-
nishizoo(65)
三重県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
少し回復?
先ほど主治医の先生が来て、血液の数値が少し良くなってきており、薬が効いているのではないかとのこと。3日前くらいまではパソコンするのもしんどかったですが、こうしてパソコンしたり、新聞読んだりする気が出てきました。 相変わらず、足はパンパンにむくみ、動くと咳が出て腰が痛むし、べんぴもなかなkすっきりしないし、という感じですが、このまま良い方向に向かってくれればと願ってます。 今日は下の娘が蒲郡市青少年国際交流音楽祭に出演するということで、蒲郡へ向かいました。 終わるとそのまま東京です。 マレーシアとグアムの学生の吹奏楽団と東京外大のオーケストラが、明日蒲郡中部中学校で16:00~演奏するそうです。 お近くの方、よろしければ足を運んでみてください。娘はオーケストラのホルンパートです。 昨日は甲子園三重県代表の津田学園が逆転サヨナラで、見事一回戦突破です。 次は広島広陵と対戦とのこ、暑い中ですが頑張ってもらいたい。 少しでもいい話を聞いて、前を向いていきたいです。
-
nishizoo(65)
三重県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
抗がん剤 クールダウン期間
今週と来週は2週間の抗がん剤の休養期間になります。 そのせいか、少し体調が戻ってきた気がします。 足は相変わらずパンパンにむくみ、余分な水分排出のため、利尿剤と生理食塩水を24時間点滴し、1時間半ごとくらいにトイレに行き、尿量測定をしています。夜間も7~8回トイレで目が覚めます。 便秘は少し解消、今日はまだ出iてないけど、昨日までの3日間くらいは1日に5~6回、コロコロした弁が4~5粒くらい出てくるという状況です。 今の状態は理屈では理解しているつもりでも、まだ本当に自分の中に受け入れられていないようです。 先日から、自分の気持ちの整理のためにもと思い、精神科の医師や臨床心理士のカウンセリングも受け始めました。 昨日くらいからこうしてパソコンに向かうことも多少できるようになり、このまま快方にむかってくれればと祈る毎日です。 下の娘が明日、蒲郡市内の中学校でマレーシアから来た学生の吹奏楽と、合同演奏をやるとのことで、今晩は蒲郡に宿泊、演奏会終了後、みんなと一緒に東京へ帰る、ということで妻と一緒に見舞いに来てくれました。 まだまだこれからやりたいこともあるので、神i様がいるのなら、あと5年、10年時間をいただきたい。 なにとぞよろしくお願いいたします。 今の治療は「ポライビー(抗体薬)+ベンダムスチン療法(抗がん剤)」という治療法で、これにリツキシマブを加え、3週間を1クールとして、効果あれば最大6クール実施とのことです。
-
はぴこ(54)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
みみみ三姉妹ちゃんからの浴衣を
お久しぶりです★ パピコじゃねーよ、はぴこだよ。 先月末で、術後6年を迎えました。 同時期にがんになり、再発した実ママも、 親子同時にがんになったことがショックで 鬱病になり、一時、入院した実パパも、 みんな元気です。 罹患時は小3だった、娘あーこも、中3に。 まさかの不登校にはなっちまったけど、 まあ、親子ともに生きとるだけで よかたいね! そんなこんなで、 絶賛不登校中のあーこですが、 ここで仲良くなった「みみみ三姉妹」ちゃんが、亡くなる前に送ってくれた浴衣を来て、 お友達と花火大会へ行きました。 突然届いた浴衣と帯。 びっくりしたのと同時に、 あーこがこの浴衣を着る頃、私、生きとるかいな? ヘアセットとか着付けとか1人で行ける?と、思ったことをしみじみ…。 みみみちゃん、亡くなって3年かぁ。 あの頃は、なおぴー主催の肝胆膵Zoom会 楽しかったし、心の支えだったなぁ。 胆管、膵臓は本気で厳しいし、足が早い。 ワタシがなぜ生き延びてるのかは わからんけど… ただ、ただ、たまたま寿命が、まだ先だっただけだと思う。 みみみちゃん、ステキな浴衣ありがとう。 親バカだけど、めっちゃ似合ってたよ。 なおぴーも、みみみちゃんも、もうすぐ命日だね。 なぜかワタシは生き延びてるけど、いずれ、そっちに行くけどたい、娘…不登校で手がかかるし、まだまだ行かんつもりよ。 なんかわからんくなったけど、 肝胆膵チーム!必死に頑張ろうね! この世にしがみつこうね!
-
nishizoo(65)
三重県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
エプキンリ中止、別の抗がん剤へ
昨日、主治医から肝臓の状態が悪化しており、エプキンリは効果が出るのが遅いため、このままだと間に合わない(死亡の確率が高い)ため急遽、別の抗がん剤を試すことに。 ポライビー(抗体薬)+ベンダムスチン療法(抗がん剤)という療法を3週間に1回、効果が出れば最大6クール約4か月。これが効いて、がん細胞が縮小すれば、再度エプキンリを再開(ただし1回目から)ということも可能になるとのこと。 可能性としては、いつ何があってもおかしくない状態で、年を越せることはむつかしいかと、それ以上生きるのは奇跡に近いということのようです。 ただどれも新しい薬なので、長期的な結果は不明なので、そこに少しでも可能性があればそれに賭けます。 「会える人にはできるだけ会ってください」とのことでしたので、今週末に奈良と豊田にいる弟に来てもらいます。東京にいる娘2人も。次女はこの前会ったばかりですが、再度来てくれるようです。 妻とは老後の楽しみを何も味合わせてあげられていないのですが、感謝のみです。 どれでもいいからとにかく薬が効いてほしい。 今日は腹水も少したまっているようで、お腹の張りと倦怠感がひどいです。 この日記がいつまで書けるかわかりませんが、まずは近況のご報告です。
-
かんちょい(48)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
急展開!!
なんと先週末に退院しました! 駆け付けてくれた仲間たち、応援してくれるサバイバーの仲間たち、支えてくれた家族、高いレベルの医療従事者のみなさまからパワーをいただき、少し症状が落ち着き安定したタイミングでの退院となります。 決して病状が回復したとか、治ったということではなく、主治医からは確実に進行している状況という説明を受けた上での退院。 病状は、日々めまぐるしく変動しつつも、しばらくはやや安定しており、点滴も外れ、特に治療せずに経過観察してました。 1番のネックである肝臓付近からの出血を内視鏡治療(硬化療法)により抑え込むことで、ある程度の効果が出たようです。 一方で同時進行している腹水の溜まり具合やむくみの症状もあることや、今回の入院での内視鏡治療にて肝臓内の血管の出血箇所を止血したことにより、すでに別ルートで胃のほうに向かっている血管が10日間くらいで発達しており、主治医曰く、破裂して出血するまでは概ね2〜3ヶ月かな〜と言われたので、改めて余命1ヶ月が余命3ヶ月に更新されたような感じで、結局は延命処置なのでイタチごっこのようです😞(現に腹水が溜まっているので疲れやすいし、動きにくいし、息苦しいし…) とはいえ、7/4に主治医から言われた『余命1ヶ月程度』はなんとかクリア出来そうな状況になりました。 当初心の中で誓っていた「できる限り入院する」ことについて、病院は治療して回復を目指す施設のため、今の自分のように、いつどうなるかわからない患者であっても、いま治療行為をしていないため、これ以上長くは居られないとのこと。 自分としては、正直家に戻ったらストレスもあるし、何かあったときに手遅れになる可能性もあり、なかなか手放しでは喜べるものではないですが、半ば追い出し?になったような感じです。 結局病状が回復したわけでもなく、常にリスクを抱えているため、容態が急変した場合、119番通報で救急隊が来ても搬送に時間を要すため、家族には負担かかるし不安しかありませんが、主治医からは「家に戻れるラストチャンスかもね」と言われております。 このままの状態が安定していれば、8月からは自宅に近くて大学病院と連携が取れる病院に転院して、抗がん剤治療(オニバイド)をダメもとで再開しようと思います。 なかなか現実は厳しいですが、もう少しがんばってみます! 7/4に主治医から説明を受けてから3週間。まさかここまで症状が安定して、退院するとは思ってもいませんでした。 ヒトの身体って本当に不思議なことばかり。 ぐっちさんがCPで立証させたかった『つながりは、生きる力になる』ことを、今とても実感しています。数字化することはかなり困難ですが、明らかに生存期間に大きな影響があると、個人的に感じました。 自分の部屋のように飾り付けした床頭台も片付けて、病室からの見慣れた景色とも一旦区切りをつけて、無事に帰宅。 運良く当選したラベンダーリングのポスター撮影まであと1週間。なんだか行けそうな気がします!
-
nishizoo(65)
三重県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
本当に久しぶりです。エプキンリ治療中です。
4年ぶりの本当に久しぶりの投稿です。65歳になり、子供たちも独り立ちして、この場にはそぐわないかもしれません、めったにない経過をたどっているので、何かのご参考になればと思い投稿します。 まずはこれまでの経緯をまとめます。 2019年12月 びまん性大細胞型悪性リンパ腫と診断。 当時、私59歳、妻56歳(専業主婦)、長女25歳社会人・一人暮らし、長男22歳大学生・自宅通学、次女15歳中三、母83歳認知症あり、要介護3、デイサービス・ショートステイなどを利用しながら在宅介護。 そのままR-CHOP1週間入院、自宅療養2週間を8クール、2020年6月退院。 6月末で会社はいったん定年退職し、7月より嘱託社員として継続勤務。 2020年8月~9月 残ったがん細胞あり、放射線治療平日5日間×5=25日通院治療。 2021年3月~6月 2月末に再発発覚、自家末梢血幹細胞移植のため入院。 2022年4月 会社を退職し、以前担当していた取引先の役員待遇で再就職。 2025年2月 再発確定、CAR-T治療開始(イエスカルタ)。 2025年6月 退院。 2025年7月 CAR-T効かず、エプキンリ治療のため再入院。 現在、私65歳(無職)、妻62歳(専業主婦)、長女31歳既婚・共働き・東京在住、長男28歳社会人・県内で一人暮らし、次女21歳大学生・東京に下宿、母89歳要介護5、特養に入居中。 CAR-Tもエプキンリも最新の治療法で、保険適用ですが、適用前の診療報酬は恐ろしく高額です。しかもエプキンリがもし効かない場合は、今のところこれ以上の治療法はないという、切羽詰まった状況です。 この病気の厄介なのが、それほどの自覚症状はなく、切羽詰まった感じがないところ。 とりあえず、今後の経過をまたポチポチとつづります。 興味のある方はご覧ください。
-
あつし(39)
大阪府 / 大腸がん / ステージ3日記
がん発見の経緯
2025年4月、息子といちご狩りに行ってお腹いっぱい食べたあと数時間後〜翌朝まで、これまで経験したものとは違う強い腹痛がありました。かなり耐え難い痛みでしたが、時間経過と共に快復したので、ただの食べ過ぎと思い過ごしていました。 しかし、刺激の強い食べ物や消化の悪いものが続いた時には同様の症状が稀に起きるようになってきたことから、その度に地域の内視鏡クリニックで診てもらっていました。 クリニックで症状を伝えると、採血の結果次第ではすぐに入院が必要かもということでしたが、血液検査は全く異常なく、レントゲンとエコーでは腸炎のような所見であり、投薬で炎症を抑えて対処していました。これが7月初旬です。 この頃は豆腐、卵、うどんなどで済ませ、一度外食ランチを摂ったときの翌日にまた腹痛という状態でした。職場のストレスもそれなりにあったので、胃腸が相当弱ってるんだろうな…程度に感じていました。 クリニックから念のために大腸カメラをおすすめされ、実施したのが7月18日、鎮静から目覚めて朦朧とした頭のまま先生からすぐに呼ばれ、すみやかに大腸がんと伝えられ、すぐに最寄りの総合病院を紹介され、どこにも寄り道せずに真っ直ぐに向かいなさいとデータCDを手渡されました。 カメラを撮る前の先生の温和な雰囲気からは一変、一切の無駄を削ぎ落とした緊迫した対応が、事の重大さを物語っていました。 鎮静剤の影響か、実は気が動転していたのか、クリニックから徒歩10分のJCHO大阪病院までの道のりはほとんど覚えていません。無音の白黒みたいな世界でした。言語化が難しいですが、ここで私の心が何か根本的に変化したような感じがあります。 病院に到着次第、再び採血とレントゲンやCT、肺活量測定などを行い、先生からは「おそらく3b」と伝えられました。がん細胞が臓器の壁を超えて同一部位のリンパにまで進んでいる(浸潤というらしい)のはほぼ確実で、他臓器に転移は無さそうだがCT画像を専門医が見て4日後に再度伝えるということでした。 これまで数週間の食事制限や、当日朝からの大腸カメラ、急展開を経て大急ぎで病院を移っての各種検査が同日の夜まで続き、1日中何も食べずにフラフラになった状態での3bもしくは4という宣告は、心身に堪えるというよりは、世の中には現実のみが存在するという極めて当たり前の帰結を促す性質を持っていました。 とにかく4日後の最終診断まで、果てしなく悶々とした日々を過ごすことになりましたが、 それよりもこの事実をどのように家族や友人に伝えていくかの方が大きな問題で、私が愛する人々のリアクションが容易に想像できてしまう分これは本当に憂鬱でした。 がんになってまず理解したことは、自分だけの問題じゃないこと、むしろ関係者全員に関わることだからこそ辛さがあること、しかしその部分にきちんと向き合うだけ希望が生まれることでした。 これはきっとがん当事者になってのみ得られる着眼点だと思います。 これから大変な事がたくさん待っていると思いますが、きちんと取り込んで前進していこうと思います。
-
いも。(58)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2ひとりごと
歳を重ねる
今日は誕生日。 結婚出産が遅めだったこともあり ある時から歳をとることがマイナスに感じてた。 ガンになり当たり前でないと気づき ありがたいなと思えるようになりました。 朝からお祝いメッセージたくさんいただき幸せ。 会社の上司からケーキ🎂 娘からはビール みんなありがたい。ありがとう💕 色々あるけど これからも重ねていけたらいいなー
-
うさモル(49)
東京都 / 乳がん / ステージ2呼びかけ
夏休みのお楽しみにいかがですか?
不定期でがんサバイバー向けの音楽リズムサロンを開催しています。 たまに門戸を広げてがんサバイバーのおとなりさんを増やすべく「だれでもリズムサロン」と銘打って、がんを身近に感じる機会を作れたらいいなと思ってます。8月はだれでもリズムサロン。 夏休みの思い出作りにお子さんと参加しませんか? 今回はがんサバイバー以外も対象の為、がんサバイバーの方が参加した場合はご自身のがんの事をお話するかしないかはその方の判断にお任せしますので、ご安心くださいね。 もし興味を持たれたら、HPかわたしの方へご連絡ください。 http://sites.google.com/view/caferitmico2024/home
-
かんちょい(48)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
厳しい現実と向き合ってみた
※備忘録も兼ねているため、ストレートな表現や、わかりにくい内容もありますが、いち個人のこととしてご理解ください。 ご気分を損ねる場合は適当にスルーしてください 6月中旬の退院後、身体が動けるうちにと大阪弾丸ツアーを決行し、すぐに不調を訴えダウン。 土日でみるみる貧血症状が悪化し、6/30に転がり込むように病院へ。 まず驚いたのが、ヘモグロビン値が3.6…😱 採血表の基準値では13.7〜16.8で、僕はやや低めで11.0とかが見覚えある数値。 看護師さんもビックリで、こんな低い数値は見たことないとも言われました。 即日輸血をしてもらい、当然そのまま入院… 以前から下血→貧血→輸血→禁食→下血止まり退院をループして、今回は3回目。 高リスクのため見送っていた内視鏡治療による静脈瘤を止血する硬化療法について、救命処置としてさっそく2日後に予定を組んでくれました😊 リスクは高いとはいえ、確りと治療をしてもらい、翌日から流動食をいただくと、すぐにまた下血…😱 医師たちからするとある程度の想定内だったのか、翌週には再度内視鏡治療の予定を組んでくれました。 ところがその直後、主治医とは普段はお互い気さくに話をするのに、いつになく神妙な顔つきで、今後のことを奥さん交えて話したい。と。 あらかた主治医と二人で現状をすり合わせ、妻がお見舞いにきたタイミングで現状と今後について説明を受けました。 ・硬化療法は来週2回目を行うが、それでも下血を繰り返す場合は、3回目はおそらく治療しない ・門脈狭窄により腹水もかなり溜まってきている ・腹水の影響で下半身のむくみが顕著に表れている ・もしまた下血しても輸血をすればいいが、医療にも限界があるので、ルールを決めたい ・このカルテを見たら、普通の医師なら治療提案はせずに、お看取りに向けた話しになる つまり、かんちょいさんの今の身体状況では、通常余命1ヶ月程度と理解してもらいたい と😞 また、出血により意識を失った場合の取り決めとして、心肺蘇生は15分迄とし、以降は撤退すること。 人口呼吸器の取付等、意識のない状態での延命処置は望まない。 など。 僕はいいとして、確かに自宅に帰った場合にテンパるのは妻だし、現実に起こり得ることを事前に説明してくれた主治医には感謝しかないとは思うが、妻はいままでの自分の病歴を間近で見ていて、また何かしら希望や奇跡があると信じているのが顔から、言葉から出ている。 もし下血が止まり、腹水のコントロールが出来て、その後化学療法を再開して、門脈狭窄が緩和できたら…という希望もあるが、主治医としては、それは現実的にまず無いと。 自分としてはこの現状について、ここ数ヶ月の身体状況の急変から受け止めざるを得ないこととして、その上で最大限の悪あがきをしながら前に進むしかないと決意しました。 ただ時間がなさ過ぎる…。 本来ならば子どもたちが待っているMy Homeに戻りたいのに、上記の説明を聞いたときには自分の中に1つの決心が。 自宅に戻ることは諦めよう…と 無理に自宅に戻って生きる時間が短くなるリスクより、より長く生きたいからなるべく病院にいたい。 なかなか苦しい決断で、何が正解なんてありません。あくまでも私個人の判断です。 それからというもの、腹水、むくみ、高熱等との戦いを日々繰り返し、いまは2回目の硬化療法により下血もなく、食事も食べられるようになり、そこそこ身軽に動けるようなはなりました😊 まだまだ油断は出来ませんが、動けるうちにやれることやって、会いたい人には会えるときに会う。を病院内で実行してます。 気がつけばこの身体状況のなか、ありがたいことに、面会ラッシュの日々となり、みなさまから生きるチカラをいただいております。 まだまだ頑張れそうな気がします!いや、がんばらないとならないんです✊ 10日ぶりに息子と再開。ちょっとたくましくなったかな☺️
-
こう(55)
埼玉県 / 乳がん / ステージ2呼びかけ
夏休み直前🍉
夏休みまでカウントダウン 森永製菓さんの 楽しそうなイベントを見つけました 小学生をお持ちの皆さま 検索してみてくださいね https://www.morinaga.co.jp/oyakokyoushitsu/?utm_source=X&utm_medium=X&utm_campaign=oyakokyoushitsu0822
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
あさがお通信2025年7月
あさがお通信を作成し始めて5年が経ちました! コロナで集まることができなくなったとき、オンライン開催するけれど…顔を リアルで会えない代わりに! と始めた通信… 気がつけば5年! 本当に多くの人とつながり 協力をしていただいたの結果😊 想像もしてなかった継続 5周年を記念して、家族をテーマに当事者の声を掲載しています♪ 良かったら、読んでみてくださいね🤗 あさがお通信は、こちらから ⬇️ https://www.yowakai.com/info/_src/11693/%E6%9C%80%E7%B5%82%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%8A%E9%80%9A%E4%BF%A1_7%E6%9C%88%E5%8F%B7_20250710131456234.pdf?v=1653962731054
-
ゆき(38)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
治療の日
本日通院日✨今点滴中。 今の抗がん剤を使い始めて半年が経つ。 今まで途中で副作用で継続する事ができなくなることが多かったけど、今回は長く続けられている😌 また、今日の検査も数値は落ち着いているとのことで良かった。 数値が良い分不安になることもある。 いつまで続けられるか? またいつか? 苦しくなる時もある。今行っている事をこのまま続けて行っても良いのか?何を大切にしていくのか? 治療の日はいつも不安定になるな。 それも自分。 体、心に良いことをしていこう。
-
こう(55)
埼玉県 / 乳がん / ステージ2日記
楽しいんだもん
「虫もつくし、買った方がよくない?」 って友達に言われるんだけど。 たしかにミニトマト198円で売ってたわ。でも私はこの工程を楽しんでる。野菜ってプランターで栽培するだけでも深い。 水やり、肥料、虫対策、そして太陽。 勉強になる。簡単に野菜って収穫できないんだよ。 いいのよ、私が楽しいんだから。 朝採りです。
-
ゆき(38)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
もう少しで✨
来月病気がわかってから丸4年が経つ。 今年も誕生日を迎えられた。 この四年色々あった。 どん底を味わい、嬉しい時もいろんな時を過ぎてきた。 未来を考えると怖くなる時もある。 でもそこを考えても何か変わるわけではない。 変えられることを考えて行う。 今を大切に。自分を大切に。大切な人を大切に。 今日も生かされていることに感謝して。 日々色々ある。 ありがたいことに仕事も行えて責任も増えている。 怖さもあるし挑戦もあるけど、チャレンジできる事ありがたい。 逃げたくもなるし、体のためには何が良いのかわからなくなる時もある。 基本は体第一で!体のために良いことをしていく。
-
こう(55)
埼玉県 / 乳がん / ステージ2日記
新しいお友達
以前、こんな投稿をした私 ↓↓↓ マジメなお話をしたいガン患者さんは いらっしゃいませんか? 性別世代問わずです ざっくりとですが ✅6月か7月の午後 ✅書いたり、読んだり、作ったりがスキな方 第1回目はひとりミーティング(6月) 第2回目の今日はご縁があり 新しいお友達とお会いしました なかなかふだん話せないこと 不安な気持ち 前向きな気持ち スキなこと 共感するばかりでした やりたいことリストは無限 ひとつずつ叶えていけたらよいな 改めてそう思える1日になりました 元気100倍です ありがとうございました
-
かんちょい(48)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
大阪弾丸ツアー! その後···
先週のお話しです… ※いつも長文ですみません 5月中旬から病状が急変して入退院を繰り返しており、症状はなかなか改善されず良い傾向ではない現実が目の前にあり、会社にも配慮してもらい、しばらくは治療に専念できるようにと社長命令が入ったため、6月からは休職扱いとしてお休みをいただきました。 その後2回目のオニバイド投薬を経て退院。貧血症状さえ無ければ結構動けてしまうのに、仕事は復帰させてくれないもどかしい状況。 1番恐れている社会との断絶に直面し、気分も下降線でした。 でも開き直って考え方を変えれば、状態さえ安定していれば会社も休みだし、いままで出来なかった、会えなかった仲間、行きたかった場所に行けるいい機会ができたと前向きに捉え、次の治療までを満喫しようと決め、真っ先に浮かんだことが、がんサバイバーの秘密基地『カラクリLab.』への初潜入 *CPネーム やじーさんこと谷島さんのお店 マスターの谷島さんとはお久しぶりではありましたが、暖かくお出迎えしてもらい、常連さんとも気兼ねなく楽しくお話しができる場所でした! 店内の雰囲気も、始めてなのにどこか落ち着くような居心地の良さ。これはマスターとお客が出せる空気感なんだな〜と☺️ しみじみ 今回はかなり体調面でも無理を承知での弾丸ツアーだったので、あっという間にタイムリミット😥 また、今回ここまで順調に実行できたのは、ダメもとで連絡を取り次ぎ無理言って予定を合わせてくれた、つっちーさんのおかげです🙂↕️ 新幹線の到着時刻を伝えたら新大阪駅のホームまでお出迎えいただき、お土産屋さんからカラクリLab.現地案内、帰りのタクシー手配まで全てナビゲートしてくれました。 本当にありがとうございました‼️ 次は体調を整えて、時間も取って再訪します🚅 ========================================= 楽しく充実した1日はあっという間でした。 そして迎えた翌日。なんだか朝から調子が悪く、単なる疲れかなと、ごろごしてたらそのままほぼ1日動けず、だんだん貧血症状が襲ってくることに。同時に下血もひどくなり、日曜日はもう一歩も動けない状態で、めまい、耳鳴り、吐き気、激しい動悸、のフルコース。 土日の救急外来で行くには遠い距離だし、主治医も不在だし、なんとかフラフラになりながらも月曜日まで待ち、会社の上司と今後の処遇についてWeb面談した後、倒れ込むようにして病院へ受診。 当然のことながら即入院となり現在に至る···。 もちろん大阪弾丸ツアーは全く症状悪化には関係なく、それこそタイミング的に行けて良かったんです。 それでも、いきなりまたか〜という気持ちもあり、さらにこの後厳しい試練が待ち受けているとは、まだこのときは知らず。 入院中の出来事についてはまた気が向いたときに更新しようかと思います。 一応今は元気です!
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
診断されて8年経過
今から8年前の今日 肺がんのステージ4と診断された。 2日前の21日、胸部CT画像を見て 肺がんだなぁ!と自分で判って、医師からも肺がんと言われたけれど… ステージ4と言われて、さすがショックで 自分の命は短い 小学校4年生の娘 どうしょう⁇って思った。 でも分子標的薬が私には、バッチリ合って 効果抜群! 若干の副作用はあるけど、肺がんになる前と 同じような生活は、できている 小学校4年生の娘も、今は大学受験に向かっている。大学受験のことなんて 想像もできなかった。 本当に薬の効果に感謝と、人と人のつながりに感謝しかない‼️ CPと出会って、オフ会に参加して こんなオフ会 山陰にあったら…と思って できた『あさが』 来月7周年を迎えます♪ 7月14日月曜日 13時から15時で ハイブリッド開催します。 良かったら、参加してみませんか⁇ はじめまして!の方も歓迎します🤗 詳細は、またご連絡します🤗 また、来年 良い報告ができるように 1日1日を大切にします♪ 毎日、薬を飲むこと 月1回の診察 検査は エンドレス… 変わることがないこと これが今の私にはベストだと思ってます
-
ミルクティ(60)
東京都 / 乳がん / ステージ2呼びかけ
あなたの経験を誰かの支えにしませんか~がんピアサポート基礎講座のお知らせ~
【ご案内】がんピアサポート基礎講座 in 西東京市 8月10日(日)、西東京市にて「がんピアサポート基礎講座」を開催します。 当日は、がんを経験された方やご家族の方を対象に、ピアサポートの基本を学べる講座に加えて、体験型ワークショップもご用意しています。 「ピアサポートってよく知らないけれど、身近な誰かががんになったときに力になれたら…」 そんな思いをお持ちの方に、きっと役立つ内容です。 関心のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 ≪お申し込み・詳細はこちらから≫ https://peatix.com/event/4441508/view