-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院14日目、シスプラチン投与1回目
こんばんは。 入院14日目となりました。 今日から化学療法開始です。 シスプラチンを投与したのですが、なんだか凄く身体がダルいので詳細は明日ご報告させてください。 これが副作用ってやつなのか? とりあえず寝ます! 頑張りましょう。
-
もも(37)
東京都 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
一時退院できました!脱毛もすごい!!
白血球の値がまだ1.6でしたが、昨日よりは上がっている、とのことで1週間一時退院してきました!! クリスマスも、家族や妹親子、母とみーーんなで過ごせました!! もう、最高でした。 12/26の今日からまた入院です。 朝、長男(4歳)が暴れて泣いてしまいました。 長男と次男(7ヵ月)だけ、長女と離れて夫と夫の実家にお世話になるからです。 家族と居たい、お家に居たい、という気持ちが爆発したようです。 ママも頑張る!!一緒に頑張ろう!!ともう一度話をすると、わかった!ばいばい!と切り替えて、おばあちゃんの車に乗ってくれました。 朝から号泣でした。 今は病室にひとり。 子どもたちの笑顔を思い浮かべるだけで涙が出てきます。 明日から抗がん剤2クール目!! もう一段階レベルを上げて強くするそうです。頑張る!!! 抗がん剤治療開始から14日目、ピッタリ2週間目から脱毛が始まり、今は頭皮がとてもひりひり痛いです。触るだけでスルスル抜けます。 本当、ドラマで見た光景です? 怖!! でもかわいいウィッグ3つも買ったので、大丈夫?♀️前向きにいきましょー!!
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院13日目、なんで痛い。。。
こんばんは。 入院13日目となりました。 ちょっとやさぐれてます、すみません。 今日は明日の抗がん剤治療(シスプラチン)の前準備として、 ①尿道カテーテルの挿入 ②生理食塩液の静注 を実施しました。 が! が!! まず②から。 新人の看護師さんが左腕に静注用の針を刺したのですが、1回目失敗し、2回目で固定できました。 その後、別の看護師が来て生理食塩液を注入したら漏れて腕がこんもり腫れてしまいました。 固定できてないじゃん!痛いし。。。 しかも、明日のシスプラチン動注は左鼠径部から実施するため、その場合静注は右腕にするとのこと。 左腕じゃダメじゃん!痛いし。。。 看護師さんに右腕に刺し直していただきましたが、それも失敗。 主治医の先生がいらっしゃってバトンタッチしましたが、先生も失敗。 なので右腕の裏?内側?の太い静脈に刺してやっと固定することができましたが、静注する抗がん剤を使用する場合に漏れると壊死してしまうため、今後は肩にCVポートを入れることになりました。 そして①について。 尿道カテーテルを初めて入れたのですが、あんなに痛いんですね。。。 入れ終わってからもずっと強烈な尿意を感じ続ける事態になってしまい、冷や汗と貧乏揺すりを止めることができないくらい辛かったです。 例えるなら、膀胱がパンパンになってて今にも出かかってる状態なのに何かが蓋をしていてどう頑張っても1ミリも出ない感じ。 私は尿道カテーテルが入りづらいタイプなので、今回少し太い管を使用したそうなのです。 だからか、刺激を与えてしまったようで、そのような事態になってしまったみたいです。 これは流石に耐えられなかったので抜いてもらいました。 抜く時も痛かったし、今も尿意が残ってる状態ですし、出す時痛むし、治療前からしんどいです。 明日の朝また挿し直すみたいで、ブルーな気持ちです。 抗がん剤の副作用にビビる心の余裕が全くありません。 シスプラチン動注中は寝たきりで起き上がれないので尿瓶に入れることもできません。 なので尿道カテーテルが必須なのです。 一応シスプラチン2時間動注して、4時間くらいしたら尿道カテーテル外せる予定なのですが。 下半身麻酔してくれないかな。。。 それか睡眠剤入れてくれないかな。。。 なんで抗がん剤治療前からこんな痛い目見なきゃいけないんだろ。 頑張りますー(´・ε・`)
-
チョキ(56)
兵庫県 / 上咽頭がん / ステージ4日記
人生初!
おはようございます。 昨日、人生初の輸血しました。 命に関わる貧血とかで 貧血か どうりで最近 立ちくらみやら目の前が暗くなったりするおもたわ。 しかし 40℃近くまで上がる熱と 血液検査の炎症反応が異常に高いのはまだ原因の特定に至らず。 只今絶賛検査中です。 造影CTの結果は 癌そのものの転移や拡がりはなかったみたいで それだけでも一安心! さあ 今日も点滴と検査がんばろう!
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
治療開始以来いちばん体調が良く安定している最近
恐らく、筋肉痛や痺れはホルモンバランスに悪影響を受けて痛くなったり、弱くなったりします。最近では痛みがゼロ!と言える日も嬉しいことに、たくさんあるのです。 思いあたる、副作用軽減効果のありそうなモノは ・ピラティス ・サバ缶 ・ホルミシス ・朝風呂 ピラティスを再開し、インストラクターみゆきさんと出会い、多少吹っ切れてブログを始め、がん経験者とのピラティス会を始めました。自分が闘病中には知り合うことがあまり出来なかった病気という共通点のある方々と知り合えました。 キャンサーペアレンツの方も多数いらっしゃいます♬ その方々とラインしたり、ピラティス後におしゃべり、ランチ、お茶したりするのは、ピラティスの効果以上に私のメンタルにgoodな事でした! ピラティスやウィッグに関する動画を作るのは、すごく勇気がいりましたが、やって良かったです。ピラティス仲間の皆さん、ありがとう! ↑で知り合ったクミさんが、サバ缶が痺れに効くかも、と教えてくれ、毎日の献立ルーティンにもすごく活躍しています。 そのクミさんは、温泉銭湯好きで、銭湯レポートもしてくださいました。 温泉について調べていて、クミさんがホルミシスにたどり着き、私達は西府駅のホルミシスサロンと出会う事になりました。サロンオーナーのよう子さんも自身の体調不良からホルミシスを知ったので、私達のような病気の人への理解があり、おだやかで優しい方です。ホルミシスは目に見える効果は、サロンを出てすぐに、スマホを見て、文字の見やすさに気づかされます。私は近視遠視乱視ですが、数日間は眼鏡無しでスマホが楽々使えます。 今は週一回通ってますが、だんだんと身体が軽くなるのを実感してます。 痛みがゼロの時間が長くなり、重く感じていた飾りのあるバッグ、服や靴を重いと感じなくなってきました。 今年は10年ぶり、妊娠前ぶりの海外旅行にもいけました (出産して1年で病気になってしまったので) 羽田国際線なんてひさしぶりすぎて、ラウンジで涙がにじみました(ToT) 身体が重い、痛いと感じなかった治療開始前の身体に近づいているんじゃないか?と嬉しく期待しています。 2020年、今よりもっと体調が良くなって、同じように精神的肉体的に副作用に悩まされている病気の仲間の痛みを減らせる年にしたいです。 https://ameblo.jp/cancerscafe/entry-12562081614.html
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
笠井信輔アナの治療開始とブログ開設に寄せて
ブログ記事『笠井信輔アナの治療開始とブログ開設に寄せて』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12562003396.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 悪性リンパ腫を発表した笠井信輔アナがブログを始めたとニュースで知りました。 フリー転身という新たな門出もつかの間、抗がん剤治療が始まったことをブログに綴っています。 比較的明るいタッチで書かれているものの、「予後の悪いタイプ」とのことで、心中はそれほど穏やかではないのではないかと推測します。 それでも治療開始前からブログを始められた笠井氏に、2年前治療に臨むにあたってブログを開設した自分を重ね合わせてみました。 ◆ 当時の私は、がん宣告されたものの、示された治療さえやりきれば治る見込みはある、と告げられ、その辛い治療をやり切るために、途中で挫折しないよう、ブログを始め、続けることを決めました。 周囲に伝えれば途中で逃げ出すことはできなくなるし、みんなとつながり、励ましてもらうことだってできる。 いつか同じ病気にかかる人の役に立つことだってできるかもしれない。 誹謗中傷などもあるかもしれないけど、それよりもとにかく何かにすがりたい気持ちでした。 読者に心配をかけまいと、ついついポジティブなことを書いてしまいがちでしたが、一方で、ポジティブなことを書くことで、ネガティブなことから少し意識を遠ざけることもできました。 ただボーッとしていても、浮かんでくるのは悪い想像ばかりでしたからね。 そういう意味では、書くこと、発信することで、うまく心のバランスが取れていたように思います。 ◆ これから笠井アナは、苦しい抗がん剤の副作用に悩まされることになると思いますが、ブログの継続を通じて、きっと病気を乗り越えてくれると信じています。 「ブログを残すということは、もしかしてご自身もダメだと思っているんじゃ……」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうではないと思います。 生き残るために書いているんだと思います。自分に打ち克つために書いているんだと思います。なぜなら、私もそうでしたから。 笠井アナ、応援しています! https://ameblo.jp/shinsuke-kasai
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
おかげさまで20%をこえました!
がんと向き合う家族の笑顔とStoryで希望を届ける!ひとりでも多くの方に広めてください! #クラウドファンディング #READYFOR https://readyfor.jp/projects/sasaetai/comments まだまだ皆様のご協力が必要です。 どうぞ、拡散、シェアなど広めてください。 優しい社会を目指して頑張っているNPO法人に、是非ご協力をお願いいたします。
-
ニクハウス(47)
鳥取県 / 乳がん / ステージ2日記
ハッピークリスマス!!!
https://ameblo.jp/haraguro4kuro/entry-12561996256.html 発毛に大事なアレ笑アップしてみました。 ニクハウスの発毛状況もアップしてますよ。 お時間があれば是非アメブロへお越し下さいませ^ ^
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院12日目、ストレスとの闘い
こんばんは。 入院12日目となりました。 今日のイベントはリハビリのみでした。 リハビリの目的としては、単純に体力を衰えさせないことと、気分転換です。 私は右脚が非常に骨折し易い状態ですので自由に移動する許可が下りてません。 リハビリの時でしか松葉杖で歩くことができないのです。 これまで7ヶ月間ずっと松葉杖で生活してましたので腕前はプロ級。 だから大丈夫です、と主治医の先生に言ってもリスクが大き過ぎるので通らず。 なのでリハビリで歩けるのが嬉しくてたまりませんが、ずっとベッド上で生活しているせいで体力が少なくなっている事に気付かされます。 これからもどんどん体力無くなってしまいますが、抗がん剤治療が始まるので体力を付けたいところ、悩ましい問題です。 クリスマスイブですね。 病院でも夕飯はクリスマスプレートでした。 チキンやバターライス、ケーキも出ました、最近の病院って凄い! そして今日も冷蔵庫の電源を入れ忘れてました。 プリンは明日にしよう、うん。 最近、ストレスのせいか身体に湿疹が出始めました。 ただ単に身体洗ってないせいかもしれませんが。 右脚はギプス、左脚は血栓予防のストッキングを常に履いていますし、自由にベッドから降りられないし、右脚がギプスのせいで痛いし、痺れるし、病院内暑いし、パソコンやスマホ見てばっかだから眼が乾くし。。。 今はまだ化学療法前なので自由に飲食できるのが幸いですが、副作用でそれも失われるといよいよヤバいかもしれません。 せめて車椅子で自由に行動できれば! 諦めずに先生に訴えていきたいと思います。 頑張ります。
-
ひろ(41)
広島県 / 大腸がん / ステージ3質問・相談
どこまで伝える?
皆さんに聞いてみたいことがあります。 皆さんはパートナー(旦那さん、奥さん、親等)に自分の気持ち、どこまで伝えていますか?これからのこと、もしもこの先自分の身に何かあったときのこと、どこまで話していますか? 私はありのままを話すと心配かけすぎてしまいそうで、あまり病気の話はしません。 自分の中では、もし自分にもしものことがあったらとかいつも考えています。そして、それを話すべきなのか、あまり話さない方がいいのかわかりません。。 よろしければ皆さんがどうされているのか教えてください。 ちなみに今自分がありのままの気持ちを話せるのは病院の相談員さんだけです。いつも自分の気持ち話すとき、泣いてしまうんですが(^^;;
-
もっさん(50)
静岡県 / 小腸がん / ステージ4日記
クリスマスイブですが
皆様、メリークリスマスです。 そんな日に私は年内最後のケモです(・Д・) 看護師さんがサンタさんコスとか、 淡い期待をしていましたが、 フツーですね。 まぁ当然ですが。 いつもより少し早く終わりそうなので、 寄り道せずに帰って 軽いクリスマスパーティーします。 日曜日に慌ててサンタが仕入れに行きました。たぶん喜んでくれると思いますが。 また来年も、再来年も。
-
みちえ(58)
海外 / 乳がん / ステージ3日記
メリークリスマス
初めて投稿します。 大腸ガンの手術をし、ガンが腹膜に当たっていたと言うことから、再発予防の抗がん剤治療をしています。 ガンを経験して、思った事。 抗がん剤を開発してくれた研究者、それを勧めてくれたドクター、実際抗がん剤の治療を施してくれるナース、そして困ったことがあったら駆けつけてくれる友人達。 それからいつもそばで助けてくれる夫と子供達。 沢山の愛を貰って、日々感じております。 なので、この場を借りて愛のパワーのおすそ分け致します。 コレを読んでくれた方に、愛のパワー、エネルギーを送らせていただきます。 どうか、皆さんの元に幸福が訪れますように。 merry Christmas。
-
チョキ(56)
兵庫県 / 上咽頭がん / ステージ4日記
あ〜あ
お久しぶりの日記です。 調子悪いなあとおもってたけど、今日外来きたら緊急入院してしまいました。 ずっと熱が下がらず 熱の原因もわからず なんで徹底的にやりましょう とのこと。 よし! 私も徹底的にがんばろう! クリスマスは点滴で過ごします。 あ、それから 年明けにオプジーボの改良型が出るらしく 私も対象になれるみたい! ラッキー! さあて 明日は何で笑おうかな☺️
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院11日目、冷蔵庫
こんばんは。 入院11日目となりました。 改めて主治医の先生に「昨日のって告知なんですか?」とお聞きしたところ、告知だったようです。 病名が確定できないのでもやもやしておりましたが、再度先生にご説明をお願いし、今日は割と疑問点が解消できてスッキリしております。 セカンドオピニオンについてもご相談しました。 一般的にはセカンドオピニオンは治療前(入院前)に実施するものですが、私の場合は初診で即入院となってしまいましたし、化学療法を26日から開始する予定でもあります。 腫瘍が大きくなり過ぎているため、化学療法を26日より遅らせるのは好ましくない状況です。 また診断書や各種画像データの他に、生検で採取した細胞もセカンドオピニオンとして病理診断を依頼する場合、1ヶ月以上掛かってしまいます。 仮に、化学療法を開始して1ヶ月以上経ってから、別の療法を紹介されても、患者はどうすれば良いのか困ってしまうだけです。 と言った事情を考慮して、セカンドオピニオンは実施しない方向となりました。 セカンドオピニオンを依頼するとしても、恐らく依頼先は国立がん研究センターになると思いますが、1回44000円もするんですよね。。。 交通費や診断書依頼料等も加算すると倍では済まなくなりますし、ここの病院でも病名の確定ができない状態の悪性骨腫瘍の治療実績があるとのことでしたので、そういったことを整理し納得できたのもあります。 主治医の先生も「相談してくれてありがとう」と仰っていただき、優しい先生だなと凄く信頼性が増しました。 今後は、25日(水)に利尿剤等入った点滴を開始し、26日(木)に化学療法を開始します。 最初はシスプラチンのみです。 右脚の動脈にカテーテルを腫瘍ギリギリまで挿入し、濃い濃度のシスプラチンを投与する手法です。 いわゆる動注化学療法です。 私の腫瘍は右脚大腿骨遠位なので結構挿入する事になりそうです。 シスプラチンは2時間投与し、終わればカテーテルは抜いて、10日間程休薬期間を設けて、年明けに2回目実施するそうです。 2回終わったら状況確認して別の抗がん剤に切り替えます。 シスプラチンは腎臓に蓄積してダメージを与えるため、腎臓に蓄積する量を減らすために利尿剤を投与し、尿量を多くすることで腎臓への負荷を減らします。 それとは別に経口補水も重要なのでなるべく飲み物を飲むことも大事です。 その他、1週目で悪心・嘔吐・食欲不振、2週目で骨髄抑制(貧血、白血球減少、血小板減少等)が起こるみたいです。 副作用気にしていても治療は進んでいきますので流れに身を任せたいと思います。 それはそうと、入院中ベッド横の冷蔵庫の電源入れ忘れちゃうんですよね、あるあるじゃないですか? 病院によっては無料のところもあるみたいなのですが、ここでは24時間100円なのです。 24時間経つと電源が切れてしまうため、電源再投入し忘れてたびたび中が常温になってしまっています。 今日も数時間切れていました。 中のプリンが大丈夫かは明日食べて分かるかな。。。 良い正月を過ごしたいものです。 頑張りましょう。
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院10日目、告知?
こんばんは。 入院10日目となりました。 今日は20日に撮ったPET-CTの結果、及び生検の病理結果を主治医の先生にご説明いただきました。 説明が難しいのですが、、、 PET-CTの結果は転移無し、右脚の腫瘍部は爛々と輝いているので悪性だろうとのことでした。 病理結果は、6月に手術して取り除いた腫瘍の病理診断と同じ結果とのことで、6月に手術した後に性質が変化したとか、悪性度が増したとかは無し。 骨肉腫ではない(組織様相が異なるため)。 リンパ節湿潤は不明(腫瘍が大き過ぎてリンパ節湿潤しているのかはっきり見えない)。 どちらかというと組織の様相は良性腫瘍である繊維性骨異形成症(5月や6月の病理結果と同じ結論)。 しかし、細胞分裂が起きているので悪性ではある。 つまりどういうこと!? 結論としては正確な病名が付けられないとのことでした(過去の事例と合致しない)。 診断名としては原発性悪性骨腫瘍(Not 骨肉腫)。 これを告知と言っていいのか。。。 もやっとした結果でしたが、この病院でも骨肉腫の患者さんは年間5例ほどしかなく、非常に珍しいため、これが現在の医学の限界のようです(静岡がんセンターは600床以上あるかなり大きな病院なのですが)。 また、骨肉腫の病変を生検で採取できなかった可能性もあるため、外科手術で腫瘍を取り出して調べて分かる可能性もあるし、それでもはっきりとは分からない可能性もあるとのことでした。 ステージも不明(あまり整形外科はステージを重要視しないとのこと)。 どのみち、腫瘍が大きくなり過ぎて神経や動脈静脈が近過ぎるため、化学療法をして小さくなることを期待するしかないと言われました。 化学療法で小さくならなかった場合、右脚切断とのことです。 命が助かるなら右脚なんて安いもの、と思っていますが、切断した脚は自分で火葬しなくてはいけないそうです。 なんだか想像しただけで涙が出てきました。 自分で自分の身体を火葬しなくてはならないって。。。 スッキリしない結果となりましたが、25or26日から化学療法開始です! 少しでも小さくなって、右脚切断になりませんように! 一応、今日を告知日としてプロフィールも若干変更しました。 頑張りましょう。
-
ぶひ子(40)
愛知県 / 小腸がん / ステージ4日記
名古屋オフ会参加してきました⭐︎
こんにちは。 ぶひ子です。 ご無沙汰しまくりですが、 先週名古屋オフ会参加してきました。 オフ会参加は3回目。 相変わらず癌患者か?ってくらい明るくて でもそれぞれ悩みを抱えて不安があって 戦っている強さもあって 1人じゃ無いんだなって 思える日でした。 皆さんありがとうございました! 最近の体調は小腸癌の脾臓とリンパ節転移で フォルフォキシリ療法8クール後 今は5-fu単体でメンテナンスを行なっています。 今のところ画像診断出来ないくらい小さくなって、薬がよく効いてくれているみたい。 ブログに詳しく残してます。 宜しければ☆ https://ameblo.jp/buhiko-boo オフ会で何か名古屋で出来ないか! 名古屋プロジェクトを考えましたが 楽しかった。 是非関わりたいなと思います^_^
-
南(33)
宮城県 / 胃がん / ステージ4日記
無題
ひとりまたひとりそれとなしに経過を追っていた人がなくなっていくのを見聞きする度やっぱり自分も死ぬんだなと改めて自覚 イノマーさん、辰兄、八千草さん、、、 継続して読んでいるブロガーの方も体調が悪くなってしまっていたり、気づけばそれきり更新がなかったり、、、、 人間の致死率は100%、地球とか宇宙とか大きい枠で見れば人の死に深い意味なんてない、そう思いたいのに自分の死は1回きりだからうまいこと割り切れない? みんな今をなるべく長く楽しみたいだけなのに上手くいかないこともあるもんだなあ 未来感のあるCMで「病気で死なない未来がやってくる」って女の子が言ってたけどほんとかな 子供たちが大きくなる頃にはそうなっていればいいなあ できれば子供たちの大事な人、そのまた子供たちも長く長く人生を楽しめる未来でありますように☺ あと子供の時分から苦労ばかりしょって生きてきたパパがもう面倒事に巻き込まれませんように!!!!!←最重要(笑) 嫁が末期ガンになったとおもったら会社の会長と社長が喧嘩して分裂して会長側に残留したらしたでその会長が入院、、、 ようやく戻ってきたと思ったら会長の目が悪くなってて事務仕事できないからサポートどころかほぼ社長職? 前から思ってたけど本当にパパの家系って男の人がめちゃくちゃ苦労する家系なんだよなあ、、、 とにかく運が悪い(笑) 自分が言うのもなんだけれども特に女運が悪い。 これは間違いない? /// ママ友から誕生日祝いにとっっっても美味しい苺をもらって歓喜、、、 子供たちもみんないちご大好きだからもう3パックなくなってしまった? 残り1パック、、、 ママ友といっても20年前から顔見知りだからママ友というよりほぼ親せきみたいなものでしょうか。 いつも遊んでもらったり送迎してもらったり実の親よりお世話になってるような? 友達もママ友も全然多くないけど少数精鋭でみんなすごくいい人。 来週末には先輩兼幼稚園のママ友となんかする会の予定。 鍋かな?パン作りかな?☺ 内輪でなにかする時はただ目的もなく集まるのではなくてなにかメインを決めて集まってます。 直近ではプラ板の会とパンケーキの会? 大人が子供に交じって真剣にプラ板、、、(笑) みんな私を記憶に残そうとして頻繁に遊んでくれるのがちょっと泣けてくるけど記録より記憶に残る感じでいかせてもらいます!
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院9日目、ケーキと団子
こんばんは。 入院9日目となりました。 昨日はPET-CT検査でしたが、午後遅い時間に開始だったので結果はまだ教えてもらえてません。 明日、主治医の先生が当番で出勤されるので、両親含め結果と今後の方針についてお話してくださるとのことでした。 PET-CTではブドウ糖を使用するのでアレルギー反応は出ないかな、と思っていたら若干湿疹が出てしまいました。 特に痒みはなかったので問題なさそうですが、これも反応出てしまうのかと少し自分の身体に驚きました。 今日は午前午後に各1人ずつお見舞いに来てくれました。 午前は親戚が来たのですが、なんとケーキを4つとプリンを2つとみたらし団子を3本も持ってきました。 「午後に友達が来るって聞いたから」って、いやいやその友達だって何か持ってくるんですよ? しかも来るの1人ですよ? 仕方ないのでケーキを1つ片付け、1つを親戚の方に食べてもらい、残りは冷蔵庫へ。 箱ごとは入らなったし、ラップなんて持ってないので、そのまま直置き。 口直しにみたらし団子食べるかーと思い、やけに大きなお団子をパクっと食べたら、中にあんこがぎっしり入ってるタイプでした、勘弁してくれ。 午後来た友人はピーナッツ最中とこんにゃくゼリー2袋持ってきてくれました。 まぁこっちは日持ちするから良いかな。。。 今日は何とか団子3本を片付けましたが、残るケーキ2つとプリン2つは無理でした。 明日両親が来るので食べさせようと思います。 頑張ります(笑)。