-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
CVポート無事入れられました!
CVポートの手術が無事終わりました。 ここで「ポート」でめっちゃ検索して事前知識万全で臨んだけど、やっぱり、痛いところは痛い。 また検索する人のために書き残しておこうと思います。 入院してる病院は、放射線科の担当でした。 噂に聞いてたとおり、若手医師の登竜門的な扱いで、私のときも若手の方にベテランの方が指示だししながら行っていました。 コレが、部分麻酔だから丸聞こえなのが不安感を煽る。 「順調に進んでますよ」 「あと、縫うだけですからね」 こういう進捗の声がとてもありがたくてホッとします。 エステとかもだけど、今、何のために何をしているのか、ということを声かけしてほしい。 何されてるかわからないから不安なんだ、、、 痛いのは麻酔の注射くらい(歯医者の麻酔くらい)でしたが、圧がすごい。 何かを押される圧がすごくて呻いていました。 手術は1時間ほどで終了。終わってしまえばあっという間で、そんなに痛くなかったけれど、顔に布かぶるから、孤独感と何されてるかわからない不安感がすごかった。 そして、緊張でめっちゃ汗かいてた……。 痛いとか痛くないとか確認しなきゃいけないから、鎮静剤使えないのかな。。。 胃カメラのように鎮静剤使ってくれると楽なのにな、と思ったのでした。 ポートいれてる人のカードみたいなのをもらったので、ヘルプマークとともに持ち歩こうと思います。
-
チヨママ(52)
長野県 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / ステージ4日記
久しぶり日記です
久しぶりの日記です 毎日CPは見ていますが 中々自分のことは書けなくて CPは割と前向きな投稿が多い気がして ネガティブな私は気が引けてしまっていました が、書く気になりました 長文ですのでお時間のある方、読んでいただけると嬉しいです 4月に厳しいICをされ 5月からドセタキセルのweeklyを3クールやったものの効果なし 7月にまたまた厳しいIC 私の通院している大学病院は、ZEROか100 治療の効果がないので、大学病院では治療終了、緩和をすすめられ、その場合転院をといわれた 「え、私に何もせず死ぬのを待てと?」 そんな訳ににいかない そこで大阪府内にある、癌カテーテル治療をしている病院にセカンドオピニオンに行きました 医師からは 「腹膜播種に対しては本来の目的ではないこと、重大な副作用が起こる可能性があること。遠方であるため必ず地元の病院でのサポートが受けられること」 の十分理解されるなら治療が行えることを提案されました また診察の際に私が「普通に歩いて、ピンピンしていたこと」も治療をしてくれる1つの要素になったようです 画像から想像し、私のPSがかなり良かったようです 色々悩みましたが 治療を受けることにしました 幸い厳しいことを言った大学病院も、経過観察とサポートをしてくれると、嬉しい返事をくれました 9月から3週1クールの治療も6回目です 大きな副作用もなく、治療が出来ています ただ、厳しい現実もあります ①遠方なので入院中はいつも1人です 面会もないので、最初はとても寂しくて、不安で泣いていました。さすがにもう慣れて、毎日ネットのドラマ三昧です ②カテーテル治療は局所治療です 治療ができた播種は、小さくなりました しかし、私の中にあるがん細胞は元気なのです 故に肝臓に新たに転移がみつかりました 11月からは肝臓の治療も始めています こんな日々を過ごしています 退院後は数日自宅ですごし 仕事もしています 病休を貰いながらも、お仕事ができる職場にも感謝の日々です 癌になって、また命のタイムリミットがあるということで医療者として感じることも多々あり、少しでも患者さんや家族にお返しできればと思います 今日の採血結果で退院です 私の場合、(医療者であるので)自己管理をするということで早めの退院させてもらっています クリスマス・年末年始を家族と過ごせることが嬉しいです 日記読んでくださり、ありがとございました こどものことや、医師との事などまだ書きたいことがあるので また今度書きます
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院7日目、脚のエコー検査
こんばんは。 入院7日目となりました。 今日は左脚のエコー検査をしました、血栓ができてないかの確認です。 右脚はギプスでぐるぐる巻きの状態で確認しようがないため左脚のみです。 結果は血栓無しでした、とりあえず良かったです。 明日はいよいよPET-CTです。 その結果と共にある程度病理の結果も出せるとのことだったので、もしかしたら明日が告知日になるのかな(CPプロフィールの告知日は"暫定"です)。 看護師さんやリハビリの先生から聞きだしたところによると、来週の月曜日から化学療法に入るとのことで、昨日日記に記載した通り、アドリアマイシン、イホスファミド、シスプラチン、メトトレキサートになるそうです。 先生から詳しくお話を聞いて、安心して治療に入りたいですね。 もし予想より悪い結果だったら明日は涙しようと思ってます、明日だけ。 そして土日で気持ちを切り替えて。 月曜日から前向きに治療に臨もうと。 心までがんに侵されないように。 頑張ります。
-
はち(53)
神奈川県 / 大腸がん / ステージ3日記
半年ぶりのCT検査
昨日あたりから少し緊張してました。前回の造影CTが6月だったので半年ぶり。7月に1度採血検査があったけど病院に久しぶりに来たという感じでした。主治医の先生にもお久しぶりです?なんて挨拶してました。CTの結果、特に気になる箇所はなし?大腸の縫った後もきれいで経過は良好とのことでした。緊張がほぐれた瞬間です? いよいよ埋め込んであるポートもはずしていいよ、となりました❗うれしい??はずすには1泊の入院が必要になるので次の検診時に予定を決めましょうってことになりました。3月には二人の子供たちの卒業式があるのでその頃にはすっきりしていたいなあ。まあでもちょっと煩わしいこのポートが取れるのはほんとにうれしいです。一歩進歩した感じ? リスクはゼロになる訳ではないから今後も治療を必要とするときにはまた埋め込む場合もあるから…と主治医の優しい遠回しなお言葉が印象的でした。 これから初めての娘の高校受験だったり、下の子の小学校卒業だったり、イベントが目白押しです。元気に迎えるためにも引き続き食生活やら適度な運動やらストレスフリーの生活を心がけていこうと思いながら病院を後にしました?
-
やさい(43)
神奈川県 / 乳がん / ステージ4日記
もやもやもや
急にモヤモヤした話です。 後ろを振り返ったって今は何も変わらないというのは理解しています。 今日は思い立って携帯の中のメモを整理していました。 そしたら、今年2月の乳がん検診の時であろうメモ 「4から6ヶ月後に再エコー」 当時の私は1ミリも心配してなかったから6ヶ月後の手帳のページに再受診するって書いて、さらにそこから1ヶ月遅れて再受診しました。 もし、4ヶ月目で受診してたら今より3ヶ月早く治療ができていたのかも。 そしたら今よりステージが低かったか、ステージが変わらなくとも骨転移が少ない状態か内臓転移をする前だったのかも。 って、かもかも考えてしまいました。 このメモを見るまでは「私は先生の言われた通りに大体半年後に再受診した!偉かった」くらいに思ってたけど、実は全然違ってたーっていう話です。 もやもやもや。 クリスマスが年内最後の受診日です。 10月末から始めた治療、2クール目だけど効果を腫瘍マーカーで判定するんだろうな、この前撮った脳転移有無のための頭のMRIの結果も聞きます。 どうか良い結果というクリスマスプレゼントが受け取れますように。 もやもやの行き場がなくて投稿させてもらいました。
-
ぴーちゃん(42)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
プラチナ製剤抵抗性 治験スタート
術後予定していた抗がん剤治療を終えておよそ1か月、再発してしまいました。 手術とは反対の左胸と、左脇リンパ、縦隔リンパ…つまり全身です。 セカンドラインのドキシルは1年治療を継続できる方は全体の1割と聞き、1年生きるのも厳しく感じ絶望感が… 宝くじを買うような気持ちで有効な治験がないか主治医に相談し、別病院にて募集中の、卵巣がん以外の方を含めた参加者40%が30%以上の腫瘍縮小が見られたという第1相試験パート2に参加することにしました。 リスクを承知した上で少しでも希望があると感じ決意しました。 また同じくしてサードオピニオンをがん治療で有名な某病院婦人科部長を務めたおじいさん先生に聞きました。 再発のタイミングとしては定義上、プラチナ製剤抵抗性にはなるが、初回治療で劇的に薬が効き、再発は幸いライフスレットニング(生命を脅かす)を避けられた事から、ドキシルが十分効く可能性があるとの事でした。 なぜ有効なセカンドラインをパスして治験に参加したのかと。その主治医の見立ての甘さ、経験不足を指摘しました。 治験スタートしたならもうヤムを得ないが、治験失敗なら迷わずドキシル+アバスチンを薦めると… また、非常に珍しいケースだが、妊娠前から癌ができ、妊娠により急速に進行したであろうと…50年近いキャリアで10人経験したかどうかということでした。 今となっては何が最良の選択だったか、今後どうなるかわかりませんが、治癒しなくても少しでも進行を抑えられるよう毎日祈るような気持ちで過ごしています。
-
ひろ(41)
広島県 / 大腸がん / ステージ3日記
ドキドキ
今日はドキドキのCT撮影日。 ここ何回かはマカー数値が上昇中。その中でのCT撮影。。体の中はどうなっているのか知りたいような知りたくないような(>_<) そして、今日の結果で今後の治療方も変わる可能性がある。 悪化してたらどうしようと考えたくないけど考えてしまう( ; ; )
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院6日目、痺れ
こんばんは。 入院6日目となりました。 今日は心臓のエコー検査と心電図、それと採血がありました。 どれも今後の化学療法の指標にするそうです。 それと20日(金)にPET-CTが決まりました。 今からドキドキしています。 先週金曜日に造影剤CTを撮った際には転移無しという結果でしたが、PET-CTでもその結果になるかどうか。。。 そして、その頃にはある程度病理の結果も出ると思うとのことで、早ければ金曜日から化学療法がスタートします。 主治医の先生曰く4種類使用するとのことでした。 九州大学病院のWebページには、「アドリアマイシン(DXR)、イホスファミド(IFO)、シスプラチン(CDDP)、メトトレキサート(MTX)」と記載されてましたのでこれなのかな。 https://www.gan.med.kyushu-u.ac.jp/result/bone_and_soft_tissue_tumors/index4 今のうちにどのような副作用があるのか調べました(KEGGデータベース)。 知っておくと心の準備ができますので! ちなみに主な副作用です。 〇アドリアマイシン(1,103例、3,516件) 脱毛737件(61.6%)、白血球減少519件(43.4%)、悪心・嘔吐513件(42.9%)、食欲不振475件(39.7%)、口内炎266件(22.2%)、血小板減少187件(15.6%)、貧血・赤血球減少175件(14.6%)、心電図異常145件(12.1%) 〇イホスファミド(承認時695例、再審査終了時534例) 食欲不振,悪心等の消化器系障害334例(50.5%),白血球減少266例(40.2%),出血性膀胱炎,排尿障害等の泌尿器系障害197例(29.8%) 〇シスプラチン 悪心・嘔吐、食欲不振等の消化器症状がほとんど全例に起こる。 急性腎不全等の腎障害、骨髄抑制等の重篤な副作用が起こることがある。 〇メトトレキサート ショック、アナフィラキシー、骨髄抑制、感染症、結核、劇症肝炎、肝不全、急性腎障害、尿細管壊死、重症ネフロパチー、間質性肺炎、肺線維症、胸水、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、出血性腸炎、壊死性腸炎、膵炎、骨粗鬆症、脳症(白質脳症を含む) 全く何も症状が出ない方もいるみたいなので、始まってみないと何ともですね! そういえば、お尻の上あたりが凄く痺れます。 しかも右側だけ。 ベッドのせいなのかな。。。結構ツラいんですが。 頑張りましょう!
-
machimo(55)
佐賀県 / 膀胱がん / ステージ4日記
まだ休薬中
今日はストーマ外来と泌尿器科受診日。 2週間前の発疹は消失しましたが、上部分の皮膚が赤く腫れあがり痛くて痒い状態。血液検査の結果、薬局でジェネリック後発品のアレルギー剤(一般名フェキソフェナジン、商品名アレグラ)OD錠剤が合わずに悪さをしているみたいです。抗がん剤はまだまだ休薬中。 不安はつきますが、乗り切るしかないです。
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院5日目、松葉杖で歩行練習
こんばんは。 入院生活5日目となりました。 今日は松葉杖を使用した歩行練習をしました。 久しぶりに動いたので良い気分転換になりましたが、骨折する可能性が高いと言われている状況で歩くのはなかなか怖かったです。 それでも右脚がギプスでぐるぐる巻きの状態で安定して歩けるようになれば、好きな時間にトイレ行けますし、コーヒーも買いに行けますし、お散歩もできますし、一時退院もできるかもしれませんので、「私は安定して松葉杖で歩けますよー」って姿勢をお医者さん達にアピールしたいです。 また、今日から24時間出た尿を溜める事になりました。 病理結果が出た後に抗がん剤治療が開始された際の指標の1つにするそうです。 明日は心臓のエコー検査と採血があるそう。 採血嫌いなんですよね、痛みや血が抜けていく感じが、という訳ではなく異物を体の中に入ってる感じがどうも。。。 ちょっと毒素を吐かせてください。 私の病気はいわゆる骨肉腫で、希少がんの代表です。 CPでも骨肉腫の方はほとんどいらっしゃらないくらいなので、この病気がどの程度治るのか、またはその体験談があまり見つからない現状に少し不安を抱いております。 もうかれこれ7ヶ月程度松葉杖の生活をしてます。 子供と座った状態でしか遊ぶことができなかった。 抱っこして移動することもできない。 どこにも連れて行ってあげられなかった。 6月に腫瘍を取り除く手術をして痛みを堪えて歯を食いしばって一生懸命リハビリを続けていたのに、今度はガンかもって。 9月に新しいお家できたばっかなのに。 10月に結婚式挙げたばっかなのに。 入籍して、2年経ってないのに。 それでも私がガンになって良かったと思います。 妻や子供じゃなくて本当に良かった。 私が今の妻の立場になったらと思うと、とても耐えられる気がしないです。 だからこそ、妻や両親の気持ちを考えないようにしています。 それは私が弱いから。 考えてしまうと、自分の現状に、治療のツラさに耐えられなくなってしまうから。 だから今は考えないようにしています。 自分の事だけ考えています。 少しでも病理の結果が良い結果でありますように。 頑張ります。
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
退院したい、年末年始。
ふつうはR-CHOPは1クールでは評価しないそうなんですが、熱がよく出たので年のための評価。 “すごく小さくなってるわけじゃないけど、小さくはなってる。 けど、鼻評価がむずかしくて、ちょっとした炎症や鼻づまりも合わせて見えてしまうから…… 2クールやって、腫瘍が半分に減ってなかったらまた違う治療を考えないとね。“ と。 そして、腫瘍がまだそこまで小さくないから、また発熱の危険があるから、2クール目も入院でやることを勧める、と。 本人の意思にまかせる、とは言ってくれているけれど。 余命4~5年って言われて、治療が変わったらまた入院っても言われて、病院に居続けるのにとても寂しさを感じてしまう。 少しでも家族と一緒にいる時間を長くしたい。 抗菌薬って、経口のだと効かないかも&飲み続けると耐性菌がというけど、この期間だけでも飲み続けたらダメなのかな……。 また後で主治医にきいてみよう。
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院4日目、造影剤で吐き気
こんばんは。 入院4日目となりました。 日記投稿できる日はなるべく投稿しようと思ってます。 今日は造影剤使用してMRIを撮りましたが、造影剤が合わなかったみたいで、注入して20秒くらいで猛烈な吐き気が襲ってきました。 口から溢れそうになるくらい酸っぱい唾液も大量に出てきてしまいました。 本当はこの時点でナースコールを押すべきだったんですが、あまりにも突然だったので理解が追い付かずただ耐えることしかできませんでした。 吐き気は30秒くらいですーっと引いたのでそのまま何も言わず最後まで検査を続行しました(良くないんですけどね)。 検査終わった後に告げたら怒られました(まぁそうですよね)。 どうしても我慢してしまう性格というか、自分の限界を試してしまうというか。。。 次からは早めに押すように気を付けます。 ベッドに戻ったら湿疹も少し出てました。 どう見てもアレルギー反応です、はい。 今も少し吐き気の余韻(?)が残ってて気分が優れないので、ホント気を付けようと思いました。 そういえば、病理検査の結果、確定診断された時がいわゆる告知日なんですね。 私はまだ病理検査の結果待ちなので、確定診断ではないのですが、ガンの疑いがあると言われてから、主治医の先生の説明を聞くうちに私の中ではもうガンが確定してしまっており、ガンの疑いがあると言われた際にとてもショックを受け、今はそんな自分を受け入れて前を見ようと頑張るフェーズに移ったため、この後告知されても「だよねー」くらいにしか思わないです。 むしろこれでやっと治療に移れるという安心感(?)の方が大きいかもしれません。 なので私の中では疑いがあると言われた日が告知日だと思ってました。 もちろん、覚悟している結果より悪い結果だとショックを受けると思いますが。。。 今考えても仕方ないので、骨折しないように大人しく待ってるだけですね。 頑張りましょう!
-
ララ(58)
神奈川県 / 膵・消化管神経内分泌腫瘍 / ステージ4日記
どうして
なんで癌は私をえらんだの? なんで? どうして? 癌になって私から何もかもが 奪われていく。 明日は抗がん剤治療日 行きたくないな。 またまたダメダメ日記です。
-
hananagi(50)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
静岡オフ会から1年。
久しぶりの日記。 書き出してみると整理出来るか不安を感じるほど色んな気持ちが溢れます。 奥様のこばるとさんにずっと預かっていただいていたワークショップでの寄せ書き、 手元に届いております。 yskさんが提唱し、私自身が大いに賛同した、 「心の拠り所」という考え方。 https://medium.com/@ysk_cancer/emotional-anchorage-235bee147cc0 https://slideship.com/users/@yskcancer/presentations/2018/12/V7MB1WkboLyJrbXg4feiuD/ 皆様が心の拠り所と感じて言語化された思いを読ませていただき、 大切にしたい事や人生における価値観の優先順位、心の拠り所は人それぞれ、 でもそれが少しでもあれば心身の安らぎにつながるはず、と感じました。 参加された方の日記は全て読ませていただいたので、これはあの人かな?と伝わるものがありました。 また、ようべーさんのクッキングオフ会は、開放した心のつながりが生み出す力を感じさせてくれました。 私の心の拠り所は、仕事。 仕事によって人間的に育てられ、今があると思っているからです。 自分が必要とされているという事からではなく、自分が最良と思う対応をした結果として、それが認められて嬉しさを感じる事の繰り返しが今でもスキルアップの原動力です。 その拠り所が崩れ去った昨年後半の薬剤性肝機能障害。 1年前の心残り。 あの時、仕事も出来ない、病院からも出られない、妻の不安は最高潮。 年明けからは復職の準備。 2月から復職。 夏には蓄積した疲労と夏バテで食事がとれなくなりながらも気合で乗り切り、 先月くらいにやっと、ちゃんと仕事しているという実感と、 当初から患者活動に消極的で家庭に影響がない範囲では黙認だった妻が安心する収入に戻った所。 私にとって明確なゴールは無いです。 思うがままに生きています。 人生は楽しんだもの勝ち。 最近は転移を疑う症状があり残りの時間を再考しましたが、 椎間板ヘルニアという良い結果?でした。 後輩からスノボに誘われてましたが来年に持ち越し。 来年の目標も拠り所の一つ。 明日も出来るだけ、良い日になるように働こう。 術後2年の検査はオールクリア。 体力低下と排泄障害は未だ改善せず、パンツがまた無くなりかけてます。 まあ、騙し騙し付き合うしか無いですね…。 少しずつ、世界を広げて行こうという想いが芽生えています。 今後とも宜しくお願いいたします。
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院3日目、大学時代の友達が面会に
こんばんは。 入院3日目となりました。右脚はギプスでグルグル巻きになっていて全く動かせない状態、左脚は血栓予防のストッキングを常時履いているため、なかなかのストレスが掛かってますがまだ大丈夫です。 腫瘍とは関係ない脛が痛むのですが、主治医の先生にお聞きしたところ、長い事松葉杖生活(約7ヶ月)のため骨が弱ってきてるからとのことでした。 本日は父、母がお見舞いに来てくれました。また、大学時代の友達もお見舞いに来てくれました。普段滅多に会う事がないのにこんな事でもないと会えないのか、と皮肉に思いましたが、むしろ病気になったからこそ会えたと思い、久々の再開に時間を忘れるくらいとても話が弾みました。 検査結果が出るまで前に進めないもどかしさや、待ってる間に病気が進行したら、転移したら、と心配もしてますが、なるようになるかなと少し楽観的な気持ちも出てきました。入院1日目は孤独感に苛まれましたが、ここに登録し、病気と闘ってる方、前向きに生きている方を見て、私だけではないという事実がとても心強く、励まされております。 明日はMRIを撮って、ギプスの状態で松葉杖の練習をする予定です。松葉杖はずっと使用しておりましたが、ギプス付けた状態で歩けるようになるためにまたリハビリ開始です。松葉杖で歩けるようになれば、自由に行動できるので、これでまた気持ちに余裕が出ると良いなと思っております。 頑張りましょう!
-
ちぃ(56)
福岡県 / 子宮頸がん / ステージ1日記
12月
もう12月ですね~?毎年1年経つのか早いなぁ~と思います。 自分は通院が3ヶ月から4ヶ月毎になって少し楽になったかな? 今年は自分より周りの家族の事が色々ありました。同居していた義母の事はご報告していた通り、この前特養にもうすぐ本入所出来ます!実母は11月に体調悪いからと、姉に病院に連れて行って貰ったら心筋梗塞を起こしてて即入院&手術。術後順調で2週間ほどで退院したけど、1人暮らししてるので色々心配です。 そして一人息子は高校受験。割りと早くに志望校を決め、専願で受験してもうすぐ合格発表があります。これで少し落ち着けるかな~なんて考えてます❤️
-
もも(37)
東京都 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ4日記
皮下注射の副作用が地獄でした。
24時間抗がん剤治療5回間が終わり、ここから白血球が少しずつ下がってくる時期なので、感染症にかからないように細心の注意しながら体を休めます。 そのための皮下注射が毎日、血液検査もほぼ毎日ありますが、外泊許可まで出ました。 ・ 子どもたちに会える!少し家に帰れる!と喜んだのも束の間、ここからが地獄の始まりでした。 ・ ・ 12/12〜12/14 11日の午後からなんか体が怠くなってきた。 夜中から39〜40度の熱が、とにかく下がらない。 カロナールの錠剤4つ、4時間おきに飲んでも効かない。 原因がわからないので、点滴での治療ができず、とにかく体中の痛みと割れそうな頭痛、大汗かいてパジャマもシーツもびっしょりな毎日を過ごし、体が動かないのでトイレにも車椅子で運んでもらい、何も食べられず水にも手が届かないので飲めず意識朦朧....とにかく苦しい苦しい苦しい3日間を過ごしました。 ・ 今朝、やっとステロイドと解熱剤、抗生剤がやっと点滴してもらえることになり、ついに平熱に戻りました。 一気にお腹が空いて、初めて入院食完食できました。 ・ ・ この辛い治療、副作用との闘いの間、みんなが祈ってくれた。 ・ 毎日のように会いに来てくれた。 ・ 毎日毎日励ましのLINEをくれた。 ・ 家族、親戚、友だち、保育士の先輩、同期 ・ 我が子たちを、私の代わりに愛情いっぱい育ててくれてる妹家族、義両親、義妹家族。 ・ みんなのおかげで1クール目の大きな山場を越えられました。こんなに想ってくれて、心配してくれて、痛みに共感してくれて、苦しいって言っていいんだよって言ってもらえて、私はなんて幸せなんだろう。 もう、感謝っていう言葉では言い表せないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。 ・ これからまだまだ5クールありますが、みんながいてくれるなら絶対に大丈夫です。 一滴一滴の点滴が全ての癌細胞を追い出すんだ!と決めて頑張ります!!
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院2日目、家族に説明
初投稿です。気ままに投稿しようと思います! 入院して2日目になりました。昨日は初診にも関わらず即入院即生検となり、落ち着く時間がありませんでしたが1日経つと色々自分の現状を理解してしまい、不安に襲われました。 父、母、妻、義父がお見舞いに来て、主治医の先生から現状をご説明いただきました。生検の結果が出ないと何とも、、、という事でしたが明確な転移は無かったのでかなり安心しました。しかし、肺に血管なのか初期の病巣なのか分からない物が写ってるそうで、経過観察が大事とのことでした。 これから私はどうなっていくのだろう、本当に治るのだろうか、と言った不安に押しつぶされそうになりますが、可愛い妻と娘のため、頑張って元気になろうと心掛けてます。 頑張りますよ!
-
UJ(52)
神奈川県 / 肺がん / ステージ4日記
肺がん学会に HER2の仲間が集結
12/6(金)~8(日)の日本肺癌学会学術集会(大阪)に参加してきました。 そこで、肺がんのHER2遺伝子変異陽性の仲間 4人 で会い、歓談しました。 人数は少ないですが、元々が希少遺伝子変異のうえ、それぞれの治療スケジュールや気分体調がまずまず良い日が重なっての、奇跡的な出会い、大きな一歩前進でした。 この機会を作っていただいた患者会 ワンステップ と HERHER にはとても感謝しています。 全国には、肺がんで HER2変異を持つ仲間が、まだたくさんいるのでは?と思います。ぜひ交流したいと思いますので、興味のある方はご連絡ください。お待ちしていま~す(^-^)/ (写真)ミュウツー:遺伝子組換えで生まれたポケモン 私たちはハーツーです(≧∇≦)
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
また発熱……副鼻腔炎
一昨日、リツキサンをいれて、昨日問題なくて、このままなら月曜日にポートいれて、火曜日には退院しようか、と話していたのに…… また発熱。39度。 発熱前に鼻血が出たのも、CHOPのときと一緒。 たぶんだけど、副鼻腔にできてる腫瘍が壊れて、そこにあった膿が出ることで副鼻腔炎がぶり返して、感染症にかかってる気がする。 娘にあと4回寝たらかえるよって言ったのに…… ギリギリまでわからない約束はするもんじゃないな…… クリスマスまでに戻りたい、も一旦言わずにおこう。。。