-
ゆき(55)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
やっと安心…ホッ(^^)
はぁ〜 良かった。 金曜日から、息子に連絡が取れず… どうしたんだろう… いくら二十歳だからって、心配なものは心配で… ラインの既読無しは、いつもの事だし。 卒業制作で忙しいって言ってたし。 教習所にも通い始めたし。 だけど、今日で四日目。何かあった? 夕方のニュースで、八王子が映り、寒いだろうな。大丈夫かな? と思っていたら 家電が鳴る。ドキッ!! 「もしもし、俺。」 はぁ〜良かった。 声を聞いたら安心した。 ベッドから、携帯落として使えなくなったんだって。 全くバカ息子なんだから。 でも、なんて事なくて良かった。 一人暮しのあるあるなのかな。 雪で明日の朝も通勤、通学心配ですね。 早めの対策で安全に。
-
moko☆(47)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
上司との話、勤務体制など
今日看護部のトップ看護部長とお話しして来ました。 実は同病経験者の部長。 常々、私の体調を気遣ってくれてました。 今日も一緒に泣いてくれて 「がんの虫がはびこらないように笑顔で過ごせるように無理しないで働くように」と言ってもらえました。 幸い今のオペ室は夜勤は無いので 2月からは遅番と呼び出し体制を外してもらって 日勤だけしていく事に直属の上司の主幹とも話をしていて 体調不良の時は無理せず休む事を釘刺されました。 きっと同じく再発や転移の不安を持っている部長。 私の話を聞いて不安にさせてしまったかもしれません。 主幹にもオペ室のスタッフに2月から私が日勤しかしない事を話してもらったり いろいろと気を使ってもらっています。 でも、こうやって話のできる上司がいて私は幸せだな〜と思っています。 何人か自分から話そうかな〜と思ってる同僚もいるんですけど 改めて話すのもと思いつつ…タイミングも上手くいかず話せずにいます。 こういう風に悩むのも良くなさそうなので 主幹がスタッフに勤務の件話してくれてから カミングアウトしていこうかと思ってます。 乳がん発覚の時は仕事の同僚、友達、ママ友… 結構な人数に話したんですけど 今では誰も病気のことには触れてこないので 今回の事はもう少し体調に変化があったらでいいかなとか どこまで話していこうか悩み中です。 今の現状を知っているのは 旦那、義父母、上司数人、同病の友達3人です。 子供達には言ってません。 少しずつ…でいいですかね?? 転移がわかった方はどんなタイミングで 周囲の人に話してますか?
-
hananagi(49)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
退院して。
先日、無事退院しました。 退院した途端に凄い雪*_* 今日は雪かき免除でもいいかな?^^; 入院中は術後に原因不明の腹痛や発熱で苦しみましたが、 過ぎてしまえば術後10日で自宅に戻れた事に、 嬉しさと少しの戸惑いを感じています。 入院中は皆様の日記を拝見させていただき、 自分の人生を見つめ直す切っ掛けを貰えたような気がします。 家庭、仕事、育児。 それぞれで奮闘してきたつもりでしたが、 何か、不完全な気持ちも抱えていた気がします。 原因を考えてみると、一つ気付いたのは、 理想と現実のギャップ。 今は少しネットで調べただけで、 何でも答えが出るし、 都合の良い情報だけを見つけることも出来ます。 でも、自分はどうしたいのか、 って、ちゃんと考えていたかなあって。 色々と考えた末に、一つの目標を見つけました。 それは10年前に少し休憩しようと思って止めていた事。 今なら最後まで出来ると感じたので。 それに向かって頑張っている姿を、 子供たちに見てもらって、 何か感じてもらえたらいいなって。 さて、まずは体調を戻さなくては。 すぐに元通りは厳しいけど、少しでも。
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
一難去っては、また
こんばんは。 こんな深夜(現在2時ぐらいかな)にニンニクの芽に当たったのか嘔吐と、偏頭痛に悩んでいる希実ママです。 またまた病気とは関係ない?夫婦のことで吐き出したくて、ついCPを開いてしまいました。 体調が悪いときのご主人のいびきって、すごく気になりません?? 気持ち悪いし、頭痛に響くし、無理を承知で寝てる主人を起こしてつらいことを言ったんです。 主人も最近風邪で咳がひどくて背中も痛むのですが、病院に行くことを勧めても相変わらず仕事を理由に行かずじまい。 そのくせ私には「病院に行かないで、家で寝てて治るの?」と心配してるのか嫌味なのかビミョーな一言で病院を勧めるくせに。 今日は意を決して「つらい」と言った私に即答で「そんなの無理!こっちだって咳出てるんだよ!」と怒鳴られて…いや、確かにいびきを止めるのは息を止めないと無理なのは分かってるし、咳のことは仕方ないので気にしてるなんて言ってません。 ただ、「ごめん」とか「そうだった?」とか一言欲しかったんです。 そんなこと言われても意味ないのは分かってるけど、なんか、分かってくれた感じがして安心できるのに…。 結局私だけ布団ごと移動して、寒い部屋で寝るはめに? 昔から少し言い方がきつい人だとは思ってたけど、なんか…最近は特に堪えます。 一言が足らないって言うか。 「助けて」って主人に言えないんです。 突っぱねられるから。 昔からそこが怖くて、嫌いで、なんでそんな人と結婚したんだろう?? 主人は主人なりに気を使ってくれてるけど、違うんですよ。 何が違うのかちゃんと説明できたらいいのに…いっそう男脳と女脳の違いで割り切れたらいいのに。 それでも私が主人を好きになって、主人が好きで好きでたまらなくて、家族や友達の反対を押し切って家出同然で嫁に来た。 今でも好き。 お茶目で可愛い主人がすごく愛おしい。 一方で、離れたい気持ちも最近は出てきました。 嫌いじゃない。 けど、入院してるときに「ママに今までごめんなさいとかありがとうって言って来なかったから言うようにするね」とか「仕事より家族!定時で帰る」とか「もう仕事で無理できないよ」とか言いながら、全部守られてない。 主人は無理しないように、無理なときは休んでるじゃん!って言っていますが、病院に行かないで家にいて治るの?? 私に言った言葉、そのままお返しします。 がんになって変わると思った。 けど、がんという病気の心配が増えただけで、精神への重荷が増えた。 結局、入院中の主人の言葉はホストの甘い言葉と一緒。 ホストに行ったことないけど(笑) 話したことはあったっけ。 ノリが良くてチャラくて、心地よくて、嘘が前提の会話が好き。 でも、主人とホストは違う。 主人とは、つらくてぶつかっても「真実」が前提の話。 CPで主人が「年の差があるから言いたいことを言わせてあげられてない」とか書いてるみたいだけど、だったら私の話を説教抜きで聞いて! でも主人も第2章突入(再発?)で凹んで、心に余裕がないのかも… そろそろ本気で疲れてきちゃった。 涙が止まらないよ… いっそうのこと暴れて、狂って、潰れちゃったら楽なのかな…? あ。 でも、のんちゃんと離れるのは嫌だ。 明日、主人に話したあと、保健師さんに相談してみようかな。
-
schnee(54)
神奈川県 / 膀胱がん / ステージ1日記
江ノ島神社でおみくじ
明日は雪の予報が出ている関東地方ですが、今日はお天気が良かったので、江ノ島神社にお散歩がてら、遅〜〜い初詣に行って来ました。 おみくじを引いたら心に響く良い言葉が書かれていましたので、みなさまにも共有させていただきます。 最近、ふさぎこんでいたので言葉の力に励まされました? 寒い日が続きますので、みなさまどうぞあたたかくしてお過ごしください。
-
ゆき(55)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
父の話
おはようございます? いや、もう こんにちはかな? 山梨県はスッキリ晴れ渡り、清々しいです。今朝は7時起床。主人のお弁当作り。自分の体の調子を確認。白湯をのみ、愛犬のお世話。そして遅めの朝食。メニューは、白米、梅干し、明太子、納豆、茹でカボチャ、ミニトマト、みかん、唐揚げの残り一つ、緑茶で、仕上げはタモキシフェン。 あっそうだ、R1も飲んだ。 書き出すと忘れていることに気付かされる。日記っていいな。 昨日は主人の叔父の一周忌の法事でした。お寺さんの張りつめた空気は、背筋をピンとさせてくれるので、気持ちが引き締まります。 凛とした気持ちで聞くお経は何だか、心が安らぐようでした。 故人の魂を感じ、生前の思い出を語る一日になりました。 ここからは、気分を悪くしてしまうかもしれませんが、ご了承下さい。 身近なところで、実父を平成22年11月に事故で亡くしました。 心筋梗塞が持病で、通院していました。父と一緒に暮らしていなかったせいか、亡くなった時は悲しさや寂しさよりも、一人残された実母の事が心配になりました。 二人姉妹の姉である私、何とか乗り越えなくてはと、親戚に連絡したりとバタバタしていた事を思い出しました。 生前父は遺言書を作ってくれていたため、遺言書の通りにすればいいと思っていましたか、トラブルは発生するもので… 父は心筋梗塞を患ってからは気落ちしてしまい、家に引きこもる事も多くなりました。多趣味で好奇心旺盛な父だったので病はとても辛い経験だったと思います。 今、乳ガンになり初めて当時の 父の気持ちがわかります。 父は病院で主治医から献体という制度があることを教えてもらいました。誰からも必要とされなくなったかのように思えてしまった自分に苛立つ父を見てきた私達家族は、病気の自分でも、誰かの役に立つ、亡くなってからも医療の発展のため役に立つ、そんな制度に興味を持ち、生きがいを見つけた父を応援するため、献体を承諾しました。 大学病院に亡くなった父は引き取られ約二年後に遺骨となって、帰って来ました。 お父さんお疲れ様。凄い仕事をしてきたね。母と妹と私の三人で父の遺骨を迎えたのが思い出されました。 偉大な父でした。職人気質で気むずかしい所は私が引き継いでいます。 何だか長くなってしまい最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。 私の思い出にお付き合いくださりありがとうございました。 不快な思いをさせてしまった方には、大変申し訳ありません。 さて、今年の100の目標の続きを書きます。 皆様に福が訪れますように。
-
moko☆(47)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
歯科口腔外科受診
今日は息子のスキー教室があり 念のためお休みをもらってた日。 ゾメタ(ゾレドロン酸)注射前に 口腔外科受診しなくちゃいけないという事で 今日受診して来ました。 (ゾメタ:骨吸収(骨を壊す過程)を抑える作用などにより、悪性腫瘍(がん)による高カルシウム血症、がんの骨転移による疼痛(骨転移痛)や骨折などの骨病変を改善する作用をあらわす薬) 注射後に抜歯などの処置をすると顎骨壊死などの副作用があるとの事で 治療の必要な歯は投与前に治療を終わらせなくてはいけないとのことでした。 歯のレントゲンを撮ってもらいましたが異常無しでした。 時折、右鼻の小鼻の下あたりが痛くなる事があると話すと もう一度レントゲンを見てくれて再確認。 蓄膿症とかが考えられるけど今は特に問題無しとの事でした。 ちょっと若いけどイケメンの可愛い男の先生でした( ´艸`) ゾメタ投与後の歯のメンテナンスも予約すればしてくれるとの事で 投与始めたら予約しに来ようと思いました♪ 息子の迎えに行き、冬休み明けに書いた書き初めも見てきました〜♪ クラスで3人しかいない特賞に選ばれた息子! 学年でも一番上手かったと思うのは親バカですかね(笑)
-
ちい(46)
栃木県 / 胆管がん / ステージ4日記
5クール目です。
今日は抗がん剤でした。 5クール目に突入しました、5クール目となると副作用は良く分からない方へ出てくるのか、 耳が痛い、高音が痛い、 シスプラチンはそんな副作用があるらしい。 あれやこれやと考えてたら、 診察の時先生に伝えれなかった、、 待ってる間に私はいつも大事なことを忘れてしまう、 というか周りのお年寄りなど見てると、目移りしてしまう。 前のおじさん血圧190!?それは大変だ! とか、なんの病気なんだろう?とか、雰囲気にのまれてしまって。 診察の時、相変わらずです。 ぐらいで、おわしてしまう、、、 今日は抗がん剤の後で、看護士さんに先生に言えなかった事言ったら、今日は抗がん剤終わったら、診察に回してくれた。 がしかし! 先生に、今重症な患者さん対応してて診察まで時間かかるから、来週にしてって言われてしまった、、、 ちょっと、ここで思う。 重症じゃないのか 私。 まあ来週また、会えるし。 今日は疲れたから、まぁいいやー。 今日は色々うまくいかない日だった。 来週は、しっかと先生言わないと、 メモして挑もうかなー?
-
よち(46)
新潟県 / 胃がん / ステージ4日記
久しぶりに♪
最近寒さのせいかグダグダしてるので気合を入れるために、久しぶりにお菓子作りしてました(・∀・) りんごをたくさん頂いたので、りんごのコンポートパウンドケーキを作りました。子どもたちに好評だったので調子に乗ってまた作りました(笑) おいしいと言われるとお世辞でもまた作っちゃいます(*´∀`) おだてられるとすぐ調子に乗ります。 でも、いいんです。 これが私が子どもたちにしてあげられる事なので (*´︶`*) そして今夜は麸の卵とじ丼を作ります。 先日ここで知り合った仲良しさんから聞いたので、早速作ってみまーす!! ちょっと贅沢に!? エビ天もプラスしちゃいます(*´∀`)
-
ゆき(55)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
今朝は
おはようございます。 1月18日木曜日、今日はゆっくりするぞ。 はぁ〜疲れた。朝からグダグタしています。 確定申告の準備しなくちゃ。 洗濯物、貯まっている。 眼科と歯科にも行かないと。 だめだ、ゆっくり出来ない(´・c_・`) 年末から続いた体調不良はだいぶ落ち着きました。 ノルバデックスの副作用のため、生理が半年なかったのですが、半年ぶりにやってきて、その体調の悪さといったら、熱の無いインフルエンザといった感じでした。 頭痛から始まり、全身のだるさ、関節の痛み、特に股関節。 吐き気、食欲不振。 口内炎、下腹部の張りと痛み。 腸の動きが全く感じられず。 こんなことが2週間ほど続き。 近くのカイロに行き、からだの調子を診てもらい。 最近ようやく楽になってきました。 主婦は休みがないので、体調の悪かったときも家事やら仕事やら、ぼちぼちこなさなくてはならず。 「こんなに大変なんだぞ!」って分かってもらえず。 本当に地味な役割です。 生まれ変わったら、キャリアウーマンになりたいなぁ?⤴️⤴️ そして、話を変えます。「光免疫療法」早く承認されるといいなぁ。 https://www.asahi.com/articles/ASL1J4J5HL1JUBQU00K.html そんな気持ちの朝です。 今日も1日がんばります。 みなさんもよい1日でありますように。
-
BKYあつこ(57)
東京都 / 軟部肉腫(成人) / 寛解日記
始めての日記です。~皆さんの力に少しでもなれれば~
登録させていただいてから、一年半近くになります。 お仲間に入れてくださった、西口さまはじめ事務局の方々に感謝いたします。 投稿しようと思いつつ、手術・治療から時間が経過しており、成人横紋筋肉腫(原発が四肢・体幹)の患者さんが少なく参考にならないかもと考えたり、あまり気持ちや思いを上手く表現できなかったり・・・ 私は1月生まれなので一年の振り返りを誕生日にするのですが、昨年は多くの想定外のハプニングに見舞われました。 そんな中、嬉しかった出来事は13年経過し横紋筋肉腫の原発部位が寛解となったこと。 2年前に腰椎に腫瘍が多発していることが判明し、転移かはたまた違うがんに罹患したかと定期的に検査してきましたが、変化は見られず現時点では骨髄血管腫と診断。 左大殿筋に20年前から良性の血管腫(良性だけど痛い!)と腰椎の腫瘍や脾臓肥大がある為、完治とは言ってもらえず引き続き通院しますが、数少ない症例の中で13年目に再発している患者さんがいたことから13年経過を待って寛解となりました。 罹患したのは16歳の息子がお腹にいる時。 出産してから背中のこぶに気付き病院へいくも見落とし。 病名が発覚したのは、3年後。 両方の母が関西の実家から交代で手伝いに来てくれて、何とか育てた子供達も高校生と大学生になりました。 予後が悪く生存率の低さに愕然とし、肉腫患者さんが旅立つ度に落ち込んでいました。 でもどんなに生存率が低く、悪性度が高くても0%でない限り可能性はあると思います。 根治は難しくても上手く共存していれば、新しい治療法が生まれる可能性は大です。 副作用や痛みで余裕のない患者さんも多いと思いますが、もし可能なら少し先の目標を決めて、それを達成している自分を想像してみてください。 私は豆まきを家族でしようとか、ひな祭りには外泊しようとか小さな目標を立てて過ごしていました。 私はずっと、成人横紋筋肉腫や悪性度の高いがんに罹患した方で元気に過ごしている先輩にあいたいなあ~と思っていました。 今は日常生活はもちろん、関西の実家や金沢で単身赴任している主人の元へ行ったり、3年前からは薬膳料理・中医学教室に通ったり、調子の良い時のみアルバイトしたりと小さな幸せや感動を日々感じて過ごしています。(家族・両親・子供達のママ友にはずいぶん迷惑かけました) 今の私が、少しでも皆様の励みになれば幸いです。 外泊の際の写真と退院後、ウィッグをかぶって毎月車で小旅行を楽しんでいた頃、そして現在の写真です。 キティ―ちゃんのお母さんをイメージして、ナイトキャップを被っていたのですが、息子が一言。『ジャムおじさん』 「違うだろー」「何でやねん」と突っ込む元気もなかったです。 思い出作りに沢山小旅行に連れて行ってくれた主人。 10年経過した時にポツリ「余命宣告詐欺にあったみたい」と、、、 皆さんも、余命(もうダメかも)詐欺師になってくださいね。 ご家族とのかけがえのない・ゆるぎのない楽しい時間が過ごせますように。 頑張らなくてもいいと思います。 諦めなければ、がん晴れるかも(^_^)
-
hananagi(49)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
術後6日目。
久しぶりにメールを見て驚きました! 沢山の「応援します!」や「ありがとう」に、 心から感謝します。 返しきれていないかもしれませんが、 後ほどちゃんと確認して送りたいと思っています。 さて、やっとこさ術後疼痛などから開放され、 落ち着いて報告できる体調となりました^^; 手術は全身麻酔だったので、 「寝て起きたら終わってた」 そんな感じです。 予想以上にあっけなかった印象。 ただ、その後が大変だった…(*。*) 11時開始で4時間の予定でしたが、 少し早く終わり14時半に終了。 まだ半分以上麻酔がかかった意識の中で、 部屋に帰ってきて妻と一言二言話しをして、 あとは寝たり起きたりを翌朝まで繰り返しました。 その間に、身体の拘束や酸素マスクが徐々に不快感となり、 起きる度に、自由が効かないことが大きなストレスでした。 術後1日目は、昼過ぎに全身麻酔がほぼ消えて、 早速トイレに行く訓練。 これは、介助をお願いしたくない一心で頑張ったなあ(ー_ー;) その後は術後疼痛と腸の蠕動から来る痛苦しさが寝る直前まで続き、 痛みが落ち着いた所を見計らって寝ました。 2日目、日中は順調でしたが、 夜になり強い腹痛が! 全く寝られず、痛み止めも効かず、医師や看護師に励まされながら我慢しましたが、 そこから3日目の夜まで24時間格闘し、 最終的にはオピオイドを処方してもらい何とか切り抜けられました。 4日目は特に問題なく、 あとはこのまま順調に行けるかなあと思っていたら、 5日目の朝から発熱(39.4℃)と頭痛(持病の偏頭痛)と腹痛のトリプルコンボ…。 ベット上でのたうちまわり、 頻回のナースコールで看護師に泣きつき、 回診では医師に様子見と言われ、 もう我慢の限界だと思い、 仕事中の妻の職場に電話し、介助をお願いしてしまいました。 その後、抗生剤等が著効し症状が収まってくれたため、 6日目の現在は日記を投稿できるくらい心身共に余裕が出来ました。 もう逆戻りは無いだろうと思いつつ、 そうならない様に、安静第一を心掛けたいと思います。 自分自身の覚書きとして記しましたが、 これから手術を受ける方への一つの参考になれば幸いです。
-
moko☆(47)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
骨転移
今日、CTと骨シンチの結果を聞きに行ってきました。 結果は… やっぱり骨転移してました。 左の肋骨、脊椎への多発骨転移。 一昨年の11月に肋骨骨折したんですけど その時は転移の指摘は無かったんですが もろその場所が一番の転移巣。 昨年の夏頃も重苦感に苦しんでたんですが 外来受診する頃になると落ち着いてたので 検査には至りませんでした。 それ以外にもよく腰痛には悩まされてて 今回骨転移を指摘された事で原因がはっきりして 何となくすっきり感もあります。 治療の方はホルモン剤をタモキシフェンからレトロゾールへ変更し ゾメタを4週1回点滴し、痛みのコントロールをしながら経過を見て行くというものになります。 今日の結果説明に旦那も付いてきてくれました。 転移してたら抗がん剤?入院? いろいろ想像しすぎて不安増大してた分 「生活の質を落とさず治療して行く」 「QOL-クオリティーオブライフ-」 という主治医の説明を落ち着いて納得して聞けました。 『目標は子供達が成人するまで死なない!』です!
-
ゆき(55)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
隠してもダメ。頭隠して尻隠さず。
おはようございます。 今朝も極寒の山梨県です。 窓越しのお日さまは暖かく、ほっこりさせてくれます。ゴミ出しに外に行くと、寝起きのボーッとしていた体が、冷たい空気を吸って、気持ちを引き締めてくれます。 1月も、もう半分過ぎてしまいました。何だか焦ってしまいます。 若い頃のようにサクサク動く事ができない自分に苛立ちます。 人と比べない、昨日の自分より今日の自分が…。 今日の自分より明日の自分が…。 先なんて見えなくていい。今の自分を見ていこう。 またぁ〜変なポエム? この人って、思ったそこのあなた? はい、私ちょっと変です? 変な人って言われるの、最近じゃ嬉しくって? 子供やだんな様の前だけ、威張ったかぁちゃんです。 知的でカッコいい母、妻、嫁、娘でいたいけどそうもいかない。 今年の三月で49歳になります。 せっかちドタバタは、今さら治りません? はぁ〜い、今日もここまで。 さて、支度して美容院に行かなくては、白髪がすごくて老婆のようなので(´・c_・`) 今日もくだらない日記を読んで下さってありがとうございます。 今日は、今年の100の目標を書きたいと思います。
-
ショカツ(51)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
H30.1月、はじめて登録させていただいたショカツです。
はじめまして。ショカツです。数日前に、はじめて登録させていただきました。 今までこうした情報交換や発信をした事がなく、正直躊躇していましたが、テレビでキャンサーペアレンツの事を知り、思い切って登録してみました。 登録したとたん「応援」をしてくださる方がいてくれて、とても嬉しかったです。ありがとうございます。 その後、自分と近い病状の方を検索して、つながっていただけました。はじめての会話で緊張しましたが、これもとても嬉しかったです。皆さん心温かな人たちばかりです。 いろいろな方々の状況やコメントを見させていただくと、共感したり、涙したり、現実を突きつけられて怖くなる事も正直たくさんありました。が、それ以上に文字通り懸命に向き合われている皆さんの誠実な姿に、本当に勇気と希望をいただき励まされています。 また皆さんの為に、丁寧に最新の治療法やお金の事などの情報発信されている方もたくさんおみえになり、本当に素晴らしい仕組みだと感動しております。 私は「名前」と違い、皆さんの様に賢くはないですが、ここに参加している皆さんの姿勢を見させていただいたお蔭で、少しでもよいので私にも何かできる事がないかと具体的に考えてみる大きなきっかけをいただきました。 まだよくわかりませんが、とりあえず情報発信をオープン(公開)にすることからはじめてみようと思います。応援いただいた皆さんのお蔭です。本当にありがとうございます。
-
moko☆(47)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
はじめまして
右乳がんステージⅢcで術前化療後 2014.4.18に温存手術+リンパ節郭清術施行。 現在ホルモン治療中ですが 年明け早々の1/4外来受診時に腫瘍マーカー上昇を指摘。 胸腹部CT、骨シンチ検査を終え 1/16に結果説明予定です。 1/4以降腰背部痛に加え 手足のしびれが強くなってて不安だけが大きくなってる矢先 ネットニュースで西口さんの記事を拝見しCPに登録させて頂きました。 ブログも書いてます↓ http://moko212.exblog.jp/ 子供は小4男子と中2女子ですが 背中痛い〜と言っても「大丈夫?」くらいで ふつうに怒らせるような事もしてきます。 「お母さんいなくなったらどうするの?」 と聞くと娘からは笑い飛ばされました(^^;) 息子は「やだーダメ〜」だって。 男の子の方が可愛いと思う今日この頃です。 看護師なので正直結果を聞かなくても なんとなく予想できてしまっています。 旦那は大丈夫大丈夫って言ってくれますが。 転移、再発となったら また子供達とどこまで話そうか… 仕事の方も…前の手術の時の事を知らない人達も増えてはいるし… などなど悩みは尽きない中でこちらのサイトと出会えた事に感謝です。 よろしくお願いします。
-
パンだるま(51)
宮城県 / 子宮肉腫 / ステージ1日記
東北オフ会開催しました!
CPの皆様、おはようございます。 宮城のパンだるまです。 昨日、仙台駅近くのカラオケ屋さんを会場に「新年はずめっちゃ東北オフ会」を開催しました。 今回も北海道のひらめさん、愛知のすおみさんという遠征参加のお二方をゲストにお迎えしまして、大人10名子供2名の楽しい会となりました。 午前11時から始まった一次会は自己紹介から始まり、東北オフ会名物(?)のヅラあるある話や、脱ヅラ後の髪型の対策などの軽い内容から、病後の夫婦関係について、夫や妻がお互いに何を求めているのか、また、がん患者として知り合った私たちに訪れる別れへの向き合い方などの深い内容まで、長時間にわたってお喋りは止まりませんでした(^ν^) 今回は患者の家族という立場のすおみさんがいらっしゃっていたことで、患者である妻とケアする側の夫がお互いに何を求めているのか、本音を聞くことができてとても勉強になりました。 まあ、文章にすると固いイメージになりましたが、実際には 「ゴルフ道具もう燃やすしかないな?」 「もっと家のことやんなさいよ〜」などと、おばちゃん達から総口撃を受けて、少し気の毒なすおみさんの姿がそこにあったりもしました(笑) 私自身も最近はあまり夫婦関係が上手くいかず、ずっともやもやしていたのですが、つうさん・すおみさんの本音を聞くことで夫側の気持ちを知ることができて、夫婦関係を見直そうと考えるきっかけをいただきました。 妻は感情で動き愛情を夫に求めますが、夫は現実を考え目に見える形の結果を求めようとします。 自分の考え方の枠にはめて相手を見るから「愛情不足」なのではないか、本当に私のことを考えているのかと私は不安になっていましたが、根本的な考え方が違うのだから、自分の枠にはめて愛情を量ろうとすること自体がものすごく意味のないことなのだと気づくことができました。 皆さん、知ってました? 男の人って「何もできなくても側にいてくれるだけでいい」って気持ち、あまりわかってなかったりしますよ(笑) あ、そうそう!すおみさんの、出張質問会もとても素晴らしいものでしたよ。 すおみさんの堅い(笑)日記の文字面で読むのと、実際にやられていることをその場で拝見するのとではまるきりイメージが変わりました。 人間味あふれる押川先生が、限られた時間の中でひとつでも良い情報を患者に伝えようとする姿勢にみんな心を打たれました。 怪しさゼロ(笑)先生やすおみさんの情熱だけで成り立っている会だと理解できました。 今後も宮城でお手伝いできることがあれば協力していきたいと思います。 ご参加いただいた皆様、遠路はるばるおいでいただき本当にありがとうございました❣️ 楽しかったですよね。またきっと会いましょうね( ´ ▽ ` ) 東北の皆さーん!いや、全国の皆さーん!! 東北オフ会、次回開催は3月の予定です。お会いできるのを楽しみにしております? PS.二次会で23時前まで女4人でディープな大人の会話をしていたことはみんなにナイショですよね。ひらめさん(๑˃̵ᴗ˂̵)❤️
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
本当は
昨日は強がってあんな日記を書きましたが、主人の日記を読めば読むほど自分の不甲斐なさに落ち込みます。 主人が入院していたときに「私が我が家の大黒柱になる!」と意気揚々と主人を励ましていたのに、いざなってみるとろくに出社できないばかりか精神科通い。 主人の顔色を伺って、主人に早く仕事から帰ってきて欲しいのに、主人に会うのがバツが悪くて遅くならないかな~って思ったり。 主人がイライラしてる日はとても怖くて、私自身自己嫌悪で泣きたくなる。 働かなくてはと思うのに、肝心の身体が動かない。 何とかしなきゃ 何かしなきゃ 自分は何をしたいのか 考えても分からない。 「自分のことなのに分からないのか!?」 前に主人とケンカしたときに怒鳴られた一言が忘れられない。 本当に分からない。 精神科の先生は「十分に休養を取らないと意欲って出ないものよ」って言うけど、いつまで休養してたら元に戻るの? 社宅住まいで、下から聞こえる作業の音がイライラする。 主人の方がしんどいはずなのに仕事のあとに洗濯までしてくれて…昔はイヤミを言うだけの人だったのに…なんか無言で家事をする主人の姿が「主婦失格」と言われてるようで自分で自分が嫌。 一番嫌なのは主人に言えないこと。 どうせ言っても根性論か強く言われるか、具体的な話を迫られる。 どうしたらいいのか自分でも分からないのに、具体的なことを聞かれても分からない。 本当は主人の話を聞いてあげなきゃいけないのに。 一番不安なのは主人なのに。 だけど「つらいのは患者本人の俺なんだけど」って前にポツって主人が言ったときに、なんかショックだった。 私の中の主人のイメージは、強くて理論的でリアリストで、お茶目で可愛い人。 ときどき昭和の亭主関白でめんどくさい。 そのくせ、年下の嫁に異常に気を使って優しくしてくれる。 ずっと「強くて前向き」なイメージだった主人の弱音にショックだった。 人間だから、弱くて当たり前なのに。 今は丸々としてるけど、いつか主人も癌で亡くなった祖父や母のようにやせ細っていくのかな。 また「痛い痛い」と苦しむ主人を見る日が来るのかな。 そんな日、来て欲しくない!!! 主人は「いつかは再発して当たり前」なんてなんでもないように言うけれど、誰が決めた当たり前なの!? 来年も変わらずクリスマスが来て、今度はちょっといいキッチンセットを買おう? その頃には娘の趣味も変わってるかな? お手伝い好きだから、子ども用の包丁とか実用品でもいいかもしれない。 来年のクリスマスはないかもなんて寂しいことを言わないで。 最初に言ってたじゃん。 「最低は10年」生きるんでしょう? CPでしか本音が書けない情けない夫婦で申し訳ありません?
-
とっしー(48)
茨城県 / 肝細胞がん / 寛解日記
【宣伝】第二回がん体験談フォーラム
昨年もこの場で宣伝させていただいたのですが、今年も開催することになったので、勝手に宣伝させていただきます。 サバイバー達が自らの体験を語るイベントです。今回はストーマの方と乳がんからの転移を経験した方の話しです。 昨年は私も登壇し、入院生活や陽子線治療の話しなどし、おかげさまでその後、様々な学校や団体から講演依頼をいただくようになりました。 今年はパネラーとして登壇することになり、立ち位置的には「オチ」をもとめられるポジションみたいです(笑) 開催場所が水戸なので、気安く「来てね」とは言えませんが、偕楽園の梅のシーズンとも重なるので、興味がある方は是非お待ちしております。