-
まさる(44)
東京都 / 精巣(睾丸)腫瘍 / 寛解日記
経過観察2021年06月
CT検査。血液検査。 異常なし。 病院附属乳児院への寄付。5000円。 次回は8月。血液検査。左のタマのエコー検査。
-
かまちゃん(46)
大阪府 / 甲状腺がん / ステージ1呼びかけ
オンラインイベント「韓国ドラマを語ろう!」開催します!韓国ドラマ好きな方、興味がある方どなたでもぜひ♪
私のストレス発散方法は韓国ドラマ「賢い医師生活」を見ることです。もはや生きがいです。 そのことを日記に書いたら、私と同じく韓国ドラマフリークのなおこさんと繋がり、話が盛り上がる盛り上がる! CP内でまさか韓国ドラマの話で盛り上がれるなんてー! というわけで、なおこさんと韓国ドラマを語るzoom会を急遽開催することにしました。 最初は2人だけでおしゃべりしようと思っていたのですが、もしかしたら私たち以外にも韓国ドラマが大好きな方がいらっしゃるかもしれないと思い、どなたでもご参加いただける形式で開催します。 ・韓国ドラマ大好きやねん! ・推しドラマ、推しキャラを語りたい! ・私も賢い医師生活にハマってますねん! という熱烈な方はもちろん ・韓国ドラマ気になってはいるけど、どれから見始めたらいいんやろ ・そんなにいいっていうなら見てみようかしら ・全然興味なかったけど、ちょっと話聞いてみたいわー ・なんやよう分からんけど、楽しそうやから混ぜてー! な方も大歓迎です! 子育て、治療、通院と、毎日めちゃくちゃ頑張っている皆さんと、このイベントではちょっとだけ日常を忘れて、「韓国ドラマ」という共通言語でただひたすらワイワイ語れたらいいなと思っています。 がんと全く違うテーマのイベントで大変恐縮ですが、このイベントを通して参加される皆さんの心が少しでも軽く、温かくなりますようにという願いを込めて…! ◆イベントタイトル 韓国ドラマを語ろう!(仮) 正式名称はまだ決まっていません。笑 ◆日時 2021年9月18日(土) 21:30-22:30 途中入退室自由。フラッとどうぞ! ◆場所 zoom 事前申し込みは不要です。 開始時間になりましたら、下記URLをクリックして入室してください。 https://bit.ly/399L0te ミーティングID: 834 3849 8066 パスコード: gogocp ▽zoomとは?接続方法など https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/ ◆zoomの顔出し等について 画面オフ、音声ミュートでもOK。 ご都合の良い方法でご参加くださいねー! ◆主催者 ・かまちゃん ・なおこさん 「やろう!」と私の背中を温かく押してくださったなおこさんに感謝です! なおこさんプロフ https://cancer-parents.com/users/1095652 ◆対象者 ・韓国ドラマ大好きな人 ・韓国ドラマに興味がある人 ・話聞いてみたいなぁな人 ちょっとでも興味があればどなたでも! CP会員以外の方も大歓迎です! ◆開催に際しての想い 今回は病気のことはちょっとだけ置いておいて、みなさんの「好き」や「興味あり!」の気持ちを思う存分出していただく会にしたいです。 子育てや闘病を日々めちゃくちゃ頑張っている皆さんに、このイベントを通してほっこりしたり、一緒に大笑いしたり、いつもの大変な日常をちょっとだけ忘れて楽しく過ごしていただけたらなと思っています。 事前申し込みは不要ですが、もし興味がある方や参加したいなーという方はコメント欄に一言いただけると嬉しいです!
-
駿河(43)
神奈川県 / 乳がん / ステージ2質問・相談
検査結果
前回の投稿での、たくさんの、ありがとう、ありがとうございました。 結果は「うん。順調だね。」とのことで、一年目はクリアしたと言う安堵の気持ちでいっぱいです。 次の検査は半年後。また半年後は不安な気持ちになるのでしょうか…。 (´・ω・`) それはさておき、ホルモン剤を飲むと今度は子宮がんになりやすいので子宮体がんの検査をしてくださいと看護師さんに言われました。 子宮頸がんの検査はしたことあるけど、子宮体がんって…? 看護師さん曰く、「ちょっと痛いかも〜。」って…。 場所が場所なだけに、痛いって言われると覚悟が決まらない…。? どなたか子宮体がんの検査をしたことある方がいらっしゃいましたら、検査がどんなだったか教えていただけないでしょうか…。
-
おけはざま(48)
千葉県 / 子宮頸がん / ステージ3日記
コメントやつながり、嬉しい&ありがたいです
昨日、このサイトを知って登録したばかりの新入りです。 (”シスプラチン 脱毛”で検索したら出てきました。。。) 日記へのコメントや、つながり申請をいただいて、温かいつながりができて励みになっています。 そして、コメント・つながりをいただいた方の自己紹介や日記を読んで、一人涙しています。 今年の7月に癌が発覚してから、前向きに闘病して、家族の前では今まで通り。特に強がっているつもりではないのですがー。 でも、一人で色々考えていると、涙が出ることも多くーー。今の私には、涙をしっかり流すことも大事なのかなって思っています。 これからも、皆さんの投稿でたくさん泣きます!泣いて強くなります☆
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4呼びかけ
『〜医療従事者様向け〜 がん罹患経験者にかかわる方のための「傾聴」実践研修 参加者募集』
一点、一般社団法人がんチャレンジャーからご案内をさせてください。 9月より、組織様、団体様にご提供していくことになりました「〜『寄り添い』の第一歩〜 がん罹患経験者にかかわる方のための『傾聴』実践研修」ですが、多くの方より、 「個人としても学びたい」 「参加させてほしい」 というご希望をいただきましたので、不定期ではありますが、個人様向けも実施させていただくことにいたしました。 ※今回は、個人様の中でも、医療従事者の方や医療機関で勤務されていらっしゃる方が対象となります。 弊法人の活動は、原則、個人様からは費用等をいただいておりません。 一方、本研修においては、組織様、団体様から費用をいただくことから、不公平感を解消するべく、「参加費無料、ただし、研修受講後、弊法人に対して1円以上の寄付」という形を参加条件とさせていただきます。 よろしければ、ご検討の上ご参加くださいませ。 一人でも多くの方と、寄り添いの一歩となる傾聴を学べることを楽しみにしています。 ■研修日時: 2021年9月24日(金)20時〜22時 ■参加方法: ZOOM ■内容: ・事例検討(講師のリアルな事例による) ・傾聴の有用性を知る、体感する ・グループによるロールプレイ など ■対象: ・医療従事者の方 ・医療機関で勤務されていらっしゃる方、または今後勤務予定の方 など ■司会進行: 花木裕介(一般社団法人がんチャレンジャー 代表理事/産業カウンセラー) ■費用: 無料、ただし、研修受講後、弊法人指定口座に1円以上の寄付をお願いいたします。 ■定員: 10名程度 ※参加確定の方には、ZOOMのIDなど必要情報をお送りいたします。 ■締め切り: 2021年9月17日(金) ■申し込み方法: 以下ページの最下部にある問い合わせフォームに、「氏名」「参加動機」を記載の上、「9月24日個人向け研修参加希望」とお書き添えのうえお申し込みください。 https://www.gan-challenger.org/training-seminar/
-
おけはざま(48)
千葉県 / 子宮頸がん / ステージ3日記
医療用ウィッグをセールでゲット〜!
抗がん剤治療の脱毛に備えて、医療用ウィッグを探していました。 先週見つけたサイトが、今日からセールをやっているので、早速ポチりました!
-
ぽちこ(49)
長野県 / 乳がん / ステージ4日記
嬉しかったこと
今朝娘と言い争いになりまして。 返事をしなかったりご飯を食べなかったりするので、ついつい、口調もきつくなり、 「そのお口はなんの為についてるの?」 と言ったところ… 「ママに大好きって言うためだよ!」 ですって!!! 即答でした 朝から泣かさないでよ…(笑) あんまり嬉しかったので忘れないように日記にあげさせてもらいました。 親バカ全開で失礼しました〜
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
アクセプトすること
このところ理論の授業が続いているのでいろいろ患者さんのケースについて話し合うことがよくある。 患者さんのケースを振り返りながら自分のことを思う。 アクセプトすること。多くの人たちは受容するというのはどうしても負けたような気持ちになってしまったり、言葉に負のイメージを持っている。 不快な気持ちや不安や恐怖という気持ちをアクセプトするのはすごく難し…だって誰だってそんなネガティブな気持ちからは逃れたいし、そんな気持ちはできることなら持ちたくはない。 でも生きている以上、常に幸せや嬉しい気持ちを持ったり、得られるわけではない。 だけどそれらの気持ちに対して戦ったり、避けてみたとしてもその感情は完全に消えたり弱まったりはしない。1時的には少し消えてしまうかもしれないけど。 アクセプトすること: 1)私が病気になったという事実は変えられない 2)いろいろな感情、考え方, 体が感じる感覚それによって引き起こされたいろいろなネガティブな感情(それらを取り除こうとしたり、避けたり、立ち向かうのではなく) そういう感情を持つ自分を認めること。 3)それらも私の人生のかけがえのない1部分であること 言葉に書いてみると簡単だけど、実践するのはすーごく難しい。 毎日少しずつだけども前に進めてたらいいなー。
-
mskk.2021(50)
東京都 / 急性リンパ性白血病/リンパ芽球性リンパ腫 / 寛解呼びかけ
無事に出版記念イベント終わりました!
無事に書店イベント終わりました!120分話し続けても、大丈夫でした。体力ついてきたことを実感。? 聴いていただいた方、ありがとうございました♪ noteに当日のことを書きましたので、よかったらご覧下さい。 https://note.com/makikoyamazoe/n/nba29f2121f8c
-
かおる(44)
福岡県 / その他 / ステージ4日記
コロナワクチン2回目
コロナワクチンの2回目の、順番待ち。 一般枠だけど、既往歴(癌)を書いていたからか、問診票提出後はカーテン付きのベッドに座らせてもらえているVIP待遇。 ラッキー? 私の自治体では、一般枠は、年代毎に申し込み順が決まっていて、30代の妹達や夫よりも数日早い解禁日に、朝からPC前にスタンバって、光の速さで申し込んだ。 その数日後、30代の夫や妹は私よりも数週間早い日を予約出来ました。 キャンセル多かったんかな? 同い年の友人も、予約後何度かチェックして早めたみたいで。性格出たなぁ? 1回目当日は頭痛、微熱、吐き気。腕の鈍痛。 翌日には鈍痛以外全て治って倦怠感と睡魔。 3日目からは腕の鈍痛だけだった記憶。 妹達はどちらも38℃台だったらしいから、体質的に今回熱上がるんかな、と警戒して、子ども達のお迎えは頼んである。 接種の帰りに運転不安になる程のぐったり、とかないよなぁ。と、直前になってビビリMAX! そもそも注射嫌いやからなぁ。子どもか!
-
駿河(43)
神奈川県 / 乳がん / ステージ2日記
一年目
先週、術後一年目の検査をしてきました。 今日は結果と診察です。 昨日は、ガラにも無く、再発してたらどうしよう…なんてビビってました。 手術もしたし、抗がん剤もやった。ホルモン剤も飲んでる。やれることはやってきた。 再発と言われたら、その時考えようと思う気持ちもあるけど、こんなに不安に思う気持ちもあるなんて…。 意外に自分は弱かったんだなぁ…ショボン(´・ω・`)と。 娘は朝から「学校、行かない。」でグズるし…。 「今日は病院だから、頼む!保健室でいいから行ってくれ!協力して!」って、送っていくも電車の時間ギリギリで、ちょっとイライラ…。 結果はどうあれ、今日のお昼は美味しいもの食べよう! 先週、検査で昼飯抜きだったし!
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解ひとりごと
好きな本
重兼芳子さん。 彼女の本からさまざまな事を学んだ。生きる事は苦しみと喜びの交錯であるが、苦しみを喜びに変え、喜びを苦しみにしてしまうのは私自身の選択であること。 人はみんな可能性を秘めている事。 死を見つめる目があるからこそ、さらに命が光輝くものであるということ。 強い人は自分の弱さを見せることができる人。 ユーモアがどんなに人の励ましになるか。 病気が奪うものがどんなに大きくてもそれ以上に得られるものもあるということ。 重兼芳子さんは人生のアドバイスとしてこう書いている 「死の不安を抱いたままのまるごとの私を、自分で肯定していく姿勢」 重兼さん!なんてむずかしいアドバイスなんですか!でも本当に大切なことだと思っています? 有り難く心の隅に置いて時々自分自身を見つめなおしてもらっています。
-
ゆうたん(49)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
ゲノム検査の結果
初めて投稿させて頂きます。 少しネガティヴな内容ですので、気分を害されたら申し訳ありません。 いつも皆様の投稿やコメントをよんで、共感したり励まされたりして、こちらの場所に助けられていました。 今日は少し気持ちを吐き出したく投稿させて頂きます。 7月に申し込んだゲノム検査の結果を一昨日聞きに行って来ました。やはり、私の遺伝子異常に使えるお薬は現在のところ見つからないとの事でした。 元々お薬が見つかるのは全体の1割程度と聞いてはいたので、期待はしていないつもりでしたが、闘う武器が増えなかったのは思っていたよりもショックで、お医者さんの前では気丈に振る舞ったのですが、その後の看護師さんとの会話中思わず泣いてしまいました。 使える薬が限られている中、薬の効果がなくなったら、、、と思うと不安と恐怖で昨日、一昨日はふとした時にすぐ涙が出て来てしまいます。 1日1日のワンシーンが、もしかしたらもう二度と訪れないのかも知れないと思うと、仕事中でも涙が出て来てしまいます。 昨日は体調もあまり良くなかったので、余計に弱気になってしまいました。。。 人には前向きに頑張りましょう!なんて言いながら自分はダメダメですね? せめて娘の1/2成人式までは生きたい。 今のお薬が効き続ける事を願うばかりです。 今日は今からアバパク5クール目の2回目の投薬です。気持ち切り替えて頑張ります?
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
寛解533日目、午後の紅茶ミルクティー
こんばんは。 寛解533日目となりました。 ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、 驚きのニュースがありましたのでご紹介致します。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000228136.html 事前に午後の紅茶ミルクティーを飲んでからエコー検査すると 普段は胃で隠れて見えない膵臓が見え易くなるそうです。 その結果、がんの早期発見に役立つそう。 まさかの午後ティー、しかもミルク。 無糖でも良いのかな。 検査が午後しかできないですね、なんてツイートもあったり。 日進月歩で医学が発展して、悲しむ人が減ると良いなと思いました。 頑張ろう。
-
きむいりのぱぱ(50)
埼玉県 / 大腸がん / ステージ4日記
家族
痛さの限界を超えて先に見えたものは! 悲しみしかありませんでした。平日の午前中、自分で訪問看護師に電話して来てもらう。体温バイタル異常なし何も治療してないのに落ち着きを取り戻す。何事かと子供達が起きてくる。介護のおばちゃんと目が合い・・・そうか、僕は子供達がいる事を忘れていた。妻は仕事。 自分自身で決めていた。家族に迷惑をかける日が来たら、緩和病棟に行こう!今までも何度か考えたが足がすくんでいた。しかし、これ以上負担になりたくない。 そして4日前に実行され今、緩和病棟に居る。 色々な薬を試して、痛みを抑えようとしているが、上手く行かない。 これが、俗にいう癌の痛みか! 夢も希望も見ないと決めた!が? 先生は腫瘍はそんなに大きくなっておらず、場所がら神経を圧迫し痛みが出ている。だから、放射線をあてて、痛みが緩和できるのではないか?取り敢えずお家に帰れるよう頑張りましょう。と! どんな気持ちで僕が緩和へ来たのか、知る由もない。。。 家。帰りたいよ。でも、僕が家に居ると家族が心配して迷惑を掛けるんだよね。 家族。大好きだよ。いつも一緒に居たいよ。 家族に迷惑かける事なく一緒に居る方法ないかな。 ?涙が枯れる日まで?
-
ナス子(51)
栃木県 / 大腸がん / ステージ3日記
経過観察へ
先週のCTの結果。 特に問題なく、これからは3か月に一度の通院。 「気になるのは…」 と主治医が言い出すので、何かと構えていたら、 「子宮筋腫がありますね」 ずるっとこけそうになった。 独身の時から知ってます。 普通に出産もしたので放置ですが 問題ありますか? と聞くと、 特に症状かなければ何もする必要なし とのこと。 ダンナに報告すると 「今日はお祝いだ!」 と、浮かれている。 しかしだね。 再発転移の心配は消えない訳で。 そこはいくら説明しても、 「今から心配したってしょうがないし」 う~ん。この辺の温度差は経験者でないと 共有できないもんなのかな。 と、思い、悪性リンパ腫の実母に言ってみたが、 「私はもう70すぎだし(笑)」 と、すっかり開き直ってる。 トイレの回数の多さは相変わらずだし、 ゼローダで下痢ばかりだったのが、便秘になったし 排泄関係はまったく落ち着かず、 ここから良くなることはないと言われてるし、以前と同じ生活はできないんだがな。 仕事もやっぱり辞めたくなってきたし、 モヤモヤモヤモヤが落ち着くことはないのか。
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
体育祭
昨日、中学生の娘の体育祭。 コロナ禍でも、できる方法を生徒、先生、保護者で考え開催。 生徒と保護者を接触しないようにエリア設定。保護者の観戦は1名と制限。 マスクの着用の徹底。生徒のマスク、鼻が出ておらず、正しい着用方法だった。そして、競技の時もほぼマスク着用。走る時には外している生徒もいたが、半数以上が着用していた。 子どもに聞くと、声を出す時にはマスク着用。出さない時には、マスクを外しても良いルール!と教えてくれました。 保護者も観覧方法のルール。子どもが出場している種目のみ、観覧場所最前列へ。それ以外は、待機場所へ。密を避けるルール! コロナ禍でもできる素敵な体育祭でした。 子どもたちの頑張り、元気をもらいました? 昨日は開催前までに降った雨でグランドのコンディションは悪く水溜りの場所も… 先生、生徒がスポンジなどを使用して整備。 みんなの力、協力でできた体育祭…観戦できたことに感謝です? 鳥取県内の学校は、一人でもコロナ陽性者が発生した場合、休校になります。 子どもの中学校は市内の中では、1番生徒数の多い学校です。休校になることなく、コロナ禍でも行事ができることを祈るばかり。 体育祭ができたことで、思春期の娘とは、いっぱい話しができました? また、来年も中学生最後の体育祭を観て楽しみたいと思いました。
-
かおる(44)
福岡県 / その他 / ステージ4日記
あっちゃんの誕生日がきたら、
9月1日に、空気が変わったのを感じました。 翌日、もうすぐ4歳になる息子が、「あっちゃんの誕生日がきたら、トンボになったんだよ」と教えてくれました。私は観ていなかったけど、きっと9月になってEテレの各番組が、秋の仕様に替わったんだろうな。 私の待望の娘は、不安が強くて、繊細で、赤ちゃんの時から泣いてばかり。 自分で動けるようになっても母親から離れない。 1歳半まであと5日という時にようやく歩き出し、1か月後から保育園入園。 毎日大泣きする娘をむりやり引き剥がして預けて仕事へ。 憧れていた育児は大変で、お迎えに行ってから眠るまで癇癪の嵐。 寝かしつけたと思って布団を抜け出すと、5分後には起きてくる。 早朝もやっぱり起きてくる。 娘が寝ている間に家事をしたいのに。起きている間は娘に手がかかって進まないのに。 溜まる家事と、上手くいかない育児に、自分の能力の低さを感じる。 一方、娘は可愛かった。 隣に親が眠っていたら、いくらでも一緒に眠ってくれた。 まだ昼夜のリズムがつかないと言われる新生児の頃から5時間も眠ってくれたから、夜泣きがあまりなかったから、育児ノイローゼにならなかったんだと思う。 下の子を妊娠中が、一番穏やかだった気がする。 毎日激しい癇癪が何度も起こる3~4週間が明けると、1週間くらい癇癪のない凪のような日々がくる。 私と夫が、目の前の可愛い2歳児に夢中な一方、娘は毎日お腹の子に声をかけて慈しんでくれた。 3才になった月に息子が生まれ、入院中は遠慮がちに可愛がっていた娘が、退院すると豹変。 授乳を見た瞬間、息子をグーパンチ。 それからは、息子への暴力と、その二か月後から「ママ嫌い!あっち行って」の激しいママ拒絶に悩む、二人育児生活のスタート。 長かった。 4才差姉弟のママに「4才は天使だよ。ずっと弟のお世話をしてくれて、すごく優しいよ。」と言われ、希望になった。 でも。 4才になった娘の癇癪と弟への暴力に、相変わらず悩む毎日。 5才の誕生日前日。遠路お祝いに連れてきたやなせたかしミュージアムで、癇癪を起こした娘に思い切り上腕の内側を噛まれた。 「もう、5才なのに。」 周りの人に見られながら、暴れる娘の暴力を受け、痛くて惨めで、ショックだった。 3才から相談してきた心理士さんに、5才目前の夏に初めて「発達に凸凹がみられる」と言われた時は、やっと視界が開けた気がした。 保育園には、いくら娘の苦手を相談しても「ちゃんと集団に入れている。一斉指示も理解している。」と理解されなかった程、園では気を張って頑張っていたらしい。 「母親なのに、本意が分からない」と悩んでいた娘のことは、本当に理解できていなかった。 6才になってから引越までの2か月間、保育園を抜けて療育の事業所に通い、初めて娘の苦手なことを知り、福岡へ転入後は、療育センター、就学相談を経て、入学後の通級指導教室で、娘の強い不安と緊張を理解し、寄り添ってもらえるようになった。 小学校への不登校傾向と毎日の愚図りは日々の心配事ではあるけれど、夏休みに入るタイミングで小児神経科を受診することが出来、処方薬で、7年間悩んできた癇癪が、ただの愚図りになった。(それも長時間だと充分なダメージ力はあるんだけど?) つい最近までの悩みが嘘のように、弟に暴力を振るわなくなり、喧嘩しても「もう、可愛い!!」と弟のほっぺたを触って仲直り。 「優しいお姉ちゃん」と過ごす穏やかな毎日。 9月1日に、楽しみにしていた7才の誕生日を迎えた。 7才。 聞いていたより3年長く待って、娘に天使を感じる。 小さな頃から、必要以上に外で神経を使ってしまい、友人や大人の気持ちを自分より優先してしまい、疲れてしまう娘。 でも本人は無理してやっているわけではなく、純粋にそれしかできない。 だからこそ、いつも周りの人に愛されていて、それも幸せの一つの形なんだろうな。 この7年間、娘は可愛くて、その存在を否定したことは一度もないけど、家ではいつも不機嫌で、不満しか訴えないのが辛くて、「可愛い!!けど大変!!」と必ず育児の愚痴をくっつけてた。 一方の娘はそんな母親の態度にきっと傷つきながらも、一度だって「他のお母さんがよかった」なんて言わずに、凸凹だらけの私の全てを受け入れて育ってくれた。 子どもの誕生日は、あらためてその存在に感謝する日ですね。