-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
12/16 クリスマスピラティス&ランチ
12/16に行いますクリスマスピラティスですが、あと2人参加可能です♬ ★ピラティスは私の副作用を軽減してくれました 10時30分からピラティス→ランチ 場所は小田急線喜多見駅そば ★ピラティス初心者ばかり ★前回顔を初めて合わせたメンバーと ★初参加メンバーです 気楽な仲間とピラティス、ランチを楽しみましょう ★ピラティスだけOK ★ランチだけ参加OK ランチの場所はピラティスのスタジオ徒歩5分 かっぷく良いマスターが腕を振るってくれます ご参加お待ちしてまーす
-
もも(37)
東京都 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
入院初日です!骨髄検査しました。
朝、小学生のお姉ちゃんと保育園に通うお兄ちゃん、6カ月の末っ子に行ってきます!をして、入院しました。 子どもたちと離れるのは悲しくて辛いですが、子どもたちも同じ気持ちなはず。 これから私の代わりに愛情を注いでくれる家族や親戚に感謝です。 病室着き、レントゲン、心臓エコー、心電図、血液検査を終えて、病院食を美味しくいただきました。 気管支にある腫瘍は悪性リンパ腫なのですが、卵巣にある腫瘍はまだ卵巣癌なのか、リンパ腫の転移か謎だそうです。 卵巣のリンパに転移してると、脳や骨、脊椎への転移も考えられるということで、念のため初めての骨髄検査をしました。 麻酔たくさんしてもらったのに、骨髄液吸い上げるときの痛みったら。。トラウマになりそうです。 想像を、はるかに超える痛みでした。 でも、終わってよかった。。 病室が窓際でよかった。 外が見えるのはうれしい!
-
アキラ(51)
秋田県 / その他 / ステージ4日記
12月より仕事復帰
今のところ、転移ナシ。 12月より仕事復帰。 体重は10キロ以上減った。 スーツがでかい(笑)
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
「もしも一年後、この世にいないとしたら。」を読んで考えたこと
ブログ記事『「もしも一年後、この世にいないとしたら。」を読んで考えたこと』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12552088612.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 今日は一冊、本をご紹介します。 昨年のご挨拶(※)以来、親交を温めさせていただいている、国立がん研究センター中央病院の精神腫瘍科長・清水研先生の新著を拝読しました。 ※【参考】精神腫瘍科・清水研先生を訪ねて。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12424361348.html タイトル名は、『もしも一年後、この世にいないとしたら。』 私もがん宣告前後は、「もしかしたら一年後には自分は生きていないのかもな…」なんてことを考えていたので、とても興味深く読みました。 がんのような大病は、体の健康だけでなく、心の健康も大きく害してしまうリスクがありますが、清水先生の本には、そんな罹患者が新たな希望や光(気づき)を得るヒントが散りばめられています。 そして、罹患者のみならず、今を生きるすべての人が今を精一杯生きるための示唆も……。 私が特に惹かれた部分をご紹介しますね。 ◆◆◆ ■精神腫瘍医は「がん」という病気が人にどのようなことをもたらすのかをきちんと理解しており、その経験をもとにがん患者およびそのご家族にきめ細かなケアを行います。 ■人が悩みと向き合う力(レジリエンス)を育むために、私は何をしたらもっとも効果的なのか。それは先ほど述べたとおり、その人が自分の悩みをより深く理解するために対話をすることと、大切なものを失ったことに対してきちんと悲しむための場を提供することです。 ■ですので、病気になって今まさに悩んでおられる方々には、「悲しみを経て成長しなければならない」とは決して思わないようにしていただきたいと思います。無理に前向きになろうとすることは、傷ついている自分をさらに鞭打つようなもので、決してご本人のためにならないと思います。 ■1つ目の課題と2つ目の課題は同時に進行しますが、徐々に悲しみや怒りが弱まっていき、新しい人生を考えるという方向にシフトしていかれます。切り替わるのではなく、少しずつ、グラデーションのように移っていく感じです。 ■他人からの親切をたくさんうけ、「人間ってあたたかいんだな、と思うようになった」というお話はカウンセリングの現場ではよく伺います。 そして、他人にたくさん親切にしてもらったり、勇気づけられたり、支えてもらったりした経験が、自分も誰かの役に立ちたい、という気持ちにつながっていくようです。 ■今は健康だけど、その状況はいつか様変わりしてしまうだろう。少なくとも「今与えられている健康は永遠に続くものではない」と思うと、それまでの前提であった「明日も明後日も来月も1年後も当たり前のように人生は続く」という考えは崩れ、今日一日を過ごせることがありがたいことに思えてきたわけです。 ■そんなころ、テレビ番組を見ていた時に「人生は一回限りの旅である」というフレーズがぐっと私の中に入って来ました。何気ない言葉のようですが、思いつめていた私には、目から鱗が落ちるような感覚でした。 ■一年後自分が病床に伏していると仮定したら、一年後の自分が今の自分を振り返る際に、今の生き方を後悔しませんか? 【出典:『もしも一年後、この世にいないとしたら。』(清水研著・文響社)】 https://amzn.to/2qiXWuk ◆◆◆ がん罹患によって、私の人生も少し人とは違ったものになってしまいましたが、「旅にトラブルはつきもの。せっかくならトラブルも含めて、人生を味わおう」とこの本は囁いてくれている気がします。 清水先生、これからも多くの罹患者との対話を通じて、光を示してください! 陰ながら、応援しています。 (了)
-
ララ(58)
神奈川県 / 膵・消化管神経内分泌腫瘍 / ステージ4日記
スキップ
今日の抗がん剤 白血球少なくてスキップ 病院行ったのに出来ないって なんかとても不安になってきた。 エンドレス抗がん剤治療の方 どんな気持ちで続けてますか? 少しだけ前に進めたララからの 質問です。
-
翔太パパ(63)
新潟県 / 大腸がん / ステージ3日記
術後6ヶ月のCT検査結果
昨日、術後6ヶ月のCT検査の結果を病院で聞いて来ました。 結果はOK!「これからは定期経過観察で行きましょう」と医師から聞き一安心。これからも「頑張らいことを頑張る」をモットーに「長い道のりを進むんだ」と心に念じた一日でした。 PS、帰りに子供が欲しがっていた「LEGOの宇宙船」があったのでクリスマスプレゼント様に購入して来ました。 皆さんも、インフルエンザが流行しています。体調に充分お気をつけ下さい。
-
りみ(45)
神奈川県 / 乳がん / ステージ2日記
治療の経過
右全摘&リンパ郭清後、約1ヶ月仕事と育児の日常生活でした。 術後、非浸潤がんが主だったことが分かり、ステージも下がりました。 少し緊張していましたが、dd AC療法初回、ありがたいことに今のところ大した副作用もなく過ごせています。 今週から少しずつ仕事も復帰予定です。 決して無理せずにやっていこうと思います。 職場の理解にも感謝ですね。
-
ひろはし(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ1日記
「あったらいいな会議 in KOBE(2019.11.30)」参加報告
11月30日に開催された「あったらいいな会議 in KOBE」に参加してきました。日々モヤモヤしていることや悩み、要望・願望などを吐き出して、それを実際に実現できるように、検討していきましょう!というとても前向きな会議でした。 CP代表のぐっちさんや大阪オフ会でもお会いしたあっつんさんと会えて楽しい時間でした\(*ˊᗜˋ*)/ 病院での待ち時間はとっても退屈ですよね。待ち時間に自分自身でカルテ入力出来たらいいと思いませんか?先生が診療中にチラチラ患者の顔見ながらパソコンを一生懸命に打ってる、その時間をカウンセリングに充てれるようになります。私達は待ち時間を有効利用できるし、いいと思うんだけどなぁ~って意見がありました。近未来にカルテアプリが実現するかもしれません。 皆さんも体調を見ながらだけど、積極的に外へ出て行きませんか? 人と話すって本当に楽しいです(*^-^*) 共催:一般社団法人キャンサーペアレンツ、認定NPO法人希望の会、NPO法人肺がん患者会ワンステップ、中外製薬(株)、日本イーライリリー(株)ノバルティス ファーマ(株)
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
12/21 Fun English & 開運おやこ塗り絵 & ピラティス クリスマスパーティ at 和室のご案内
★12/21(土) 10:30受付、開場~11:30くらいまで。 公民館にて、がん経験者向けクリスマスパーティーを行います♬ ☆彡NPO法人がんのママをささえ隊ネットワークETERNAL BRIDGE 協賛イベント☆彡 場所は、狛江ハイタウンバス折り返し場バス停横の公民館です。 小田急線の喜多見駅から野川沿いをのんびりお散歩がてらに歩いても来られる距離です。 無料の駐輪、駐車場もあります。車ご利用の方はお知らせください ★ママさん英語講師のマリア先生が底抜けに明るい英語ゲームで盛り上げてくれます ★小さな子供もできる開運のぬりえ 色のパワーで開運 塗り絵を通して健康や運気アップ どんな色でも、はみ出しても自由に楽しんで下さい♬ ★クレヨン、色ぺん 色鉛筆、はさみを持参してください★ 和室で行いますので横になってのんびりできます!! ☆彡ピラティスのインストラクターの方もいらっしゃいますので ストレッチ、呼吸法のワンポイントアドバイスも楽しめます☆彡 参加費は大人、子供(乳児除く、3人目から無料)それぞれ500円です。 ☆彡一人でも子供連れでも参加できます☆彡
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
術後1年は大変だから!…。反省
先週月曜日。前日までは元気だったのに いきなりの腹痛で急性膵炎になり、緊急入院。 適切な治療をしていただき、 先生たちが笑うぐらい、すぐに数値も改善し、 あっさり退院しました。 同じ病室で、しかも同じ名前(呼び方はちがいましたが)の すてきなおばさま(75歳)が…。 「あなた?膵臓切ったの?先生との話が聞こえて…。 実は、私も20年前に膵臓のがんで、大手術したのよ。 術後は、しょっちゅうお腹痛くなって、 何回救急車に乗ったかしら。入院も何度もしたのよ、 だから、家に入院セットを用意してたの。 でもね、1年過ぎると、ぴたっと収まったわよ。 だから、あなたも1年間は用心しなさい。 2年目からは、私もいつどうなるかわからないでしょ? だから、2か月に1回はあちこち旅行にいってたわよ~。」と。 すごい。術後20年! 今は、肝臓にがん(だと思います。詳しくは聞けなかった)で 手術予定だったけど、体力がもたないと 先生が判断されたらしく、抗がん剤治療が決まったと 離されました。 おばさまのお話によると、 20年前に膵臓やらいろいろ臓器を手術でとったら、 血糖値コントロールが難しく、インスリン注射になって 今年から透析もしているとのこと。 あと、手術して取ってる部分が色々癒着して 現在の手術が難しくなってるとも聞きました。 やっぱり手術って、ずっとずっと 思っているよりカラダにダメ―ジを与えるんだと実感。 今回、膵炎になって、入院中にいろいろ検索してると 急性膵炎で亡くなっている方もいる。 がんだけでも怖いのに、膵炎もかなり怖い…。 今回、膵炎で絶食してるから胃カメラもついでにしとこか!と 検査してもらい、術後の経過を見てもらいましたが ひとまず大丈夫でよかった…。 術後1年は、やはり慎重に。お食事も気を付けないと。 いろいろ学びや反省が多い入院期間でした。 これからクリスマス&年末年始、 娘の誕生日がひかえています。 のんびり、ゆっくり、気を抜かず。
-
ルミルミ(50)
愛知県 / 胃がん / ステージ3日記
成人式の前撮り?
今日は、娘の成人式の前撮りでした。 おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらった着物で色んなポーズでモデルさんのように撮影しました。私の時代は立った写真と座ったものしかなかったのですが、今は傘を持ったり、マリを持ったりと今の子達は本当に素敵に撮影してもらって羨ましいです。私の写真は貫禄が出過ぎちゃって誰にも見せれないけど、今は芸能人の写真集のようで素敵です。 今日は主人が1番喜んで、写真を撮ったり、撮影風景をニコニコしながら楽しんでました。もしかしたら、娘の成人式を見れないかもと思っていたので、本当に嬉しかったし、主人も感動したようで、「8ポーズ位のアルバムでいいよね〜」って言っていたのに色んな人から褒めて頂いて主人もつい嬉しくなって結局21ポーズのアルバムを頼んでました。? 先週の腸閉塞の入院を忘れさせてくれました。
-
しずりん(59)
長崎県 / 卵巣がん / ステージ1日記
運転免許更新
約2年前に運転免許を『うっかり失効』してしまいました。その半年前の更新の時はケモ中。さらにお知らせも来ないようなわなを自分に張ってました。あと2週早く気づけば、本免を取り直さずに済んだのですが、100日ほどかかりました。お金も飛んで行きました(涙) 試験も4回目でやっと受かりました。あたしガンなのに運転免許取り直してる?泣きっ面にハチ。若い教官に怒られながら途方に暮れたものです。しかし、このたび、免許を更新しました。グリーンからブルーにらなりました。講習を受けて、新しい免許証をもらいました。受付の方が、古い免許証は処分します。欲しい方は手続き取ってくださーい。と言っていました。早く仕事にもどらねばとその場を立ち去りかけてハッとしました。あの免許証の写真の私。運転できる喜び。やっと取れた安堵感。やっと生えそろった髪。次、更新するまで、何事もなく生きてるのか…などなど色々なことを考えていたあの頃を思い出しました。グリーンの免許証は手続きを踏んで手元に残しました。運転技術は、また、下手くそになりましたが次の更新を楽しみのひとつにして頑張りたいです。
-
美命ママ(42)
神奈川県 / 乳がん / ステージ1日記
長かった1年?あっという間の1年?
昨年10月末に告知されて1年が過ぎ、予定されていた治療全てが無事に終わり、またいつものような生活が戻ってきた? 1年前の私にはきっと今の自分なんて想像する事も出来なかったなぁ? すごく濃厚な1年だったけど、今私は生きている‼️‼️‼️ まだ副作用は残っているが、生活に支障はほぼなくなってきた?? 今私にできることを色々しようと思う☺️ ここからは3ヶ月おきくらいに経過観察になるけど、不安??? でも前を向きたい?? その一歩として治療していた病院の緩和ケアの看護師さんに頼まれ、小さい子を持つ若年がん患者の困った事や治療の乗り越え方など色々話してきました? 私の話がこれからの医療に役立ち、少しでも多くの人が救われたらいいなぁ?? 皆が助け合える世の中になるといいなぁ?? 今自分にできる事をやろう?
-
ありんこ(53)
愛知県 / 子宮頸がん / ステージ1日記
3回目の抗がん剤治療
3回目の入院が終わりました。 娘ちゃんは毎週いなくなるママの行動がわかるようになってきたので、明日から入院?と聞くようになったし、周りにも私がいないことを話しているようで、 幼稚園ママに心配されてしまった。 まだ口止めさせることは難しく、かと言って細かく説明するのも… なかなか難しい問題ですね。 ただ、お陰様で一泊の入院以外は、 朝、放射線治療に通院する以外は仕事にも行けているし、生活も出来ているので幼稚園ママ達にもなんとなく誤魔化してもばれてはいないかな。 体の調子は 気持ち悪さは波があり、何か食べて楽になる時もある。 普段お菓子食べないけど、入院中買って食べたり。 むくみは漢方のおかげでかなり楽に。 でも、顔や脚、手、など皮膚感覚や関節で違和感あり。 血液検査で肝臓の数値が跳ね上がる。 そのため薬が出た。 肝機能ががんばってる証拠なのでしょうが、 抗がん剤なのか、他の薬なのか、何が原因か… とりあえず、数値が戻ってくれて予定通り抗がん剤治療が終わってくれないと、クリスマスに間に合わなくなっちゃう! なんて心配をできることも幸せか。 クリスマスの食事、今年は張り切ってみようかな。
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
告知とは。。
私の大切な10年来の鳥友達 彼女の御主人がガンになった 私達は互いに顔を知らない 電話で1度声を聞いただけ 当時やっていた鳥ブログで 仲良くなったんだけど 私よりお姉さんで優しくて ポジティブ思考な人だと思う 私が告知されたとき兄弟には言えなかったけど、彼女にだけは打ち明けた 「大丈夫 大丈夫よー」 彼女は元気いっぱいに励ましてくれたけど、後で聞いたら あの時はショックで膝から崩れて座り込んだのよーっ 彼女の御主人は術後最初の検査で 転移発覚…日頃は冷静な彼女が Dr.の言い方があんなでなかったら、 いくら何でも転移したからって こんなに直ぐには逝く事はなかったと思うわ、怒りを露わにした 娘の介護職場で… 毎朝ご飯に元気に降りてきた認知の無いお爺さん! Dr.からいきなりのガンと余命の 告知を受けて以来 その夜から一切食事を取らなくなって しまった そして1か月で亡くなってしまった 因みに我が母も当時のDr.は末期も 全摘も内緒でって付き添う私に 指示した なので公衆電話に飛び込んで 姉妹達に電話しまくる母 手術はするけどただの胃潰瘍やったよー、と笑いながら報告する姿を泣かずに我慢して見守った 1年後悪くなっていく母に叔母が お母さんに後悔の無いように 本当の事を話してあげなさいと言われ、その役目は私 母はその時迄、本当に自分はガンでは無いと信じていたので それから愕然となり1人にしてくれと言われ… 直ぐ入院、亡くなってしまった 告知に良し悪しがあるのか 分からない でも何か引っかかる 頑張る力はどうやって生まれるの 反対に勇気や希望を奪ってしまう言葉や人は何? ガン検査の問診 ガンだったら 本人に伝えて欲しいか 家族に伝えるか 病気は告知していい、 でも内容は聞きたくない と分別されていた 時代だろうか? cancer見てると今は本人への告知は普通 転移の場合も含めて ハッキリクッキリ容赦なく 頼んでも無いのに余命迄!? 余命って本人が聞いてもないのに 言っていいの そもそも余命って決められるもの? 告知の仕方は様々 (大丈夫だよ!とは 言ってくれないんだよね、私は大丈夫ですよね?と催促した記憶があるけど 主治医は、それは何とも言えませんね…)責任が有るもの、解るよ 一貫してクールな私の主治医 私は敢えて主治医を変えて貰った 今の主治医は告知は勿論するけど 皆んなが、大丈夫よね? と尋ねると本当に安心な場合は 大丈夫よ!とニッコリ笑って言ってくれる人なのだ 正直 「治療が100%効く」 を求めてるわけじゃない あるデータでは 患者同士で関わる 励まし合う 共感しあうのは 1人だけで闘う人よりも治療効果 治癒力は倍なのだそう? ホントはDr.の共感が1番欲しいけど 治療効果が十分出せるように 話せる人と共感し合いながら 安心して治療出来る環境だったら いいよね
-
とっしー(49)
茨城県 / 肝細胞がん / 寛解日記
【告知】第3回CPクッキングオフ会のお知らせ
気がつけば2019年も残りあとわずか。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さてCPクッキング同好会による第3回クッキングオフ会を開催することになりました。 回を重ねるごとにパワーアップしているこの企画。 料理に興味のある方も無い方も、家族と一緒に参加しませんか?もちろんお一人参加もOKです! ちなみに今回はバレンタインデーが近いということでスイーツ系のメニューにしてみました。 【日時】1月19日(日)午前9時~午後12時45分 【場所】杉並区阿佐谷区民センター 杉並区阿佐谷南1-47-17 JR中央線阿佐ヶ谷駅南口から徒歩5分 【参加費】 1組1,000円(1名700円/大人子供同額) 場合によっては追加徴収をお願いする可能性もあります。 【料理】 甘酒黒豆入りケーキ、チョコバラ、昆布出汁香るかぼちゃスープ(メニューは変わる可能性もあります) 【講師】 ようべーさん BKYあつこさん 【持参するもの】 エプロン、布巾、凍らせた保冷剤(持参可能な方)、ゴムベラ 【定員】 30名 【申込方法】 こちらの日記にコメントか、ようべーさんにメッセージ願います。 【その他】 ・アレルギーがある場合はあらかじめお申し付けください。 ・包丁は使わないので小さいお子さんでも心配ありません。 ・料理以外で、お子さま向けアトラクションも予定してます。 写真はようべーさん作のチョコバラと、あつこさん作のケーキです。
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
今日からは様子見期間
CHOPのPのステロイドも服用を終えて、次のクールまでの様子見期間になりました。 とりあえず、頻尿で夜間も起きるので眠たい。 吐き気はおさまってきた(投与から3日目) 便秘っぽい感じはある。下剤下剤。 あとは、この一週間で白血球がどこまで落ちるか。 副鼻腔炎があっという間に治ったので、このまま薬が効くといいなと思います。
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
膵炎になっちゃた〜
金曜日。 久しぶりの外来で 血液検査もすごく良かったし 肝臓の薬もなくなり^_^ めっちゃ嬉しかった〜。 土曜日。 実ママの3日目の 抗がん剤治療が終わり 退院するから、父とお迎えに。 父はまだまだ調子が悪そうだけど まずは良かった! 家族でお蕎麦たべて嬉しかった。 日曜日。 お寺のもみじのライトアップを 見に家族でお出かけ。 ちょっとした山登りだったけど とってもキレイで リフレッシュできて とっても嬉しかった! お寺では、病気平癒のロウソクを 灯してきました。 月曜日。 朝から腹痛。山登りの 筋肉痛だと思ってたら 熱も!病院へ電話したら すぐ来てとのこと。 採血、CTの結果、膵炎のため 緊急入院に。 なんでこうなるの?? 入院3日目にして なんだかションボリしてたら 同室の方から 週刊誌を貸してもらったり、 テレビカードを頂いたり。 久しぶりに会う看護師さんも いっぱい励ましてくれたり。 周りの優しさに感動しました。 先生からも 早く受診して良かったよーと しみじみ言われ、 この痛みは筋肉痛。寝れば治るって 思わなくてよかった〜。 術後からいろいろあって 今になりホッとしたのか、 退院当初は気をつけてた 食事も、最近はちょっとルーズに なってたかな。 コーヒーとかケーキとか。 パンとか。お菓子とか。 明日、採血が良かったら 食事開始予定。 早く食べたい〜! やっぱり、やっぱり がんなんだから 1日でも長く生きるために 養生大事! 私のカラダちゃん。今日もありがとう。 何か気になれば 早めの受診大事。 娘が成人するまでは 元気でいる!が私の口ぐせです。
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
CHOPはじまりました。
今日からCHOPのCHOがはじまりました。 Pだけでも、10月はいってからずーーーーっと続いていた頭痛がなくなって、軽快。 完全奏効を目指したいです。 たぶん嫌なことたくさんある。 余命のことも気になる。 でもやるしかない。 生きるのはむずかしいな、って思いました。 でもこうやって文章書くのも生きてるって実感する。 がんばりつつ、がんばらないでもできることを。