-
はらこ(46)
宮城県 / 大腸がん / ステージ2日記
本日手術 2019.9.26
本日 9時より手術です‼︎ 人生初手術 ‼︎ 頑張ります、主に麻酔から覚めたあとの激痛に‼︎ 昨日は主治医の先生から手術についてのお話がありました。 1番気になっていたリンパへの転移について質問しました。 一緒にCT画像を見て、正常なリンパと転移している可能性のあるリンパを見ました。 確かに モヤモヤっとした白い細かい影や 他のリンパより ボテっとしたリンパを見ました。 素人目にも、これは転移してるなぁ〜と感じれました。 術前の診断としては ステージIIIb でした。 抗がん剤治療についても軽く話しがありました。 非常にショックでした。 横にいる旦那は固まってました。 胸に石が入ったように重苦しい気分になったので、友達に電話しちゃいました。 すごい笑わせてもらって、胸のつっかえが、軽くなりました。話すって凄い‼︎ ショックで固まっていた旦那も、帰り際、精一杯のおちゃらけをしていったので、あんまりにキャラじゃない事してるので、逆に笑えました。 子どもたの絵を見て少し泣いて、処方された眠剤でぐっすり寝ました? さぁ、自分のことは後回しな健康だった自分とはお別れ‼︎ 今日からは、自分の事大事にする私になります‼︎ 頑張るぞ?
-
よーこちん(48)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
CT
今日は朝からCT撮影。 CTの日はとても緊張します。少しでも良くなっていてほしい、進行していたらどうしよう… なるようにしかならないなのだからどんなに考えたって無駄なのはわかっていても結果を想像して動揺して。。。 ロビーのドトールで普段は飲まないコーヒーを飲みながら「落ち着け」と自分を慰めるこの時間が何より苦手です。早く結果を知りたいような知りたくないような(笑) 神のみぞ知る私の未来。今日の天気のように薄曇りで良いから陽を照らしてくれるよう祈ります。
-
caonny(40)
神奈川県 / 胃がん / ステージ3日記
シスプラチン+TS-1のワンクール目中。
ここまでくるのはあっという間だったのに、まだ抗がん剤治療は始まったばかり。 既に2クール目の点滴を思うと恐ろしくなり、今飲んでいるTS-1の謎のピーチ味に嗚咽がしてしまう私はこれをしばらく飲み続けることが恐怖に。。 そんなこと、言っていられる状況でも無いんだけど。。。 まぁ、愚痴るくらいなら神様は許してくれるかしら。。 以前副作用で相談させてもらっていましたが、皆さんのおっしゃる通りに点滴後1週間程でよくなりました。ここ、4.5日はだいぶ調子がいいので日々お買い物や友人とおしゃべりを楽しんでます。 そろそろ、仕事も少ししたいと思い会社に連絡して、明後日面談をすることになりました。 何気ない今までの生活の見方、考え方がだいぶ変わってきたこの1ヶ月です。 ある意味、私は貴重な、幸せな人生を送っていると実感しています。
-
翔太パパ(63)
新潟県 / 大腸がん / ステージ3日記
治療スケジュール6/8開始
連休中は子供と地元の「こども自然王国」に行き、子供とふれあい「心のエネルギー」充電完了。子供はドーム滑り台に最初尻込みしていましたが、一回滑ると「もう一回挑戦する」とお気に入りに! 私の方は、指先の違和感が続き「ついに副作用が!」と再認識する日々で「頑張らいことを頑張る」をモットーに過ごしています。 田舎に住んでいるため「リレー・フォー・ライフ・ジャパン」には、参加出来ませんでしたが「来年は参加するぞ!」の気持ちを新たにした休日でした。 皆さんも陽気の変化が激しいですので、体調には充分気を付けてお過ごし下さい。
-
ジョコボ(48)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ2日記
膵臓癌の手術をしてから初の人間ドックを受診してきました。
会社から年1回の人間ドックの要請があるため、今年も受診してきました。 思えば、昨年受けた人間ドックをきっかけに膵臓癌が発覚したわけで、その手術をしてから初の人間ドックとなります。 まあ、まだ抗癌剤治療中で診察通院もしていて、7月にはCT、MRIと詳しい検査も受けているので、あまり不安もないのですが… 復職へ向けて健康状態を会社に報告するためにも、しっかり受診してきました。 とは言え、開腹手術から1年経っていないということで、胃X線検査だけは受けられなかったんですけどね。 結果は後日、あまり不安がないと言いつつ、昨年のこともあって少しドキドキ。 話は変わるのですが… 闘病ブログを書いている人と繋がりたいと思い、日本ブログ村に『闘病×仕事』『闘病×育児』というテーマを新設しました。 似たもの同士でブログ記事を共有し合って、誰かの参考になったり、お互いの励みになったらいいなと考えているので、興味のある方は気軽に覗いてもらえると嬉しいです。 https://jyokobo.net/blogmura-themes/
-
はらこ(46)
宮城県 / 大腸がん / ステージ2日記
悔やんでも悔やみきれない自覚症状 2年前
実は自覚症状がありました。 2年前、2017年の6月です。 仕事の際のトイレで初めての血便。 その日を境に 便が細くなり 残便感も。 でもその時は、痔がひどくなっただけだろうと思い、 痔専門のクリニックに通院して、「薬で治せますよ」と言われ、 これは痔がひどくなっただけなんだ、安心してしまいました。 痔のクリニックも2回通院して行かなくなってしまい。 この時、すでに早期発見より 進んだがんがあったんだなぁと。 2年前のあの時、もっと真剣に考えて、胃腸科を受診していたら、 その後も続く 便の変化に 慣れないで、検査していたら、、、 がんの知識があれば、、、 自分が馬鹿だったせいで、家族に金銭的にも迷惑かけて、 (がん保険未加入でした) ほんとに悔やんでも悔やみきれない・・・!
-
ケイ(44)
秋田県 / 乳がん / ステージ2日記
退院前日です。
明日、抜糸をして退院します。 退院の後、すぐに初診のクリニックに逆紹介をするそうです。 システムを知らず、戸惑う私。 入院中は、お彼岸ということもあり、面会は、ほぼゼロ。先生と看護師さんと病院のコンビニの店員さんとしか話さず。 友人、職場の仲良しさんからは、応援のメッセージには、心配させまいと、今日の様子や、病院の食事をおもしろ、おかしく報告し、『元気そうで何より』と返してもらい、安心させてました。 抜糸の日が決まり、早く家に帰りたいあまり、最速でいつになりますか?と最後のワガママを言ってしまいました。 初診のクリニックはまだ新しく、女性受けしそうな内装でとてもキレイです。 でも、待合室には、告知を受けて、とても大きな不安がたくさん詰まったカバンを横に置き、番号を呼ばれるを待っている私がまだ座っているようで、涙が止まりません。 これでは、ダメだと、台風が過ぎ去った窓の外を眺めるのですが、ガラスについた雨粒のせいなのか、それとも止まらない涙のせいなのか、景色が見えません。 私は、この先、あの待合室で、何玉の不安という毛糸を『きっと大丈夫』というセーターに編み変えることができるだろうか。 いつ、編み棒が止まってしまうかと想うととても待ち遠しかった退院が不安なものになってしまう。 早く家族に会いたかったのに。 でも、ここ(キャンサーペアレンツ) に来ると一人じゃないと思えます。 いろんな意味で無理をせず、穏やかに過ごせますように。
-
ララ(58)
神奈川県 / 膵・消化管神経内分泌腫瘍 / ステージ4日記
もう嫌になる
こんにちは 昨日で抗がん剤は終わったけれど 身体のムカムカ怠さ体調悪い 初めての抗がん剤 辛すぎる 続けてく自信が無くなってきた もう続けたくないなって思ってしまう 皆さんはどうやって 闘えたのですか?
-
ララ(58)
神奈川県 / 膵・消化管神経内分泌腫瘍 / ステージ4日記
つらかった
おはようございます 水曜日からの入院で初めての 抗がん剤治療 昨日はムカムカのピークを経験 吐きはしないけれどずっと つわり状態だった〜 今日の夕方で1回目終了 弱い私でした(ToT)
-
ひろ(41)
広島県 / 大腸がん / ステージ3日記
収穫
体調の良い時を見計らって、田んぼの稲刈り(^o^)v やっぱり新米は美味しい(//∇//) 今年は農薬を減らして育てたけー草がえっと生えて、どうなることかと思ったけど、無事収穫できたことに感謝です(#^.^#)
-
のあぴ(47)
東京都 / 肝細胞がん / ステージ4日記
2つの治験の可能性
GC療法6クール終わったところで、CTを撮ってきました。 結果はまだだけど、悪化していませんように!! そして、ここに来て2つの選択肢が出てきました。 以前調べていた遺伝子検査で、HER2弱陽性と言う結果が出たため、がんセンターで行っている治験に参加できるかも?というのが1つ。 トラスツズマブデルクステカン(DS-8201)という薬を使うらしい。 最初に大体高熱が出るため、5日間くらい入院するようです。 2つめは、11月から今通っている病院で受けられる治験。 オプジーボの治験らしい。胆管癌なので、奏功率は2割程度と低いようですが。 GC療法をあと2クールやるとちょうど10月末なのでタイミングとしては良し。 でももう一度肝生検しないといけないかも?痛かったので二度とやりたくないけれど。入院期間は二日間? でもオプジーボの副作用は皆さんの感想からするとあまりなさそう? 吐き気がない生活は何より魅力的。 治験はタイミングらしいので、今を逃すと数カ月後は受けられるか分からないらしい。 1つ目の選択肢の治験に参加するなら今すぐ。でも弱陽性だし効くの?という疑念が強い。。 もしCTの結果が悪かったとしたら、2つ目の選択肢にした場合、10月はどうなっちゃうんだろう? うーむ。 気持ちは選択肢の2に傾きつつも、正解は誰にもわからないところ。 どっちも効かない可能性だって高い。 というか確率的には多分そう。 標準治療の選択肢がないので、治験を渡り歩くしかないけれど。 あ〜、とにかく今はGC効いてるといいなぁ。 参考 https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0902/index.html
-
Kobuちゃん(44)
東京都 / 乳がん / 不明日記
要約するとつまり…、
10年前の今日、各地方から集まってくれた家族や親戚、友人たちと共に幸せな時間を過ごしていた。 10年後、こんな風に過ごしているなんて、その時には想像もできなかったなー。 朝イチ、お義母さんが自転車を漕いで来てくれた。 おめでとう!と、お花を持って。 こちらこそ、本当にいつもありがとうの感謝しかないです(´;ω;`) 結婚式での神父様のお言葉で、 「お父さんお母さんは今、あなたたちが小さかった頃の思い出を胸に抱いているでしょう。ご両親にとって、○○さん以上に大事な人はいません。それを今日、あなたに捧げます。」 とても重く、そしてしっくりとくる言葉だった。 結婚て、そういう事なんだなぁって。 どんな困難があっても共に支えあって…と、二人でありきたりな宣言をしたけど、それを実践するのって大変な事なんだなぁって今になって思う。 式の中で読まれた聖書には、 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、真実を喜ぶ。すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。 愛は決して滅びない。 という言葉があった。 すべては″愛″に要約されると教えている。 それは完璧にできるものじゃないけど、迷った時にはここに戻ってくればいい。 今の目的は何だろうって考えると、結局はこの(子、人の)為に生きているんだなって。 私の場合は。 息子は私たちの結婚記念日をとっても喜んでいて、手紙を書いてくれた(*´ω`) ぁ、写真は無いけどとーちゃんからのプレゼント、大事にまた10年使わせてもらいます? さて、 20周年はどんな風に過ごしてるんだろう。 もちろんみんな元気で笑っているがいい。 そうなれない日もあるけど。 また手紙くれたら嬉しいな☺️ いろいろあるけど、 要約するとつまり、ありがとうってことです? ありがとう❤️
-
ゆー(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
マギーズ東京
はじめて行ってみました!家のつくりにわくわくしてしまいました?
-
きっから(52)
千葉県 / GIST / 不明日記
記憶障害
抗がん剤治療を初めて、もう少しで2年が経つ。 春先位から、視野がスゴく狭くなってきて、物忘れや考える事が鈍くなって、記憶障害みたいな症状がスゴく出てきました。 仕事でも上手く段取りができないし… 私は、ダメな人間なんだなと、落ち込む日が増えました。 抗がん剤なのか歳でなのか、よくわかりません。 MRIで脳の検査してみれば、とお医者さんは言って下さいますが、閉塞恐怖症だから…怖いです。 日々、失敗ばかり… 落ち込む…
-
南(33)
宮城県 / 胃がん / ステージ4日記
みんながんばっている
がんばれっていわれなくたって生きるだけで必死だし頑張ってるCPの皆さん 自分はというと周りにすごく恵まれてるからか告知後誰にも頑張れって言われたことは無い それでもここで大変そうな投稿を見ると、お願い、がんばって、生きて、と何かに祈ってしまう
-
ララ(58)
神奈川県 / 膵・消化管神経内分泌腫瘍 / ステージ4日記
いよいよだね
おはようございます 昨日入院して今日から抗がん剤治療 始まります。 ポート埋め込み手術も無事終了 ポート治療してる方いますか? あ〜怖いし逃げ出したい 落ち着けわたし(-.-;)y-~~~
-
もっさん(50)
静岡県 / 小腸がん / ステージ4日記
まだまだ
この3連休、旅行に行きました。 静岡→三重・志摩スペイン村→愛知・名古屋港水族館と、東海沿岸爆走750kmの旅。 娘は特にスペイン村がお気に入りらしく 待ち時間が少なく飽きるまで何度も繰り返し遊べて、大満足だったようです。 お父さんも嬉しいなぁ。 …なんて油断しまくりの帰り道。 やっちまいました。渋滞中に前方不注意でゴツン! 前の車も、京都から旅行に来て帰り道。 悲しい思い出を作ってしまい、 大変申し訳ない。とにかく平謝り。 後は保険屋に任せるとしても、 免許取って25年。人生2回目の事故で私は超ショック。 救われたのは、嫁と娘は、まあ事故を差し引いても楽しかったと言ってくれた事。 自分がマイナスで、全体的にはプラマイゼロかな? ちなみにこの旅で、改めて自分の病気の話をしました。 まだしばらく点滴が続くこと。 それ以外は自覚症状もなく、割と普通なこと。遠くに遊びにも行けるし、お酒も飲める。 娘は普段、ポートを触って僕の病気を認識するらしいのですが、詳しくはわかってなかったので、今回の旅の話が1つ理解増えた様子。 深刻ではあるものの、まだ元気だとわかってもらえました。 トータルでプラスになったかな? まだまだ遊ぶぞ!(前方を注意して)
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
明日何があってもいいように、今日が人生最後の日かのように生きる
ブログ記事「明日何があってもいいように、今日が人生最後の日かのように生きる」を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12526645882.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 週末は家族4人でお台場に行き、久々に休みらしい休みを過ごしました。(最近は長男のサッカーが続き、4人でどこか行くことも少なくなっており……) また、先日、4回目の経過観察の結果を聞きに行き、おかげさまで今回も再発・転移がないということで、ホッと胸をなでおろしています。 やはり検査前後はドキドキしますね。 「今回こそはひっかかってしまうんじゃないか……」と気が気ではありません。 そして、そんなことが、まだあと4年間は少なくとも続きますし、無事5年を経過した後だって、体の不安は決して無くなることはないでしょう。 なぜなら、僕たちは生きている限り、(たとえがんに罹患しようとしまいと)死というゴールに向かっているからです。 特にがん宣告直後は、この「死」というものが想像以上に早く自分のところにやってくるのかもしれないと感じ、恐怖に怯えました。 「子どもたちとお酒を酌み交わす夢も叶えられないかも……」なんてことを日々考えていましたね。 一方で、治療のプロセスを通じて、「死」に関する科学的な認知を切り開いた、精神科医・エリザベス・キューブラー・ロスがまとめた5段階を、自分自身も途中まで追っていたことに気づかされます。 以下にその5段階を示しますね。 ■第1段階 「否認」 患者は大きな衝撃を受け、自分が死ぬということはないはずだと否認する段階。「仮にそうだとしても、特効薬が発明されて自分は助かるのではないか」といった部分的否認の形をとる場合もある。 ■第2段階 「怒り」 なぜ自分がこんな目に遭うのか、死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階。 ■第3段階 「取引」 延命への取引である。「悪いところはすべて改めるので何とか命だけは助けてほしい」あるいは「もう数ヶ月生かしてくれればどんなことでもする」などと死なずにすむように取引を試みる。神(絶対的なもの)にすがろうとする状態。 ■第4段階 「抑うつ」 取引が無駄と認識し、運命に対し無力さを感じ、失望し、ひどい抑うつに襲われなにもできなくなる段階。すべてに絶望を感じ、間歇的に「部分的悲嘆」のプロセスへと移行する。 ■第5段階 「受容」 部分的悲嘆のプロセスと並行し、死を受容する最終段階へ入っていく。最終的に自分が死に行くことを受け入れるが、同時に一縷の希望も捨てきれない場合もある。受容段階の後半には、突然すべてを悟った解脱の境地が現れる。希望ともきっぱりと別れを告げ、安らかに死を受け入れる。 【出典︰Wikipedia調べ】 もちろん僕の場合は、「余命○ヶ月」と言われたわけではないですし、今こうして回復できているため、直面した恐怖は、死が「逃れられない現実のもの」として迫っている方に比べれば大したことはないかもしれません。 それでも、程度の差はあれ、不安感から、第4段階くらいのところまでは足を踏み入れていた事実もあり、当時は一人になると不安で押しつぶされそうになっていました。 しかし、曲がりなりにも社会復帰した今、そうした過去を「得難い経験」としつつも、そこから自分を遠ざけようとしていることに最近気がつきました。 「あのときのような辛い思いはもうしたくない」という願いから、無意識に頭の隅に押し込もうとしているのでしょうね。 でも、残念ながら、一時的に遠ざけたり、他の問題にすり替えたとしても、「死」という課題を我々は完全に切り離すことはできません。 ならば、自ら第5段階に足を踏み入れていくほうがいいのではないか。僕は最近そう思い、今のうちに死を受容する練習を始めました。 「明日何があってもいいように、今日が人生最後の日かのように生きる」 具体的には、東日本大震災以降、繰り返し実践してきた上記テーマを念頭に、改めて日々意識して取り組んでいます。 再発・転移や死というものを遠ざけるのではなく、むしろ緩やかに受け入れることで、心配事に一喜一憂するのではなく、日々を一生懸命送っていきたいと思っています。 もちろん、健康を維持するよう努力はしますし、家族とのかけがえのない時間はこれからも大切にしていきますよ。(あくまでも意識の問題ですから、「本当は経過観察の結果が悪かったのでは?」といった過剰な心配は無用です!) 経過観察後早々ですが、今日はちょっとシリアスな話をしてみましたー。 (了)
-
ララ(58)
神奈川県 / 膵・消化管神経内分泌腫瘍 / ステージ4質問・相談
腹水
こんにちは いよいよ明日から入院になりました 私のお腹には腹膜播種と腹水があります。 腹水って出始めたらもう助からないの? 私の命って短いのかな? 調べれば調べるほど怖くなってきた