-
こざくら(44)
千葉県 / 大腸がん / ステージ3日記
術後5年検診
2022年11月某日、最後の術後検診の結果を聞きに診察に行ってきました。血液検査、CT結果共に異常なし。晴れて寛解となりました。 大腸癌と聞いて、あまりのショックで診察室で大泣きした5年前のあの日。長女9歳、次女6歳、長男1歳を母親に預けて、人生初の手術を受け、約2週間の入院。 その後、抗がん剤を半年間受け、その後も子供達の育児、家事に追われ目まぐるしい毎日。あっという間の5年間でした。小さかった子供達も14歳11歳6歳と大きく成長した姿になりました。 癌になる前は豆腐メンタルでしたが、今は苦しいこと乗り越えたからか、辛いことがあってもやっぱ生きてるってだけで嬉しく思えるようになりました。 こちらのサイトも落ち込んだ時に、同じ境遇の方達の投稿に励まされました。ありがとうございました。
-
まどか(43)
静岡県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
食欲がないけど、パンなら食べられる時に
こんばんは 抗がん剤の治療のあと、吐き気や悪心で 食事が取れなくなることは、がん患者にとってよくあることですよね。 病院食はだからといって、自分の食べたいものを選んで食べるのも難しいですし。 私も入院の時は、自分でみかんやりんごをタッパにいれて持っていき、悪心の和らいだタイミングで食べています。 そして入院中果物以外でなんとか食べられるのが、パン。 ご飯の匂いはだめですが、パンはあまり匂いが少ないので食べられます。 この前、ファミマでBASEFOODシリーズというパンを見つけて、買ってみました。 これは、主食をタンパク質や食物繊維、ビタミンなど必要な成分をぎゅっと配合したパンだそうです。 主食をタンパク質に置換することで少量でも必要なエネルギーを効率よくとれるようになってるそうです。 私はカロリーメイトのようなボソボソタイプのスティックはあまり得意ではないのですが、これは食感は普通にパンです。 パンならそもそもそんなにクセがないので食べられました。 そのまま食べると、重たく感じますが、レンジで20秒ほど温めると、ふんわり感がもどってぐっと食べやすかったです。 もし、私のようにパンなら少しいけるよーという方や間食なら少しとれるという方にはクッキータイプなどがいいなって思いました。 体が弱ってる時って、栄養とることが体力の低下を防ぎますから本当に大事です。でもって、できれば点滴よりは食品から摂りたいですよね。(1時間でも早く点滴から解放されたい) でも病院食についてくるテルミールやエンシュアみたいな栄養補助ドリンク系はすごく甘かったり、味が濃かったりで私は途中で挫折しました。 食欲不振でお悩みの方は試してみて下さいね。早く元気になって美味しいご飯が食べられるようになるまでのサポート役に。 回し者かって感じに褒めましたが、私はこのベースフードとまったく利益相反はありません。
-
キャロ(48)
奈良県 / 乳がん / ステージ2日記
経過観察へ
今日で治療が終了します。 今最後の点滴中です。 術後一年の全身検査の結果も問題無しとの事。次は半年後の検査、診察となりました。 外来の看護師さんには間違って3週間後に来ないでねって言われましたが なんだか不思議な感覚です。 抗がん剤は本当に辛かったなって…振り返るとその気持ちが一番 CPに登録させてもらって励ましを受けて頑張ることができました。今は日記を読むのが日課みたいに毎日見ています。 「今」を悔いなくベストを尽くして生きていきたいです。
-
ゆき(37)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
戻ってくる場所
何か節目となる時はこちらを見たくなります。 そして皆さんに励まされ力をいただいています。 この場を借りて皆様本当にありがとうございます。 昨年突然のがん宣告から抗がん剤治療、放射線治療、そして様々な体に良いということをやってきて、転移していたリンパのガンは無くなり、肺のみとなりました。 しかし、先日再発も発覚しましたが、今回手術で切除することとなりました。 ステロイド飲んでいる、プラス放射性物質肺炎の為、リスクは倍になるとの事ですが、生きていく為にやっていきます。 家族のため、自分のために。 しぶとく生きると決めたので! 手術は今月末となるため、入院前にできるか色々やっていきます! 色んな人に支えられて自分があります。 今日を生きていきます。
-
けんち(36)
愛知県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / ステージ4質問・相談
ドキソルビシン+シスプラチン 2クール目
地獄の2クール目が終わり退院しましたが気持ち悪さもあり、少し動いただけで疲労も強く何もできない事で精神的にもきてしまい、妻や子供、家族に対して何もしてあげられないのが悔しくて涙が止まらないです。こんなにえらくてつらいものをあと何回も出来る気がしないです。あと朝昼晩いつでも食べるとすごく体がえらくて、1.2時間は全く動けず喋れず心拍数も90〜100台と高い状態になってしまっています。他の方も経験ありますでしょうか? あと自分は今が1番元気なのか治療していく上でもっと元気にはなっていくのでしょうか。 子供のための遺書などもうつくっておかないとヘロヘロでは作れなくなってしまう気がするのですがみなさんはどうされてますか?
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
ありがとうTS1★
ふと気づけば昨日でTS1を卒業して2年になりました。 TS1を始める時は、胆管にエビデンスはないとかで、主治医とおるは「効果はおまじない程度!やっても、やらんでもよか、髪はぬけん」と言った。 で…最初は半年って話しが、いつのまにか1年になり、結果、1年1か月飲みました。 統計上は、とっくに死んでるハズのワタシ。 5年生存率23% リンパ節転移が1つあると、 再発する確率は、術後3年で累積77%? さらに、膵臓浸潤があると、 再発リスクは約2倍アップ…。 (名古屋大のデータからと聞いてます) ぎょえーっ! おい、おい、ワタシなんてさ、 リンパ節転移4つ、 がんは、膵臓はもちろん、 いろいろ周辺臓器に浸潤しまくっとるし、さらに顔つきも悪かったらしい…。 まだまだ首の皮一枚でつながってるけど とりあえず、まだ し、し、死んどらん…。よかったー。 なぜか? それはT S1が効いたからだって思ってる! しかしまあ、副作用にはさんざんやられた。 膵炎で入院するし、 味覚ひどくて、10kg痩せたし、 目の涙腺は詰まるし、 帯状疱疹になるし、 歯茎もやられて、歯も2本抜いた。 で、インプラントは抗がん剤やってると リスクが高いとのことで、入れ歯? もう10ちゃい老けたよー。 気分は61ちゃいよー。 当時、胆管には効かないと言われてた TS1は、今年、胆管の標準治療になりました。 ありがとう!T S1★ ほんとに、ほんとにありがとう! おかげで生き延びてるよ! 3年生き延びて、たくさんの景色を見れて普通の毎日を過ごせて感謝です! T S1飲んでるとき、マーカーもあがり、あがりまくり、基準値2倍越えもあり。 でも、卒業して2か月ごろから落ちついてきた。 今、T S1飲んでる方、きっとうまくいくよ‼️
-
ニック(37)
愛知県 / 大腸がん / ステージ4日記
検査
久しぶりの投稿。 今日は術後3ヶ月検診の日(正確には4ヶ月だけど) この4ヶ月、いろいろあったなぁ、、、。 ストーマ生活にも慣れてきて、仕事にも復帰して、何気ない生活、手術前の生活に戻ってきた感が改めてしてます。 でもそこはやっぱり癌患者。検診で結果が悪かったらどうしよう、という一抹の不安は捨てきれない。 今日は血液検査だけだけど、やっぱり怖いなぁ、、、。
-
あお(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
山
健康な時に2回登ったことがある山、今回で3回目、息子と一緒に登ることができて嬉しい。ちょいとロープウェイにも助けてもらったけどさ、良いのだ。
-
まどか(43)
静岡県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
今、働き続けること
9月から再発と、転移のため抗がん剤治療を再開して、2コース目に突入しました。 前回と違い、仕事をしながらでしたが1コース目なんとかなったので、このままいけるか?と思う一方で、ケモ後も痛みは徐々に増強し麻薬も増えているために、今の治療が十分に効いていないような気配?を感じるのが不安です。 どこまでVACでいけるかな? もしVACがダメだとなった時は、主治医と相談して、ドキソルビシンの単独療法へ以降する予定です。でもドキソルビシンは一定量以上の投与で心毒性の副作用が多く出やすいために、私の場合は最大6コースまでしかできないという難点があるのですが。 とりあえず今は麻薬を増量すると眠気とセットなので、医師と相談して動けて頭がきちんと働くギリギリにしてもらっています、薬剤師として、副作用の対処のプロなんだから、自分の症状コントロールしてみせろと自分に言い聞かせつつ。 時々ドラッグストアの市販薬を物色し、下剤なんかはけっこう医療用と同じ成分、用量のものが多種類あって、けっこう手に入るもんですねーこれなら処方していただかなくてもなんとかなりそうですとか言いながらあれこれ試してみています。(みなさん真似はしないで下さい ちゃんと主治医に出してもらってくださいね。) 薬剤師は薬の説明はオハコですが、当然自分が使ったことのある薬なんて、ごく一部しかないのでやっぱり患者として使ってみると、この漢方薬 お茶と飲むとめちゃ飲みやすくない?とか。発見もあったりして。 人間はいつでも成長できるものですね。 副作用が重いときに、仕事を続ける気持ちが折れそうにもなりますが、そんな時はもう一度、仕事続けると決めた理由を思い出し、自分がまだ道の途中であることを確認します。 私が今仕事を続ける理由は、自分の治療費はできるだけ自分でなんとかして、貯金を減らさないようにしたいこと、まだやり残した仕事にケリをつけたいことと、私が抜けた後の後任の育成を急ピッチで進めなければならないから。子供に私が仕事も家族もとても大事に思ってたってことを伝えたいから。 夫は仕事を続けるのは、自分のしたいようにすればいいと言ってくれていますが、若干いい加減さっさと引き継ぎして傷病手当をもらいつつ休めばいいのにと思っているようです。でも仕事も私の生きてる理由の大事の理由の一つなので、納得のいくとこまではと思っています。 もちろん来年度の新規採用の時期までには、辞表を出して上司が追加人員を採用できるようにはしたいと思うのですが。 それに先生は一年もたないっていったけど、胸膜播種でももう少し長生きするとも限らないし。 子供の学童をやめさせて、一緒にいる時間を作ることも選択肢の一つではあるけれど、結局長い目でみれば10歳はそろそろ自立して勉強のスケジュールを組んだり、親以外の人の助けをかりながら育っていく時期のはず。 でも仕事で自分がやるべきと思った仕事を、おえたらえいって終わりにして、今度は子供とやりたいことリストを作ってそっちにシフトするのも良いかもしれない。 まだまだ道の途中。
-
ナス子(50)
栃木県 / 大腸がん / ステージ3日記
バルーンフェスティバル
3年ぶりの地元のバルーンフェスティバル。 昨日は多数の気球が飛んでいたけど、 今日は霧が出てるため2機だけとのこと。 搭乗体験も整理券配布終了してしまっていて、残念。
-
ゆっこ(42)
神奈川県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
40歳になれました
11/10、40歳になりました! なれました! 昨年10月に首のリンパ節が腫れ始めて、 今年の1月末に横紋筋肉腫ステージIVの診断がついて、 その時点で主治医から 「短期目標を積み重ねていこう」と言われて。 4月、次女の4歳の誕生日を家族で過ごせたことがうれしかった。 その後しばらくはただひたすら繰り返す抗がん剤に耐えて…。 次の目標だった私の誕生日を、 自宅で家族と迎えることができた!!! 長女が誕生日プレゼントをくれた。 怒りん坊のママに、毎年恒例の癒しグッズ! 不器用で繊細で、優しくて素直で可愛くて、 私のことを大好きでいてくれる長女。 マイペースだけど、明るくてがんばり屋さんでみんなの人気者で、ママが弱ってるとヨシヨシしてくれる次女。 もっともっともっともっと一緒にいたいよ。 11/3に退院してきた時より、 ケモ後の貧血?も相まって、どんどん動けなくなっています。 原発巣の左頬周辺が腫れてきていて、一昨日から頻回にオキノームやロキソニンのお世話になっています。 明日から抗がん剤目的の入院だけど、 こんな体調で抗がん剤できるのか? そもそも前回からの新しい抗がん剤は効いているのか? 痛みはコントロールできるのか? この先どうなっていくのか? 怖くて怖くて仕方ない。 でもとにかく!!! 12/6の長女の誕生日を家族で祝うことを、 絶対に達成します!
-
あお(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4ひとりごと
小さい秋みつけた
どんぐり発見。 紅葉狩りにでも行こうかな。
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
バイト
4年前からやっている在宅ワークが、今年に入って全く仕事がなく、新たにバイトをしようと思い始めたのが夏。 昔からやりたかったパン屋で働きたく、接客は苦手だし、パン生地を扱う製造希望なんだけど、朝が早くて…。 外で働くのは16年ぶりだし、何よりがんサバイバーだから体力が持つのかとか、この先どうなるかの不安が常に付き纏う。 でも1番最優先したいのは、子供達をいってらっしゃいって送り出したい。 息子に、おかえりって言ってあげたい。 そうすると、9時から13時半、頑張って14時まで。 最初は慣らしで週2日からとなると難しい。 夏から3店舗受けたけど、惨敗。 今日も不採用通知が来た。 たった3店舗だけど、自分は誰にも必要とされない人間なんだと落ち込んでしまって…。 やりたいことと向いてることは違うって言うけど、やっぱりパン屋は無理なのかなぁ。 大好きなパンに携わりたいけど、販売はどうしてもやりたくなくて。 黙々と作業することが好きだから。 今は、子供達を犠牲にしてまで働きたくない。 けど、1度はパン屋で働きたい。 黙々作業なら短期バイトかなと、登録会に行ってみたんだけど、給与振込手数料は取られるし(高い)、いちいち前日に電話して仕事あるか聞かなきゃいけないし、当日は家出る時、最寄駅到着時、職場到着時、退社時に連絡しなきゃいけないし。日払いなら、16-20時の間に受け取りに行かなきゃいけない(無理)。 短期バイトって初めてだから、他の会社が分からないけど、こんなにめんどくさいもの⁈ 説明聞いて、3人退室してた。 私も迷ったけど、とりあえず登録だけした。 何を犠牲にして何を優先するのか。 やりたいことを我慢して、やりたくないことをやるのか。 同じ時間使うなら好きなことをしたいし、ちょっとでも楽しいと思える仕事をしたい。 けど、希望してる時間帯と日数じゃ、それも叶わないのかなぁ。
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
気持ちを入れ替えるのではなく…
不安や悩みがある時、気持ちを入れ替えようと私はもがく。 どんなにもがいても不安や悩みは消えてはいかない。 むしろもがけばもがくほど悩みや不安が自分の中で大きな割合を占めてしまうことがよくある。 昨日は夜勤明け。細々としたことを片付けながらふと思った。 きのこ狩りに行こう! 今年はあまり雨が降らなかったのできのこは不作と聴いていた。 それでもやっぱり森に行ってあの柔らかいコケを踏みながら秋の雰囲気を味わっていたい! かごとナイフをもって森に入る。ここは私の秘密の場所。 歩くこと1時間以上いくつかのきのこを集め、気分は宝探しまんまん。 ふと目の前に大きなカールヨハン(きのこ)が 見えた! 待てよ。取る前に証拠写真! うん!? ない!携帯がない!落としたんだ。 1時間以上も森をくねくねと歩いていたので何処に落としたのか、全く検討がつかず。とりあえずゆっくりと覚えている範囲で来たところを戻る。戻りながらまたきのこを見つける。30分以上くねくねと歩いてもう見つからないと決めて車の方向に向かう。 気持ちを入れ替えるためにきのこ狩りに来たのに携帯を無くすなんて……。もっと気分が沈んでいく。 ふと立ち止まり、後ろを振り返る。 午後の日差しが森の中に差し込んでとても美しい。ゆっくり深呼吸を繰り返していく。 携帯は無くしたけど、その前までは森をきのこ狩りを充分に楽しんでいた自分があったことを思い出す。不安や悩みを持ちつつも楽しめる自分を見つけれた自分によくやったね!と声をかけてあげる。 気持ちを入れ替えようと思ってきたきのこ狩りだったけど、不安や悩みを持つことは悪いことではないのだし、生きている以上避けれないことなんだから、不安や悩みを持ちつつも楽しめる自分をもっと受け入れていこう。 そうすることで不安や悩みを持つ自分をもっと大事にできると思うから… たくさんのエネルギーを与えてくれてありがとうって森につぶやいて車に向かおうと2、3歩進んだ。 あー私の携帯!!! コケの上に転がっていた。 単純にこれは奇跡だ!って思う。 でももしかしたら森のイタズラニッセが戻してくれたのかな〜なんて。 もう一度ありがとうねって呟く。 車を運転して帰路に着く頃には、不安や悩みがある自分自身を愛おしく思える自分を少し好きになった私がいました。
-
キャロ(48)
奈良県 / 乳がん / ステージ2日記
術後の一年検診
もうすぐ、術後一年になるのと一旦治療が終わりになるのでオール検査をするそうです。 明日なんですけどね、マンモグラフィーが入ってる… CTとMRIばかりに気を取られていたわ〜 マンモグラフィーは癌と診断された初診で、初めて受けた検査なんですが、癌が上部にあってあの時はしこりがなかなか挟めなくてひっぱれーひっぱれーって技師さんも一生懸命でした。だから痛くても我慢したのです。でも、今は手術をしてから創部が硬くなっていて押さえると痛いのです。。クリームを塗るのも痛かったりするのです。。。 そんな場所を機械に挟んで、引っ張られるとか、怖すぎます。マンモグラフィー撮るなんて、痛すぎて無理じゃないでしょうか? 我慢しないといけないんですかね… すごい恐怖 主治医に聞いておけばよかった。゚(゚´Д`゚)゚。
-
タコさん(60)
石川県 / 乳がん / ステージ4日記
Medipathy in金沢(元ちゃんハウス) ご報告
遅くなりましたが、10月30日に行われた Medipathy in 金沢のご報告です。 医学を学ぶ学生さんたちに、患者の体験をお話する会でした。 人前で話す経験なんてないし、私でいいの?大丈夫?と 緊張と不安でいっぱいでしたが 学生さん5人と私と、元ちゃんハウスのスタッフさん2人の とてもアットホームな雰囲気で、とっても楽しくて 2時間があっという間でした! 代表の方と前もってビデオ通話で打ち合わせしたり ていねいに進行を考えてくださってて ドーンとおまかせして、ついついおしゃべりしすぎました(笑) 全員のユニークな自己紹介のあと、これまでの治療歴の話をしてから 医師と患者のコミュニケーションについてが中心で 私の愚痴も入って? いろいろお話しました。 「もしステージ4の告知をする立場になったら」という難しいテーマにも、 学生さんたちがひとりひとり、一生懸命考えてくれて とても嬉しかったです。 テーマからずれて、自分の話したいことを話してしまったり 学生さんたちの聞きたかった話ができなかったかもと、反省ですが 私のまとまらない話でも、学生さんたちはとても真剣に聞いてくれて、 また、いったん社会人として働いてから、 学費を貯めて医学部へ入学したという学生さんもいて 将来の医療者として、とてもとても頼もしいと思いました! 私もお話することで、今までの治療のあれこれを思い出して 気持ちが新たになりました。 まだまだ、治療粘っていこうと! この機会をくださった皆さん、本当にありがとうございました! Medipathy の会は、まだまだこれからも開催されるそうなので いろんな方に参加していただけたらと思います。 学生さんたちと近い、AYA世代の方のお話も聞けたらと、 おっしゃってました。 緊張したけど、素敵な経験をさせていただきました。 ありがとうございました!
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4呼びかけ
只今執筆中の小説ドラフト(PDF)を無料プレゼントいたします。
こんばんは。がんチャレンジャーの花木裕介です。 私はサラリーマン勤務の傍ら、「一般社団法人がんチャレンジャー」の代表を務めていますが、おかげさまで、弊法人は、11月1日をもって、4年目を迎えることができました。 ひとえに、皆様のご支援の賜物と思っており、この場をお借りして心より感謝申し上げます。 そんな思いを形にできないかと考えた結果、現在私の方で執筆中の小説『キャンサーロスト』(仮題)のドラフトPDFファイルを、希望者の方に無料にてプレゼントさせていただこうと思います。 弊法人では、がん罹患を機に失ったものや機会のことを「キャンサーロスト」と呼び、その喪失感や生きづらさについて一人でも多くの方々に理解していただけるよう活動しており、小説執筆はその活動の一環となります。 まだ完成版ではなく、今後の展開も検討中ではありますが、そのような状態であることをご理解の上、お申し込みいただければ幸いです。 締め切りは、2022年11月15日(火)とさせていただき、送付は締め切り後を予定しています。 一人でも多くの方のお申し込みをお待ちしております。 【企画概要】 只今執筆中の小説ドラフト(PDF)を無料プレゼントいたします。 【小説タイトル(仮題)】 『キャンサーロスト』 【小説あらすじ】 約10年前、26歳でリンパ節転移のある乳がんを発症した美咲は、左胸の乳房を全摘。さらに抗がん剤治療の影響から、生理が止まってしまう。 当時付き合っていた孝太郎は、そんな美咲に寄り添いつつも、どうしても子どもがいる家庭を諦めきれず、美咲のもとを去ってしまった。 その後、美咲は人間不信に陥ってしまい、うつ状態へ。 家庭を持つ友人たちとも疎遠になっていき、せっかく休職させてもらっていた仕事も辞めてしまう。 今は、父母の住む実家に戻り、転職支援会社で働いている。とはいえ、子どもも産めず、恋人もいない美咲はそんな自分をなかなか肯定できない。 同時期、美咲は、同じ会社の雄太と親密になる。しかし、真実を打ち明ければ雄太は離れてしまうかもしれない。葛藤する美咲。 そんなある日、見覚えのある電話番号からの電話を取ると、それは孝太郎からだった……。 その後、美咲、雄太、孝太郎の関係が目まぐるしく動き始める。 揺れる美咲の心。最後に美咲がくだす決断とは……。 【申し込み締め切り】 2022年11月15日(火) ※締め切り後、順次メールにて送付させていただきます。 【申し込み方法】 以下申し込みフォームに、「小説ドラフト希望」と記載の上、氏名、メールアドレスと合わせてお申し込みください。 ▼申し込みフォーム https://www.gan-challenger.org/contact/
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
じゃぽーんっっ!
先日、カヌー?乗ってきました! 子ども向きの市のカヌーイベント。 超久しぶり! 受付で聞いたら、大人も乗れるとのことで、さっそチャレンジしました☆ 一人500円。なんて素晴らしい金額…^ ^ ワタシ、カヌーは、前に一度だけ、かわいい小川で乗ったことある程度。 今回は、福岡屈指のでかい川だよっ。 当日は、カヌー部の高校生もたくさんお手伝いに来てくれててました。 説明きいて、体操して、さあ、乗るぞーっ! 怖っ!なかなか怖いぞ。 最初はめっちゃ怖かったけど、パドルを漕ぐにつれて、だんだん慣れてきたぞー!ワッハッハ!超たのし〜っっ☆ 気持ちいい〜! パパもあーこも、意外に上手^ ^。 わーい!サイコー☆ しかし。この日は転覆者が続出してて…。 目の前で、だれかのパパが突然じゃぼーん。 はい!救助船出動。 今度は後ろのほうでじゃぽーん! はい!救助船出動。 そんなこんなで、モリモリ漕いで楽しんでると…。 先生「はい!そろそろ上がってください。次の班と交代です」とアナウンス。 なんとか岸までカヌーをつけたら、高校生がパッと来てくれて、降り方を教えてくれました。 パドルを後ろにまわして、お尻をのせて、ゆっくりカラダを動かすと… じゃぽーんっっ‼️ は? ワタシ、川に落ちました…。 わ!足つかんーっ!足つかんーって 思ったら、足つきました。 全身ずぶ濡れ。 うそやーん。 で。やっとのことでなんとか這い上がりましたよ。 まさか51ちゃいで、川に落ちるとは? 意外にスマホは無事。 よかった〜? パパは爆笑、あーこは苦笑い。 小学校で顔見知りのママの顔は硬直…。 落ちた瞬間は焦りマックスでしたが 冷静になると足はつきました。 あとは、全身使って這い上がるだけ!^ ^ 周りの人は手助けはしてくれるけど、 自分のチカラで、みっともないけど 這い上がるしかない。 がんと一緒じゃーん。 まず冷静に。 じゃぼーんと落ちても、なんとか這い上がろう! 先生は手助けはしてくれるけど、 自分で治すしかない! そんなこんなで、がん歴3年すぎると、なんでもがんフィルターで見てしまうな。 51ちゃいで川に落ち、 今年の厄は一級河川に流してきました。 みんなの厄もキレイに流したからね!
-
ぽちこ(49)
長野県 / 乳がん / ステージ4日記
初のスキップ
休薬週あけの今日の治療は白血球が戻りきらず初のスキップに。 スキップって、なんだか凹むし 不安になりますね 土曜日に4回目のコロナワクチン接種しまして。 夜中に40℃近く発熱したのでもしかしたらスキップもあるかもなーと。 なんとなく思ってたはいたけれど… これはしっかり休みなさい!って事だろうし 美味しいもの食べてガッツリ寝ます♡ 録りためたドラマでも見よう! 写真は娘が一人で作ったリース。 いつのまにか作っていてびっくり。 子供のが自由に作って上手ですよね アップルパイやきました。 焼きたてにアイスをそえて♡ 美味しかった! みなさん良い一日を!!