-
だぁーきぃー(46)
大阪府 / 胃がん / ステージ4日記
星空ファミリーコンサート?
こんにちは。 昨日の夜は大阪・服部緑地にて行われた『星空ファミリーコンサート』に行って来ました。 今年の指揮はなんと佐渡裕さん✨ しかも無料!!✨ 素晴らしかったです。 本当に素晴らしい演奏会でした。 開演前にはゲリラ豪雨的な大雨が降りましたが、開演時には星もお月様も見えるコンディションに。 コロナの影響で、オペラの方や合唱隊も、大きな大きなマスクをしての歌唱。 入場時の検温やアルコール消毒、席数も例年の半減だったそうですが、何とかして演奏会を開催しようとされた主催者の方や団員の方たちに本当に感謝です。 本物の音楽に触れられて本当に感動ものでした。 しかも、佐渡さんと関西まるだし感の会場のやりとりも楽しかったー。指揮者体験コーナーもおおいに笑わせてもらいました。 自分の体調が急に悪くなり、今も、しこりがチクチク痛むし、腹水で動きも鈍いし、メンタル的にも凹んでましたが、楽しいことはいっぱいある、まだまだ踏ん張らないと!と思い新たにしました。 明日は治療日です。 サイラムザ+パクリタキセル。まだ始まったばかりですが、どうか効いてくれますように。
-
Kobuちゃん(44)
東京都 / 乳がん / 不明日記
ウートートー
本日は婦人科の待合室にてφ(..) 昨日のかなとこ雲は指輪みたいに見えて綺麗だったなーーー⛅ 先日のこと。 息子が、夏休みの読書感想文に戦争の本を選び、深く調べたいということで一緒に映画を観たり資料を集める中、沖縄のじぃじに電話で話を聞いてみようということになった。 私の祖父はフィリピンで戦死。 裸馬に一緒に乗せてくれ、海岸を走った最後の記憶…再婚もせず子供たちを育てた祖母…15歳で召集された祖父の兄弟…三線ばかり弾いて外で遊んでいた御先祖様(笑)…などなど83歳になる父は電話で記憶の限りにエピソードや家系の事を話してくれた。 私は自分のルーツをもっと知りたいという気持ちが強くなった。 むしろなぜこれまで聞いてこなかったんだろうと思った。 役所に行けば江戸時代頃まで遡れる戸籍も、地元の場合は戦争で焼けてしまい、残っていないとの事。 生きて語り継いでくれる父の話がいかに貴重なのか、私は息子に説明しながら感動していた。 今日もご先祖様への尊敬と感謝の気持ちで受け継いだいのちを大切に過ごしたいと思います。 今日沖縄は旧盆の入りの日。 親戚周りもできず寂しいお盆になりそうだと言っていた。 巨大台風が、全てを浄化してくれますように \(^^)/!
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
病理検査の結果
先日、3ヶ月ぶりに整形外科の診察を受けてきました。 内容は、手術で切除した肋骨の病理検査の結果と術後4ヶ月のCT検査の結果の確認でした。 術前化学療法によって原発巣のがん細胞がどれだけ死滅していたかを示す「壊死率」を早く知りたいと思っていたので、この日の診察を心待ちにしていました。 なぜかと言うと、小児がん診療ガイドラインに「術前化学療法後の壊死率と予後は相関する」ということが書かれているからです。 成人では少ない病気だからだと思いますが、成人向けのガイドラインは見つけられませんでした。 医療者向けのガイドラインなので、実際はもう少し難しい言葉で書かれていますが、主治医からも同様の説明があったので、意味合いとしては間違っていないと思います。 肝心な検査結果ですが、壊死率として数値では示されませんでしたが、「切除した肋骨にがん細胞の残存は見られなかった」ということでした。 主治医からは、 「これまでの治療で原発巣のがん細胞が死滅していることから、既に全身に回っているがん細胞も死滅しているかもしれない。 でも、治療期間を短縮しても予後が変わらないというデータはないので、予定している17回の化学療法はやり切る必要がある。 これだけ薬が効いているなら予後も期待できる。極めて順調。」 と、嬉しい言葉の連発に診察室で泣きそうになりました。 また、術後4ヶ月のCTについても再発や転移を示す所見は見られないということでした。 とは言え、絶対に再発や転移がない訳ではなく、未来のことは分かりません。 主治医のお話だと、2年間再発がなかった患者さんの95%は、その後も再発が見られなかったと言うデータがあるそうです。 まずは、2年の壁を突破することが目標となりそうです。 その前に、残り6回の化学療法を乗り切らなければいけませんが、治療へのモチベーションがかなり上がりました(≧▽≦)
-
ひろ(51)
兵庫県 / 乳がん / ステージ1日記
CP友の会からオンラインプチイベント開催のお知らせ
皆さんこんにちは!CP友の会から皆さんへのお知らせです。 CP友の会についての日記 https://cancer-parents.com/posts/2058952 このたびCP友の会では サポーターの皆様の顔合わせと 今後の活動についての話し合いも兼ねて オンラインによるプチイベントを 開催します。 コロナ渦で仲間同士「オンライン飲み会」「オンラインランチ会」をなさっている方も多いかもしれません。それと同じように 日頃サイトでやり取りしている仲間同士、お茶でも飲みながら 気軽に集まってわいわい話せたらいいなぁ!というのが今回の一番の狙いです。 現在、サポーターになって下さっている方、サポーター以外の方、CP会員のどなたでも、是非ご参加下さい。 オフ会が初めてという方 まずはどんな様子か見てみたいと思われる方もいらっしゃると思います。 今回はビデオ、音声共にオフにした状態で「見るだけ参加」も可能にしたいと思います。(CP名のみオープンにして頂きます) 参加者の皆様には「見るだけ参加」の方がいらっしゃる事に同意の上 ご参加をお願いしたいと思います。 日時 2020年9月22日(祝日) 15時より(17時終了予定) 事前申し込みは必要ありません。 途中参加も途中退出も可能です。 オンラインイベントはzoomアプリを使用します。スマートフォンやパソコンから無料でご参加いただく事ができます。 zoom URLは後日こちらの日記でお知らせします。 参加されたい方、もしかしたら参加するかも知れない方はこの日記にありがとうをお願いします。(大体の人数を把握するためです) なお、イベントについてのお問い合わせは、この日記へのコメントか、私へのメッセージでお受けしております。 コロナ渦で、なかなか直接お会いする事は叶いませんが、今だからこそ、遠くに住んでおられる方とも親しくお話しできるチャンスだと考えています。 1人でも多くのみなさんのご参加をお待ちしております。
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
寛解159日目、24時間テレビを見て
こんばんは。 寛解159日目となりました。 先日24時間テレビが放送されました。 出演者はボランティアではなくギャラを貰って、 一般の方に募金を呼び掛ける矛盾した番組なので、 あまり好きな番組ではなかったためここ数年は見る事を避けてきました。 しかし、今年は、妻が歌番組が好きなので BGM代わりに24時間テレビを映していたため、 久々に見る機会がありました。 元々障害者の方にフィーチャーした番組だったため、 障害者なのにこんなに頑張ってて凄いな と言う、あっさりとした健常者側からの目線で見ていましたが、 いざ障害者になって見てみると、 出演された方々の頑張っている姿勢がとても私自身に響いてきたのを感じる事が出来ました。 ある時間帯に、右脚の無い方が、左脚のみで自転車を漕いでいる映像が流れました。 私も同じく右脚大腿から切断しており、 例えば、長時間立っていたり、ケンケンで移動していたりして左脚が疲労すると、 左脚での生活は大変だな、こんなに左脚に負荷をかけていたら左脚を故障してしまうな と悲観的に考えていました。 しかしその方は、左脚だけで自転車を漕いでいて、 それだけではなく、より速くなるために、 重りを持って左脚だけでスクワットしていたり、腕立て伏せしていたりして、 その姿が今の私にとても衝撃を与えました。 私は切断してから、何か諦めていなかっただろうか、 ただ病気の再来に怯え、手に入れた平穏に甘んじているのではないか、 と。 その方のように、より高みを目指して努力していただろうか、と。 とても考えさせられました。 私が茨城の自宅に戻ってから妻の情緒が不安定になり心配した私は、 義母に電話で相談した事があります。 色々相談している中、義母さんから 「私はあなたが病気になったから、右脚が無いからって、色々な事を諦めてほしくない。 確かに、周りのお父さんを見ると、同じように娘ちゃんと遊んであげられないし、 出来ない事も多いと思う。 でも、それでも、娘ちゃんに、私のパパは義足でもあんな事をしてくれるし、 こんな事ができる凄いパパなんだ!って友達に自慢できる人になってほしい」 と言われた事があります。 電話越しでしたが、涙が止まりませんでした。 ハッとさせられた、目を覚まされたと言うんでしょうか。 私はいつの間にか、障害者になってしまった自分をただ悲しんで、 将来私が右脚が無いから、娘がイジメられるんじゃないか と言った不安で、勝手にただただ申し訳ない気持ちで一杯になっていました。 右脚が無いというハンデがあるのだから、 普通のパパよりも凄くなるためには人一倍の努力をしないといけないな と改めて覚悟をしました。 まだ頑張れる余地があります。 より高みを目指して。 頑張りましょう!
-
はち(53)
神奈川県 / 大腸がん / ステージ3日記
また新たな気持ちで❣️
今日は父に用があって早起きして伊豆へ日帰り里帰りしてきました。電車から見る真っ青な海、すごーくきれいでした✨コロナのせいで数ヶ月ぶりにやっと帰れたというのに用だけ済ませてトンボ帰りとはなんとも寂しいものです。まあまた改めてゆっくりと帰れる日を励みに、コロナ終息を待つしかないですね! さて、8月に入りようやく、先延ばしになっていた大腸内視鏡検査とCT検査をしてもらいました。術後1年後の去年の検査ではポリープが見つかり、ポリープが出来やすい体質なんだなあと思い知らされましたがなんと今回はポリープは見当たらず、すんなり終わりました?そしておとといのCT検査。こちらも12月以来です。造影剤が体に回る時の一気にあつくなる感覚が妙に新鮮でした?主治医と一緒に画像を見ながら説明を受けてもいまだに私には画像の理解が出来ず…結果は異常なし。その一言だけ聞ければよかったかな(笑) ほっとしました?これでまたしばらく元気に過ごせます?そして来月やっとやっと胸に埋め込んだポートを抜去することが決まりました。2年以上、私の体の一部になっていましたがやっぱりどこか煩わしさがありました。嬉しいです?こういう嬉しい内容の手術なら喜んで臨みますとも❗️ 海のきれいさでここ数日の全てが一新した気持ちになりました。これからも笑って笑って過ごせますように?
-
ゆきえ(43)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
化学療法3回目の入院
昨日から化学療法3回目の前日準備で入院しています。 フォルフォキシリ+ベバシズマブ療養です。 元気な3歳と1歳のちびっこがいないのは、寂しいけれど、しずかーに療養できるって考えると、メリットもあるだろうなと思ったり? 隣のベッドのおばちゃんは80代?くらいかな? 私と一緒で、今日入院したみたい。 明るくて、元気な方で。 手先が器用で、折り紙でずーっと箱を作ってて。 話の流れで、 こどもは?と聞かれたから、3歳と1歳なんです。 どこが悪いの?と聞かれたから、大腸癌と肝臓癌で、手術はもうできないんです 今のところは、点滴しかできなくて。 と言ったら。 『あんた、ちっちゃいのいるんだから、頑張りなさいよ!!!』 ってめっちゃ勇気づけられた。 頑張るよ!!! ありがと、隣のおばちゃん!!! ほんと、うれしかったよ!! 久しぶりに泣いちゃったよ!
-
パジ(49)
新潟県 / 胃がん / ステージ4日記
祝5年経過と祝オプジーボ44回目
オプジーボなうのパジです^ ^ すご〜く久々の日記です! 先日、ひとつの節目となる満5年を迎えることができました! 治療している期間の方が長い割には重篤な副作用もなく(未遂はありましたが^^;)、副作用にビビりまくりながら再開したオプジーボも通算44回目になりました。先日のCTもとりあえず著変なしということで、いろいろと不安は尽きませんが、引き続きなんとか粘っていきたいと思います! で、ここから少し泣き言ですが、5年も患者やっているとさすがに疲れてきます。 検査結果を聞く度にドキドキ不安になり、どこか痛いと転移か!?と不安になり、そういった日々の不安、さらにその結果による気持ちの上がり下がりに疲れるなーと、だからどうした?って感じですし、そんなこんなも治療できているからこその贅沢なもんだとはわかってはいるのですが、、、。 加えて、今春から仕事の部署が異動になったのですが、これまでと比べ、仕事と治療の両立について気持ちの面で整理がつかないことが多く、やや弱り気味です⤵︎ただの我が儘かなとも思うのですが。 仕方のないことですが自粛自粛で気持ちの切り替えもしにくいし、身体の先行き不安と整理のつかないモヤモヤとしたものを抱え、コロナ禍のようにスッキリしないーって、、、久々の日記なのに長々とした愚痴になってしまいましたね、すみません^^; とはいえ、前を向いて6年目も頑張るぞーᕦ(ò_óˇ)ᕤ
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
ほくろ
娘が「ママ、ほくろー」とよく言う。娘はまだツルツル色白でほくろがないから言ってるんだろうなって思ってた。 。。。 。。。 。。。 なんか、ほくろ増えてる気がする……! 抗がん剤の副作用なのか。 大量抗がん剤治療から2ヶ月近く経ったけど、味覚も嗅覚もまだ戻らない。 ほくろってもう消えないのかな……。 肌質はそんなに悪くなってなくて、色白、美肌だけが誇れるところだったのに……( ;∀;)
-
ゆきえ(43)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
何だか寝られない。
2回目の化学療法を入院にて終え、明日3回目の化学療法を入院にて施行することになりました。 9日間自宅にて過ごしたことになるけれど、副作用のためか、寝っころがっている日が多くて。 寝ている訳じゃなくて、寝っ転がってて。 眠いけれど、睡眠薬飲んでも2、3時間で起きちゃって。 子どもと一緒に寝てるから、寒くないかな?暑くないかな?って考えちゃうから起きるんだろうなとは思うけど。 今日も何だか寝られない。 眠いけど、寝られない。 昼間、別の部屋でちょっとだけ寝させてもらおう。 具合い悪いし、親にもちょっと甘えさせてもらおう。 3回目の化学療法は、薬剤の量を10〜20%減らして様子を見るということでした。 化学療法も外来で行って帰宅するのが、本当の?やり方らしいので、薬も減らしてもらおうっと。 薬剤が減れば、副作用も減るはず。 ご飯ももう少しは美味しく食べられるはず!!! 今はとにかく、美味しくなくて美味しくなくて。 基本フルーツから栄養を取っているから、フルーツ様々です。ありがたい。 今は明け方の4時。 もう少し横になってから、起きようっと。 いろんなことを久しぶりに書いた日記でした?
-
ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
退職挨拶
8月末で退職するので、今日は職場に挨拶に行ってきました。 北海道の六花亭のお菓子を取り寄せて 段ボール一杯に詰めて持っていきました。 1月27日に大学病院を受診して、そのまま入院(職場に大迷惑をかけました) 6ヶ月の休職をして今月退職です。 ステージ4、余命1年を告げられた時にすぐに辞めようと思ったのですが、今日、やっぱりなんだかんだ楽しい職場だったと再確認しました。 介護施設の受付事務なので、コロナの対策は大変だったようです。今日は受付で体温と血中酸素濃度も計らされました。 そんな思ったより痩せてないよ。 (15キロ痩せたんですけど。。) なんだか若返ったね。 (ズラなので一本の白髪もありませんから笑) すぐにでも仕事出来る感じだよ。 (入居者さんより体力ないですから汗) 等、色々声をかけて頂いて お世辞とわかってるけど嬉しくて❗ 私がいない間、お亡くなりになった入居者さんの話も聞きました。 楽しく笑って笑顔でサヨナラ出来ましたが 帰りの車で1人で泣きました。もっと仕事したかったなぁ。 写真は頂いたお花とメッセージです。 しかし。。 やらかしました汗。 看護課、食事課、ケア課には大きな箱菓子を用意して 事務課には、その他に一人一人にメッセージを付けて個別のお菓子を用意してたのですが。。1人抜けてました汗。 職員写真一覧が受付にあるのですが それを見て気が付いて。。 「やらかしたぁ」と1人で騒いでました。 うっかりチーム膵臓です汗。 ごめん。皆様。さらに上塗りしました。 明日は前に投稿した 食事しちゃってからの造影剤CT 撮影の結果、セカンドオピニオンに行くことになったので、行ってきます。 やらかさないように。。しっかり聞いてきます笑。
-
だぁーきぃー(46)
大阪府 / 胃がん / ステージ4日記
腹膜播種よ、ちょい待てーい!
こんばんは。 また今日から入院しております。 6月に腹膜播種が消えてる→胃全摘手術だ!→あれ?腹水にガンいてるやん→手術中止→退院してDS療法再開、新たに頑張るぞー!!! と、言ってましたが、つい2週間前くらいから、急に6月の腹腔鏡手術跡が痛みだし、触るとピンポン球くらいのしこりができはじめ、腹水が溜まりだし、ご飯が食べれなくなり、腹水がたまって背中を伸ばして歩けなくなり、、、、いきなりの体調悪化。 先週金曜日にCT撮ったところ、なくなってた播種が再度出現。腹水がたまり、薄くなっていた胃壁が分厚くなり、しこりはおそらくガンがしこりとなってると。 え、2ヶ月でこんな急激に悪くなるの??え、私、2週間前まで子供と走り回ってましたけど??え、焼肉とか寿司とかガンガン食べてましたけど?? 今はお米二口、おかず二口で、もーお腹いっぱい。なんせ膨満感が凄くて、まともに歩けない(泣) 寝るのも、お腹が苦しくて仰向けNG、しこりが痛くて両側とも横向きNG。どない寝たらいいねん。。。 明日からセカンドのサイラムザ、パクリタキセル投与が始まります。 旦那の前、主治医の前では、明るく振る舞ってますが、正直めっちゃビビってます。 ほんとこんな急激に悪くなる?日々、悪くなっていくのを実感。 え、先が見えてきたやん。 え、まだファーストで頑張って、共存言うてたのに、いきなりセカンド?え、セカンド効かなかったら?? もー、今は悪いことばっかり考えてます。 とりあえずCPに日記投稿させてもらって落ち着こうかと。 いや、そんな簡単には落ち着きませんが。 なんてったって、お腹が苦しい。しこりは触らなくてもズキズキ痛みがある。てか、しこり2個だったのが、昨日くらいから3個目出現て。。 ほんとにビックリです。 主治医も家族もビックリです。 いいビックリを投稿したかったのですが、、、、。 すみません。 愚痴というかなんと言うか、悪いビックリ投稿でした。
-
レディマダム(52)
長崎県 / 乳がん / ステージ1質問・相談
物忘れがひどいのと判断力が落ちた…タモキシフェンの副作用?
乳がんステージ1の部分切除後、放射線治療を経て、タモキシフェン服用、3年目。 少し前から物忘れがひどいのと、判断力が落ちてしまいました。 具体的には、買い物に行き帰る時に、駐車券をどこに入れたか探すのはほとんど毎回。 仕事の大事な書類を雑紙ボックスに入れて、その書類の存在もすっかり忘れていたり。 絶対、詐欺まがいでしょ!というような営業に、ホイホイ契約してしまったり。 旦那さんにも「大丈夫?最近、集中力なくて見てて危ないよ」って言われて、仕事も日常生活も自信が持てなくなり落ち込んでしまいます。 年齢のせいか(47才)、更年期のせいか、とも思いますが、タモキシフェンの副作用にも物忘れ、判断力低下とあるので、それも影響あるのかと。それで、タモキシフェンを服用されている方で、同じような方がおられたら、お話をお聞かせ頂けないでしょうか。 どんな風にして仕事や日常を乗り切っておられますか?
-
直心(50)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
アートな8月
先月末から地元の美術館で息子が興味を示しそうな企画展があり、初日にさっそく。 だがしかし、立ち止まることもなくスタスタと歩く息子。 「親の思いとは裏腹ですなぁ」と思いつつ、ものの15分程度で美術館を後にする事に。 後日、企画展のテレビコマーシャルを何度か目にし、その度にじーっと見ているので「これはもしや…」と再び美術館へ。 前回から2週間以上経っておりどうかと思っていると、ひとつひとつを確かめるように見始め、嬉しそうな様子。 そうかと思うと、興味がないモノは素通り。 なんて分かりやすい。 「絵でお金を貯めます」宣言をしている息子、少しは新しい刺激を受けてくれたかしら。
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
老いてなお凛として
近しく亡くなった 佐伯チズさんの言葉 「夢は薬 諦めは毒」 自分の指針に! 主人が庭のセミを撮った 蝉は地上での生が1週間しかない と言われている でもある男子高校生が蝉の追跡調査を続けてそうではないことを証明 TVで盛り上がっていた それを見ながら、凄いと思った 長い時間と執念とを費やして 数百の蝉に記しを付けて 根気のいる事だったと思う そしてその結果蝉は少なくとも1ヶ月以上生きる者が見つかったと言う 事実‼️ 概念に捉われずに、 「当たり前」に妥協せず、 自分で線を引いてしまわずに 夢は薬 諦めは毒。。ホントそうだ 何に対しても固執する事無く 諦めの早かった子供時代の自分に 親はいつもイライラしていたっけ 生み見落とされた環境が劣悪だった だけではないと思う でも両親や環境を見ていて何処に希望を持てと?特に母親を見ていたらガンにならない方がおかしいよって感じ だったから… 自ずと分相応の道を選んで 少しでも無難に普通に その普通ってのもこんなにむずかしかったんだなぁ 病を通して沢山入院友と巡り合い 人って捨てたもんじゃないよな 生きてて良かったなと初めて思った 庭の蝉もこの夏を思い切り生き切って 欲しい、ガンバレ蝉!
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
復職に向けて医療ソーシャルワーカーに相談してみました
昨年末から続けてきた化学療法も、順調にいけば今年の年末で終わりになります。 そろそろ復職に向けて動き始めた方がいいかと思い、まずは、病院の医療ソーシャルワーカーさんに相談してみました。 相談したポイントは3つ。 ・復職時期から逆算して、いつくらいから会社との相談を始めたらいいか。 ・会社との相談を進める上で、押さえておくべきポイントは何か。 ・病院の支援体制としては、どのようなものがあるか。 まず、相談時期についての回答。 ・患者さんの体調と会社の環境により、一概にいつ頃がいいとは言えない。 ・あまり早すぎてもよくない。患者さんの体調が変化することも多く、復職時期がずれることもよくある。 ・私のケースの場合、年末の治療終了から逆算して、会社と相談し始めるには丁度いい時期かもしれない。 次に、会社と相談する上でのポイントについて。 ・いつ頃から具体的な相談を始めたらいいかの会社側の都合の良い時期の確認。 ・復職に向けた手順・段取りの確認。 ・利用できる制度には、どのようなものがあるかの確認 (例:時差出勤制度、時短勤務制度、在宅勤務制度など) 最後に、病院の支援体制について。 ・医療ソーシャルワーカーが、復職までを継続支援。 ・職場に対し、職場環境・勤務形態・支援制度の有無などを確認するため、「勤務情報提供書」の作成依頼。 ・看護師・社会福祉士が、「勤務情報提供書」に基づき、治療内容を踏まえて、患者さんに必要な指導・助言を実施。 ・主治医が、現在の症状や復職に向けて職場に求めたい配慮などについて記載した「就労に関する主治医意見書(診断書兼用)」を作成。 プチ情報として、普通に「診断書」をもらうと健康保険対象外で、高額療養費の対象外ですが、しかるべき手順を踏んで、「就労に関する主治医意見書(診断書兼用)」としてもらうと健康保険対象になり、高額療養費の対象にもなるそうです。 何千円かではありますが、少しお得になります。 30分くらいの相談時間でしたが、復職に向けてやるべきことが整理できて非常に参考になりました。
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
子どもの誕生日会
今月は胸部CT検査。 特に変化なく腫瘍縮小維持。分子標的薬継続❣️ 調剤薬局の私の担当薬剤師さんから、こんなに長くアレセンサを服用している人 初めて会いました!と言われてしまいました。と言われても人それぞれ…と思う私で…私の運は良い❣️ いつものポジティブに。 コロナでサテイホームで…医療機関に勤務している我が家(私と上の娘)! そこで今年の下の娘の誕生日会は実家でバーベキューになりました。私の両親、私の妹と2人の家族…揃ったのが12名。1週間の間に下の娘、姪っ子、父親が8月誕生日なので、13 17 76 歳のお誕生日会になりました。バーベキュー、花火、ケーキ 特別なことはないですが、皆が元気に集まれること、笑い声がとても幸せな気分になりました。 また、来年も❣️
-
がく(50)
千葉県 / 軟骨肉腫 / ステージ4日記
暗い気持ち
本日、担当医と、今の抗がん剤の成果を確認しました。 食堂部分の腫瘍は倍以上に大きくなり、肺に転移したガン細胞が、明らかに増えていました。小さなポツポツがいっぱい。。。 先生は、今の抗がん剤は効果がなく、もうひとつ効くかもしれないお薬に変えてみますか?と言ったあと、望みは薄く副作用に耐えていくなら、お薬をお休みしますか?と言います。 延命治療だったとは言え、もう、打つ手なしって意味ですよね?ただ、癌の進行に身を任せ、死に向かって行くことを進めますか。。。 治らないのに副作用に耐える日々には戻りたくない。癌の進行に身を任せ、死に進んで行きたくもない。 何を選んでも、癌の増殖を押さえられない以上、どうすることも出来ない。 あとどのくらいの時間が残っているのか。 頭に浮かぶのは、暗い話ばっかりだ。
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
初VAC療法の感想
今回、ドキソルビシンからアクチノマイシンDに薬剤が変わり、初めてのVAC療法でした。 個人的な感想としては、VDC療法やIE療法と比べると楽な気がします。 倦怠感がVDCほど強くなく、点滴による拘束時間もIEより短いので、 今まで受けた3つの化学療法の中では、一番楽な気がします。 強いて言うなら、口腔内の症状が少し強かった印象です。 口内炎まではいきませんが、口の中がピリピリするような感覚というか、 神経過敏になっているような感覚というか。 今回の入院も大きな副作用なく乗り切ることが出来ました。 予定されている化学療法も残すところ、あと6回 (IE療法×3回、VAC療法×3回) やっと終わりが見えてきました。 これで終わってくれることを願って頑張ろう!(^^)
-
くまこ(45)
京都府 / 子宮頸がん / ステージ2日記
癌宣告と治療方針が説明されました。
先日受けたPET MRI CTを受け子宮けい癌 ステージ2b リンパにもかなり広がっているのでステージ2以上に深刻な状況であり再発のリスクも高いとの説明を受けました。 今後は来週から抗がん剤を2クールしてからの手術となるみたいです。 うすうす予想していたものの実際告げられるとショックで血の気が引きました。 一歳と五歳の娘が大きくなるまで生きたい!死にたくない!という思いと再発してどんどん身体がわるくなっていくんじゃないかとという恐怖で今は落ち込んでます‥。