-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4呼びかけ
小平市で学び、つながりませんか? @東京都小平市に来れる方、または全世界どこからでもオンラインOK!
東京多摩エリアはキンモクセイの香りがし始めました。秋ですねぇ、食欲湧いちゃう(笑)! いつもお知らせばかりになってしまいますが、またまた「お知らせ」です(^^)/ 小平市教育委員会主催市民学習奨励学級 当事者が企画する公開講座 「がん患者とその家族の目線 私たちの心と緩和ケアの理解」 病院という場所だけでなく、地域でもがんについて学び、つながれる場所がほしい。近くで困っている方がいたら、放っておけない。そんなおせっかいな思いで、企画しました。 がん患者さんやそのご家族だけでなく、医療者や製薬企業さんにもリアルな現状を聞いていただけたらと思っています。 「グリーフサポートこだいら」さんには、たくさんのご協力をいただき、今回の開催に至りました。 出会いとご縁に感謝しながら、闘病中の方やそのご家族のヒントになったり、心を軽くするきっかけになれば、と願っています。 医療者としてご登壇いただくのは、患者に近い立場の看護師のおふたり。豊富なご経験をお持ちで、緩和ケアを中心に参加者とフレキシブルにお話していただけます。 みなさまのご参加お待ちしています! と き 10月15日、11月19日、12月17日、1月21日、2月18日の土曜日 午後1時30分~3時30分 全5回 ところ 小平市中央公民館 https://goo.gl/maps/srsH9mHcz7cJU4nS9 ◇現地参加申込み 電子メールで、名前(ふりがな)、電話番号、件名に「公開講座申し込み」と入力し、yukiastu@gmail.com へ ※電子メール送付後、3日以内に申込受付の連絡が来ない場合は、お問合わせください。 ◇オンライン会議システム(ズーム)による参加も可能。(無料) 通話アプリLINEの、公式LINE「公開講座CancerおしゃべりCafe」から申し込んでください。 URL https://lin.ee/3ya0s2Vj お問い合わせ キャンサーおしゃべりカフェ・水戸部(みとべ) ✉yukiastu@gmail.com
-
けおこ(43)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
写真はお月見だんご、内容は今日の日記
TC療法が終わって、リムパーザものみ忘れなく、アバスチンも順調に進んでます。 ただアバスチン点滴時は、血管が細いので、なかなか入らない事が多いです。抜いたりさしたり、、前回は5回目でやっと入りました。アザだらけです。 今日はその為なのかな、主治医のDr.が点滴に来てくれました? さすが、一回ではいりました✨神です?‼️ すごくドキドキしていたCTの結果も、問題ないそうです。 髪がのびてくる程に、同じようにがん細胞が増えていたらどうしようとか、意味ないと分かっている謎の恐怖と戦ったりしながら、なんだかやたらとドキドキして恐かった。でも結果をきいてやっとちょっとホッとしました?(すごく良くても、『ちょっと』が癖になったな。) そして、乳ガン検診とか胃がん検診とかは特に受けた方が良いよって言われて、そうなんだ!!と、またドキドキするのでした。 あ、髪の毛が少しずつのびてきたけど、赤ちゃんの産毛みたいで、めっちゃフワフワ✨後ろ姿のシルエットが息子と同じで笑える? ふわふわのせいなのか、最近ウィッグがずれます?中に被るネットごとふわふわの髪の毛のせいで、ピタッとしない。 つるつるの時はピタッとしてたから良かったけど、最近は仕事中、ちょっとドキドキです。 もう、『おりゃっ!』っと脱ぎ捨てて、ふわふわのスポーツがりで仕事したい今日この頃です。
-
もる(59)
神奈川県 / 乳がん / ステージ4日記
ピンクリボンライトアップ 2022 in かながわ
久しぶりの投稿です。 娘が学校で配られたよと持って帰ってきました。 多くの方が早期発見、早期治療の大切さに気づいて下さいますように。?
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3呼びかけ
金沢付近の方!がん経験を話さない?
こんにちは〜! 連休にお伊勢参りしてきました。 台風の中、早朝参拝。 しかも、年に二回、開催される神事に遭遇して大感激☆ 参拝日は、大安と一粒万倍日が重なる超開運日☆だからご利益倍増です^ ^ 天照大神様に、cpのみんなに、良い風が吹いて、家族と穏やかで幸せな日々を1日でも長く過ごせますようにと、しっかりご祈願しました? やよたん、かなちゃん、応援してるよ! 今回は、ご協力のお願いです。 ワタシ、8月に亡くなった膵臓がんのなおこ、 肺がんのゆうこりんこと一緒に、 「医学部生に患者の気持ちを語る」 「医学部生が患者の声を聞いて、一緒に笑い、考える」みたいな活動を少しお手伝いしてます。 その会が、10月下旬か11月上旬に、金沢で開催されるそうです。 金沢付近にお住まいの方、ほか、ご希望の方、ぜひ、自分のがんの経験を気軽に話してみませんか? ほんとに気軽に参加してほしいです。 未来の医療従事者に、自分のがんの経験を聞いてもらうって、想像以上に、かなり良い経験になるなる! 心が、スッキリ浄化されるというか。 自分の辛いがん経験が、未来の医療へとつながる一歩になり、なんだか明るい気持ちになります。 医学部のみなさんも、私たち患者のいろんな気持ちを丸ごと受けとめてくれるのがわかります! ネガティブな気持ち、ブラックな気持ちでも、しっかり受け止めてくれます! 話していて、わかります! こじんまりした会だから、人見知りさんや、ドキドキさんもOKです。 ぜひぜひ、前向きにご検討ください。 参加希望の方、興味ある方、コメントくださいね。 開催は、 医学部生主宰のメディパシーです! https://medipathy.one/ ワタシも過去日記に、会に出席した時の感想を書いてます。 https://cancer-parents.com/posts/2104501 この際、未来の先生に希望や要望、日頃の不満をバシバシ言ってみましょう⤴︎ ご検討よろしくお願いします?
-
ちよちよ歩き(49)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
お茶を飲む。
CP飲み会でお土産にもらったお菓子を食べながら、お茶を飲んでいる。 乳癌で抗がん剤や放射線治療を拒み、手術のみ治療後、1年で再発、亡くなった友達の茶器。 以前は毎晩、これで黒糖焼酎を飲んでいたんだけど、最近はすっかりノンアルの人になって、週1飲んでもワインだったり日本酒チビリだったりして、なかなか出番がなくなっていた。 そうか、これでお茶を飲めばいいのだ。 友人も、これで散々焼酎を飲んだ後、お茶を飲んでは茶渋が重なっていくのを楽しんでいた。焼酎だけでは茶渋を重ねることはできないからね。 お任せあれ。
-
ひろはし(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ1日記
Any Kobe~宮本明香さんの作品展へ〜
神戸市立中央区役所(中央区文化センター)で開催されている、 絵本作家・宮本明香さんの作品展へ行ってきました。 宮本さんとは以前に「キャンサーペアレンツ えほんプロジェクト」も出展した「絵本の塔」というイベントがご縁で繋がらせて頂きました。 とにかくね、もう本当に可愛いんですよ!癒されます? 今回は絵本の主人公・ジルマちゃんの立体作品も展示されています。 製作過程をインスタで見ていたので、「やっと会えたね~」でした。 作品を創り続けるパワーがどれほど大変なのか? 凡人の私には想像も出来ないけど、多くの方に宮本さんの作品を観て頂きたいと思います。 久し振りの三ノ宮、変わらずオシャレな街ですね。 歩道に花壇が多くて、花の良い香りがするし、海と山に囲まれた風景に心が癒されました。 お近くにお住まいでしたら、是非、遊びに行ってみて下さいね。 ✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼•┈┈┈┈┈┈••✼ 【出展情報】 Any Kobe with Arts 2022 神戸北野・旧居留地 約40箇所を巡る周遊アートイベント 9/23(金)-10/10(月) 宮本明香さん 作品展 絵本「あたたかいを探して」 今回の主人公は冬のこどもジルマです☃️ 場所:神戸市中央区役所内中央区文化センター(無料) 時間:9:00-20:00(日・祝-17:00) 【宮本明香さん 在廊日時】 ◼️10:00〜16:00(日・祝は展示17:00まで) 10/1(土)・10/2(日)・10/6(木)・10/8(土)・10/9(日)・10/10(月) ◼️13:00〜16:00 9/29(木)・10/4(火)・10/5(水) 【えほん読み聞かせ】 10/1(土)、10/10(月)→14:00〜 30分程度
-
なるみ(36)
長野県 / 胃がん / ステージ1日記
やりたいことやろう!
台風が過ぎてから急に寒くなって、体調管理が難しいですね。 最近はお金の事とか気にせず、やりたいことをどんどんやろう!という気持ちになって色々やってます。余裕のある範囲でですが…。 この間は県民割をフル活用して近場のホテルに泊まって家族でのんびり過ごして来ました。 奥さんにも心配をかけたしリフレッシュのつもりで行きましたが、楽しんでもらえて良かったです。 あとは子供におもちゃを買ってあげたり、自分も銭湯に行ったりしてます。 前向きになれることをやると身体も元気になるような気がします。 過去には戻れないけど、明日は来ます。身体も少しずつ良くなっているはず…!前向きに頑張ろう。
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
頭部MRI
昨日、頭部MRI撮影をしてきました。 9/3夜から始まっためまい。 回転するものは1週間ほどで治ったものの、代わりに頭がずーんとしたりふわふわして気持ち悪くなったり。 マシな日もあれば酷い日もあったりして、病院に行くタイミングを完全に逃していた。 外来で主治医に話をしたら、がんによるものではないだろうけど、気になるなら耳鼻科ではなく脳神経内科とかの方がいいかもね、と。 CEAは相変わらず基準値を超えているものの、爆上がりしていないから、追加検査しようってことにならないのね、と思った。 その日、術後1年半の造影CTをクリアした。 その検査前のストレスでめまいが始まったのかと思っていたけど、クリアしてもよくならないし、胃がんからの脳転移は稀だけど、ゼロじゃない。 実際、バレーボール日本代表選手が胃がんから脳転移して、目が見えづらくなっているのを思い出し、私の左目がずっと治らないのも、同じ理由か⁈と思ったら凄く怖くなった。 CEAが下がらないのも納得だし。 近所のクリニックで紹介状を書いてもらって総合病院へ。 総合診療科で話をし、恐らく突発性めまい症だろうけど、脳転移の可能性を否定するために頭部MRIも撮影しときましょうって。 首からめまいが起こることもあるからと、首のレントゲン撮影と心電図をとり、MRIはすぐに予約取れないから、外部の施設で撮影した。 1日病院を3軒はしごしたから、夕方に帰宅したらクタクタ…。 8年ぶりのMRI。 意外と閉所恐怖症気味だったかも。 CTと比べて狭いし、動く前に目を閉じていたのに、ちょっとパニックになりかけた。 前は平気だったのに、歳のせいか⁈ 前の私なら、よくなってきてるし、横になった時だけの症状だからと、病院なんて行かなかった。 でも、年単位でがんを見つけるのが遅くなって今に至るし後悔しかなかったから、もう後悔はしたくない。 本当は回転してる段階で行くべきだったんだろうけども…。 来週結果を聞きに行く。 脳に何も写っていませんように。 脳転移ではありませんように。 めまいの薬を処方されたんだけど、TS1以来の服用。 めまいの薬ってあるのね。
-
ゆっこ(42)
神奈川県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4ひとりごと
初投稿
現在抗がん剤治療中です。 1コース21日周期、 全14コースの予定で、 今回は11コース目です。 ゴールがうっすらと見えてきました~! 私が受けているVAC療法は、 抗がん剤自体は3時間程度で終わりますが、 副作用の膀胱炎予防のため4Lもの水分を 24時間かけて点滴するのです。 そのため毎回2泊3日の入院です。 抗がん剤導入~放射線治療中は、 およそ2ヶ月間入院しました。 私は中3♀︎と4歳♀︎のシングルマザーですが、 入院中は、元夫が子どもたちと 過ごしてくれています。 元夫には色々と思うことはありますが、 今助けてもらっていることは ただただ感謝しています。 最近は、抗がん剤完遂後の 生活の立て直しに向けて、 いろいろと妄想しています( *ˊ ˋ*)oO やらなきゃいけないことは たっくさーんあるけど、 まずはがんばったごほうび&想い出づくりに、 子どもたちと、支えてくれた家族と、 旅行に行きたいなぁ♡♡ (お金も体力もないけど~?)
-
KEICO(44)
埼玉県 / 有棘(ゆうきょく)細胞がん / ステージ3ひとりごと
ありがとう!押してくれた方?
ありがとうございました? 押してもらえると通知が来るのですが… 上手く言えないのですが… お義母さんの生きた証… 見て読んでくれて押してくれたと… グッと来るものがありました。 顔が見えないので… ここに書く事しか出来ないですが… 本当にありがとうございました。 私自身、病気になり…悔やむ部分… 女性らしく髪の毛が…と病気を恨む事も 正直無いと言ったら嘘になります。 ですが…病気になった事で ここに居る方と繋がれたので 病気になっても嫌な事だけではなく 人の優しさだったりに触れられた気がします。 彼も情報もらえた事に感謝していました。 ここから発信ですが… 皆さんありがとうございました。 私も自分が出来る範囲になりますが… 何かお役に立てたらと思ってます??✨
-
キャロ(48)
奈良県 / 乳がん / ステージ2日記
悩みは尽きない
自分の病気もしかり子どものかかわりに日々疲れています。 診断は受けていないのですが、保育園の時に健康課という所に相談に行き特性として受け止めてあげとと言われてました。それにしても、普通じゃないよねっていう生活をみてきて何故話が通じないのか…何かがちがう… 私もノイローゼみたいになっちゃって子供に手を出しちゃいけないと思い自傷行為に何度かはしってしまい、程度は軽いけどこれじゃダメだ、と。 色んな人とのつながりで放課後等デイサービスの存在が大きくなりました。娘もそこへ行くことで家以外での自分の居場所を見つけてあげたい、もし私がいなくなっても先輩の姿を目標に将来を上手いこと自分で生き抜く力をつけるための場所を見つけておいてあげたいという思いが強まってきて、似たような悩みを持ったママ友に協力を得て生活支援センターへ子供の相談に行けました。まずは発達検査を受けないと始まらないのですが。前進しました。 娘は診断されることでイジメられるのではないかという不安を抱き、検査をためらっていますが信頼している先生と話をしてもらうことに。 二学期から学校で受けている週一日の支援の日が週2日に増えました。学校側もやはりついていけてないとの判断なのでしょう。同時期に動きがあるということは、やはりそうすべきなんじゃないかなと思う。これは子どものため。 私もおかしくって、私は夫に対してカサンドラ症候群かなーともおもっているのですが、それよりまず子どもはLDかも?なので親としての成長のためにここCPのツイートにあった「脱リモコンママ」という子育てオンライン相談を受けて勉強しだした所です。 今までは育児本や発達の本、精神の本等を読んだりちょっと誰かに相談したり、話を聞いてもらったりとしてきましたがやはり専門の方々に相談して導いてもらえるほうが私も子どもも良いのだろうと感じる今日このごろ。 10年間リモコンママをしてきてしまったので、そう簡単にはいかないとは思うのですが自分が生きてる限りは子供のためにも自分のためにも、このつながりを大切にしてなんとか今の関係性を改善したい!
-
ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4呼びかけ
「本音の相談会」を今年の11月に開催します!(ナムさんの次男が投稿しています)
CPのみなさま、お久しぶりです、 ナムさんの次男(ひで)です 前回の日記では母親(ナムさん)からCPのみなさまへ、 僕が最後に預かったメッセージを伝えさせていただきました。 → https://cancer-parents.com/posts/2103961 今回は次男の僕からCPのみなさまへ、 お届けしたいたいことがあります。 それは、、、 がん患者さんをサポートする人たちの「本音の相談会」を僕が主催で開催することになりました! ということです。 そもそもなのですが、 このイベントを開催するきっかけになったのは、 僕自身の原体験からでした。 実は母親が亡くなる2ヶ月前の深夜2時ごろ 僕は突然パニック発作になったんです。 「死ぬかもしれない」という強烈な不安感に襲われて、 気づいた時には過呼吸となり、手がビリビリ痺れて、 意識が朦朧としてしまい、結局僕は救急車で搬送されてしまいました。 幸いにも身体に異常はなかったのですが、 でも逆に「どうしてパニック発作が起きたのだろう?」と 病院のベッドで朝までずーっと考えていました。 そうしたら、とてつもなく大きな不安や 悲しい気持ちが押し寄せてきて、 「涙は出てこないのに、心が号泣している。」と 感じていることがわかったんです。 パニック発作になった当時、 すでに1年以上 母親のそばに寄り添ってきて、 幸せなこともたくさんありました。 でも僕は母親を心配させまいと、 自分の不安な気持ちには完全に蓋をしていて、 どんどん溜め込んでしまっていたんです。 そしてついにその不安が溢れてきてしまって、 パニック発作という形で身体に出てきたんだと思います。 そんな経験をしてきた僕は、 今、こんな想いが生まれてきました。 「がん患者さんをサポートする家族や友人、周りの人たちが、心に蓋をせずに、自分の気持ちを素直に表現できる場所や時間をつくりたい」 そのような背景があって、 「本音の相談会」を実施しようと決意しました。 実際のイベントの詳細について 共有させていただきます。 ------------------------------------------------- 〈本音の相談会の詳細〉 ■ 日程 以下のどちらかからお選びいただきます↓ ① 11月13日(日) 13時45分〜17時00分 @都内の貸しスペース(定員5名) ② 11月19日(土) 13時45分〜17時00分 @都内の貸しスペース(定員5名) ■ 当日の流れ ・13時45分〜14時00分:会場に集合 ・14時00分〜14時30分:会の趣旨共有と自己紹介タイム ・14時30分〜16時30分:本音の相談会 ・16時30分〜17時00分:まとめ/感想の共有タイム ■ 参加費(無料) 後ほど共有しますが、実は今回クラウドファンディングを立ち上げていて、その支援金額を場所代などの費用に充てています。そのため参加者のみなさまは無料でご参加いただけます! ■ 開催場所 東京都内の比較的中心のエリアで検討しています。確定しましたら、場所の詳細は参加者の皆さまに個別でご連絡いたします(※クラウドファンディングのページでは最寄駅のお知らせをいたします) ■ 現在、がん患者さんをサポートされている方へ ぜひ、今感じている不安や本音の気持ちを、ありのまま出していただければと思います。普段周りの家族や友達にも話せないことを、その場で共有してくださったら嬉しいです。 ■ 過去、がん患者さんをサポートされていた方へ 僕と同じように、「過去、がん患者さんをサポートしていたけど、現在はしていない」という方も、ぜひ参加いただきたいです。きっと今だから話せる本音や、「実は話したかったことがあって…」ということもあると思います。 ■ がん当事者の方へ 今回は「がん患者をサポートする人」がメインの相談会ですが、もしクラウドファンディングのページを読んでいただいた時に「サポートしている人たちの本音に触れてみたい」「サポートしている人が何を感じているのか聞いてみたい」と感じていただけたら、ぜひご参加いただきたいです。 ■ 未成年の方へ ぜひご参加いただきたいですが、保護者の方同伴(あわせて2名まで)でお願いいたします。その場合は保護者の方にのみ参加フォームを記入いただければ大丈夫です。 ■ 参加して良いかわからない方へ もし「わたしって参加しても良いのかな?」「行ってみたいけどちょっと不安があって…」という方、お気軽にメッセージください!どんな些細なことでも大丈夫です(^^) ※現在のお申し込み状況 ① 11月13日(日) 13時45分〜17時00分 参加確定 1名(残り枠4名です!) ② 11月19日(土) 13時45分〜17時00分 参加確定 0名(残り枠5名です!) ▼本音の相談会参加フォームはこちらです! https://forms.gle/89UZD6aCpEsZ5z7C7 ------------------------------------------------- 上にも書きましたが、 今回はクラウドファンディングで資金を募っているので 参加費は無料になっています。 がん患者さんを現在サポートしている人はもちろんのこと、過去にサポートしていた方や、がん当事者の方など、様々な方に参加していただきたいなぁと思っています。 心の蓋をちょっとでもゆるめて、 不安や悲しみ、奥底にある本音を感じ、 それを話す場所や時間を必要とする方々へ どうか届きますように。 長い文章にもかかわらず、 最後までお読みいただきありがとうございました!! ==================================== ※9月18日(日)現在 クラウドファンディングの状況 ・支援総額41,500円(目標金額の83%) ・支援者数12名 今回のクラファンの背景や想いなど、 より細かい部分は以下のページに記載しています。 どうぞ応援よろしくお願いします?♂️ ▼こちらです! https://rescuex.jp/project/19851
-
ニック(37)
愛知県 / 大腸がん / ステージ4日記
戻ってきた感
今日は子供を妻に預けて一人でお出かけ。 近所のスーパー銭湯に行って、お風呂に入り、お昼にビールを頂いています。 ストーマになって初めて銭湯に来たけど、意外と大丈夫でした。 しみじみと思う。 癌の告知前の生活に戻ってきたなぁ、、、。 まだまだ手術から2ヶ月、慣れないこともあるし、癌の再発の不安はふとした瞬間にわき上がってくるけれども。 この調子で少しずつ、元の生活に戻せていけたらな、と思います。
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
体育祭
今日は下の娘 中学校最後の体育祭。 コロナ感染は減ってきているけど、感染対策もあり、一家庭一名の参加に制限されている。この3年間 ずっとだったなぁ。 それでも私は毎年 見ることができました? 感染対策のために、行う種目についても色々考えて決定していると学校の先生からお聞きした。 子どもが成長し、大きくなってくると学校に親が行くことを嫌がったりもする。 今回の体育祭に行くことは拒否されなかった。ダンスで踊る位置も教えてくれた。でも、ひとつだけ拒否されたことがある。私が今年 PTA会長をしているために、閉会式で挨拶がある。挨拶するなら、脱走する❗️と言われてしまった。 実際には、脱走せず話しを聞いていた⁇ それはどうかわからないけど、生徒たちの元気な姿 笑顔 大声に元気 勇気 パワーをもらったこと 感動したことを感謝 ありがとう❣️と伝えた。自分の子どもだけではなく、みんなに ありがとう❗️って思った 私の素直な気持ちを挨拶にしてみた。良かったのか⁇ 子どもにも思い出に残る体育祭になったと思う。色んな意味で。 次の行事は、文化祭❗️ 今度は、どんな思い出ができるのかなあ? 今月はCT検査予定。現状維持して、治療継続できたら良いなあ!って思っています♪ 子どもたちのように、今 できることを 前向きに過ごしていこうと改めて思いました。
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4呼びかけ
「キャンサーロスト」に関する悩みを抱えた方向けのカウンセリング、ただいま無料受付中
がんチャレンジャーの花木です。いつも皆様の応援、有り難うございます。 さて弊法人では、がん罹患によって失ったものや機会のことを「キャンサーロスト」と名付け、その喪失感の深さや辛さについて、これまで伝えてまいりました。 また、インタビューやアンケートの結果、多くの罹患経験者の方々が、キャンサーロストを経験し、喪失感を長年抱え続けていることも分かってきました。 そこで、この度は、一人でも多くのがん罹患経験者の方が、キャンサーロストを抱えながらも一歩踏み出すためのお手伝いを微力ながらさせていただければと思い、無料のカウンセリング企画を実施いたします。 通常1回50分5,000円のところ、今回は、10月31日までの期間限定で無料(お一人様一回限り)にてお申し込みいただけます。 平日21時〜21時50分の時間限定となりますが、よろしければぜひこの機会をご活用くださいませ。 【企画概要】 ■企画名:「キャンサーロスト」に関する悩みを抱えた方向けのカウンセリング、ただいま無料受付中 ■企画内容:がん罹患によって失ったものや機会について悩みを抱え続けている方々が、カウンセリングの機会を通じて、少しでも生きやすくなるよう後押しする。 ■実施期間:〜10月31日(月)までの平日 ■対象者:キャンサーロストに関する悩みをお持ちのがん罹患経験者の方(治療中の方でも治療後の方でも受け付けます) ■実施方法:ZOOMによる対面方式(カメラはオフでも結構です) ■費用:無料(お一人様一回限り) ■担当カウンセラー:花木裕介(一般社団法人がんチャレンジャー/産業カウンセラー/両立支援コーディネーター) ■申し込み方法:以下、問い合わせフォームより、必要事項と希望日(3日程度お書きください)を記載の上、お申し込みください。 https://www.gan-challenger.org/counseling/ 皆様からのお申し込み、お待ちしております!
-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4呼びかけ
第3回 銭湯でがんサロン やりますよ~!
秋の気配をとても感じますね。 そして、お月さまがきれい✨ さてさて、明日9/17(土)は銭湯でがんサロンの日です。 また、直前のご案内となってしまいました? 今回もおしゃべりの後、貸し切り入浴付きです。 お風呂セットをお忘れなく♨ お申込み、お待ちしております。↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddimP4t9PsGbuCseY_4dkG4B-gANnqcZawdeJ07AhomzjKVQ/viewform?usp=pp_url 会場:神田稲荷湯↓ 03-3294-0670 https://maps.app.goo.gl/ppAH36wCCv642LST7 ゆうこりんこ(みとべゆうこ)の連絡先↓ yukiastu@gmail.com 090-6027-3517
-
働くまま(49)
大阪府 / 乳がん / ステージ4日記
まさかの休薬
アニフィトール、14日目 診察前、お決まりの採血 今日は遺伝子検査も行う 診察室に入る 先生の浮かない顔 「肝機能が上がっている。一旦、休薬します」 ・・・・・。 今まで一度も休薬したことない私は 腫瘍マーカーが上がるより 腫瘍が大きくなるより ショックだった しかも、アニフィトールの次はもう 飲む抗がん剤しかない でも、体のだるさ 全身の蕁麻疹 おかしかったもんねー (*´Д`) 次までの肝機能が改善されれば再開するていうけど ダメでしょうね あーーーー(涙)
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
死を迎えることは人間として自然なこと
昨日息子(14歳)と命の誕生と性に関して話をしていました。 母さんは死ぬ人たちと向かい合っているけど死についてどう思っているの? って聞かれました。 うーん。自分の死について?それとも死ぬことそのものに対して? 死ぬことに関してきっとはっきりとした意見があるからホスピスで働けるんでしょ!?と… 死そのものに関しては生を意識すればするほど死に関して考えることは避けれないと思っているの。 死を迎えるのは人間として自然なことだし、避けては通れないこと。 だからいつか死を迎える日が来るのを時々考えて今の自分の生きることに活力を与えたいって思っているの。 地球の歴史に比べると人生たった少しの間しか生きられないから、この命を大事に使いたいってて思っているの。 自己批判や自己評価に時間を費やすのではなく、残された時間を有意義に使いたいって思っているわ。 死は確かに特別で悲しいことだけど、死を見つめるとき、命の輝きや素晴らしさを充分に感じられるから、決してタブーにしてはいけないことだと思っているの。 息子。 僕よくわかんないけど、なんかすごいこと聞いた気がする まー14歳だしな〜???
-
なるみ(36)
長野県 / 胃がん / ステージ1日記
一歩前進。
最近ちょっと食べられる量が増えてきました。 回転寿司みたいなマイペースに食べられる所だと、子供のうどんの残り+寿司1皿とかいけるようになりました。 仕事も半日勤務のデスクワークですが、頑張ってます。 手術から2ヶ月半、まだ入院してる人もいるような病気をしたのに、毎日頑張ってるじゃん!と自分で自分を褒めるようにして前向きに生きたいと思います。