こどもをもつがん患者でつながろう

いも。

徳島県 / 卵巣がん / ステージ2

2024-05-25 21:28:37

お金の話

CP会員以外も閲覧可能

日記

進学希望調査も本格化してきてこのところ教育の話がよく出る。
我が家は母子家庭なのもあって奨学金は切り離せない。
社会的福祉もあるけど民間もいろいろある。

進学関係にはほぼ学校長推薦が必要なので担任なり相談が必要です。

条件はいろいろだけど民間のは給付型が多い。
チャレンジしてみるのもあり。
我が家も高校入学にあたりお世話になりました。


感心のある方はのぞいてみてください。

がん制度ネット
https://www.ganseido.com/

奨学金ネット
https://xn--kus49bd41h.net/archives/67540341.html

  • ぶうやん

    いつも様々な情報共有ありがとうございます!
    すごく勉強になったり、役に立ってます!

    2024-05-25 22:34:04

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      使う使わないは別として知ってることは大事。
      私が知ってることを共有したら、誰かの役にたてば嬉しい。
      持ちつ持たれつ💕

      2024-05-25 23:01:58

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す

  • ぴか

    いもさんこんばんは🌃
    うちも母子家庭のため学費や生活費等今後を考えてかなり不安です😥
    うちの子は中学1年の時不登校で今は学校に行ってくれるだけでありがたいと思っているので成績は…求められません(((^^;)
    色々な制度を知っていると自分が出来る事もわかってくるので助かります(^-^)

    2024-05-25 23:17:32

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      ねー。
      後からあの時知ってればってならない為の知識。
      頑張ろう😊

      2024-05-25 23:41:16

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す

  • coo

    我が家も今年初めて大学独自の給付型奨学金に申し込んでみました。
    GPAが条件に達していて、倍率も2倍くらいで、
    もしかしていけるかも?と思って
    (結果は秋に出ます)
    大学独自の奨学金って、子どもたちにメールでは届くけど、
    親はよっぽどよくホームページでも見てないと知らないままだし
    穴場だなと思いました。

    条件のところをよく見ると
    「父母どちらかが障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳あり、介護状態(要介護3以上)なら控除◯万円」と書いてあり
    子どもが大学生くらいなら、障害状態や介護状態にある親も確かにいるかも、と
    気づきがありました。

    奨学金って高3で説明会に必ず出て、申し込まないといけないし
    結構早い段階で始まるから、気づいたら過ぎてた!は通用しないですもんね。

    2024-05-26 00:34:25

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      cooちゃん、コメントありがとう😊

      ね。
      JASSOのは学校が生徒に4月に説明会、5月各自予約申込とまだ進学について何も決まらないうちに進んじゃう。
      子どもも自分のことと実感ないままだし。
      他のは学校の掲示板に貼ってあるくらいで、自分で調べないとわからない。

      学校独自のはそこそこいけそうだよね。

      うちの息子も来年学費減免取れるように準備してもらわなきゃだわ。
      我が家に打出の小槌はありません💦

      2024-05-26 07:31:43

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す

  • ひろはし

    いも。さん

    「お金がないから」の理由で子どもがやりたいことを諦めるのだけは避けたいですもんね。
    基本はコツコツ貯める!ですが、長い人生、どこでどんな出費があるか分かりません💦
    奨学金や社会福祉の制度って自分で取りに行かなきゃいけないし、
    何だかよく分からなかったりするけど、
    後から「〇〇の制度、使えたのに…」ってならないようにしたいですよね。

    2024-05-26 16:50:29

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      ひろはしさん
      子どもの人生をいかに邪魔しないか。
      私のテーマでもある。
      ひとまず悔やまないためにはリサーチしなきゃですね。

      2024-05-26 20:48:59

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す

  • まどか

    いもさん

    我が家も私がいなくなったら、父子家庭なので、奨学金情報とっても助かります。
    ありがとうございます♪

    物価もどんどん上がってて、5年後、10年後のことを考えると不安ばかりです。
    でも目指すものがあれば、諦めずにチャレンジしてほしいなと私も思います。

    2024-05-26 19:18:14

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      まどかさん
      粘っていきましょ。

      ホントにさまざまな方法があるんです。
      ただ自分でいかないと手を差しのべてくれないところが優しくない。
      キリがないけど信じて前に向かっていきましょう。

      2024-05-26 20:54:09

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す

  • まどか

    そうですね。痛みが強くなってくると、ちょっと弱気になりますが、まだまだ粘りたいなあと思います。

    2024-05-27 17:57:02

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

  • 野球少年の父

    お金の話、ありがとうございました。

    私は今無保険状態、高額医療支給と蓄えのみで凌いでます。

    民間保健の乗り換え時期と罹患の時系列で引っかかり一旦は契約して数ヶ月たっていたのですが…。

    弁護士さんに依頼したり手を尽くしましたが結局ダメでした。

    自営で、会社員なら使えだろう制度もなく、やっておけばよかったが山ほど出てくる後悔に悔やんでも悔やみきれない思いをしています。

    本当に子供のために、親のせいで…ということだけは避けたい。これからも色々リサーチして頼れる制度には頼って、やれるだけのことはしてあげたいとおもってます。

    2024-05-30 20:57:33

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      自営業に社会は優しくないですよね💢

      いろいろ使えるものは使う。
      情報収集大切。
      しかも大抵ひっそり広報してある。
      頑張ろう!

      2024-05-30 21:02:42

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す

  • きむこさん

    いも。さん。
    奨学金の情報、本当にありがとうございます!

    大学新一年生対象の奨学金申込みがあるのを知らず、気付いたら締切になっていて情報収集の大切さを痛感していたところです。

    高校時は学費減免申請をしていたので、大学も案内があっての申込みだとボケていたので、めちゃくちゃ助かります。

    2024-06-10 03:08:34

    gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

    写真を取り消す

    • いも。

      きむこさん
      大学ってホームページをチェックしてないとホントにタイミング見逃しちゃいますよね。
      子どもは自覚ないからスルーするし。
      優しくないよね。負けずにいきましょ。

      2024-06-10 07:05:31

      gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

      写真を取り消す


コメントの編集

gif/jpg/jpeg/pngファイルをアップロードしてください。

写真を取り消す

Copyright © 2016-2018 Cancer Parents. All Rights Reserved.