-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
白蛇様効果!?
昨日、市の書き初め展を見に行ってきました。 学校の書き初めは特賞をとれた息子。 市のコンクールでは今まで金賞止まりだったので 特賞だといいねぇ〜というと 「きっと銀賞だよ」と弱気な息子。 そして4年生の習字のところに行くと 息子の習字がありませんでした…。 あれ?出して無かったっけ?と疑問に思いつつ 特別賞のところを見て回ると 特賞の上の特別賞の中の 「墨運堂賞」を受賞してました!! 特別賞だと学校のステージで表彰されるんですが 恥ずかしがり屋の息子は「ステージには上がりたくない」らしいです(^^;) この受賞は白蛇様のご利益ですかね(笑)
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
春をお届け。
写真は温室栽培の「すももの花」です。 農家さんが端正込めて育てた木から、こんなに可愛らしいお花か咲きました。 CPのみなさんにお裾分け。 みなさんの育てたお子さん達も、きっと素敵なお花を咲かせますよ? SMAPの世界に1つだけの花が、頭の中に流れています♪ 今日も1日がんばりましょうね。 でも、がんばりすぎな人はがんばらないで。 全ての皆様に福が訪れますように。
-
パジ(49)
新潟県 / 胃がん / ステージ4日記
病体にムチ
病体にムチ打って、今シーズン初滑りに行ってきましたよ。 まずは今シーズンも滑りに来れたことに感謝感謝。オプジーボ効かなかったら、来シーズンは来れないんだろうなとちょっとセンチに…笑 それにしても体力低下に愕然としました。小3の娘よりも体力ない…。まあ、年末まで、あれだけの抗がん剤ぶち込んできたのにスキーできるだけよしとしよう! 明日の朝、歩けるかな?
-
グリーン・ガーベラ(60)
愛知県 / 乳がん / ステージ4日記
命ある限り 楽しみを…?
がん手術してる病院でも資料調べたりネット検索したり…治療、食事も情報だらけで混乱…納得する迄他の病院受診も… 不安広がるから?も調べない。治療方法、担当医にわがまま言ってしばらく何もしない時期も(笑) 少しはわがまま許してくれるよ? 家族も苦しんでる。泣いて怒ってる私より辛いはず… 前向きに生きようと思いながら 余命言われ一番意識してた自分❗ 転移してブログ始めた https://maria20160805.muragon.com/ 生きてる限り、仕事、楽しみで繋がり自分達の子供、更に次世代への繋がりが幸せ願い(^_^)? 特別贅沢したい事何? 何が得意? 何が好き? こんな事不便だから何があったらいいな~とか 不安怒りと違う方法見つけて、楽しく妄想とか(笑) 私はやったことなかったネイル、お洒落して通院(笑)
-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
大寒波と痛み
今の痛み… 左右の肋骨?側胸部痛。 腰痛軽度。 肩こりのような頸部周辺の重苦感。 骨転移のメインは左の肋骨のはずなのに 右の創部周辺の方が痛い… 手を伸ばしたり物を引っ張ったりすると ズッキーン!と痛むことも。 今週は大寒波!!! 一昨日あたりに少し緩んだ時 右脇の痛みも少し軽減。 もしや、気圧低下のせい!!? と少し思ったりもして…。 雪国ですが 今回の寒波はここ近年ない感じのものです。 隣の家の壁は真っ白になり 木は樹氷みたいになってました! 朝起きたら車は真っ白(><) でも、ベランダの窓に ヘビのような龍のような雪の紋様が 浮き出てました! 白蛇…幸せを呼ぶ蛇。 良いことがある前兆だといいな。 寒波が去ったら痛みも和らぐかな。
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
朝のルーティーン
おはようございます? 今朝も同じ。 御来光からの白湯。 旦那さんのお弁当作り。 お粥作り。 今朝はしらす梅粥。 今日も1日がんばりましょうね。 がんばりすぎな人はがんばらないで。 心と体の声を聞いてあげてね。
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
質問です。
乳ガンのホルモン治療中または、ご存知の方にお伺いします。 ⚪生理が止まりましたか? ⚪生理前後、子宮などの下腹部が痛む事が、ホルモン治療する前よりも辛くなりましたか? 乳ガンの放射線治療をした方にお伺いします。 ⚪風邪などをひき、咳が酷くなる時は肺炎などを疑いましたか? ⚪放射線照射した胸に痛みを感じる事はありましたか? 今、あちこちの病院、専門の科にかかって血液検査などしていますが、1ヶ月ほど、全身の筋肉痛のような痛み、関節痛、喉のイガイガ、タンの絡み、頭痛、微熱、倦怠感が一向に改善されません。 風邪が1ヶ月も続くのでしょうか? 乳ガンの主治医はホルモン治療を中断してみましょうと言って下さったのでこれから1ヶ月ほど休薬します。 今、一番辛いのは眠るとき咳がとまらなくなり、手術した右側の胸あたりが酷く傷み睡眠の妨げとなっています。 食事はなるべく、よく噛んでゆっくり食べるようにして咳き込まないようにしています。 なんだか、高齢者になったようです。 腸が動いていない感じもします。 便秘気味です。 似たような症状をお持ちの方がいらっしゃったらと思い日記にしてみました。 寒さが厳しい毎日ですね。 皆様、お体をご自愛下さいね。 ではお休みなさい。
-
かずえ(46)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
転移 その2
痙攣が落ち着いたので入院はせず帰宅。 不安な一夜をなんとかやり過ごし、翌日改めて脳神経外科を受診しました。 やはり大腸がんが脳に転移したと見ていいでしょう、と。 痙攣はてんかん発作なのだそうです。 よって、車の運転は控えるように、と言われ、夫はかなりショックを受けました。 こんな田舎では車がないと通勤が出来ない… そして発作後に右腕が思うように動かなくなった為、仕事に行くことはまず不可能になりました。 のしかかる経済的な不安… 更に、頭の腫瘍は放射線治療はできない、とキッパリ言われました。 そして今日、外科の主治医に「そろそろ抗がん剤は出来ない時期に来ているのかもしれません…あとは緩和治療ですかね…」 と言われました。 突き付けられるシビアな現実と、それを受け入れられずに何度も医師に「本当に放射線治療は無理なのか」と質問を繰り返す夫。 見ていてやりきれないです。
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
朝のルーティーン
おはようございます。 目覚めの白湯。 そして、御来光。 太陽から恩恵をいだだきます。 全ての皆様に福が訪れますように。
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
休憩中
おはようございます? 昨夜の雪の影響はいががでしょうか? 我が家は、主人が大工さんなので雪かきは「おてのもの」の筈がまさかのダウン。 インフル?微熱と倦怠感、関節痛により寝ています。 私の仕事を増やして〜もう〜 いつもは、私に気合いで治せ!とかいってるくせに? 頭いたいから、冷えピタ貼ってくれだと。 ちっ? それぐらい自分でやってくれよ! とは言えず…やむなく看病になりそうな今日です。 写真は、私の大事なハツユキカズラが雪の帽子を被りました。 オリーブの木も雪の重みでしなっちゃったな。 10時のおやつに緑茶、お抹茶、リンゴ、みかん、干し柿。 さて、午後からは病院です。 スタットレスタイヤはいていますが、注意して安全運転で行ってきます。 朝から雪かきやら、家族の送り出し、ご自分の通勤など、皆様大変お疲れ様です。 休憩入れて、がんばりましょうね。 でもがんばりすぎな人は、がんばらないで。 自分の体と心の声を聞いてあげてね。 全ての皆様に福が訪れますように。
-
じゅんじゅん(50)
新潟県 / 胃がん / ステージ3日記
もうすこしで術後化学療法がおわります
昨年の2月7日に胃全摘手術を行ってもうすこしで1年たちます。化学療法ももうすこしでおわり!点滴も併用で術後の治療をしていたのでとても辛かったですがそれももうおわります。家族や会社の上司同僚、友人の支えがあって何とか今日までやってこれたのだと思います。仕事も病院のケースワーカーなので、ある程度は理解があったもとで、なおかつ人に恵まれていたからこその今があると思います。本当に感謝です! 病名を告知された時は先が見えなくてどうなるのかと、今まで死を意識して生きてきたことなどないのに、突然危機に直面して本当に頭の中が真っ白になりました。 でも振り返れば悪いことばかりではありませんでした。普段当たり前のように関わっていた親きょうだい家族の想いに触れることができました。こんなに心配してくれて支えになってくれてありがたかった。職場に帰れるか心配だったけど待っていてくれた上司同僚。復帰してからもいつも気にかけてくれた仲間たち。また何より自分にとって良かったのは病気の当事者になったことでより、患者さんの立場に立つことが出来るようになったことは、専門職として大きな経験となりました。 治療を終えて生活に戻っていく困難さを体験して、治療だけで病院は何も教えてくれない。その困り感を体験したことでピアサポートの必要性を強く感じました。キャンサーペアレンツとの出会いはとても自分にとっては大きいです。この経験を伝えていきたいと思います。 毎月病院のケースワーカー持ち回りで勉強会をしているのですが、今回は私の番で、40分ほどで話題提供をしているのですが、せっかくなので体験を発表しようと考えています。 もし良かったら病院ケースワーカーに知っておいてほしい患者の想いなどがあったら教えてください!よろしくおねがいします!
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
やっと安心…ホッ(^^)
はぁ〜 良かった。 金曜日から、息子に連絡が取れず… どうしたんだろう… いくら二十歳だからって、心配なものは心配で… ラインの既読無しは、いつもの事だし。 卒業制作で忙しいって言ってたし。 教習所にも通い始めたし。 だけど、今日で四日目。何かあった? 夕方のニュースで、八王子が映り、寒いだろうな。大丈夫かな? と思っていたら 家電が鳴る。ドキッ!! 「もしもし、俺。」 はぁ〜良かった。 声を聞いたら安心した。 ベッドから、携帯落として使えなくなったんだって。 全くバカ息子なんだから。 でも、なんて事なくて良かった。 一人暮しのあるあるなのかな。 雪で明日の朝も通勤、通学心配ですね。 早めの対策で安全に。
-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
上司との話、勤務体制など
今日看護部のトップ看護部長とお話しして来ました。 実は同病経験者の部長。 常々、私の体調を気遣ってくれてました。 今日も一緒に泣いてくれて 「がんの虫がはびこらないように笑顔で過ごせるように無理しないで働くように」と言ってもらえました。 幸い今のオペ室は夜勤は無いので 2月からは遅番と呼び出し体制を外してもらって 日勤だけしていく事に直属の上司の主幹とも話をしていて 体調不良の時は無理せず休む事を釘刺されました。 きっと同じく再発や転移の不安を持っている部長。 私の話を聞いて不安にさせてしまったかもしれません。 主幹にもオペ室のスタッフに2月から私が日勤しかしない事を話してもらったり いろいろと気を使ってもらっています。 でも、こうやって話のできる上司がいて私は幸せだな〜と思っています。 何人か自分から話そうかな〜と思ってる同僚もいるんですけど 改めて話すのもと思いつつ…タイミングも上手くいかず話せずにいます。 こういう風に悩むのも良くなさそうなので 主幹がスタッフに勤務の件話してくれてから カミングアウトしていこうかと思ってます。 乳がん発覚の時は仕事の同僚、友達、ママ友… 結構な人数に話したんですけど 今では誰も病気のことには触れてこないので 今回の事はもう少し体調に変化があったらでいいかなとか どこまで話していこうか悩み中です。 今の現状を知っているのは 旦那、義父母、上司数人、同病の友達3人です。 子供達には言ってません。 少しずつ…でいいですかね?? 転移がわかった方はどんなタイミングで 周囲の人に話してますか?
-
hananagi(50)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
退院して。
先日、無事退院しました。 退院した途端に凄い雪*_* 今日は雪かき免除でもいいかな?^^; 入院中は術後に原因不明の腹痛や発熱で苦しみましたが、 過ぎてしまえば術後10日で自宅に戻れた事に、 嬉しさと少しの戸惑いを感じています。 入院中は皆様の日記を拝見させていただき、 自分の人生を見つめ直す切っ掛けを貰えたような気がします。 家庭、仕事、育児。 それぞれで奮闘してきたつもりでしたが、 何か、不完全な気持ちも抱えていた気がします。 原因を考えてみると、一つ気付いたのは、 理想と現実のギャップ。 今は少しネットで調べただけで、 何でも答えが出るし、 都合の良い情報だけを見つけることも出来ます。 でも、自分はどうしたいのか、 って、ちゃんと考えていたかなあって。 色々と考えた末に、一つの目標を見つけました。 それは10年前に少し休憩しようと思って止めていた事。 今なら最後まで出来ると感じたので。 それに向かって頑張っている姿を、 子供たちに見てもらって、 何か感じてもらえたらいいなって。 さて、まずは体調を戻さなくては。 すぐに元通りは厳しいけど、少しでも。
-
希実ママ(59)
愛知県 / 肺がん / ステージ4日記
一難去っては、また
こんばんは。 こんな深夜(現在2時ぐらいかな)にニンニクの芽に当たったのか嘔吐と、偏頭痛に悩んでいる希実ママです。 またまた病気とは関係ない?夫婦のことで吐き出したくて、ついCPを開いてしまいました。 体調が悪いときのご主人のいびきって、すごく気になりません?? 気持ち悪いし、頭痛に響くし、無理を承知で寝てる主人を起こしてつらいことを言ったんです。 主人も最近風邪で咳がひどくて背中も痛むのですが、病院に行くことを勧めても相変わらず仕事を理由に行かずじまい。 そのくせ私には「病院に行かないで、家で寝てて治るの?」と心配してるのか嫌味なのかビミョーな一言で病院を勧めるくせに。 今日は意を決して「つらい」と言った私に即答で「そんなの無理!こっちだって咳出てるんだよ!」と怒鳴られて…いや、確かにいびきを止めるのは息を止めないと無理なのは分かってるし、咳のことは仕方ないので気にしてるなんて言ってません。 ただ、「ごめん」とか「そうだった?」とか一言欲しかったんです。 そんなこと言われても意味ないのは分かってるけど、なんか、分かってくれた感じがして安心できるのに…。 結局私だけ布団ごと移動して、寒い部屋で寝るはめに? 昔から少し言い方がきつい人だとは思ってたけど、なんか…最近は特に堪えます。 一言が足らないって言うか。 「助けて」って主人に言えないんです。 突っぱねられるから。 昔からそこが怖くて、嫌いで、なんでそんな人と結婚したんだろう?? 主人は主人なりに気を使ってくれてるけど、違うんですよ。 何が違うのかちゃんと説明できたらいいのに…いっそう男脳と女脳の違いで割り切れたらいいのに。 それでも私が主人を好きになって、主人が好きで好きでたまらなくて、家族や友達の反対を押し切って家出同然で嫁に来た。 今でも好き。 お茶目で可愛い主人がすごく愛おしい。 一方で、離れたい気持ちも最近は出てきました。 嫌いじゃない。 けど、入院してるときに「ママに今までごめんなさいとかありがとうって言って来なかったから言うようにするね」とか「仕事より家族!定時で帰る」とか「もう仕事で無理できないよ」とか言いながら、全部守られてない。 主人は無理しないように、無理なときは休んでるじゃん!って言っていますが、病院に行かないで家にいて治るの?? 私に言った言葉、そのままお返しします。 がんになって変わると思った。 けど、がんという病気の心配が増えただけで、精神への重荷が増えた。 結局、入院中の主人の言葉はホストの甘い言葉と一緒。 ホストに行ったことないけど(笑) 話したことはあったっけ。 ノリが良くてチャラくて、心地よくて、嘘が前提の会話が好き。 でも、主人とホストは違う。 主人とは、つらくてぶつかっても「真実」が前提の話。 CPで主人が「年の差があるから言いたいことを言わせてあげられてない」とか書いてるみたいだけど、だったら私の話を説教抜きで聞いて! でも主人も第2章突入(再発?)で凹んで、心に余裕がないのかも… そろそろ本気で疲れてきちゃった。 涙が止まらないよ… いっそうのこと暴れて、狂って、潰れちゃったら楽なのかな…? あ。 でも、のんちゃんと離れるのは嫌だ。 明日、主人に話したあと、保健師さんに相談してみようかな。
-
schnee(54)
神奈川県 / 膀胱がん / ステージ1日記
江ノ島神社でおみくじ
明日は雪の予報が出ている関東地方ですが、今日はお天気が良かったので、江ノ島神社にお散歩がてら、遅〜〜い初詣に行って来ました。 おみくじを引いたら心に響く良い言葉が書かれていましたので、みなさまにも共有させていただきます。 最近、ふさぎこんでいたので言葉の力に励まされました? 寒い日が続きますので、みなさまどうぞあたたかくしてお過ごしください。
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
父の話
おはようございます? いや、もう こんにちはかな? 山梨県はスッキリ晴れ渡り、清々しいです。今朝は7時起床。主人のお弁当作り。自分の体の調子を確認。白湯をのみ、愛犬のお世話。そして遅めの朝食。メニューは、白米、梅干し、明太子、納豆、茹でカボチャ、ミニトマト、みかん、唐揚げの残り一つ、緑茶で、仕上げはタモキシフェン。 あっそうだ、R1も飲んだ。 書き出すと忘れていることに気付かされる。日記っていいな。 昨日は主人の叔父の一周忌の法事でした。お寺さんの張りつめた空気は、背筋をピンとさせてくれるので、気持ちが引き締まります。 凛とした気持ちで聞くお経は何だか、心が安らぐようでした。 故人の魂を感じ、生前の思い出を語る一日になりました。 ここからは、気分を悪くしてしまうかもしれませんが、ご了承下さい。 身近なところで、実父を平成22年11月に事故で亡くしました。 心筋梗塞が持病で、通院していました。父と一緒に暮らしていなかったせいか、亡くなった時は悲しさや寂しさよりも、一人残された実母の事が心配になりました。 二人姉妹の姉である私、何とか乗り越えなくてはと、親戚に連絡したりとバタバタしていた事を思い出しました。 生前父は遺言書を作ってくれていたため、遺言書の通りにすればいいと思っていましたか、トラブルは発生するもので… 父は心筋梗塞を患ってからは気落ちしてしまい、家に引きこもる事も多くなりました。多趣味で好奇心旺盛な父だったので病はとても辛い経験だったと思います。 今、乳ガンになり初めて当時の 父の気持ちがわかります。 父は病院で主治医から献体という制度があることを教えてもらいました。誰からも必要とされなくなったかのように思えてしまった自分に苛立つ父を見てきた私達家族は、病気の自分でも、誰かの役に立つ、亡くなってからも医療の発展のため役に立つ、そんな制度に興味を持ち、生きがいを見つけた父を応援するため、献体を承諾しました。 大学病院に亡くなった父は引き取られ約二年後に遺骨となって、帰って来ました。 お父さんお疲れ様。凄い仕事をしてきたね。母と妹と私の三人で父の遺骨を迎えたのが思い出されました。 偉大な父でした。職人気質で気むずかしい所は私が引き継いでいます。 何だか長くなってしまい最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。 私の思い出にお付き合いくださりありがとうございました。 不快な思いをさせてしまった方には、大変申し訳ありません。 さて、今年の100の目標の続きを書きます。 皆様に福が訪れますように。