-
なるみ(36)
長野県 / 胃がん / ステージ1日記
もうすぐ1ヶ月。
胃の全摘手術を受けてからもうすぐ1ヶ月となります。 体重は6キロ減りましたが、少しずつ食べられるようになってきました。 と言っても、コンビニのサンドイッチ3個入りのうち1個を一食とかそのくらいですが、少しずつですね。 くしゃみや咳など、腹筋に力を入れると傷口が痛みますが、徐々に普通の生活ができるようになってきて前向きになっています。 来月からは仕事復帰もしたいですが、しばらくはデスクワークで半日勤務のようにしてもらうつもりです。今までは身体を使う仕事をしていたので心配です。
-
ニック(37)
愛知県 / 大腸がん / ステージ4質問・相談
薬物依存
内科から処方してもらった睡眠薬(マイスリー)と精神安定剤(デパス)を飲んだら、すっきりと寝られるようになりました。 でも、今度は逆にそれがないと眠れないのではないか、という不安が湧き上がってきます。 ほんと、自分でも自分が面倒くさいやつだな、と思います。 睡眠薬を使っていた方で、その後睡眠薬なしで眠れるようになった方いらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら、お話聞かせてもらいたいです。
-
Puru(52)
大阪府 / 前立腺がん / ステージ4ひとりごと
ドナー登録の解除
今朝、骨髄バンクに連絡して、がん治療中のためドナー登録を解除していただきました。 25年近く前に登録していて1度骨髄を提供寸前だったこともありましたが、 がんに罹患したため引退ですね... こんな私でも微力ながら誰かのお役に立てたことを嬉しく思います。 骨髄移植が有効な疾患は沢山あります。 これからもっとドナーの方が増えて、多くの移植希望者さんに 移植が出来るようになることを切に願います。
-
なおちゃん(52)
福島県 / 胃がん / 不明質問・相談
落ち着かない毎日
生検の結果を聞いただけで、未だ何も決まっていないので落ち着かない毎日です。 今週には紹介状を書いていただきます。 生検の結果も良いものではなく、悪性度が高いものでした。 今、妻の私に出来ることはなんでしょう… 特にメンタル面で… 生活面では、免疫力アップを目指して、地道に一つ一つ丁寧に出来そうなことをしています。 アドバイス、よろしくお願いします。
-
ニック(37)
愛知県 / 大腸がん / ステージ4日記
退院後不眠
手術後からずっとぐっすり眠れない。 入院中は病院にいたので眠れないだけだと思っていたが、退院してきてからの1日目も殆ど眠れなかった。 これは一過性のものなのだろうか?この先ちゃんと治るのか不安で堪らない。 とりあえず近くの内科で睡眠薬と精神安定剤を処方してもらった。 これで眠れるといいけど、、、、。同じような経験の方、いらっしゃいますでしょうか?
-
ひろべー(52)
京都府 / 乳がん / ステージ4日記
検査結果
火曜日は、大雨警報が出てる中、受診でした。ドキドキ緊張。いつもより患者さん混んでて、余計長く感じられたけど、新たに光ってるところなく、よかった~。 主人にラインしたら、いつも見ないのに気になってたらしく、すぐ?涙の喜びマーク。 息子も小学生最後の夏。 野球の試合が平日あること見落としてて、海にいく予約しちゃい、でも、海に行くといってくれ、ありがとう。息子!
-
mica(43)
広島県 / その他 / 不明日記
2年経過。
今日で手術して2年が経過しました。 備忘録を残しておきたいのですが、パソコン不調で長い文章を書けず。 8月くらいに買い替え予定なので、そのくらいから記録を残していこうと思います。 先週は経過観察のCT検査でした。大きな問題カ所はないとのことでした。 今度は4ヶ月おきの検査になります。 この病気になった以上、不安は消えることはないです。。 でも、話す人や報告する人はいません。 まあ、話されても困るか(汗)。 今は、普通の毎日が送れることだけで感謝です。 写真は以前見た、綺麗なお空。 上が幻日環。 下が、環水平アーク(虹)です。 先日も、幻日という珍しい虹を見ることができました(^_^)。
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
Sense of Coherence
日本語に訳すと「首尾一貫感覚」 社会学者のアーロン・アントノフスキーが提唱した理論です。私はこの理論が大好きで、看護論文を書く時によくお世話になっている理論の一つです。 アントノフスキーはイスラエルで強制収容所の経験をした女性たちに注目し、過酷な経験を経てもなお心身の健康を保ち、人間として成長することができた要因は何であるのかを研究し、Sense of Coherense を提唱しました。 SOC(sense of coherence)は、「把握可能感」「処理可能感」「有意味感」の3つで構成されています。 これらの三つの感覚は健康を維持し、ストレスに対する対処方法に効果を与える人間が持っている「感覚」のことです。 何か問題が起こった時に人間は色んなやり方でそれを解決しようとしたり、その問題に対して対応しようとしますよね。 アントノフスキーがこの理論で見出したのはこのSense of Coherenseが高ければストレスに対する対処能力が高いということでした。 1) 把握可能感 自分の置かれている、あるいは置かれるであろう状況がある程度予測でき、その問題について理解できるであろうという感覚。 2)処理可能感 何とかなる、自分にはこの問題を処理する能力があり、その可能性を持っている、何とかやっていけるという感覚 3)有意味感 その問題があったとしても、日々の営みにやりがいや生きる意味が感じられるという感覚。 アントノフスキーは有意味感が1番重要であるとも言っています。どんなに状況処理が上手くても、状況判断ができていても、そこから意味を見出せないなら困難であろうと。 アントノフスキーはこう書いています。 有意味感の高い人というのは、愛する者の死に直面したり、深刻な手術を受けることになったり、解雇されたりすることをポジティブに思うという意味ではない。これらの不幸な経験が課されたときにも、その人はその挑戦をすすんで受けとめ、それに意味を見いだそうと決心し、尊厳をもってそれに打ち勝つために最善を尽くすだろう。 私もこんなふうに潔くストレスに立ち向かいたい!と改めて思いました。
-
ごんちゃん!(39)
兵庫県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
十二指腸バイパス
先日、すい臓から十二指腸バイパス手術をし、あまり、食欲がありません? 水分は取りてますがアドバイスお願いします??
-
やよたん(47)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
願い事
体調がとても悪かった日。 言う事をなかなか聞いてくれない息子。 最終的に怒り爆発、『ママなんてどうなってもいいんでしょ』とふて寝した。 少しいい過ぎたと反省した翌朝にふと見つけた学校から持ち帰った七夕の短冊? 嬉しさと申し訳なさといろいろな気持ちが入り混じって号泣?
-
ぺんぎん(51)
岩手県 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / ステージ3ひとりごと
ヘアドネーションしました!
抗がん剤治療で丸坊主になったあと、伸ばして切って、2度目のドネーションをしました! ということは手術後8年生きてる! 私の髪の毛がどこかでお役に立てますように☆
-
キャロ(48)
奈良県 / 乳がん / ステージ2日記
帯状疱疹?
金曜日に虫刺されと思ってかゆみ止めパッチを貼って寝たのに、一向によくならずピリピリッピリリと痛くて周辺にもプツプツ出来てて… これってもしかして帯状疱疹?!と昨晩思い至りました。 次の木曜日、分子標的薬治療の日なんですが受けれるんですかね?先ずは皮膚科受診? 痛いんですねー、背もたれもあたると痛いし広がったらどうしよぅ と思うのですが今日は日曜日 明日主治医に伝えてもらうように電話してみようかな。 ここのところ、寝れてなかったししんどいなーって感じていたので安定剤とかももらえたらなぁなんて思うのです。 どちらも乳腺外科ではないかも知れませんがw
-
なるみ(36)
長野県 / 胃がん / ステージ1日記
後遺症?
退院してから、ずっと吐き気があって上手くご飯を食べられません。どうしたら良いのかもわからず困っています。
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
サルディーニャ島
夏休み! なんていい響きなんだろう! まるで子供の頃に戻ったよう。今回は3週間続きの夏休み。 スカンジナビア航空のストライキに当たらず、乗り換えもうまく行きやってきました。サルディーニャ島。 暑い。初日から39度。湿度40%。 美しい海と新しい出逢いが人生の喜びと可能性と楽しみを思い出してくれる。 この旅を通して、人生にはままならないことだけども、決して悲しみや憂いだけが人生を覆っているのではないと感じられています。
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
術後3年!セーフ★
術後3年検査!合格しました〜! ホントは7月末が手術日なんで、ちとフライングになりますが、ま、いっか^ ^。 主治医とおる「どげんね!調子は?」 ワタシ「はい!元気ですっっ!」 とおる「そうやろなー!はい!健康ですっ」 と、渡してくれた採血表。 リンパ球が低すぎるのは変わらずですが、 あとは合格^ ^。 膵臓半分しかないから、糖尿病も 気になるとこですが、こちらもOK。 糖質制限なんて、やったためし、ナシ^ ^。 チョコパイ、キノコの山、 食べまくってますよ。 今まで、 とおるから、恐喝され続けた3年間でした。 「油断するな!」 「まだまだやなぁ…」 「怖いことも知っとくように」 「TS1飲んでるときも再発する時はする」 「元気でも再発するからな」 「腹くくっとくように」 まったく…。 今日、初めて恐喝されんやったよー??? 3年前は、 術前はステージ2って聞いとったけど まさかのステージ3b。 病理検査の時、 ワタシ「先生、3bって、eとかfまであるとよね。ステージ2って聞いとったよ」 とおる「bまでしかない。ステージ2も3も一緒、一緒!」とかなんとか、しんみり言っとったなぁ。 がんは、膵臓やら血管、周囲臓器に 浸潤しまくってて、リンパ節転移4。 あの日、とおるもワタシも、パパも、お通夜みたいだった…。 よかった。死んどらんし。 普通に元気になったよ。 ありがとう! まだまだですが、頑張っていきます。 何を?^ ^。 あ、早寝。 こちらも、遅くなってますが、なんとか頑張ります。
-
ポニー(48)
東京都 / 非ホジキンリンパ腫 / 不明日記
7月5日わが子自慢♥️オンライン会ご報告
みなさん、こんにちは☺️ 昨日 「わが子自慢♥️オンライン会」 を開催しました。 最初は、 1人でも来てくれたらいいな~ くらいに思ってましたが、 結果的には自分含めて7人の人が集ってくださいました? LINEでのビデオ通話を使ったのですが、 人数増えるごとに負荷がかかり、通信環境が悪く、最初はご迷惑をおかけしてしまいました? にも関わらず、みなさんお優しい?✨ その後無事に開催できて一安心でした? ?わが子自慢♥️? ◎保育園の躍りを親子で楽しんでコミュニケーションしている ◎愛されキャラのわが子 ◎自分の夢を叶えたわが子 ◎とにかく優しい♥️ ◎スピリチュアルな優しいわが子が手助けしてくれる 等々 いろんなお話しが聞けました? そして偶然にも、参加者さん同士のお子さんの名前が一緒♪ という発見もありました?⤴️ 病気のことも雑談しながら、楽しく過ごすことができました! 参加してくださったみなさん 本当にありがとうございました❣️ またお会いできるのを楽しみにしています?
-
うさこ(49)
京都府 / 乳がん / グレード2ひとりごと
日々について
EC療法の4回目がもうすぐ終わります。 今は、副作用がずいぶん楽になり、 日常が戻りつつあります。 そうなると、 忘れてしまいつつあるけと…? それはそれで幸セなのかもしれない と、 感じます。 7/12から次は パクリタキセルが始まります。 今よりは 副作用が少ないと言われていますが 正直やに言うと 不安ですね?
-
なつ☆(47)
佐賀県 / 乳がん / ステージ4日記
おじの存在
同じステージ4のガンであるおじが数ヵ月前に亡くなりました。 74歳だったし子供も巣だっていて、私とは境遇は違うのですが、何かあった時に、愚痴れる場所というのは、大事だったんだなと痛感しました…。 まとまらない文章ですみません。 ガンの治療で毎週遠方まででむきつつ、副作用に苦しみつつ、ちょっといきる意味がわからなくなる時がありまして。 勿論子供達の為になんですが、今はどうしようもない気分です。
-
ひろ(51)
兵庫県 / 乳がん / ステージ1日記
『あさがお通信』〜生きるチカラ〜
このたび CP友の会サポーターで 山陰で子育て・働く世代のがん患者と家族のつどい『あさがお』を運営されている 手のりインドぞうさんのお誘いがあり 『あさがお通信7月号』に 私の書いた文章を載せて頂きました! 限られた文字数にまとめるのが下手で 拙い文章ですが CPのみなさんにも読んでいただきたいと思いますので共有させて下さい? (毎月工夫を凝らした通信を発行されています。バックナンバーもぜひチェックしてみて下さい) あさがお通信7月号はこちら↓↓ https://www.yowakai.com/info/_src/4539/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%8A%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%BF7%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf?v=1653962731054