いも。

自己紹介
2019年11月子宮がん検診で卵巣腫瘍が見つかりました。たぶん良性と言われながらクリスマスに手術。がんでした。
2020年1月14日病理検査の結果は高異型度漿液性癌mix。ステージ2b。抗がん剤DC(ドセタキセル+カルボプラチン)6回1月~6月。
7月CT。局所再発確認。プラチナ抵抗性。
医療センターから大学病院へ
8月5日よりゲムシタビン(ジェムザール)開始するも増大してしまう。
10月6日再手術。尿管、一部膀胱、直腸切除。ストマになる。
11月27日丸山ワクチン開始。
R3年2月15日左脇腹に転移再再発。
エトポシド服用開始。
効果みられず増大のため中止。
4月より放射線&抗がん剤(カルボプラチン)。
5年前に主人は他界しており、母子家庭で受験を控えた中高生3人がいます。
CPサポーター。
甲状腺腫。橋本病。夫の死から飲食店廃業、派遣社員→契約社員。ひとり親家庭(思春期男女三人)。親の介護、看取り。なかなかドラマチックな人生を歩んできてます。
病気治療や毎日の生活など話し合えたらいいな、と思っています。
2021年3月更新。
応援している会員は326人です
応援している会員
年齢
53
性別
女性
住まい
徳島県
病種(大区分)
女性特有
病種(小区分)
卵巣がん
病種(備考)
高異型度漿液性癌Mix
ステージ
ステージ2
告知年月日
2019年12月25日
通院・入院先の病院
大学病院
現在の状況
通院治療中
治療歴
手術
抗がん剤
職業
契約社員
配偶者
無し
こども
女性 / 19歳
男性 / 16歳
男性 / 14歳
※「投稿の内容がつらい」「別の話題に触れたい」と感じたときは「非表示」を選択できます。
・「非表示」を選択するとお互いのタイムラインに表示されなくなります。
・「非表示」にしたことは相手には通知されません。
・いつでも解除できます。
会員さん同士の「つながり」をあなたの「生きるちから」にするために、心身の調子に合わせて、無理せずあなたのペースを大切にしてください。
いも。さんを非表示にしますか?
非表示にすると、お互いのタイムラインからは表示されなくなります。また、相手はあなたのプロフィールや投稿を見ることができなくなります。相手には非表示にしたことは通知されません。いつでも解除することができます。
投稿
今日の気分
-
うれしい発見。
先日、CP事務局の高橋さんから送っていただいたCPのチラシ。 大学病院では置いてくれそうもなく苦々しく思ってました。 今日の放射線治療の帰りに、臨床心理士の方に久しぶりの面談をしてもらいました。 話を聞いてもらって帰り際に、 チラシを見せると、とても喜んでくださいました。 聞けば、自身でCPの画面コピーを面談の際に渡していた、と。 こんなキレイな案内があるならぜひ欲しい。私が必要な方に渡します!と、おっしゃってくださいました。 なるほど!病院じゃムリでも中なら大丈夫なんだ。 病院の棚に置くより確実に必要な方に届くと思うと嬉しくて嬉しくて。 とてもうれしい発見。 少しお役にたててよかった。(^-^)
作成日 : 2021-04-08 18:11:14
-
方向音痴。
娘は方向音痴。 行きに右に曲がった道を帰りも右に曲がる(帰りは左に曲がりましょう)。 東西南北も堂々と間違える。 引っ越して買い出しに出たらしい。 目的のお店にはたどり着いたけど帰りは逆方向に進んだそう。 くたくた。だろうなぁ。 家に無事に帰れてよかった。 娘の生活を知りたいような知らない方がいいような。 心配は続く、、、。
作成日 : 2021-03-27 22:38:00
-
娘の引っ越し
今日、娘が隣県に引っ越しました。 朝から車にぎゅうぎゅう荷物詰め込んで長男に部活休んでもらって助手。 部屋は階段の3階。向こうでは次々に届く宅配家具を組み立て。あー、長男に一緒してもらって助かった!テキパキ組み立ててくれました♪ くたびれたー。 次は日曜日に第2弾の運送です。頑張らねば。 治療の方は、私が入院イヤだと言うので抗がん剤を変えて通院での放射線治療になりました。どうしても本来の1ヶ月半の入院が受け入れられなかった。命には変えられないんだけど気持ちがついてこなかった。わがままですね。来週治療計画。 どうかうまくいきますように。
作成日 : 2021-03-26 21:34:24
-
次はどうするか。
先日の日記にコメントいただきながら返信できていません。ごめんなさい。 仕事と娘の進学準備と息子の右腕ひびとバタバタしていて、と言い訳です。 週末に娘が引っ越ししたら落ち着くのだろうか。(^^; 先週の腫瘍マーカー微増からの今日は造影CT。増大。あっけなくエトポシド終了。 次はどうしますか。と、言われてもね。 また局所だけど小腸に近く3度目の手術は厳しいそう。 抗がん剤か放射線治療との選択。 家庭事情を考えると通院がいい。 放射線科の先生は通院治療可能と言ってくださった。 抗がん剤も通院治療可能。 今回でパネル検査も可能になるらしくお願いした。 水曜日には決めなくちゃ。。。 この決断が好転になりますように。
作成日 : 2021-03-22 23:14:34
-
運転免許からの先の話
娘が運転免許を取得しました。 やった!これで送迎から解放される♪ 免許証の裏には臓器提供意思カードの表示。 考えて、今はしない。を選んだようでした。歳をとったら変えるかも、と。 それは彼女の意思なのでOK。 ちょうどテレビCMが流れていたからか?話は亡くなった時の話へ。 海に散骨、鳥葬(いやいや、ありえへん)、前澤さんに月に持って行ってもらう、などぶっ飛びながら(笑) 私は家族葬がいい、と伝えることができました。 子どもは、抗がん剤が効いてないとは知らない。そう遠くない話かも知れない。 まだまだ頑張るけど一つ話せてホッとした私です。
作成日 : 2021-03-19 07:44:57
-
息子の花粉症
息子の花粉症がひどくなった。 痒くて触るから鼻血は出るわ結膜炎になるわ。 慌てて病院へ。 目薬を朝夕。 目薬が苦手な中学生。 母の膝枕で朝夕目薬をさす。 ちょっと楽しい。
作成日 : 2021-03-07 17:53:00
-
エトポシド始めます。
前回 の日記にコメント&ありがとうをたくさんありがとうございました。 お返事せずにごめんなさい(^^; 娘が高校仮卒になり、ずっと家にいて在宅中見張られ(ヒマなのか。)ココCPに短時間しかこれなくなってます。 娘の入居先も決まり家電の決算セールをのぞいたり。安いのを見てるとかわいくない、と値段と機能だけでは納得いかない様子。時間とお金がものすごい勢いで消えていく、、、。(ノдヽ) 先週のCTの結果。再再発決定! 右だと思ってたら左側に転移してました。しかもでかい。術後4ヶ月しか経ってないのに。はぁ、、、。 抗がん剤はエトポシドにしました。 点滴ではなく内服薬だから。 なんとなく子どものショックが小さいかな~と。 効いてくれますように。いや絶対効いてくれよ。
作成日 : 2021-02-15 11:38:54
-
また…
今日は造影CT検査でした。 おなか空いたから検査後の診察までに遅いモーニング。(^-^) 診察。 術後3ヶ月。 腫瘍マーカー微増。 また… なにか写ってるようです。 詳細は金曜日に電話で。 抗がん剤、次は効いてくれるかなぁ。 トポテカン、ドキシル、エトポシド。 どれにしますかって、わからんよ。 おすすめってどれですか。 ひとまずは動けるのにしようかな。 金曜日までに決めなくっちゃ。 娘の県外進学準備中。 まいったな。。。 職場になんて言おう…契約更新ヤバいな。 子どもに話すべきか。 はぁ。困ったな。
作成日 : 2021-02-10 12:56:14
-
母の命日
今日は母の命日。 3回忌の法要を無事に終えました。 52歳で大病を患い、障がい者になってからも79歳まで私の話をいつでも聞いてくれて共感してくれて励ましてくれました。 ワンオペでつらい時、子どもが大病した時、主人が大病した時、亡くなった時。 私も52歳でガンが見つかりました。 私も子ども達を支えて生きていきたい。 今日は涙がよく出る日です。
作成日 : 2021-01-10 21:10:37
-
テレワークじゃないけれど。
ふと目に止まった記事。 これって私のことじゃん。 座っている時間が長いとガンの死亡リスクが上がる。特にリスクが上がるのは前立腺がん、乳ガン、卵巣ガン。 卵巣ガン。 18歳から事務職。デスクワーク。マイカー通勤。 私のことだ。
作成日 : 2021-01-05 17:22:32
-
年末のバタバタ
夕べ、お風呂に入っていると突然の停電。 え?え?えー! 停電は我が家だけ。 ブレーカー…落ちてない。 あわてて電力会社に電話。 いくつかチェックの指示を受けて試したが変わらず(TдT)。 こんな夜中に。こんな寒い日に。 あーなにかのバチかしら。ドキドキ。 しばらくして担当の方が来てくださいました。 旧式の我が家のヒューズが切れてました。 交換していただいて復旧。 冷たい北風が吹きつける夜中0時の屋外作業。 こんな夜中に優しく対応してくださった電力会社の皆さまに感謝。 おかげさま。
作成日 : 2020-12-31 09:08:19
-
今日で1年。
今日で告知から1年。 今年は家で子ども達と過ごせるので幸せ。 去年のイブに入院、クリスマスに手術。お正月も病院だった。 まだ面会できたから恵まれてたんだな。 抗がん剤からすぐ再発してまた手術。 体調がいい!とは言えないけどそこそこ動けてる。周りに迷惑かけてばかりだし、不安いっぱいだけど前を向いていこう。 CPの仲間がいなかったら耐えられなかったな。本当にありがとうございます。 来年も日記があげられますように。 これからもよろしくお願いいたします。 メリークリスマス✨🎄✨
作成日 : 2020-12-25 08:34:56
-
サンタになりたい
WHOが、サンタにはコロナの免疫があるから世界中を移動しても問題ない、と発表してる。 子ども達に「母さんはサンタになったら。安心だよ」と勧められた。 なれるものなら。本当に。 ちなみに我が家に来るサンタは15歳未満対象(笑)。末っ子だけ。 中2の息子はスマホのイヤホンが欲しいらしい。100均のは壊れるから。 なるほど。今年はお手頃サンタになりそう。 なにより食べ盛り。冬休みはエンゲル係数漠上がりだわ。
作成日 : 2020-12-16 08:43:06
-
🏃第10走者🏃徳島『47都道府県&海外も制覇できたらいいな!会員さんご当地プチトークリレー』
和歌山のつっちーさんから南海フェリーで紀伊水道を渡ってバトンを受け取りました徳島のいも。です。(わかるかな?) フェリーを降りて西に車で1時間、私の住む阿波市周辺をご案内します。 まずは「うだつの町並み」。「うだつ」は昔の防火壁。「うだつが上がらない」の「うだつ」です(耳が痛い)。漆喰がきれいで落ち着く場所です。 そして国の天然記念物「阿波の土柱(どちゅう)」。堆積層が侵食された土の柱で世界に3か所で珍しい。「鬼滅の刃」人気で10番目の柱になりたい。 そしてそして、おすすめ郷土食「そば米汁」。鶏肉、根菜が入った具だくさん。みんな大好きハレの日ご飯です。おまけは竹輪。竹、ついてますよ。 次は神奈川のなおこさんにバトンお渡しますねー。
作成日 : 2020-12-09 17:37:39
-
運動どうされてますか。
皆さんは毎日運動されてますか。 どんなことをどのくらい? ズボラな私に簡単で効率のいい運動教えてください! 私、事務職ばかりしてきて通勤は車。夜は子どもの送迎で車。 先日の検査で骨密度がダダ下がり。 普段の歩数が3000歩程度なのがわかりました。仕事のない日は歩いてスーパーに行って8000歩です。
作成日 : 2020-11-30 15:15:02
-
丸山ワクチン開始します。
丸山ワクチン、届きました~ 今日から始めます。 再発手術後、効く抗がん剤かわからず効果より副作用が大きいからと経過観察という無治療。 なにかしてないとムリだし! で、たどり着いた丸山ワクチン。 コロナ禍特別対応で郵送手続きできました。(本来は初回訪問) うれしい! 障がい者手帳も出来てストマ給付も手続きできました。 ついでに?マイナカードも取得。 一歩一歩。
作成日 : 2020-11-27 11:00:29
-
経過観察
ちょっとネガティブです。 先日、退院後の診察がありました。 傷は問題なく制限なし。 痛みはあるけど動けてる。 ただ、本来なら次はまた抗がん剤となるんだけど経過観察になっちゃった。 基準治療の後、すぐに再発。後のゲムシタビンも効かなかった。効く抗がん剤がわからない。 効くか効かないかわからない抗がん剤をして副作用に苦しむよりいいのかな。 不安。不安。不安。 自由が楽しめない。
作成日 : 2020-11-05 14:07:52
-
退院できました。
金曜日に無事に退院できました(^-^)。 久しぶりの我が家に子ども達。 感動の再会…ってか、いつもの子ども達。「お帰り。ごはんなに~?」 運転は、と言われてたけど早速買い出し。 週末は模試だ大会だと早速のお弁当。 日常に戻れたのは嬉しいけど、少しゆっくりしたいなぁ。贅沢かしら。
作成日 : 2020-10-25 16:59:20
-
抜けたぁ。
今日で術後2週間。 エコー、造影CTしてやっと尿管が抜けました。 膀胱一部、尿管切除しているから機能は未知数。これから数日経過観察です。 早速シャワーしてストマ張り替えて、ソーシャルワーカーさんと障がい者手帳申請のレクチャー受けて、ストマの業者さんと打合せ。 今日一日で一気に進みました。 あと少し。
作成日 : 2020-10-19 19:06:20
-
術後備忘録の2
前回からほぼ1週間。 人間の回復力の妙を実感しています。 術後4日目から始まった食事は3分、5分、7分、全粥、普通食へと日々変わり術後10日で選択食眺めてなに食べようっかなって楽しんでる。 栄養管理士の先生とは人参ジュースや玄米菜食について、牛乳や乳製品、国産か輸入かなんかについてグダグダと話させてもらった。 病院食は2000calなので退院後も食べてくださいね。体力維持こそが大事なんだと。φ(-ω- ) 尿管は術後2週間留置なので連れ歩いてるけど割りと自由。違和感ありありだけど。 週明けからストマの練習も始まって、術後1週間で売店へ。院内のタリーズでソイラテぬるめが日課になった。 音楽聞きながら病棟内をぐるぐる散歩。術後10日で朝夕30分くらい歩けるようになった。体力戻さないと。 夜にはバケツ足湯で音楽聞きながらまったり。 痛み止めも夜だけで過ごせてる。 入院生活としてはいいんじゃない。 あとは泌尿器がうまくいけば退院が見えてくる。 腸を切るより尿管や膀胱切るほうが時間かかるのね。学んだ。 しっかし、尿路感染症は避けたいなぁ。コロナもだけど感染症って2週間かかるのよね。長い、、、。 子ども達は中間テスト終わって模試やら部活の日常生活に戻った。が、冷え込みとともに寝過ごし多発。布団は暖かいよね。わかるけど頑張ってくれww。空調完備生活の母では説得力ないな。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 よい週末をお過ごしくださいませ~
作成日 : 2020-10-17 10:53:04
-
術後備忘録の1。~長文です~
皆さまの励ましがとても力になりました。ありがとうございます。 備忘録としてつらつらと。 6日火曜日の手術からもう今日は日曜日。 早いものです。 手術当日はほぼ想定されていたフルコース。婦人科→消化器外科→泌尿器科リレー。なんと9時間31分だそう。 腫瘍切除。尿管と膀胱一部切除。 直腸も切除して人工肛門になりました。(一時?永久?わかりません) 出血も多かったらしく輸血も。献血してくださった方に感謝。 2日目、病棟に戻ったんですがフットポンプ音だけが響く。管だらけで痛みで動けず夜には肺水腫?になり呼吸困難で酸素吸入。まさか自分の体液で肺が溺れるとは思わなかった。術後にあるとか知らなかったよ。 3日目、昼には落ち着いたけど喉が痛くて話すとむせちゃう。容赦なく食事?開始「すいすい」なる飲料水。飲むと胃腸が動いて125mlに10分はかかる。痛み止め点滴しながらの子ども達にようやくLINE連絡。するとじい様から連絡遅い!と電話で怒られた。いや、ムリですぅ。心配ありがとうございます。 4日目、部屋の中を少し動く。体の管が4→2本に。患者支援センター、歯科衛生士さんの訪問。ストマの説明を受ける。冷静に受けとめられた?かな。体はほんの少しずつ回復。いや、歳やな。 ママ友から子どもにカレー差し入れ。うちの分とで計10人前作ったよって。キャンプみたい。塾の送迎も任せてねって。ありがたいなぁ。 5日目、3分粥。早い。重湯からかと…。久しぶりのお茶が体にしみるぅ。味噌汁、美味しい。けど、おなか痛い。一口食べて休憩三口で挫折。久しぶりの食事はやたら調味料が口に残る。 甲状腺のチラージンを止めているせいか高血圧。ありゃりゃ。 ママ友から今日は焼きそば届いたそう。ありがたいなぁ。 6日目、チラージン開始。食事は5分粥。朝の味噌汁がうれしい。毎食欲しいな。痛みはあるけど頑張って食べなくっちゃ。 部屋から給湯器まで歩けるように。お茶もお水も自由だ。これで夜に発熱なければいいな。 ひとまず。 携わってくださったすべての方に感謝します。
作成日 : 2020-10-11 16:46:15
-
ふつう
だらだらと書いてますのでお気になさらずスルーしてくださいませ。 明日の午後に入院します、 明日は次男の中学新人戦があるのでちょっとだけ観戦してから入院です。 私のわがままで日曜日だからと午後入院にしてもらえました。ありがたいなぁ。 長男は部活を早退しつつ家事をしてくれるそう。大会もあるし試験もあるけど父子家庭の友達がこなせているから俺にも出来るはずだと。ありがたいなぁ。 娘はもともと朝が苦手で深夜まで起きてるから朝が起きれない。朝補習にお弁当間に合うかなぁ。私にはムリ!発言で長男には自分でやれ!と言われてた。 来月には隣県の大学推薦入試を受ける。 娘「来月、受験一緒に行ってよ。」 私「(術後1ヶ月で)長距離運転できるかわからんよ。」 娘「みんな親と行くんよ。子どもの受験だよ。」 私「行けたら行くよ。わかるけど母の受験じゃなくて、行きたいから受けるんよね。」 娘「ふつうはついてくるよ。ふつうの親は。」 術後1ヶ月で県外への運転。頑張れるかな、私。ふつうが重い。ふつうってなんだろう。
作成日 : 2020-10-03 11:40:26
-
deleteC大作戦
今朝の新聞記事から。 頑張ってくれているんだと元気をもらいました。 「みんなの力でがんを治せる病気にしたい」と治療研究を募金活動で応援するNPO法人「deleteC(デリートシー)」の企画。 賛同企業サントリー、コクヨ、カルビーなどの商品やブランド名からCを消した写真にハッシュタグ「#deleteC大作戦」を付けてSNSに投稿すると100円寄付。 企業の公式アカウントの画像などに「いいね」を付けたりリツイートすると1円寄付。 9月30日まで。 NPO法人「deleteC 」 https://www.delete-c.com/
作成日 : 2020-09-27 10:07:05
-
痛みはどこから
昨日は術前診断でした。 直接主治医には会わず、血液検査、胸部レントゲン、心電図、麻酔科診察(問診)。貧血やらあるものの問題なし。 ただね、一昨日夜お腹(おへそ辺り)に激痛で水すら受けつけなくなってたから「もしや腸閉塞?」と診療科の問診者(助手)に伝えた。 主治医に伝言されて「腫瘍が腸を圧迫している可能性がある」。痛ければ痛み止め。食べられないなら点滴しますか。と助手。 顔を見ずに診察?どこがどう痛いのかも聞かれんかったよ( ̄▽ ̄;) 麻酔科の看護副部長さんの問診で痛みを話すとちょっと診てくれてちゃんと動いてます。少しでも口から食べましょう。術前の体力が術後に大事ですと。 そうそう、そういうのが安心するんだよ。 結局、痛みは時々あるけど食べられる。 入院中の留守宅やら心配ぐるぐるストレスかな。あと10日。いまだ入院日決まらず(^^; なんだかなー。安心させてくれよ~。
作成日 : 2020-09-24 17:57:30
-
PET-CTの結果
昨日は初めてのPET-CT結果を聞く日でした。 再発しているから転移があるかどうか。 結果は、転移なし。 ただ、腫瘍は1ヶ月前のMRIの時より大きくなっていました。早っ! 抗がん剤、ゲムシタビンが効いていない。効いているとしても弱い。 私に効く抗がん剤はあるのだろうか。 ただ、局所なので手術可能。 来月、手術します。 さて、子ども達にどう話そう。 以前の入院は冬休みやコロナ休校中。時間に余裕があった。 今回は部活に模試にと忙しい最中。 中学生になるとファミサポも使えない。 1日3回回す洗濯。難関だ。ぐるぐる。
作成日 : 2020-09-10 10:20:48
-
伊藤忠商事さん、ありがとうございます!
伊藤忠商事さん。 知りませんでした。 私にはご縁がないかと思っておりました。 こんなステキな企画をありがとうございます。 記事も素晴らしい。 広く世の中に知ってもらえますように。 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3011595128950979&id=502123726564811
作成日 : 2020-09-06 17:46:54
-
今から考えてもしかたないんだけど。
毎日朝から暑い。 起き抜けの5時半くらいは涼しいのに7時になるともう暑い。7時部屋の温度計29.5℃ 今日はゲムシタビン点滴の日。3回目。 点滴時の血管痛くらいで自覚症状は特になくいまのところ平和。骨髄抑制はギリギリセーフ。感染症注意だな。(それはずっと) 初PET-CTは9月3日。怖っ!いまから緊張する。 転移がなく再発だけなら手術。 抗がん剤が効きにくいから貴重なチャンス。 手術は10月6日。 メインは膀胱にどれくらい浸潤しているか。S状結腸は切除。直腸は微妙。 ストマになるな。 かなり難しい手術になるそう。 そしてやっぱり子ども達。 特に気になるのは大学受験を控えた娘。推薦入試は11月。お弁当に食事にと支えてあげないといけない時期に負担をかけてしまう。心苦しい。 弟達も学校、部活で朝8時~帰宅8時。 食事(弁当含む)、洗濯、掃除。 頼める人がいないのは大問題だわ。 これって虐待にならんのかなぁ。(>_<) 自分の命のため。子ども達のため。 時々正解がわからなくなる。
作成日 : 2020-08-19 12:23:04
-
ゲムシタビン
皆さま、応援コメントありがとうございます! 検査をしつつ、抗がん剤をすることになりました。 ひとまず、ゲムシタビンです。 アバスチンは副作用の面から検査後に検討です。 ゲムシタビンを使われた方、副作用について教えてくださいませ。 もちろん個人差は承知の上なのですが、体験談を伺いたいです。 一番はいままでの生活への影響です。 些細な困ったでもいいのでよろしくお願いします!(^人^)
作成日 : 2020-08-02 18:40:01
-
なにかある。
毎日雨。一瞬晴れてきたかと喜び束の間。また降りだした。 まるで私みたいだな。 今日はCT検査と診察。標準治療終了後初。 CTの結果はまだ。 腫瘍マーカーは微増(誤差?)。 エコーでは…なにかある。 現時点では判断できない。といいつつMRI予約。 あーもー。抗がん剤終わってまだ1ヶ月だよ。どうしよう。。。 気分はどしゃ降り。
作成日 : 2020-07-27 14:50:53
-
体力回復と痛み
抗がん剤の標準治療が終わり、あとはCT検査待ち。 そろそろいままで通りに動けるようになりたい。 のはずが、学校が始まって朝の作業(弁当、朝食、洗濯3回)が終わると息切れ。少し横になる。 体力ないなぁ。あと1ヶ月で復職するまで回復できるんだろうか。 それに気になる症状。お腹に痛みが走って固まる。癒着?尿管ステント?腹膜縫合?これがずっと続くのかなぁ。 転移や再発でありませんように。 焦ってもしかたないんだけどモヤモヤ。 脱毛から伸びはじめた髪は白髪。黒髪は細く。グレーなダチョウ。(T∀T) スカッとなる日はまだまだ遠い。
作成日 : 2020-06-26 11:49:35
-
毎日通院。
今日は朝から横なぐりの雨。 昨日までと違い肌寒い。体調崩さないようにしないとなぁ。 チャリ通の子ども達を送り出し、ゴミだしして病院へ。 今週は月曜日から毎日病院。 ラスト抗がん剤はかなり骨髄ダメージあったようで好中球がだだ下がり。 毎日、注射に通って本日チェック。 あんまり上がってない。(*T^T) 「腰、痛いですか?」 主治医に聞かれて思うと、いままで注射の後は腰が脈打つように痛くて寝込んでた。 今回は、、、そうでもない。てっきり体が慣れたのかと思ってた。 けど、本当は骨髄が弱って薬の力を借りても頑張りきれてないってことらしい。 結果、週末まで継続。(ノД`) これを乗りきれば大丈夫。呪文はつづく。
作成日 : 2020-06-18 14:13:23
-
書類書類書類
梅雨に入り蒸し暑さと乾かない洗濯物にうんざりしています。 今日は抗がん剤投与4日目。恒例の副作用で日中は寝てました。週末まで寝てやり過ごします。 コロナの給付金から始まりこのところ書類が次々届く。 児童手当更新申請書、傷病手当申請書、生命保険の通院給付金申請書、高校の奨学給付金申請書(傷病)、大学の奨学金予約申込申請書など。6月は申請月。 我が家はワンオペだし忘れず申請しなくちゃ。生きていくためにありがたい大事な手続き。 しっかし多いなぁ。。。
作成日 : 2020-06-11 19:55:15
-
ケモ6回目
おはようございます。 今日もよいお天気で暑くなるそう。 いよいよケモ6回目最終(ドセタキセル+カルボプラチン)です。 効いてくれると信じてます。 5回目から指先の痺れが気になるからちょっと警戒。どうにかどうにか。
作成日 : 2020-06-08 09:41:10
-
休職と子どもの不安
ひとりつぶやいてます。 4月5月は副作用、白血球減少、尿路感染症で入院とほぼ仕事出来ず。コロナの影響で仕事も低調だったり。 6月の抗がん剤6回目、7月の尿管カテーテル処置。また寝込むだろなぁ。さらにCT検査。打合せの約束して大丈夫かな。 で、上司と面談して2ヶ月間休職することになりました。 素直に嬉しい。気持ちが楽になった。 ひとまず退職勧められなかったし。 が、子どもにとっては、仕事に行かない=体調悪い 印象が強く(そりゃそうだ) 夜、寝室にやってきた息子。そっと近付いてきて「大丈夫?なんか不安。まだまだ長生きしろよ」と言われる。反抗期の高校生男子。かなり不安にさせてしまっているんだ。情けなくて申し訳ない。 いや、いや。元気になるために頑張ってます。まだまだ生きる予定です。 お金も保険あるんでなんとかなります。 できれば将来進学するなら国公立でお願いしたいです。 昼間は気になることはないけど、それぞれ不安を抱えて頑張ってくれてる。ごめんね。ありがとう。これからもよろしくお願いします。
作成日 : 2020-05-29 18:32:55
-
両立できる気がしない。
5回目の抗がん剤投与から1週間。 金曜日あたりから倦怠感やら下痢に腹痛と副作用オンパレード。土日はほぼ寝たきりでロキソニン飲んでしのいでた。 重ねるたびに副作用が強く長く変化球でやってくる。 今日は白血球が最低値更新。入院ギリギリ。感染症が命取りになると毎日 グラン注射に通うことになった。打つのも副作用も痛いから苦手。高い注射に文句はいかんね。 仕事はまたまたお休み。 いまは家事の大半を子ども達に頼めるのがありがたい。けど休校も今週まで。 来週から学校が始まる。お弁当もいるし帰りも遅い。 両立できる気がしない。。。
作成日 : 2020-05-18 23:39:15
-
朝は病院。午後は職場。
G.W,明け。今年はガマンウィーク明け。まだまだ続きますが。 今朝は診察です。 連休明けなのにガラガラでビックリです。 いままでの患者さんはどこへ? 先週の退院からまだすっきりしません。 網戸を張り替えただけで血尿。 すぐ息切れ。体力ない自分に凹む。 週明けには抗がん剤の予定。 大丈夫かなぁ。貧血が悪化していないことを祈るばかり。 午後からは職場。ほぼ1ヶ月仕事してない。フル勤務はムリだし在宅勤務も整ってない。時短か休職か退職か。 悩ましい。
作成日 : 2020-05-07 09:32:09
-
帰宅
まだ十分とは言えないけれど、ひとまず退院できました。 血尿はまだ残ってる。 炎症値と細菌数が下がってきてる。 あとは抗生剤が効くはず。 なんとも微妙ですが、帰宅。 帰ってきてちょっと動きすぎたかな。 子ども達も限界だったし。 再入院は避けたい。安静。反省。 お利口さんでおらなあかんね。 病院入口で受付の人が「今朝帰省してきた方が発熱で…」連絡の横を足早に。怖い💦
作成日 : 2020-04-28 21:31:20
-
告知から4ヶ月、入院1週間。
ガン告知から4ヶ月。まだ4ヶ月なのか。 急遽入院して1週間が過ぎました。 先週、尿管カテーテル交換して腎盂腎炎発症。40℃近い発熱で動けなくなりました。 抗がん剤治療中で白血球下がってたからあっさり細菌感染したらしい。 熱も下がって食欲もあるけど炎症値がまだ高値。 家には休校中の子ども三人だけ。 家事分担して生き延びてくれています。 掃除はしてないだろうな; 今回は経験からか急な入院にも対応できた子ども達はすごい。 ヒマだろうから読んだら、と「鬼滅の刃」持ってきてくれました。誕生日だったのにお祝いできなかった反抗期の息子の気遣いが嬉しい。 娘は県外進学への自信喪失。一人暮らしって全部せなあかん。いやいや頑張れよ。 ママ友には私の病気のことを話してないので頼るわけにもいかず。話すべきなんかなぁ、、、。 主治医からは、 完全に治しきらないと次の治療予定が立てられないから帰せない。 好中球は細菌感染だからウイルスは関係ない。むしろ細菌はどこにでもある。 感染防止、正面で話さない。距離を開ける。 え、先生…我が家で食卓でムリですよ。 ひとまず週明けの検査が待ち遠しい。 仕事も4月は1週間いけたかな。ヤバいな。退院したらまた抗がん剤だし。 ま、入院中でもたまにメールが入ってくる職場だからいいや。いいのか。 病室から真正面に我が家。遠くて見えないけど。 だらだらと書き連ねてしまいました。 皆さま、よい週末をお過ごしください。
作成日 : 2020-04-25 11:36:14
-
予約外の受診について
最近、気になっていること。 予約外の受診について。 週末、39℃台の発熱で入院しました。 腎盂腎炎でした。 前日にも 平熱以上で予約外受診しています。 週末の窓口は、救急外来です。 当然ですが、新型コロナ問診を毎回聞かれます。 37.5℃以上の発熱。倦怠感。頭痛。吐き気。下痢・便秘、咳、鼻水など高熱があれば当然伴うであろう項目。 味覚障害、嗅覚障害。 これが困る。 抗がん剤副作用で味覚障害あり。 その他濃厚接触 なし。 スーパー、ドラッグストア、職場事務所。 問診票の項目は、ほぼコロナ感染。 当然、防護服装着の看護師に迎えていただき厳重な対応。ちょっと怖かった。 特に味覚障害は普段からある新しい症状ではないから担当科以外に伝えるべきか迷います。 みなさんなら、どうされましたか。
作成日 : 2020-04-20 10:46:07
-
発熱
すみません、とりとめもない独り言。 発熱してしまいました。 現在、39.6℃。ヤバい。 解熱剤は飲まないほうがいいかなぁ。 朝は37.2だったのですが、急遽診察をしていただきました。コロナではありません。 昨日、尿管カテーテルの交換して夜中お腹痛いなぁ、腰痛いなぁと思っていたら細菌感染したようです。腎盂腎炎かな。 トイレに行くと痛いので無意識にガマンしていたのかもしれません。 白血球が少ないので好中球を増やすグランを注射。関節痛はグランか熱か。わかんないや。 子ども達が交代で水やらゼリーやら持って来てくれます。嬉しいなぁ。 明日には落ち着いてきますように。 職場はまだテレワークではないのでお休み。週に2日くらいしか働いてないなぁ。
作成日 : 2020-04-17 20:04:25
-
今日は一日中
おはようございます。今日は1日病院です。 今朝は婦人科診察。 ケモ1週間。ようやくだるさが抜けてきた。指の痛みはまだ残ってる。色々不便。 午後は泌尿器科。 カテーテルの入れ替えがあります。 嫌いな処置です。ちょっと憂鬱。 昨日は長女の18歳birthdayでした。 好物のオムライスとケーキでお祝い。 学校休校で受験も心配だけど乗り越えていこう。
作成日 : 2020-04-16 09:24:31
-
今日は一日中
おはようございます。今日は1日病院です。 今朝は婦人科診察。 ケモ1週間。ようやくだるさが抜けてきた。指の痛みはまだ残ってる。色々不便。 午後は泌尿器科。 カテーテルの入れ替えがあります。 嫌いな処置です。ちょっと憂鬱。 昨日は長女の18歳birthdayでした。 好物のオムライスとケーキでお祝い。 学校休校で受験も心配だけど乗り越えていこう。
作成日 : 2020-04-16 09:24:31
-
ケモ3日目
抗がん剤4回目。投与から3日目。 6回投与予定なので後半戦突入。 主治医からもこれからが頑張りだと言われてた。 予定通りと言えばそれまでなのだけど、今日の夕方3時を過ぎたあたりから指先の痛み、関節痛、倦怠感が一段と強くなってきた。いつも夕方に痛みが増すのはなぜだろう。 痛み止めを飲んで炊事。毎度の便秘での腹痛。せっかくの週末に動けない。 体が全力で癌と闘っているんだ、静かにしてろ!と訴えているのかな。 頑張れわたし‼️
作成日 : 2020-04-11 23:05:17
-
鈍化
今朝は診察日でした。 血液検査の結果、私の数値の横には「H」や「L」がいくつか並ぶ。 抗がん剤による骨髄抑制によるもの。だと思われる。 主治医は結果を見て、いい状態ですね。治療に問題なさそうですね。と言う。 3ヶ月前の私なら結果にビビりまくってたはず。 いまは、こんなもんかなって納得してしまう。大丈夫かわたし。慣れてきて鈍くなってる。 話は違うが 病院の入り口で見知らぬ家族の会話。 どうやら家族が緊急入院したらしい。 マスクがあれば会えるんだけど、、、。 早くマスク不足が解消されないかな。 写真は今日の病院前。 ソメイヨシノはまだ3分~5分咲き。 診察後に眺めながらお茶を飲むのが最近の楽しみ。
作成日 : 2020-03-30 11:37:46
-
花粉症対策
私の花粉症シーズンがやってきた。 檜と稲科。これからが本番。 週末ひきこもりでマスクを手作りすることにした。 ネットで見つけた型紙を印刷して、家にあったハンカチ使いチクチク。 ベビー用ガーゼハンカチ。なつかしい。 学校って柄物はダメじゃないん?と花粉症の息子。 ないよりマシ。新学期に注意されたら母が抗議するよ。 明日は診察からの仕事。 穏やかなお天気でありますように。
作成日 : 2020-03-29 23:59:40
-
入学説明会
今日は朝一で診察。 私はケモ1週間で白血球が一気に下がります。なので好中球を増やす高い注射を打ちます。舌苔からの味覚障害。 今日は午後から入学説明会。必須です。 高校入学説明会で驚いたこと。 校納費の説明注意事項に「生徒が成人した場合」、そう、この子から成人は18歳になるのです。 上の子とは2才違い。ふたり一緒に成人! あと2年。楽しみになってきた(^-^)
作成日 : 2020-03-23 22:28:24
-
ガラスの靴
お彼岸の中日。 お墓参りしたもののケモ5日目は足の痛みとだるさで1日ほぼ横になって過ごした。 いつもうちに来てくれてるヤクルトレディさんが配達日ではないけど来てくれ、ガラスの靴をプレゼントしてくれた。ガンを経験、克服しているから励ましが嬉しい。 ふと、片足のガラスの靴は私みたいと思った。バランス悪くて歩けない。いつ壊れるかも知れない、不安定さ。 せめて濁らずにいたいものだ。
作成日 : 2020-03-20 22:40:24
-
抗がん剤3回目
今日は抗がん剤DC3回目。 目下、ドセタキセル点滴中。 口内炎対策で氷をほおばり、手には保冷剤。 少しでも副作用を軽くして日常動作を保ちたい。 金曜日は卒業式で休み。今日は治療で休み。仕事行けていない。ははは。
作成日 : 2020-03-16 11:34:40
-
1ヶ月メンテ
夕べから雨が降り続いてどんよりした日曜日です。 昨日はヴィッグの1ヶ月メンテナンス。 前髪が気になって自分で切ったら保証対象にならなくなるから自分でしないで、と注意されちゃった。 それでも専用のケアをしてもらってサラサラになってサロン帰りのいい気分。 週末の中学校卒業式、準備完了。 入学式に着物を着たいけど髪型が決まらないから洋服。 子ども3人、保育所からずっと入学式は着物。私の楽しみだったから残念。 ま、しゃあない、しゃあない。
作成日 : 2020-03-08 11:29:40
-
出すか出さないか
私は契約社員で1年更新。 4月に更新となるので、更新辞退は1ヶ月前の明日。 抗がん剤始めて通院に体調不良や子どものことなどでトータル1週間くらいは欠勤。 6人の事務所だから異動も配置がえもない。休めば机の上には書類と伝言メモの山。 負担を掛けてしまっているのは申し訳ないけれど不満を口にしながら横で働かれるのもキツい。 一度、上司に相談したけど人の入れ替えはしんどいから休んでもいいから続けてとかわされた。 金曜日に退職願いを持ち出勤したけど一連の学校休業やイベント中止連絡で終わった。 失業するのは怖いけど、社会保険いるけど続けるのもしんどい。 子どもには辞めてどうするんって。好きにしなって言われた。 自分に答えが出せない自分が情けない。
作成日 : 2020-03-01 21:15:43
-
がんは甘いものがお好き
一連の学校休業騒動から一夜。 朝から体が重だるく微熱。 のどの下が痛み少し腫れてる。 持病の甲状腺腫が悪化?大きくなったら手術だと言われてる。いやいや、いまは手術ムリだし。 不安でぐるぐるするので病院へ連絡。 診察してもらうことが出来た。 結果、数値や腫瘍サイズは変わりなし。 エコーからは特に異常見えない。 で、白血球が減ったときに腫瘍が感染したのではないか、と抗生物質処方。 腫れたら膿を抜かないといけないらしい。 先生はやたら刺してみる?と言うが現時点ではお断り。 血液検査数値から、グルコース=ブドウ糖。 PET-CTは、フッ素+放射線でグルコースを集めるんだよ。 がんはエネルギーたくさん使うからね。甘いものが好きなんだ。 血糖値は高いといけないのか。 体重はもう少し増やして元に戻したい。 イヌリン豊富な菊芋、買ってこなくっちゃ。
作成日 : 2020-03-01 01:21:54
-
2回目
先週2回目の抗がん剤。 今回も吐き気はないものの、手足症候群がつらい。手は赤くピリピリ痛くてかゆくて、足は関節痛。特に足首から先、踵の痛みが強くて歩くのがつらい。 白血球が減ったところで、子どもの嘔吐下痢をもらう。久々の39度の発熱。子どもより重症(T^T)。動けずひたすら眠った。 仕事、行けてない。 子ども達に心配され、自分達で晩ごはん作って食べてくれた。テスト期間中なのにごめんね。ありがたいなぁ。
作成日 : 2020-02-26 14:31:31
-
三者面談~調印
金曜日の夕方、中学校三者面談。 息子が行きたい高校は、希望調査で13人オーバー。 ギリギリではないものの話だけで終わりました。ドキドキ。 そして今日。再び中学校から呼び出しがあり、調印してきました。 まだまだ希望人数はオーバーしてるけど頑張ってくれるはず。親は祈るしかない。 息子よ、あとは自分の力を発揮してね。
作成日 : 2020-02-24 16:21:07
-
ヴィック装着完了。
やーっと、ヴィックを装着しました。 落武者の頭にバリカン当ててもらってスッキリ。ヴィックの装着もすんなり。 子どもが小さい時に家でバリカン当ててたこと、坊主頭をなでなですりすりするのが親子で大好きだったことを思い出しました。 見た目に違和感がない、とはやっぱり思わないけど、帽子を脱いで行きます。
作成日 : 2020-02-12 19:54:47
-
私の体質?
今日は診察日でした。 手術から1ヶ月半。 2つの腫瘍マーカーの1つが下がりきってない。 私「AFP,高いですね。」 先生「マーカーは気になりますよね。基準値より少し高いね。術前よりは下がってるから。術前に全部調べているからね。おかしいな。なんでだろう。」 先生「ま、95%タイルですから。」 私「?」 先生「基準値は95%タイルですから。残りの5%、下限上限2.5%は異常なくても基準値外です。あなたはもともと高い2.5%ってことじゃないですか。」 そんなのあり? 先生は納得してるみたいだけど、モヤモヤ。 先生「来週の抗がん剤は問題ないですから。順調です。」 先生、私の体質で済ませちゃった。 抗がん剤頑張ろう❗って思いました。
作成日 : 2020-02-10 21:57:07
-
脱毛その後
抗がん剤投与からきっちり2週間で先週始まった脱毛。(T^T) 3日目にスピードUPして帽子を被っててもありとあらゆるところが抜け毛だらけ。 首周りは抜け毛でかゆく違和感ありあり。 コロコロと掃除機が手放せない。 前にここで教えていただいた、慌ててヴィック屋さんに連絡。 注文してたヴィックはまだだけどサンプル品を貸してもらえることに。 しかも私に合わせてヴィックの前髪をカットしてくれた。感動~ さすがにピッタリとはいかないので帽子は必須だけど精神的安定は計り知れない。 子ども達はケア帽子を被る私を見て、亡くなったばあちゃんにそっくりと笑う。 明るく受け止めてくれるのは嬉しいけど、ちょっと傷つく。 幸い、まつ毛、眉毛はまだある。 明後日の受取日を楽しみにして乗りきろう。 頑張れ、私。
作成日 : 2020-02-10 09:47:03
-
いよいよ始まったか
抗がん剤投与から今日で2週間。 夕べのシャワーで普段より抜け毛が多い気がした。触ると数本だけど必ず手についてくる。 眉毛やまつ毛は気にならない。 注文したヴィックは来週にならないと手に入らない。1週間どうやってやり過ごそう。 仕事の外回りに帽子を被って行くのも少し抵抗がある。 病気のことを隠してうまくやり過ごしたいけど…どうしたらいいかな。気持ちがついてこない。
作成日 : 2020-02-03 10:18:01
-
1週間目の診察
初抗がん剤から1週間。診察日。 金曜日に退院したとこだけど土日にそれなりの体は変化があってドキドキ。 手の腫れと痛み。口内炎。血尿。 血液検査の結果、すでに白血球がかなり少なくなっていた。来週まで待てない数値。 週末に検査してみて入院しますか。 先生💦週末は息子の受験ですぅ。 じゃあ今日から注射に通ってください。 予防的に?白血球を増やす注射に通うことになりました。ありがたい。 どうか治療が続けられますように。 頑張って通うぞ(*´□`)ノ
作成日 : 2020-01-28 15:26:37
-
帰宅したけど
夕べはお腹が痛いのと関節痛くてなかなか眠れなかった。尿管カテーテルを交換したからかなぁ。便秘のせい? 朝、薬で便秘解消したものの、とにかくだるくて立っているのがつらい…不安もあったけどひとまず退院。 帰宅してからも横になって過ごした。 買い物済ませて夕方、トイレに行くと血尿。 病院に連絡したけど明日にならないと対応不可。 明日は子どものバスケ大会。応援行きたいけどインフルエンザも怖い。 どうかどうか、私の身体よ穏やかにパワーをためてください。
作成日 : 2020-01-24 22:07:30
-
出ないものと出たもの
今日で投与3日目。 投与してから出てない◯◯ち。(ごめんなさい) お腹は張るし腸閉塞も怖くてビビってます。 夕方あたりから関節が痛い。ひざやもも。全力疾走したっけ的な。 どうにか治まりますように。
作成日 : 2020-01-23 20:53:44
-
初めての抗がん剤(備忘録)
わたしの記録。 昨日の午後から初めての抗がん剤(DC療法)点滴。 1月21日13:00 デカドロン、アロキシ 13:40 ドセタキセル 15:15 カルボプラチン 16:45 生食 すごく緊張したけど事前の鎮吐剤などがよく効いてなにも変わらなかった。 投与から24時間経過したけど、吐き気もなく食事完食におやつまで食べられる。 ひとまずアレルギーが出なくてよかった。 回数重ねると副作用が出やすくなるみたいだけど、できればこのままずっとうまくいきますように。 次からは入院ではなく通院で。ありがたい。 標準治療はTC療法やけど、家庭事情を考慮してDC療法がいいだろう、と主治医。 すべてがよい方にいきますように。
作成日 : 2020-01-22 16:33:26
-
いよいよ
穏やかな晴れた朝に入院。 いよいよ午後から抗がん剤が始まります。 朝の事前説明で入院が1日長いことを知る。あーまた子どもの落胆が見える。 娘は私が家にいないとちょっと不安定。 食事の準備をしてくれているので、祖父、二人の弟の男性軍にイライラ。申し訳ない。 昨日、友人に言われた言葉。 頑張るじゃなくて頑張りきる❗
作成日 : 2020-01-21 10:37:47
-
初めての抗がん剤
来週、初めての抗がん剤が始まります。 入院中など最初から準備しておいたほうがよかったものはありますか? クッションとかゼリーとかなんでも。 自分で準備しておかないといけないので聞かせていただけるとありがたいです。 コンタクトレンズはやめてメガネ。 しばらくしたら、帽子やヴイッグ 。
作成日 : 2020-01-15 12:58:24
-
延期
この週末には子どもに話そうと思ってたのに言えなかった。 我が家のルール。 夜に重い話はしない。眠れなくなるから。 結局、朝は部活やらバタバタで昼からは遊びに行っちゃった。 私もきっかけを見失った。いや、怖くて言えなかった。 病理検査の結果が出てからでいいかな。 抗がん剤の日程が決まってからでいいかな。 逃げてる?私のわがままかなぁ。
作成日 : 2020-01-13 23:07:56
-
足湯
術後すっかり寒がりになった私。 内臓取ってお腹の皮が余ってるからか。 減った体重のせいか。 食べてるはずなのに増えない。 朝夕、バケツ足湯。 足を温めると体がほんわかして調子いい。 お通じにもいいみたい。 ホントは温泉行きたいとこやけど。 ひとまず風呂場で満足しとこ。
作成日 : 2020-01-12 21:52:17
-
ド近眼の抗がん剤治療
すみません、夜になると色々気になってしまって。教えていただきたいのです。 普段はコンタクトレンズ必須で超ド近眼なんですが、抗がん剤治療で脱毛中はコンタクトレンズ使用は難しいでしょうか? まつげがないと目にゴミが入りやすいですか?メガネは必要でしょうか。 よろしくお願いします。
作成日 : 2020-01-04 21:43:13
-
作成日 : 2020-07-09 15:13:24
-
作成日 : 2020-05-29 16:59:56
-
作成日 : 2020-02-10 09:23:44
-
作成日 : 2020-01-21 10:16:23
-
作成日 : 2020-01-19 10:19:24
-
作成日 : 2020-01-14 07:59:50
-
作成日 : 2020-01-10 08:23:38
-
作成日 : 2020-01-08 11:09:30
-
作成日 : 2020-01-07 09:57:39
-
作成日 : 2020-01-05 14:37:53
-
作成日 : 2020-01-04 21:32:03
-
作成日 : 2020-01-03 09:15:06