-
ようべー(51)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
第三回クッキングオフ会(連絡事項)
今年も想定外に無事迎えられました。 どんな年になるのか不安はぬぐえませんが(^^; 昨年を振りかえると、 生き急ぐかのように色んな事を挑戦して、 ポジティブな人と思われたと思います。 でも、ネガティブの裏返しなだけでした(-_-) 実家とは癌をきっかけに疎遠となり、 孤独と不安とどう向き合うかで、 結果、一人で孤独を楽しむことが少し上手になったなと(^-^) 時間があくと、腸閉塞予防と体力作りのために、ウォーキング。 ショートゴールを作っては、小さな達成感を感じるようにしてきました。 下手だけど料理も好きで、 目標のひとつにクッキングオフ会を企画したり。 当日もだけど、当日までの妄想が楽しくて、私がなんとか普通の生活を送れる活力となっています。 今回の第三回目も約25名の参加者の方とお会いして、おままごとみたいな料理だけど、バレンタインに使えそうなメニューで、ワイワイガヤガヤできたらと思っています(^-^)/ 子ども達が楽しめることは間違いなし! とっしーさんが告知してくださり、BKYあつこさんが料理を一緒に考えてくださり、NANAさんが子ども達を楽しませるお遊戯をして下さり、とても絶妙なチームワークで成り立ってます\(^^)/ 以下、連絡事項です。開催まで一週間になりました。ご確認お願いいたします? 気をつけてお越し下さいね。 【日時】1月19日(日)午前9時~午後12時45分 【場所】杉並区阿佐谷区民センター 杉並区阿佐谷南1-47-17 JR中央線阿佐ヶ谷駅南口から徒歩5分 【参加費】 2人1組1,000円(1名700円) 今回は未就学児も有料とさせて下さい。 【料理】 甘酒黒豆入りケーキ、チョコバラ、昆布出汁香るかぼちゃスープ(予定では、プラス軽食) 【講師】 BKYあつこさん ようべー 【持参するもの】 エプロン、布巾、ゴムベラ、お持ち帰り用タッパー ※保冷剤は必要なくなりました。 ※基本はスイーツ系なので、主食が必要な方、糖質オフしたい方、子どもさんに何か食べさせたい方、食事を持ち込みオッケーです。 【その他】 ・アレルギーがある場合はあらかじめお申し付けください。 ・包丁は使わないので小さいお子さんでも心配ありません。 ・料理以外で、お子さま向けアトラクションも予定してます。 ・託児室がありますので、具合が悪い方は横になれます。 ・ママのバレッタを消費税無しの金額で二冊お分けできます。 ・余分なスペースで、要らなくなったものをお譲りするように展示します。良かったら持ち帰って下さい。他にも断捨離したい方、ご活用下さい。(残ったものは持ち帰りで。) ※実際の当日の様子は いかちんさんの日記にあります。 参照まで。以下に張り付けました。 https://cancer-parents.com/posts/2043892
-
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
足湯
術後すっかり寒がりになった私。 内臓取ってお腹の皮が余ってるからか。 減った体重のせいか。 食べてるはずなのに増えない。 朝夕、バケツ足湯。 足を温めると体がほんわかして調子いい。 お通じにもいいみたい。 ホントは温泉行きたいとこやけど。 ひとまず風呂場で満足しとこ。
-
南(33)
宮城県 / 胃がん / ステージ4日記
お手伝いについて
前回の日記にママさんたちの反応がいただけてけっこう嬉しかったり☺ 告知当初は病気のこと以外はなんにも考えられないような状態でした。 告知から半年たった今は末期ガンといえど意外と子育ての悩みが以前と同じように出てくるんだなあと。 最近は残された少ない時間の中に色々詰め込むように生活することも無くなり、ぼやぁっと過ごしています。 ただ半年後生きてるか分からないことだけは常に念頭に置いて。 痛いの苦しいのはやだなあ〜?
-
ぽんこつぱんだ(46)
愛媛県 / 大腸がん / ステージ4日記
術後9日目
途中からの日記 はじめは重湯からスタートしたのが信じられない内容の夕食です。 本当にお腹切ったのかと疑うくらいの回復 癌との闘い第2ラウンドへ向けて栄養いっぱい捕ります
-
akooka(35)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院31日目、シスプラチン動注中止
こんばんは。 入院31日目となりました。 入院してから1ヶ月経過しました。 その間、化学療法は1度しか実施できてません、ショック! シスプラチン動注化学療法を実施した際の副作用による鼠径部の炎症が重症のためです。 昨日主治医の先生がいらっしゃって、延期になっていたシスプラチン動注化学療法の2回目が正式に中止となった事をご連絡いただきました。 もちろん2回目実施予定だった場合でも鼠径部の炎症が完治してからの実施でしたが、2回目を実施した際により炎症が重くなってしまうケースが考えられるため、中止に決定したそうです。 今後は静注化学療法のみを実施するとのこと。 強力な化学療法が実施できなくなったのは残念ですが、尿カテを入れなくて済むようになったので嬉しさもあります。 今後は鼠径部の炎症が完治してから静注化学療法に移行するとのお話でしたが、炎症部分を診ていただいている皮膚科の先生曰く、 「皮膚の再生は1ヶ月くらい掛かるので後2週間くらいですね」 とのお言葉を頂きました。 ぇ、治療再開2月にならないとできないってこと!? まだまだ掛かりそうです。 気長に頑張りましょう!
-
こころ(51)
山形県 / 大腸がん / ステージ3日記
龍神様の御加護
昨日の満月に、皆さんの元氣を祈って瞑想させていただきました。 写真に撮ったら、なんと、龍神様が満月を咥えてるみたいな空でした。 御加護がありそうな写真だったので、シェアしますね。 私は別にスピリチュアルなことをしているわけではありませんが、龍神様が大好きなのです。
-
南(33)
宮城県 / 胃がん / ステージ4日記
お手伝い
年末の冬休みはいったあたりからずっと土曜日はお掃除の日。 掃除をするのは私じゃなくて子供(笑) マジな話ごはんを作る以外にわたしなーんにもしてません! 仕事してないのに病気を理由に三女は保育所だし二番目も幼稚園の延長出してるし上は小学生だし! そんな感じなので土曜日くらい真面目に子供を見てると思いきや掃除させてます! 遊びに来た小学生のお友達も雑巾持ってトイレ掃除させられてる長女をみて 「えっ、、、お母さんがするんじゃないの、、、」 とドン引きしてましたね!そりゃそうだ! 最終的にはその子も一緒にリビングの雑巾がけをしてました笑笑 わたしは優雅にピアノで遊んだりこたつに寝転んで指示するだけ〜☺ ご飯を食べる時も長女と次女は三女の世話をしながら大人のテーブルの横に小さいちゃぶ台で食事。 かーちゃんは「こぼしたらおしりふきで拭いてあげなさいね〜☺」と優雅にゆっくりお食事。 お風呂も子供3人で入って、三女の着替えとオムツ替えもお姉さん達担当。 朝も長女が三女のオムツをまず替えて自分たちで納豆やら海苔やらふりかけやら出してご飯を食べながら三女にも食べさせる。 元々なんでも本人たちでやらせてきたので、そこに本来ママの業務である三女の世話やトイレ掃除等が入ってきても違和感(異論や文句?)もないようです。 あとはかーちゃんの指示なしでできるかどうか。 いよいよ死に支度が整ってきたなあ。 唯一かーちゃんにしか出来ないことといえば公文ピアノの送り迎えとママ友とスケジュール調整して子供たち同士を遊ばせることくらい。 特に後者はパパがおそらく、というか絶対出来ないことを子供たちもわかっているからかーちゃんの言うことをハイハイ聞いて大人しく掃除させられている、、はず笑 田舎は家々の間隔が広すぎて自転車をもたない小学生は放課後にお友達の家で遊ぶなんてことがまずできない?? 田舎あるある。
-
なっつん(34)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
初体験。
手術。初体験でした。 歩けるので、手術室に歩いて入場。 テレビで観るのとは違う感覚になんだか、ワクワク。まな板に乗り点滴の麻酔。からの猫の姿勢で局所をチクッ。そして、硬膜外をブスッと。あまり感じず。青いマスクをスーハー3回したら、、、手術終わってました!! すごい。。ハッと目が覚めたら旦那がいました。 私 終わったの?? 旦那 終わったよー子宮と腹膜にもあるってー 私 え。まずそこかよ!てか、とってくれ ればよかったやーん!!! 今回の手術は原発であろう大腸の癌さんを切ること。と、周辺の汚染がないか見ること。もしかしたら、ストーマがついたかもしれなかったこと。 だったので、まぁ、大ではないけど、成功でした!欲をいってはいけませんね。とりあえず、ご飯を食べれるようにしていただいたので、一歩前進できました!!まだ、血圧が低すぎて歩けないけど、歩く気だけは人一倍!やる気だけは人一倍あります!! 今日は、歩くぞーえいえいおー✊✊
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
どん底の底はない!
新年一番の吉報がありました。 叔父が2019年6月に膵癌→手術不可、 7月から抗がん剤治療を頑張ってました。 なかなかタフで明るい叔父ですが 抗がん剤3カ月してのCTでは 良くも悪くもなってないの 結果に落ち込んでましたが 年末のCTで、ガンが縮小して 影だけになってる!とのこと❤️ スゴイ!よかった! 年明け一番の吉報! このまま、抗がん剤を 続けるそうです。 膵癌といえば、 年末に年賀状の整理をしてたら 柿やブドウ狩りによく行く 農園のご主人からの年賀状が目に留まり、 「近年、膵臓がん腸閉塞で手術し 今、生きてることに感謝です」 と書かれました。 私がガンになる前は 気にも止めてなかったのですが、 あの元気バリバリなご主人が そんな大病を乗り越えてたなんて! もう、すごく元気で バリバリ柿やブドウ作りを 頑張ってあります。 ちなみにタモリさんと 高校の同級生らしいです^_^ この前、膵炎で入院したときに 出会ったおば様も、 20年前に膵癌だったと 言われました。 なんかスゴイ! 乗り越えてる人はいる! 思えば去年の6月、 叔父→膵癌告知 実母→子宮がん告知 私→胆管がん告知 7月 実母、私→手術 実父→不正脈→一時危篤→うつ病→入院 なんかどん底でした。 父も退院し、 母の抗がん剤はあと2回 叔父のがん縮小。 少しずつ明るい光も 見えてきました。 ほんとに感謝、感謝です‼️ 今年は明るく健康に恵まれる 1年になりますように! いや。なる!
-
akooka(35)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院28日目、トラマール
こんばんは。 入院28日目となりました。 今週から続いていた発熱は、今日は鳴りを潜め、一日平熱を維持する事ができました。 代わって、12/26に実施したシスプラチン動注1回目の副作用の1つである、鼠径部の炎症の痛みが以前よりも強く出ました。 それを抑えるために鎮痛剤としてカロナールやロキソニンを交互に服用していましたが、服用回数が多くなってしまい(18時時点で各3錠)、これ以上回数が増えると胃が荒れてしまい最悪胃潰瘍の可能性もあるため、より鎮痛作用が強いけど胃が荒れないお薬に変えないかとの提案が主治医の先生よりありました。 という事で、トラマールというお薬をノバミンという吐き気止めと一緒に飲みました。 現在、まるでシスプラチンの副作用を彷彿とさせるかのような、でもそれよりも幾分も弱い、吐き気と倦怠感を味わっています。 痛みの代わりに吐き気と倦怠感って、これもうどっちが良いのか分かんないな、と思ってます。 まぁ今は痛みがないからそう思うのかもしれません、頭もボーっとしてますし。 今回シスプラチン動注1回目を実施した際の有感副作用としては、 ・吐き気 ・倦怠感 ・食欲不振 ・尿漏れ ・鼠径部の炎症(痒み、痛み、発熱) ・耳鳴り ・視力の低下 ・右手の浮腫み ・空咳 でした。 有難い事に現在は鼠径部の炎症以外は全て治まっています。 また、本日は腫瘍のある右大腿骨のレントゲンを撮りました。 定期観察の一環ということで、先月初診時に撮影した時と比較して特に変わりはないということでした。 とりあえず悪化してはいない事が分かりましたので安心しました。 鼠径部の炎症が早く治ってほしい! 頑張りましょう!
-
だぁーきぃー(46)
大阪府 / 胃がん / ステージ4日記
DS療法開始!
またまた久しぶりの投稿です。 FOLFOXを15クールを終え、昨日から2泊3日の短期入院、今日からDS療法開始です。 FOLFOXのオキサリプラチンの副作用が酷くオキサリプラチンだけ8クールで休薬、その後5FUだけで頑張ってきましたが、主治医より『今は体力あるので、2剤入れてみては?』と薬の変更を勧められました。 迷いました。3ヶ月近く迷いました。 そう、ドセの副作用。。 脱毛。。。 息子の育児で、調子のいい時は毎日公園&子育て広場と外に出てる現状で、ウィッグ&つけまで、これからも毎日同じ生活ができるのか?? 親しいママ友には病気のこと打ち明けてるけど、子育て広場で会うママ友には、変に思われるよね?てか、ウィッグ、もろばれするよね??何て言えばいい? 甘えたさんの息子は、すぐに髪の毛をひっぱって甘えてくるけど、ウィッグずれない? そもそも、ウィッグつけてない姿に息子は怖がらない?? お陰さまで5FUの副作用は食欲不振と気持ち悪さを5日間くらい我慢すれば、後の10日間くらいは普通に生活できてたけど、新しい薬の副作用は?脱毛だけじゃなく、味覚障害もあるらしい。。。 ほんと迷いました。 でも、1剤より2剤の方が効くだろうことは素人の私でも想像つく。 もし、薬を変更することで生存が3年が5年に延びるなら? (て、まぁ、誰にも生存3年とは言われてないけど。ほんとは10年、いや、息子が成人するまで!というかなり壮大な夢を持ってるけど) て、今もまだ迷いながら、朝からドセの点滴を終え、夜からTS1の服用が 始まります。 もうドセの点滴をしちゃったから後戻りはできない。 二週間後くらい?に脱毛くるのよね。 どんな風に抜けるかな?髪の毛ふにゃふにゃに残るのか?さっぱりズルっといくのか。 そんなこんな色々と考えながら、迷いながら、、、、 気晴らしに病院のファミマスイーツ食べよう! いつ味覚障害がくるかわからないし、その前に好きなもの食べるぞー!! DS療法頑張るぞ!!
-
akooka(35)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院27日目、MRI検査
こんばんは。 入院27日目となりました。 現在は特に治療をしていないため化学療法に関しては進展もなく、ただ毎日をだらだら過ごしています。 こんなんで良いのかと思わなくもないですが、無理に義務感を背負って頑張るんじゃなくて、相も変わらずマイペースにまったり過ごす事にしています。 10ヶ月という長丁場の入院予定ですので、まだまったりして、ゲームしたり、動画見たりして、なかなか仕事や家庭が忙しくてこれまで出来なかった事をこの際に思いっきり楽しもうかなと思います。 こんな長期間の入院もうないだろうし。 退院近くなったら職場復帰のため、勉強しようとは思ってますよ!一応。 直近3日間くらい、夕方から熱が上がり始めて、朝方熱が下がるというのを繰り返していたのですが、今日はずっと37度台をキープしていました。 朝は少し吐き気もあったため、リハビリはパスしてしまいました。 無理してもしょうがないですしね。 鼠径部の炎症は、色が赤黒から少し青みがかった色に変化しました。 これを治ってきている?と受け取って良いのかは分かりませんが、痛みは薬のおかげもあってほとんど感じなくなりました。 それでも右脚を動かしたり、座る体勢になったりすると痛むため、基本的にはほとんど寝っ転がっています。 先生方から炎症部分の内部が知りたいとのことで、今日は骨盤のMRIを撮りました。 結果、膿んでいない事が分かりましたが皮下脂肪だけではなく筋肉まで炎症が起きているそうで、完治まではまだまだ掛かりそうです。 これが治らないと次の治療に進めないので、どうしても焦ってしまうのですが、焦っても何も変わらないため、やはりまったり過ごそうと思います。 今週末は妻が娘を連れてくるとのこと。 実に1ヶ月ぶりに会えます。 私の事忘れてないだろうか、会った瞬間人見知りが発動して泣き出さないかと凄く心配です。 対策としてビデオ電話は定期的にしているので大丈夫なはず。 というか無事に来れるかな、途中車の中で泣き出さないかな、と色々心配になってしまいます。 もちろん会いたいですが! 会ったら泣いちゃいそう。 娘が不安がるから我慢します。 楽しみです! 頑張ります!
-
machimo(54)
佐賀県 / 膀胱がん / ステージ4日記
治りつつあります。
先々月くらいから悪化したストーマ周りの皮膚炎症。抗がん剤を休薬して一月余り、治りつつあります☺️ ストーマ装具メーカーを変え、スキンケア製品も変え、アレルギー内服薬も先発品に変えて(私の場合は先発品が合っていたようです) 発疹や腫れ、痛みや痒みがなくなってきたことが1番の収穫でした。 抗がん剤を休薬している事に不安は残りますが、この調子で治ってくれる事を 願っています。 今夜は七草粥をしました、具たくさんになりました‼️
-
akooka(35)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院26日目、治療延期
こんばんは。 入院26日目となりました。 昨日は起きたら平熱だったのですが夕方から37.7度の発熱となり、今朝平熱に戻り、現在また38度の発熱という状態です。 なんで夜になると熱が上がるんだろう。 鼠径部の痒みはほぼ感じることが少なくなり、現在は薬の効果が切れるとビリビリとした痛みを感じるようになりました。 この鼠径部の炎症のせいで、1/9(木)に予定していたシスプラチン動注2回目が延期となってしまいました。 代替手段として考えていた、アドリアシン+イホマイドを先行して投与するというのも白紙になってしまいました。 ただただ、悔しいです。 ガンを小さくするために抗がん剤治療をしているのに、その抗がん剤治療の副作用で抗がん剤治療ができなくなる。 そんな弱い自分の身体が情けない。 何してんだよ、と。 生きたくないのかよ、早く退院したくないのかよ、妻と子供を更に悲しませるのかよ、ツラい目に合わせるのかよ、と。 良くないのは分かっていても、自分を責めてしまいます。 それと同時に、延期してホッとしている自分が居ることにも情けなさを感じます。 暫くは体調良く過ごせるんだ、副作用でツラくならないんだ、と。 そんなんで、今後の治療耐えられるのかって思ってしまいます。 まぁ生きるために耐えるしかないんですが。 そういえば、抗がん剤の副作用なのか分かりませんが、脱毛の症状が出ました。 でも局部なんですよね。。。 そっちかよ! ピクミンとかなめことか、そんな感じでいくらでも抜けていく。。。 シスプラチンって脱毛の副作用出る可能性低くなかったっけ、ホントに抗がん剤による影響なのでしょうか。 どちらかというと、鼠径部の炎症が原因のような気がします。 色々起こるなぁ。 鼠径部の炎症が良くなりますように! 頑張ります!
-
ニクハウス(47)
鳥取県 / 乳がん / ステージ2日記
あけちゃってすみません!
https://ameblo.jp/haraguro4kuro/entry-12564570466.html アメブロ更新しました^ ^ 今年もよろしくお願いします。
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
世田谷区でのピラティス 一月
いつもの喜多見駅近のスタジオで27日月曜日に行います。ご興味ある方は連絡ください^_^
-
たまきち(47)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
算数の時間の問題
小2の息子は今日は学童でした。時計が苦手なので時計の問題が入っているドリルを「やってね」と送り出し。 帰ってきて丸つけをしていたら難問にぶち当たりました。 問題 午前12時のことを漢字で〇〇という。 息子の答え 十二 勢い余って丸にしてしまったんですが、 答えは正午なんですよね(^^;でも間違ってな〜ぃ?
-
akooka(35)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院24日目、お御籤と発熱
こんばんは。 入院24日目となりました。 新年になりましたので、入院している私に代わって妻に神社へのお参りをお願いし、お御籤を引いてきてもらいました。 必要のない項目は読むな、ということですので、「希望」と「病気」だけ読むことにしました。 希望の欄を読んだところ、抗がん剤の副作用で苦しんでいるところでしたので、かなり心に響き、自然と涙が溢れてきました。 入院中の闘病は、どれくらいツラかったか、ツラいかっていうのは、結局のところ自分1人しか分からないのです。 そんな中、苦しいけど絶対治るから頑張れよって言われたように思えて、普段は神仏に対して信心深くはない私も、この時ばかりは、見ててくれているように思えて、凄く嬉しかったのです。 続く病気の欄に関しては、全快には手間取るって書いてあるけど、それは手間取るけど全快するって受け取って良いんだよね!? そんな感じで一喜一憂していたところ、夕方くらいから熱が出てしまいました。 現在38度です。 血中の細菌を調査するために採血2本採られて、これから抗生剤の点滴です。 鼠径部の炎症のせいなのかな。。。? お熱自体は全く痛くも痒くもないので全然ツラくはないのですが、なんだか色んなことが起こるなぁと思いました。 鼠径部の痒みに関しては、痛み止めの点滴と飲み薬(痛み止めと抗アレルギー)と塗り薬を併用して防いでいます。 これのおかげで18時間くらいは平穏が訪れます。 そんなにお薬バンバン使いたくないんですが、痒みは耐えられないので大盤振る舞いさせてもらってます。 食欲不振は昨日起きたらすっかり治って、今はモリモリ色んな物を食べてます。 大腿骨の悪性骨腫瘍は行動に制限がかかってしまうので凄く不便なのですが、内臓は元気なので食事制限がないし、腫瘍自体の痛みも皆無なのが不幸中の幸いです。 明日は従姉妹が吉牛を持ってきてくれるらしい。 今から楽しみです。 頑張りましょう!
-
ちぃ(55)
福岡県 / 子宮頸がん / ステージ1日記
明けましておめでとうございます。
もう5日経ちましたが(笑) 今年も健康に過ごせますように! 義母は特養に入所出来て、息子の高校も決まって色々ありましたが、少し生活が落ち着きそうです。 来週、通院日があります。順調だといいなぁと思います⸜( ・ᴗ・ )⸝
-
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2質問・相談
ド近眼の抗がん剤治療
すみません、夜になると色々気になってしまって。教えていただきたいのです。 普段はコンタクトレンズ必須で超ド近眼なんですが、抗がん剤治療で脱毛中はコンタクトレンズ使用は難しいでしょうか? まつげがないと目にゴミが入りやすいですか?メガネは必要でしょうか。 よろしくお願いします。