-
かんちょい(48)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
明日はラジオNIKKEI「大人のラヂオ」
明けましておめでとうございます。 いよいよ2020年になりましたね。 昨年は、再発してから続けている抗がん剤の副作用に悩まされながらも仕事、私生活ともになんとか動けることができました。 そしてCPを通じての活動や、えほんプロジェクトの活動等、新たな取り組みや経験を通じてたくさんの出会いがありました。 ただ、それ以上に頼もしい仲間達とのお別れもあり・・・。そんな1年でした。 自身の病状は、、今のところ12月の造影CTの結果と採血結果では大きな変化がないということでした。ひとまず無事に告知から7年目に突入です。 先日のクリスマスの夜(もう去年ですね)に、ぐっちさんとのご縁もあり、表題のラジオ収録をさせていただきました。 何を話していいのかわからないまま始まりましたが、ぐっちさんのトーク術と引き出しのうまさにあっという間に時間が過ぎてしまいました。 終わってみればとても貴重な経験となり、ぐっちさんには感謝の気持ちでいっぱいです。 放送日は明日1/3(金)11:35ラジオNIKKEI「大人のラヂオ」という番組の後半になります。(だいたい12:00くらい) お正月だし、子どもたちの冬休みだし、箱根駅伝だし、高校サッカーだし。なかなか普段と違う特別な日の放送ですが、入院中でテレビに飽きた方や、移動中の車内など、もしお時間ある方は良かったらお聴きいただけたらと思います。 ということで今年も自分のできる範囲で楽しみながら治療とお付き合いしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さまにとっても素敵な1年になりますように。
-
もも(37)
東京都 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
あけましておめでとうございます!2クール目スタート!
あけましておめでとうございます? 病院で年末年始を過ごしました。 お正月の食事が豪華で嬉しかった!! 1クール目に吐き気や食欲不振があったので、食前にメトクロプラミドを飲むことで、毎食8割から完食までできる日が多かったです。 今回の抗がん剤点滴中はとにかく倦怠感がひどく、ずっとずっと寝てた気がします。 朝起きてもすぐ眠くなって寝て、お昼食べてまた午後寝て。 母が毎日AM付き添いに来てくれます。 AMのシャワー後の脱毛の掃除やドライヤーを手伝ってくれて、本当助かる。 ありがとう。 無事に5日間の点滴が終わり、昨日から白血球を上げる皮下注射が始まりました。 この副作用が怖くて。 前回高熱が続き、辛くて辛くて。 だから今回は、皮下注射の前にステロイドを先に入れてもらう作戦に! よかった、熱は今のところなしです。 でも注射の量が3倍になり、三本打ってます。 薬が注入される時が本当に痛い。 でも白血球あげて、また一時退院するために、頑張る!!!!!! 注射して、半日くらい経ったら、新たな副作用?がでました。 歩いたりパジャマのこすれ、肌を触るだけで、皮膚がピリピリビリビリ痛い! なにこれ! こんなの初めて? うがいするために、上を向くと首まわりの皮膚も痛い。 特に脇の下、お腹周り、背中、肩。 ビリビリ痺れる副作用は、指先に出ることが多いと言われたけど、指先は特に痛くない。 抹消神経に効くの薬出す?といわれましたが、とりあえず薬ばっかりになりたくないので、様子見になりました。 寝返りも痛いんだよなあ。 なんだろう。 同じような方いらっしゃいますか?
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
今年もちゃんとやってきた!
明かり取り窓から雲一つ無い 晴天が見える 母さんが末期でキツいとき 朝が来ると 今日も太陽が見れたと 病室で手を合わせていたのを思い出す 安定剤無しではやれない時がある 私はこの新しい朝を シンボルツリーのシャラの木から 覗く青空をちゃんと見なくては 同じ朝、空は一つもないのだから
-
あい(34)
兵庫県 / 舌がん / ステージ4日記
2020年
今年も健康第一で、過ごせますように♥ 手術から早4年…。 このまま何もない事を祈る!
-
直心(50)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
2020年の朝
あけましておめでとうございます。 今までは登録しているだけの会員だったけれど、自分の思いをキチンと表現できる勉強も兼ねて、これからはマメに日記を投稿していこうと思います。 やりたい事があるけれど、それらがうまく伝わらなくて「で、何がしたいの?」と。 あ~あぁ(*_*; 思いと言葉がかみ合わない。 焦らず、慌てず、諦めず、進んでまいります。
-
machimo(55)
佐賀県 / 膀胱がん / ステージ4日記
開けました
明けましておめでとうございます まだ実感はないですが 笑笑 今年も初日の出を拝めて よかったです。 皆さま今年もよろしくお願いいたします?
-
machimo(55)
佐賀県 / 膀胱がん / ステージ4日記
来年もまた‼️
今年も終わりますね。 全然年末の感じがしません(・ω・) 夏くらいから家庭内の事で色々あり ゆっくりできる感じではないところに 私の病状が悪くなったり、抗がん剤治療中止 副作用など。。。 友達からドラマのようだ、と言われるくらい 波乱の年でした(・ω・) 来年の2月末にて治療3年目になりますが 来年もまたここで話せていることを 願って、年を越そうと思います。 ありがとうを押してくださる皆さま 私の励みです。 住む場所や環境は違っても 心は同じと思っています。 ありがとうございます? 皆さままた来年に‼️
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
みんなにありがとう
2019年 家族みんな変わりなく過ごせました。 私は、アレセンサのお陰で やりたいこともできています。もちろん、それには周囲の協力 サポートがあるからです。みんなに感謝、ありがとう❤です❕ 肺癌の5年生存率は、まだまだ低く、私がステージ4❕って伝えると驚かれることも… でも…そんなに普通に過ごせているのは このCPのみんな、がんサロンで出会った人、一人一人の笑顔、パワーが私に繋がったからです。今度は、私から少しでもパワーを繋ぎたいと 来年1月に 鳥取県米子市で子どもを持つがん患者と家族のサロンを立ち上げることにしました。私が通院しているがん診療連携拠点病院のがん相談支援センターの方と共同で☝ この気持ちになったのは 西口さんに出会えたこと 大阪でCPの皆さんに出会えたことが大きかったです。 また、時々 報告させてもらいます☺ 今年は仕事を始めて 2度目の年末年始5連休です。(病院、施設は24時間365日休みはないので) 子どもたちと、ゆっくり過ごします。過ごせることに感謝❕ そして、病院、施設で頑張っいるスタッフに感謝? それでは、皆さん 良いお年をお迎えください? ありがとう❤
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
おかあさんといっしょ
おかあさんといっしょ60周年コンサートを見てたら、涙があふれてきてしまった。 おさむお兄さん、いい曲ばっかり作りすぎ。 「子どもの頃に聞いた歌って覚えてる」 みたいなことを言っていて、にこにこぷんの3人(人?)が出てたのを見てたら、泣いてしまった。 ちっちゃい頃のことはにこにこぷんくらいしか覚えてないし、「生クリーム食べて吐いた」という誕生日の思い出が私じゃなくて、妹のことだったと発覚するくらい覚えてないんだけど……。 母は覚えてるんだよね。いつオムツはずれたとか、誰々ちゃんに噛まれた、とか。 産むとき緊急帝王切開で、麻酔きかないまま切られたとか。産まれても泣かなくて、お医者さんにバシバシ叩かれたこととか。 医療がなかったら死んでたかもしれない、とか。 記憶にないけど、自分にも赤ちゃんや幼児のときがあって、そういう母の話す自分のことが、娘(3歳)とだぶって、泣いてしまった。 あと、母は今回緊急入院のときにも付き添ってくれたんだけど、熱で私が超震えてるのをみて、ホントに不安だっただろうなって。 ちっちゃいときから、病気がちでしょっちゅう入院していたらしいけど(記憶にない)、 大人になっても、悪性リンパ腫で、先に見送るかもしれない、とか、母の気持ちになったら、やりきれなくなって泣いてしまった。 母はいつも、「丈夫に産んであげられなくてごめん」って言うんだけど、こっちこそ「健康に産まれてこなくてごめん」って思ってる。 ごめんねえ。。。
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
2019年を振り返って ~不安と行動の狭間で~
ブログ記事『2019年を振り返って ~不安と行動の狭間で~』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12562816794.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 まもなく2019年も終わろうとしています。 皆様、どんな一年だったでしょうか。 私のほうは苦あり楽ありという感じでしたが、いずれにしてもこうして今のところ再発・転移なく年を越せるということはありがたいなと感じています。 さて、今日は自分なりに今年を振り返ってみたいと思います。 まず、最近のブログ記事でも何度か書いているのですが、やはり治療が終わり、復職して1年以上が経過しても、小さな不安や心配が消えることはありませんでした。 それどころか、時が経てば経ったで、新たな不安や心配が出てきました。 今後のキャリアやお金のこと、再発・転移に限らず健康全般のことなど、姿を変えては頭の中にはびこっています。 一方で、公私ともにさまざまな活動ができた一年でもありました。 「書籍出版」 「クラウドファンディング目標達成」 「兼業開始」 「メルマガスタート」 「研修登壇40本以上」 「ブログ記事70本超執筆」 そして、「一般社団法人設立」と、自分なりにはまあまあ行動ができたのではないかと思っています。 病気になってからは、中長期的な目標設定はあえてしないようにしているのですが(再発などして計画が崩れるとショックなので)、結果としてこうした活動ができているようになっているとは、年初には想像しておらず、自分でも驚いています。 そしてここからが今日の本題なのですが、冒頭に掲げた不安や心配とこうした行動の数々を振り返ってみて、もしかしたらその間にはwin-winな関係性があるのではないかと最近思うようになってきたんですね。 これまでは、不安や心配は行動の足かせになっていると思っていました。 こうした悶々とした気持ちがなかったら、自分はもっと行動量が増やせるのに…と。 でも、そう思ったところで、不安や心配はなかなか頭から消えないですし、消そうとするとかえって存在感を示してきます。 そもそもは私が安全に生きるために警鐘を鳴らしてくれているのが不安や心配なわけですから、罹患前よりも存在感が大きくなるのは当然ですしね。 そこで、発想を変えてみました。 もしかしたら不安や心配があるからこそ、それを克服したり、またいざそういうことが起こってしまったときに後悔しないように、自分がやりたいことをやれるときにやっておこうというエネルギーが沸いてくるのではないかと。 実際、病気になってからは、今まで以上に、一日一日やってくることが当たり前ではなく、有り難いものと感じられるようになりましたし、だからこそ「この一日を無駄にしたくない」と思って生きるようにしています。 不安も心配もなく、「人生ずっとこのまま問題なく続いていく」と考えるのなら、新たな行動を起こす必要性もなくなりますし、むしろ新たな行動自体がリスクになるので、チャレンジなんてできなくなるかもしれない。 そう考えてみると、不安や心配は私にとってなくてはならないものなのかもしれません(正直、あまり気持ちの良いものではないですし、過剰に気にして心身の不調に陥ってはいけませんが…)。 そして、私が関わらせていただいている多くの「がんチャレンジャー」(がんという病気に挑戦したり、また罹患してなお人生そのものに挑戦したりしている人)の方々も、同じような心境なのではないかなと思ったりするわけです。 ◆ 今年も本当に多くの方の支えのおかげでなんとかここまでやってくることができました。 来年も、体をできる限り大切にしながら、不安や心配を良い意味で味方につけ、新たなチャレンジを続けていきたいと思っています。 皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えくださいませ。 (了)
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院18日目、ビーフリード
こんばんは。 入院18日目となりました。 シスプラチン動注から5日目となりました。 副作用はだいぶ治まり、たまに吐き気があるのと、食欲不振が続いております。 倦怠感は今日からキレイさっぱり無くなりました。 吐き気は点滴等でどうにか抑えられますが、食欲不振だけはどうにもなりません。 食事は6~7割くらい食べてますが、食べたいと思わないんですよね。 食べられるものだけ食べようと思ってますが、なぜかそういう時に限って、きついものが出てきます。 昨日の夕飯は天麩羅、今朝は牛乳、お昼は鳥の照り焼き(油すごい)と続いてまして、見事にお腹を下しております。 本日の夕飯はおじやにしてもらい、今のところお腹は大丈夫そうです。 食欲不振が続いていたため、点滴(ビーフリード)で栄養を賄っておりましたが、血管痛を引き起こしてまして、そこそこ痛いのです。 栄養がある分、負荷が高いみたいで、痛くない位置に腕を収めるのに苦労してます。 これを取りたいがために食事を頑張っているのですが、なかなか上手くいかないものですね。 また、右鼠径部が赤茶色に腫れています。 これは動注後から現れたので経過観察してたのですが、昨夜から痛みが少し強くなってしまったので、現在は氷枕で冷やしつつ、塗り薬を処方してもらって対応してます。 これもシスプラチンの副作用とのこと。 色々起こりますね。 今年も残すところ後1日となりました。 皆様、良い年末をお過ごしください! 頑張りましょう!
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
このCPにも居場所に感謝
おはようございます^_^ 昨夜、ツイッターに縁起でもないアカウントからのイイねをつけられて、 すごーく嫌な気分だった私。添付画像のように怒りました! 来年はいいことありそう!なんてルンルンだったのに、年末に関わりたくない、今は想像もしたくない言葉を見せてくれちゃって! 楽しかったピラティス、ホルミシス ツアーの後だったので、余計に落ち込みました。 怒りにかまけて、CPにも投稿してやる!と書き始めましたが、ドラフトを見直して、 コレを皆んながみたら、きっと嫌な気分にさせてしまう、 と思い留まりました。 (↑これが、私的には奇跡的なこと) 自分の部屋に上がり、丸裸にされて私の布団に潜り込んでいるネコと隣のベッドの息子の寝息をききながら、かじり始めたばかりの瞑想をやりながら、全くまだ出来てませんが、自分なりにトライ。 私に瞑想を教えてくれたスイスの友人から、ちょうど綺麗な雪山の画像が来ていたので、 いま、瞑想一緒にやれる?と、LINEしましたが、子供達とスキー最中らしく返信なし。。。 (時差が何時間もあるスイスと日本に離れていても、顔も見てなく、声を聞いてなくても、メッセージでタイミング合わせるだけで一緒に瞑想することが可能なんです!アンビリーバボ!ですが、本当に。いつか詳しく書きます。) 息子と夫がサッカーしてるのを見ながらマインドフルネスの本を昼間に読んでいたので思い出し、自分なりに瞑想とピラティス。 翌朝、起きて。今までの私だったら、怒りを引きずってイライラして、当たり散らしてました。間違いなく。 何故か、イライラなく、馬鹿な事あったな、と、思う程度。 しかも、せとちゃんさんから、ありがとうをいただいていて、せとちゃんさん日記を初散見させていただき、完全に気持ちは落ち着きました! CPの場所に感謝。ありがとう、ピラティス参加で繋がった方々の存在で少し成長した!かな^_^?
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
ピラティス&ホルミシス
28日。インストラクターのミユキさんが時間が取れる、というので、急遽、ピラティスを開催しました。 身体が重くなる年末年始の前に、 少しでも 駆け込みで 代謝を上げたいというセツな思い!!(笑) ピラティス後に 身体にとーっても良いといわれる モリンガ茶を みゆきさんが振舞ってくれました✨ 愛をかんじます? そのあとは、希望者とホルミシスサロンへ体験ツアー!! 来年へとつなげる開運ツアー気分で私は参加しました!! というか、お連れしました ピラティススタジオからの電車、パン屋カフェ、1時間のホルミシスサロン ずーーーーーーーっと 楽しく オシャベリ!! 不安なく、話せるので、本当に楽しく、スッキリしました^^ 皆様も是非 一緒に楽しみましょう♬ 1月以降のピラティスにご興味のかたはメッセージをください♬
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
それでも生理はやってくる
緊急入院だったし、卵子保存とかはしなかった。 前のときは保存しなくても大丈夫って言われたし。 熱が出ようが、副作用で髪の毛が抜けようが、生理が周期的にくることに人間の本能的なものを感じる……。 生理がくれば、お腹は痛いし。ふつうにそれはそれでつらい。 21日周期の投薬のなかで、 抗がん剤投与→吐き気→口内炎→発熱→生理→脱毛→次の抗がん剤。 っていう。生理があるぶん、苦しいときが多い気がしてしまう。
-
machimo(55)
佐賀県 / 膀胱がん / ステージ4日記
曇ってますが
おはようございます? 今年最後のパン屋さん勤務。 がんばりすぎす、がんばります❗️ 皆さま1日気をつけて
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院16日目、倦怠感と食欲不振
こんばんは。 入院16日目となりました。 26日にシスプラチンを動注して丸2日経過しました。 現在は昨日よりは体調が良いですが、倦怠感と食欲不振に悩まされております。 吐き気は昨日がピークで、吐き気止めを静注して抑えていればそれほど辛くはありませんでした。 問題は倦怠感と食欲不振です。 倦怠感のせいで昨日、今日とほとんど寝ていました。 2時間寝て、尿意で目が覚めて、2時間寝て、看護師さんに起こされて、、、という状態でした。 ベッドから身体を起こす気力が湧かない、何にもしたくない、ただただ酷く身体が疲れている状態でした。 そんな倦怠感も今は結構治ってきました。 今の問題は食欲不振です。 胃袋は鳴っているのに全く何も食べたくありません。 食べても1口しか進まない状態です。 何とかポカリスエット飲んで、こんにゃくゼリーを食べてその場をしのいでいます。 こんにゃくゼリーって素晴らしいです。 甘いし、腹に溜まるし、冷たくて、食感も良い。 今一番助かってます。 先生からは点滴で栄養は賄えているから無理して食べなくても良いよと言われていますが、流石に丸2日こんにゃくゼリーしか食べてないのはいかんと思い、夕食の枝豆サラダとパイナップルだけ食べました。 皆さんは、食欲不振の時はどのようにしていましたか? 正直、シスプラチンの副作用は覚悟していたものよりきつかったです。 副作用には個人差があるので、何もないと良いな、なんて思っていた過去の自分をぶん殴りたいです。 これが年明けにもう1回あるのかと思うとげんなりしますし、まだまだ始まってばかりですが、シスプラチンは動注のため濃度が濃かったからその分副作用がきついのかも、と看護師さんが仰っていたので、他の抗がん剤は軽いと良いなと思ってます。 頑張りましょう!
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
また病院に戻ってきた
12/22に退院して、12/25にジーラスタ注射したのに、12/26に発熱して入院なう。。。 ジーラスタ注射して白血球がたくさんいたら熱が上がらないというわけではないのね。。。(先生に、ふつうの人も白血球いても熱あがるでしょ、って言われた。たしかに。) 抗がん剤いれる→5日くらい経つ→鼻血や膿が出る→なんとなく喉痛い→発熱。 コレを繰り返している。。。 白血球が下がる前に熱出てるから、鼻の腫瘍のせいだろうけども。。。 年内に退院できるのか。去年同様病院か。。。 とにかく解熱待ち。。。
-
opemama(36)
山形県 / 甲状腺がん / ステージ1日記
甲状腺癌発覚から2年、術後から1年半
こんばんは。 今年も残すところ、あと4日ですね。 おとといはクリスマスで、我が家にはサンタさんがきてくれました✨ 3歳の娘には「ジャムおじさんのパン工場」、1歳の息子には「クラッシュ!もぐりん」という、どちらもアンパンマンのおもちゃを持ってきてくれました。 アンパンマン、私も小さいころ大好きで、アンパンマンのぬいぐるみを抱きしめている写真があります。 アンパンマンは、永遠のヒーローですね。 なんだか、「親子だな~」と思いました。 サンタさんからのプレゼントをもって喜んでいる姿は、とても微笑ましいです。 *** さて、明日からは年末年始の9連休です✨ 今年は甲状腺癌発覚から2年、手術から1年半になりますが、術後から飲んでいるチラーヂンのおかげもあって、ずいぶん体調がいいです(^^) 術直後は甲状腺摘出の合併症で手足がしびれたり、声が出にくかったり、と、苦労もしたなぁ~と、今や少し昔話となりましたが、そのころは下の息子も生まれたばかりだったので、やっぱり苦労したな~と思います。 周りのサポートのおかげで、とても、とても助けられたんですけどね。夫や両親には感謝感謝です。 私は甲状腺の乳頭がんでしたが、リンパ節への転移が10個あったため、しばらく反回神経麻痺の影響で嗄声が続いていましたが、それもすっかりよくなりました。 もしこれから甲状腺がんの手術を受ける方の参考になればと思い、甲状腺癌の入院~手術~術後(合併症)の記事を書いてみました。 http://opemama.work/2019/12/22/thyroidcancer-hospitalization/ 術後合併症は必ずしもでるわけではないですが、私はいろいろ合併症がありました。その当時は「このままずーっと手足のしびれとか、声がれがあったらどうしよう・・・」なんて思っていましたが、手足のしびれは2,3日でよくなったし、声がれは半年~1年近くかけて、すっかりよくなりました。 これは後遺症なのか?と思うのは、「風邪をひいたときに喉からくることが多くなった」ことくらいですかね~あと「上を向くと声が出しにくい」。割と日常生活には問題なしですね。 もちろん術後経過は人それぞれだとは思いますが、私は今は日常生活でほとんど癌のことをおもいだすこともなく・・・息子のイヤイヤ期の方に全神経を集中させているところです(^^;) 本当に床に寝転がって「いや!いや!」するものだから、参ったものです~・・・ そんな2019年でしたが、2020年も元気にすごしたいものです(*^^*) みなさんも、残りわずかな2019年も、来る2020年も素敵な年にしてくださいね。 写真は、娘が描いてくれた娘と息子です。息子の髪の毛がまだ薄いところもそっくり☺️娘が描いてくれる絵は、いつもニコニコしていて、なんだかほっと、癒やされます。描いてくれた絵は全部とってありますが、私の宝物です。 来年もどうぞよろしくお願いいたします?
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
双子❓
不妊治療3年目の娘 遂に着床したとの連絡? 毎月「アウトやったぁ〜」と 焦らないでーの 繰り返しだったこの数年(^_^*)? TVで観るように 私が泣いたり抱き締めたり せずに、呆然としてて 娘はガッカリしたとのこと? 婿母は泣いたり抱き締めたり してくれたのにってd( ̄  ̄) まだ米粒大の命だよ? しかも娘は始終腹が痛いと押さえている…喜びとか通り越して不安で笑えないよ (_ _).。o○ ひたすら安静だよー そして又さっき連絡が入った 二つの命がある!? まさかの双子ちゃん? 不妊治療では 双子ちゃんの確率高いとは 聞いてはいたけど。。。? こりゃ大変だ‼️ サポート忙しくなる 既におかず作って運んでる 私が娘を産んだときは サポートする親が4人とも居なかった ので戸惑ってばかりだったし 凄ーく不安だった 娘達にとっても爺ちゃん婆ちゃん って呼べる人居なくてぐらしかった 米粒大の命ちゃん? どうぞ頑張ってこの世に出て来て 下さい! 腕痛いけど沐浴とか…元気でいなきゃ
-
直心(50)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
術後3年で思う事
ずっとやりたかったことがある。 でも心のどこかに病気に対する不安があり、本当にやれるのかと踏み出せずにいた。 きっと周りには「働けるのに、病気を理由に働かないでいる」「なまけ癖がついた」と見られている。 「まずは3年」 そこまでは何を言われようと自分の体を優先しての生活をしようと心に決めてきた。 疲れたら手を止める、眠気やだるさに襲われたらひとまず目を閉じる。 ホットフラッシュ、やり場のないイライラ、泣きたくなるほどの不安感、他にもいろいろ。 今でももちろん続いている。 でもやっぱり、やりたい。 障がいや、年齢や、病気を気にすることなく、1日を笑顔で幸せに過ごせる場所を作りたい。 「自分の稼ぎもないくせに何を言っているんだか」との声もあるけれど、これまでに経験してきた仕事は、今の私には辛すぎる。 だから、自分が働ける場所であり、皆が過ごせる場所を作りたい。 生きる気力を引き出せる、笑顔になれる、自分を許せる、そんな場所を。