと思うので、あまりオススメできません。」 ギクリ、僕はオシャレリノベーションした古い物件のリビングでソファーに座り、ボーダーシャツで村上春樹の短編を手にコーヒーをすする。もちろん、BGMはオザケン。そんな未来を思い描いていた。図星である。 「あ〜そうなんですか〜」今度は思わず声に出してしまった。 結局僕らの希望の物件は4千万円〜5千万円の物件になる。二人で想定していた金額とは、常磐ハワイアンセンターとハワイほどの開きだ。 そして住宅購入資金は二人の貯蓄から計算して800万を想定した。 さて、情報はそろったシミュレーション結果はいかに。 *************** 「結果を申しますと、どの物件を選んでもいけるでしょうね。」 賃貸、4千万のマンション、5千万円の一戸建てを買った場合 パターンA、パターンBともさほど多きな変わりはない。妻が77歳を迎えたときどれも生活できるは資産は残る。 思ったよりよい結果が出た。知らなかったのは、住宅ローン減税が10年間適用される事。さらに僕が亡くなるとすぐに遺族年金の支給が始まる事だ。なんという無知っぷり。今日は勉強になる。 結果として意外にも残る金額は賃貸が多かった。 しかし、妻は僕亡き後や子供が働き出すとき、ダウンサイジングの住み替えが必要で、最後は家賃8万円ほどの1人暮らしになる想定。 「ちょっと寂しいですね〜」実感のこもった感想が妻から漏れる。 「金額は賃貸が多く残りますが、マンション、一戸建ては物件という資産も残りますから、賃貸が一番少ないとい事になります。」 ハイ、賃貸消えた。資産が一番残るのは一戸建て。そしてマンション。 しかし一戸建てならば、今よりも郊外に、おそらく23区から出ることになるだろう。そうなると車だって必要になるかもしれない。 「一戸建てより、マンションの方が安心」と妻は言う。 確かに女性ふたりとなるとマンションの方が防犯面では安心だろう。駅からも近い物件を選ぶことができる。それに宅配ボックス、24時間のゴミ置き場など利便性は格段にあがる。とファイナンシャルプランナーが付け加える。 この時、自分たちの目標が決まった。 「夢にときめけ、明日にきらめけ、目指せ!4千万円代の中古マンション」 診断開始から4時間後、ハイテンション気味になる僕らにひとこと、 「絶対、絶対に値引き交渉をするのを忘れないで下さいよ!!」
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
外出してくれるの!?
こんにちは(*^^*) mitsuの嫁です。 今日は近くの大学の卒業式で、朝から親御さんと一緒に大学に向かう袴姿の女の子たちを見て、「うちの娘が大学を卒業するとき、パパと3人そろって出られるだろうか?」とぼんやり思ってしまいました。 そもそも、うちの娘は大学に行くの? 何になるのか、どういう大人になりたいのか3歳ではまだ分らないし、「(仮面ライダー)エグゼイドになる!」って言ってるし…うーん(^^; さて、1週間ぐらい市販の風邪薬で様子を見ていた私の風邪ですが、なかなか良くならず… 病院が連休に入ってしまう前に、と、病院に診てもらいに行ってきました。 結果は「鼻炎」 鼻炎で背中まで痛くなるの?と若干不安はあるけれど、とりあえず薬を飲んで様子見です。 背中が痛いだけで「肺がんかも…。もし肺がんだったら先生は、主人の主治医の先生にしてもらおう♪」とか思っちゃうぐらいポジティブならガンの方が逃げ出すわ(笑)と1人ツッコミしてしまいました。 主人が入院している病院で診察してもらったので、帰りに主人の病室へ。 まあ、元気元気(笑) オキシコンチンが効き始めた頃だったので若干眠いと言っていましたが、最近ハマっていると言う韓ドラの「馬医」を一緒に見てきました(笑) 今まで韓ドラの、しかも宮廷劇なんて興味もなかった人が、朝の楽しみが韓ドラなんて笑ってしまいました(*^^*) その間に看護師さんが朝の血圧測定に来てくれて、痛みの度合いを主人に聞いたら「1~10のうち、1あるかないかぐらい」って言ったんです! 看護師さんと私の2人で「初めて1って聞いた!!!」って驚いてしまいました(笑) その後に薬剤師さんや、主治医の先生も来てくれて、来週の抗がん剤でまたしゃっくりが出そうならしゃっくり止めのリボトリールを早めに飲んでおくとか、もし効かなくてもまだしゃっくりに効く薬はありますからって教えてくれたのが嬉しかったです(*´ω`*) 主治医の先生とは抗がん剤と相性の悪いロキソニンを止めてしまう不安をお話しました。 一番痛みに効いているロキソニンを止めてカロナールにしてしまって大丈夫か?と聞いたら、「どんどんオキノーム散を使ってください」とのことでした。 主人は骨折の痛み自体が良くなってきてる気がするから、カロナールでも大丈夫だと思うって言ってたけど…私が心配症なだけ? 先生が行ってしまったあと主人に、「先生は俺じゃなくてアンタにすごく気を使ってるんだよ」って教えてくれました。 普段、先生と主人の2人で話していても、ふと「こんな言い方をしたら奥さんは気にしちゃいますよね?」みたいなことを言っているとか(笑) 主治医の先生と初めて会った日、レントゲン写真を見せられて「肺がんの可能性が高い」と説明をされて、盛大に泣き崩れてイスから落ちて「まだ結婚して3年しか経ってないのにーーー!!!」って呼吸できなくなって、看護師さんに介抱されたし。 (この時はまだ可能性の話だったので、主人には話していませんでした) 3歳の子どもいるし 最近はガン患者の家族は第2の患者って言われるぐらいだから、気を使うのも仕方ないかな(^^; そんな先生、気を使ってか外泊の話を出してくれましたが主人が断りました。 私たちが風邪をひいてるから。 でも日曜日に外出するって言ってくれたので嬉しかったです♡ この連休、1人で子守りは厳しい(^^; でも1日でも主人が一緒にいてくれたらちょっと楽かも♪気分的に。 日曜日暖かくなったらいいな~♪
-
チャコ(57)
三重県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
下半身麻痺 続き
悪液質改善し、元気になったのでホスピス退院するよう言われ、7月末に退院しました。 退院してから以前バイトしていた個人病院のナースが連絡してと言ってきたのでしたら、本を貸してくれました。そのナースは15年前白血病になったけど、抗ガン剤せずに治ったと言ってました。鹿児島に野島医院と言うところがあり、その先生に手を首に当ててもらったら治っていったと。その人の息子もモヤモヤ病だったけどその先生に手を当ててもらい治ったと。車椅子の人が受診して帰りは歩いて帰ってると。 ソッコー野島医院に電話しました。そしたら先生もう引退してますと言われました。がっかりー しかし諦めきれない気持ちでいたところアニータムアジャーニさんという人をネットで見つけました。アニータさんは末期のがんで今日死にますと医者に言われたそうですが昏睡から目覚め、一週間ほどで全てのがんが消えたそうです。著書も買いました。喜びから人生を生きる だったかな。で、そこにダイアー博士発見!ダイアー博士の自己啓発本は昔から読んでました。ダイアー博士白血病なっててそれを治した人がいた。 ブラジルに住むジョンオブゴッドという人。 世界中の医者から見放された患者がジョンに癒してもらいに行ってる。日本の仙台にリコネクション仙台てとこがあってツアー組んで引率してもらえる!しかし当時私は車椅子生活。介護する人も一緒にいかないと無理。ブラジルに行くには最低歩けて小走りぐらいはできないとなーって感じで。。。 でもいけない人のために手紙を書くという方法もあるってゆうのを見て、書こう!!と決めました。自分の写真を撮り、今夜手紙を書くぞーと思った日、夕方4時半に急に声が聞こえてきました。 あなたは治りますよ、と。 追跡機能付けて出した手紙がブラジルに着いたのは11月3日 12月には杖なしで歩行し始めました。身体機能もビックリするぐらい上がりました。 ちょうど10月末と2月頭に体力測定をリハビリ施設でしたのですが、10月は片足立ちが1秒くらいしかできなかったのが、2月には20秒ほどできるようになり、椅子から立ち上がり何メートルか歩いて椅子に座るまでのタイムも三分の一ほどで、立位のまま手を前にどこまで伸ばせるかはスタッフよりできてました。 私の母もジョンに癒してもらうよう手紙を出しました 左下肢にひどい静脈瘤があり、足がいつもだるい痛いと言っていたのでそのことをお願いしました。年が明けて1月頭にふと静脈瘤がどうなってるかなと思い見せてもらったらビックリ!グチャグチャだったふくらはぎは、長い楕円形の静脈瘤になっていました。山手線を思い出しました。 そして1月末にまた見せてもらったら楕円形の半分は消えかけていました。これはすごいわー!!と家族で喜びました。足の痛みも無くなったと言ってました。 今年もジョン様に手紙を書くつもりです。 ジョン様にわざわざブラジルまで会いに行っても全く変わらない人もいるようです。それは、信じない人、自助努力をしない人、感謝の気持ちを持てない人だそうで。。 がんの人も消えていくそうですが、癌を作った自分の気が変わらないとまた再発する人もいるようです まーでもすごいです!こんな人にめぐり合わせてもらえるなんて! そのあとミネラルが足りてないから脊髄の工事がはかどらないみたいですごいミネラルの入った水に巡りあわせてもらいました。この水はまるでゲルソン療法のようにも思えて。。 いくら生野菜食べても今の土壌ではミネラルが取れない。ここの社長は足の指がもげかける糖尿だったそうですがミネラル改善で治ったと言ってました。すっかり気に入ったので家族で飲んでます。そしたら母の高血圧が良くなってきた笑 なんかみんなが健康になれるって嬉しいなー ガン作る気がまだまだ強いので毎日の思いに反省と決意の連続です
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
検査結果
こんにちは(*^^*) mitsuの嫁です。 最近は寒い日と暖かい日があったり、1日の中でも気温の変化が激しくて子どもが風邪をひいてしまいました(^^; 昨日、保育園に子どもを迎えに行ったとき、保育園の先生から「この時期はみんな鼻水たらして遊んでますよ」「仕方ないですよねー」なんて話してたら、子どもの風邪をもらってしまいました…。 やっぱり来たか…という感じです(笑) なので今週末の主人の外泊外出はなし。 寂しいけれど来週火曜に3クール目の抗がん剤治療があるので、風邪をひかせてもいけないし…でも、主人と過ごしたかった…(。•́ωก̀。)…グス と、言いながらも、実は昨日も主人と外出してきました(*^^*) 主人が退院したあと、くつろげる家にするべく模様替えをしています。 今までは主人の好みの家具で、仕事から寝に帰るだけの家って感じでした(^^; 主人は我が家の大黒柱が私になるのだから、全部私の好きにしたらいいって言ってくれて任せてくれてるのですが…意外と難しい。 本当に私の趣味でいいの? 本当にこれでいい? 使いにくくない?失敗しても嫌味言わないでよ?などなど(笑) 直感で物事を即決してしまう私と、リサーチにリサーチを重ねて合理的に選ぶ主人。 一緒に買い物をしていて良いこともあるけど、イライラしてしまうこともあります。 特に家具を買うとなると、2人の性格の違いがはっきり出て「もうこの人と買い物なんか行きたくない!」って思ってしまうことも多々あります(笑) さて、火曜日に主人のCT検査がありました。 私は普通に仕事に行っていたので主人から伝え聞いた話です。(仕事中、検査結果が気になってハラハラしっぱなし(笑)) 両方の肺に散らばっていた小さなガンたちは薄くなって、影程度にまでなっていたそうです。 原発巣の左肺の腫瘍は変わりなし。←(´・_・`) 圧迫骨折している背骨は更に潰れていたそうです。←えっ! 更に転移もあったそうですが、今は経過観察で良さそうな大きさだそうです。←どこ!? 全体的には良好。 原発巣の腫瘍は1回目の抗がん剤の時に驚くほど縮小していたので、大きさに変わりがなくても幸いと思うべきなのかもしれませんが、家族としてはもっと小さくなってくれてても良かったのにな~と思ってしまいます。 圧迫骨折している背骨は、この前まで当てていた放射線がこれから効き始めて、骨が硬くなるので大丈夫だそうです。 「更に潰れていた」なんて聞いた時は、「入院してたのになんで!?」って驚いてしまいましたが、放射線を当てたばかりだし、もともと悪くなってた骨にガンが転移して骨折してしまったようです。 主人がすごく猫背なので、背骨が悪くなってても不思議じゃない(笑) 早くに圧迫骨折に気づけなかったことに主治医の先生も相当気にしているみたいだよ?と主人は言っていて、なんで入院してるんだろう?と不思議になるぐらい主人が元気になっても未だに退院の話が出ません(^^; もうmitsuさんが退院しても大丈夫!と思えるまで好きなだけいてもいいよ、ってことじゃない?って主人は言ってるけど(笑) 転移に関してはどこにあるのか先生が言わなかったので、主人も聞かなかった、と。 そこ大事じゃない!?って私は思うのですが、主人なりの解釈では「もともと転移していたガンちゃんが、目に見える大きさになっただけ」だそうです(^^; もう、さすがポジティブの塊(笑) 主人がそう思っているのなら、それでいいや。 どちらにしても抗がん剤治療はしているわけだし、私は主人が元気ならそれでいいです(*^^*) 放射線の副作用で食道炎を起こしてご飯を食べれなくなっていたのは、先生も驚きの回復力で今では私以上に食べてます。 背中の痛みの方はオキシコンチン5mgを1日量35mgに増量。頓服でオキノーム散5mgを使っています。 が、主人はモルちゃん(主人が医療用麻薬を呼ぶ時の愛称)よりもロキソニンが一番効くと言ってます。 ま、骨折の痛みだからロキソニンが効いても全然不思議じゃないから。 先生も圧迫骨折が良くなり次第、モルちゃんの減薬を検討するようなことを言っていたそうです。 おかげで最近は頓服を飲む回数も減り、1日の大半を座って過ごせるようになりました。 やることがないからってスマホばかりやってるのが心配だけど(^^; 背骨に負担かかってない?(笑) 本も読んで欲しいな、と思うけど、それを決めるのは主人自身だから私はとやかく言いません。 日曜から抗がん剤と相性の悪いロキソニンをカロナールに変えてしまうので、痛みがどれぐらい出るのかが心配です。 もちろん抗がん剤の副作用のしゃっくりも気になるし、、、焦ることじゃないとは言え、本音は早く安心して、また主人と家族3人早く一緒に暮らしたいです。