-
Junさん(44)
東京都 / 腎細胞がん / ステージ4日記
Cancer Parentsに入会しました
本日、入会したばかりで、まだどのようにコミュニケーションしたらよいのか分かりませんが、日記の欄に記載してみます。 2021年2月に腎がんの告知を受け、3月に手術を受け、先週退院しました。まだ痛みがありますが、テレワークで復職したところです。 告知後は、自身の心配よりも、残されることになる妻、子供達の将来が不安になりましたが、1ヶ月経ったいまは毎日家族と過ごしている普通の日常に感謝しているところです。妻はいつも美味しいごはんを作ってくれてたんだなと(笑) いろいろな悩みや疑問など、今後もコミュニケーションさせて頂ければ幸いです。
-
かおる(44)
福岡県 / その他 / ステージ4日記
3月17日。親友の誕生日は、私の手術記念日。
朝「一周年だ~」と言ったら、夫に「そんなおめでたいことみたいに」って笑われましたが、今日で手術からちょうど1年です。 私の左腕の一部が、口内の皮弁1歳になりました。 利き手じゃなかったばっかりに、ある日突然、景色も見えない口内に行くなんて思いもしてなかっただろうに、健気に新しい場所でがんばっている皮弁に、ほんと感謝です。 耳鼻科、形成外科、歯科の医師とスタッフ総勢10名以上での10hのオペと聞いています。 コロナ禍、予定通り手術が出来たのも、こうして今私が日常生活を送れているのも、このスタッフ皆様のおかげ。 当日は夫が子どもたちを朝一で保育園に預け、9時からのオペに間に合うよう、病室に来てくれました。 着圧ソックスに履き替え、看護師さんに誘導されて手術室前で夫とバイバイ、と別れてからの、「緊張」。 過去にあれほど緊張したことは、たぶんなかったです。「心臓が出そう」ってわかる。 オペ室でベッドに横になり、初めて顔を合わせる先生や看護師さんから声をかけられ、あれ、トップの主治医の先生はいない・・・と不安に思ってると、室内にオルゴールのBGMがかかりました。 「これ、なんだっけ」と集中したら、癌がわかってからずーっと聴けなかった大好きなミスチルでした。箒星。 「あぁ、ここでミスチルなんだ。 結局私はいつでも桜井さんに力をもらうんだなぁ」と思ったら、涙がつーっと流れて、でも動けないから拭けなくて。 すぐに部分麻酔がかかり、気管切開の執刀をする若い主治医の先生を、先程の中堅の先生が叱り飛ばす。 「下!下!何でそんなに下行くの?〇〇先生、きせつ(気管切開?)の講義受け直したら?」 私の喉はどうなっているんだろう、と思いながらも痛みはなく、ただ血が流れている感覚だけがあって、次第に意識がなくなっていきました。よく見るカウントもなかったな。 ****************************************** 去年の今頃は毎日がドラマの中みたいで、詳細まで覚えていたりします。 今年1月頃から、何かにつけて夫と1年前を思い出していました。 「去年は年始に呑気にあっちゃんと『義母と娘のブルース』の一挙放送見てたよね。」 「ママが入院するって分かって、あっちゃんが「ママもみゆきちゃんのお父さんみたいに死んじゃうの?」って聞いたんだよ。」 「去年の今頃は、まだ癌なんて分かってなくて、映画村行ったよね」 「楽しかったな~。あっちゃん愚図って逃げて家族写真撮れんかったけど。」 「去年の今日、車の契約したよね。その3日後には癌が分かって解約しようかとか言ってたけど、やっぱり買ってよかったね。」 と、何かにつけて夫と1年前を思い出していました。 そのおかげか、普段イライラしている夫が穏やかだったり、子どもの卒園入学を前に9kgも太って悩んでいる私に「太ったくらいいいやん」と嬉しそうだったり、「長生きしてくれたら何でもいいよ」なんて普段言ってくれないことを言ってくれたり。 ここ3か月半、1年前の振り返りをしてきて、やっぱり手術当日は今や誕生日並み(笑) 4月からの娘の放課後等デイサービスの契約に今日を指定され、後から気づいて、「まぁ、こんな感じで日常の中に埋もれるんだなぁ」なんて思っていましたが、CPのニュースで以前から気になっていた猫舌堂さんとの合同イベントを知り、運命を感じて参加させて頂きました。 とっても楽しい時間で、何よりのお祝いになりました(*’▽’) 先日は「孤独」と日記で呟くなりCPの先輩方からLINEがきたりプチオンライン会を開いて頂いたり、人と繋がることが心への何よりの薬だな、と身をもって感じるこの頃です。 みなさんとのつながりのおかげで、今日この日をこんなに幸せな気持ちで過ごせて、CPの存在に感謝せずにはいられません。いつもありがとうございます(^-^)
-
ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
春の一日 ~希望~
昨日はとても暖かく良い天気でした。 1月の後半から急に腹水が溜まりだし、 1ヵ月で臨月のようになり、息は苦しい 食欲は無い、立ち上がるのもしんどい状況になりました。緩和外来も受診し、緩和病棟も予約しました。 主治医は腹水抜きますか?抜いたらその日は抗癌剤は出来ませんと言う。我慢も限界になり3月の4日からKM-CART をやってくれる別の病院に2泊3日で入院しました。腹水を6リットル抜いて、400mlの栄養分を体内に戻してもらいました。 だいぶ楽にはなりましたが、痩せてしまい 筋力の低下で今まで出来たことも出来なくなりました。 そんな私を見て、来月20歳になる三男が 最近散歩に誘ってくれます。昨日は私は何故散歩に行くべきか、動機付けをしてくれて。。 「じゃあ1人で行ってみる❗」 と私に勇気を与えてくれました。 自分でもビックリでした。 以前は自転車で5分で飛ばして行ってた駅前まで、徒歩で30分。ちょっと無理かもと何度も思いながら。。 途中休憩入れて帰るまでに1時間半もかかってしまいました。 散歩の途中 家族のLINEに散歩に行ってると報告したら 皆がすごいすごいとほめてくれました。 それを読んでたら、涙が出てきて 家族の為に もっと生きたい。。 もっと生きないと。。 と、ここ数ヶ月無かった感情が涌き出てきました。 夜はCP の仲間がZoom で顔を見たいと言ってくれ退院のお祝いをしてくれました。 有り難かったなぁ。 生きてるだけでいいんだよ。。 印象的な言葉です。 やっと日記も書けました。 写真は途中休憩した公園です。 お土産に大判焼きも買いました。
-
かおる(44)
福岡県 / その他 / ステージ4ひとりごと
退職後も傷病手当金を申請するにあたって 【お金のお話】
結論から申し上げますと、 傷病手当金を受給中に退職し、その後も引き続き受給申請する場合、退職後の健康保険はどこに加入していても問題ないようです。(受給条件は満たしている必要があります) なぜ、こんなことをわざわざ言うかと言うと・・・ 私は退職する際に、「退職後も傷病手当金を受給したい場合、任意継続で今の健保に加入する必要がある」と会社から説明を受け、退職後、年金は夫の扶養に入り、健康保険は自分で支払って、以前の会社時代の健保を任意継続していたのです。 今月、そろそろ傷病手当金の受給も難しいかもしれないと判断するようなやりとりが主治医とあったので、健保に「退会後にも過去の申請はして問題ないか」と問い合わせたところ、冒頭の回答が来たのです。 「え・・・遡って退会することは・・・」と聞いてしまいましたよ。ダメでしたけど。 だって。 退職後、トータル71,000円。夫の扶養に入っていたら、支払う必要がなかった出費。 しかも、退職後、転勤して転院した主治医に、「証明する」と言われてからの任意継続だったけど、先日再度主治医に話をすると、証明断られて。 傷病手当を受けたら健康保険料支払えると見越した上での「任意継続」だったのに。 分かってるんだけどね。私の復職を躊躇うのは、もはや「癌」そのものが原因じゃなく、「手術によって変わったアピアランスや、会食(勤務中の昼食)への抵抗、そして「癌」になったことで、職場の人々から全く望まない対応をされたことへのトラウマ。 癌の主治医ではなく、同時に通っている精神科に変更しようかと、在職中から病院に相談し、その時は「耳鼻科で書くよ」と言われて転院するまで耳鼻科のみに証明してもらっていたけど、今となっては、「在職中から病名が変更ないこと」という条件を満たせないので、当時すでに罹っていた精神科の病名も証明してもらっておけばよかった。 お金と言えば、息子出産時に来てくれた母の「お母さん、やっぱり癌じゃなかったと思うの。あんたも癌保険にそんなにかけなくても、月々の生活を苦しめないでいいんじゃない?」という言葉を真に受けて、女性の癌は遺伝しやすいと思ってかけていた医療保険・入院保険の契約を切った、たった2年後に癌で1か月も入院して、その後も毎日通院して・・・ ほんと、お金に縁がないなぁ、と思う。 70,000円あったら、工房のランドセルが一個買えるのに。(子どもの入学準備脳) めっちゃくちゃ使いたいことあるのに。 出費に意味がなかったって・・・どよーん。 もし、万が一、私のような勘違いをされている方がいたら、加入されている健保を確認してみてほしいなぁと思って。 って、なかなかいませんかね。お金のこと、制度のこと、ほんとに苦手です。
-
ちよちよ歩き(49)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
乳房全摘後、初めて息子と風呂に入った時のこと
手術後、退院して1か月くらいたった時、息子が恐る恐る「もう一緒にお風呂に入れる?」と言ってきた。 母のおっぱいが病気だと聞かされ、「手術」のために病院にお泊まりし、帰ってきたら「痛いからぎゅー(ハグ)しちゃダメだ」と言われ、母のおっぱいに何があったのかずっと気になっていたらしい。 小学生になって、そろそろ一緒にお風呂に入るのもどうかと考えていたところだったから、これを機会にやめようかとも思ったけど、不安にさせたままというのも良くないかもしれない。 そこで、「お母さん、おっぱい片方無くなってるから、ビックリするかもよ〜」と返したら、「うそだぁ〜!」とキャハキャハ笑っていた。 続けて「本当だよ。おっぱいが病気だったから取っちゃったの。もう赤ちゃん産まないからいらないし、キミも、もうおっぱい飲まないでしょ?」と言ったら、「あー、まあ、そうだね」と納得していた。 で、いよいよ脱衣場でペロっと見せて、「ね?ホントに無いでしょ。人間の体って面白いよねー」と言ったら、「ホントだー」と切除した所をマジマジと見て、あとはケロっとしていた。 普通に受け止めてもらえて良かった。 その後しばらくして、息子が「実はね、4歳ぐらいから、お母さんにも早く赤ちゃんできないかなーって思ってたんだ」とポツリ。 確かに、その頃、保育園の友達で妹や弟が産まれることが続き、「うちはいつ赤ちゃん産まれるの?」と聞かれたことがある。 「お母さんはもう赤ちゃん産まないよ」と返して、それ以降は何も言ってこなかったけど、密かに期待していたみたい。 で、なくなった胸を見て、ついに諦めたということらしい。 ヤバい、可愛すぎる。 なんて可愛い人なんだ息子!!!
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
俺の家の話
共働きでバタバタやってたら、健康診断で妻に異常が見つかっちゃった(>_<) 調べてみたら、悪性リンパ腫だって?! 検査入院?!抗がん剤治療?! 育児も家事も半分こだったのに、全部ワンオペ?! 退院して自宅療養かと思ったら、また発熱入院?! くっそ、上司がくそで仕事もたまる。けど仕事は辞められない! 次回、子どもも発熱、妻は入院、どうする?! と、夫の気持ちになって書いてみた。プリキュアの次回予告風。 #俺の家の話 さすがクドカン面白いです。それぞれの家にはそれぞれの家の話があるよね。 「泣いてやっても笑ってやっても、介護は介護」 という台詞が響きました。
-
ちよちよ歩き(49)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
ドレーンを抜くまでの不安と実際について。
手術後、ドレーンをつけたまま退院することになった。脇腹の上あたりから管が体内に入っていて、順調なら1週間後の外来受診時に抜くという。 パンフレットには「排液量が50ml以下になったころに抜く」と書いてあるのに、退院当日ですでに50ml、翌日に30ml、3日目には12mlくらいになった。 このままでは体液が枯渇し、体は管を取り込もうとして、肉がこびりついた焼き鳥の串みたいな状態になるんじゃないか? そして、それを抜くとしたら…。 想像したら恐ろしくなり、慌てて病院に連絡したけど、「大丈夫ですから、次回診察日に来院してください」とのこと。 大丈夫と言われても、不安は募るばかり。 外来で抜くと言っていたけど、どうやって抜くんだろう。診察室で? それとも針生検の時みたいに別室で部分麻酔とか? そこで、ブログも含めていろいろ調べてみたけど、驚くほど情報が無かった。パンフレットにあるような抜去の条件や、「1週間後」「退院時」といった時期、もしくは「ベッドで」などの簡単な情報とともに「抜いた」としか書かれていない。 まてまて。腹に穴が空いていて、そこから体内に管が伸びているのだ。皮膚の上から触ってみると、20センチくらいは入っているのではないかと思われ、これを引き抜くというのに、だた「抜いた」とはアッサリしすぎではないか。 麻酔はするのか? しないのか? 痛いのか? 痛くないのか? ..いや穴が空いて20センチだから痛くないということはないだろう。では痛いのか? どのくらい? どんな風に? それはいつまで続くのだあああ。。。 涙ながらに手術経験のある人々に聞いても、「忘れた」とか「ドレーンが邪魔だった記憶はあるけど、抜いた時のことは覚えていない」とか、「そもそもドレーンって何?」とかで不安は解消されず。 忘れるってなんだよ! 穴が空いて20センチなのに!! で、当日。 主治医は何かを察したのか、「今日は痛いことは何もしませんからね〜」と言いながら、ガーゼや管を固定する防水テープをはがしていった。 ベリベリ、、いてて。ベリベリベリ、、いててて。 「はい、終わりましたよ」 ……え?? というドレーン抜去経験がブログ等で詳細に書かれていないために私の不安があったのではないかと思い、ここに記す。 ドレーンのパンフレットには「抜く時はテープを剥がすより痛くありません」とか書いておいてほしかったよ。。 まあ、もっと早くCPにつながっていれば、誰かに聞いて、あっという間に解決したのだろうけど。
-
miso(44)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
【AYA Weekスペシャル企画】
CPの掲示板をお借りして 告知させていただきます? ☆☆☆ 14日から AYAがんへの理解に繋がることを願い、 全国で1週間、 様々なイベントが開催されるAYA week AYAweekスタート前日にお届けする、 がんノート、ラベンダーリング、グリーンルーぺが タッグを組んでのスペシャル企画です! メンバーは、 岸田徹さん(がんノート)、 桜林ふみさん(アグダス)、 YOUTUBERのヒダノマナミさん、 LAVENDER RINGの月村寛之さんと夫。 お時間のある方は是非 がんノートのYouTubeチャンネルより ご視聴お願い致します☺️ ↓↓↓↓↓ 【AYA Weekスペシャル企画】 ~グリーンルーペ×ラベンダーリング×がんノート~コラボトークセッション AYA Weekのスペシャル企画として、 明日2021年3月13日(土) 13:00-14:30 「人生の分岐点」をテーマにトークセッションを開催します。 現在様々な活動をされているサバイバーの皆さんも一度は必ず苦しい時期があったはず、 それをどのように乗り越えたのか、 どうして今があるのかなどをお話頂きます。 是非、ご覧ください。 https://m.youtube.com/c/gannotejapan
-
aki(60)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4質問・相談
甘いものばっかり。。。
癌になって2年2ヶ月、何とか治療続いていますが、このところストレスなのか甘い物が無性に欲しくなり下手したら日に2回おやつタイムとかいって糖分摂っています。癌は糖が良くないと言われる人もいますが皆さん気になさっていますか? 病院側は食べたい物を食べればいいという回答で…? 体重が増えなければ平気なものなのでしょうか? 変な質問ですみません?♀️
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
我が家の記念日
イヤイヤ期中の息子くん。 お風呂に入るのもイヤイヤします。 特に、闘病期間中は妻が毎日お風呂に入れていたので、パパと入るのを嫌がります? しかも、妻が入れるときでも湯舟には浸かろうとしません? ところがある日、ダメ元でパパがお風呂に誘うと素直について来ました。 そして、息子くんの体を洗ってあげて自分の体も洗って湯船に入り、息子くんにこう話しかけました。 私 「あったかくて気持ち良いなぁ。息子くんも入る?」 息子くん 「おふろはいる?」 私 「えっ!?入るの???」 息子くん 「おふろはいる?」 もう、何か月も湯舟には入っていなかったのに・・・。 恐る恐る湯船に浸けてみると、湯船にしゃがみ込み、 息子くん 「おふろはいってるねぇ。おふろはいってる?」 と満足そう?? なにがスイッチになったのかは全然わからないけど、その日以来、「連続入浴記録更新中」 ちなみに、その日は本当に偶然ですが、 「26日=ふろの日♨️」でした。 我が家の「お風呂記念日」に認定しました?
-
ちぃ(56)
福岡県 / 子宮頸がん / ステージ1日記
病院からの電話☎
今日、仕事終わってからふと見ると着信がありました。 覚えのない番号で調べると手術でお世話になった病院っぽい…… 慌てて電話してみると、担当の先生が4月に異動になるから先生が代わるのと6月の予約日と時間の変更のお願いでした。ドキッとするのと同時に今の先生が優しくて割と話しやすかったのでちょっと残念な気持ちになった。最後ご挨拶が出来なかったなぁ〜とか思いながら電話を終えました。 今度はどんな先生になるんだろ……
-
ルミルミ(50)
愛知県 / 胃がん / ステージ3ひとりごと
ドキッ‼️
テレビの、コロナニュースの中でで 「ステージ3」って聞くたびに 主人と 「なんだか,やだね。」 って言ってます。? 他の言い方ないのかなぁ? ???
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
虫の知らせは大切
入院中に知り合った人達の中には 記憶に残る人が多い その中には亡くなった人も その人達はこれから生きていく上で私達に人生に於いてとても大切な事を教えてくれた、浮腫になった腕をまくってよく見て起きなさい こんなにならない様にって色々教えてくれた ここで伝える事も大切だし 自分の為にも記録しておきたい Sさん 初めて病院のサロン(食事はサロン) でテーブルが同じになった彼女は私の前に座った、自己紹介もすっ飛ばし 開口一番、私は姉の仇を打ちに来たの…と力強く語り始めた 姉御肌でカッコいい お姉さんを乳がんで看取ったとの事 自分は最近コインランドリーの自動扉が閉まる時、洗濯カゴが当たり胸がずっと痛かったので気になり、 何故かこの乳腺外科に来たという、普通なら原因が分かってるんだから外科だけど… ところが想定外の米粒代の乳ガンが発見されてしまった 看取った姉と同じの… ドクター曰く米粒代で発見されるのは非常に稀の稀 喜ぶべきことであると、良かったね 見つかってみたいな それでも彼女がお姉さんの事もあり、とても心配するので 病院の「幸運の稀リスト(勝手に命名)」に彼女の名前が掲載されているのを見せてくれた 早期発見の見本の様な彼女なのだ 彼女は亡くなった姉が私を守る為に 自動ドアをぶつけて米粒代の初期の乳がんがある事を教えてくれたのだと言っていた だから自分が例えガンになって手術をしても、妹の自分が生き切ることは姉の仇打ちなんだって! その時の気魄が凄くて胸がいっぱいになった 私の場合 余命1ヶ月の花嫁のドキュメントをみて、検査に行かなきゃと急に強く思った 最初のドクターは触診だけ異常無しスルー 2軒目の産院も検査しますよでも触診だけ…スルー ドキュメントはマンモをとても推奨していた 虫の知らせと言うのか? どうしてもマンモ(当時はまだマンモは知名度が薄かった)でなくてはダメと思う自分が居た 50歳人生初のマンモとエコーの ダブル検査 そして乳首の真裏に乳がんが見つかる 既に触角を伸ばす様にそこから核分裂が始まるガンが綺麗に写っていた 良性は表面が丸い感じなの あなたのはギザギザ! (まるでウニの様なギザギザ〜笑) ならばもうガンですね? ですね! 初診で確定‼️ 5日後には入院、検査手術 グレーというのが無かったので 病院では?1番のスピード手術だった Sさんも私にも虫の知らせみたいのがあって?恐かったけど知らせを保留にしなかった そしてSさんは10年経た今も励まし合う大切な大切な友達だ 毎年検診していても見つからない場合もある それでもやっぱり早期検査を友達には勧めている 中にはこわーい、そんな話しないでと 言われるんだけど。。。
-
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
「特別な支援が必要な子供」がいるお母さんお父さんと繋がりたい
皆様、こんにちは。 既にメールや、ニュース欄で告知して頂き、ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、「特別な支援が必要な」子供を持つペアレンツのつながりが生まれたら良いなーと考えています。 私にも、自閉症の娘がいて、がんになってまず悩み苦しんだのは娘のことでした。 自分で出来るようにならないことが沢山ある愛娘が、私亡き後どんなに困るだろうと想像すると、考えただけで涙が止まらない時期がありました。 同じ気持ちを持つ親御さん、きっといらっしゃるのではないでしょうか。 気持ちを分かち合ったり、情報交換ができたら、少しだけ心が軽くなるかも…と思っています。 まずは3月28日、ZOOMでお話ししませんか。 体調やお子さんのお世話で、遅刻、早退、中抜けしたいときは自由!という、ゆるーい会にしたいです。 ビデオやマイクオフ、チャット参加も勿論大歓迎です。 お子さんの障がいがどんな障がいでも、また「障がいなのかな?」という程度でも、お時間があれば是非是非ご参加頂けたら嬉しいです。 全体からすれば少数派だと思うので、こぢんまりした会になると思うのですが、あたたかい会にしたいです。 どうぞお気軽にご参加くださいますようお願いいたします。ぺこり。
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
治療終了後、初めてのPET-CT検査
先日、年末に治療を終えてから初めてのPET-CT検査を受けてきました。 治療を終えてから3ヶ月弱しか経ってないし、まだ再発や転移はないんじゃないかと思う一方で、最近、腰や背中に痛みや違和感を感じることが度々あり、転移の可能性もあるのかなと怯えていました? 検査までの待ち時間も検査が終わってから診察室に呼ばれるまでの待ち時間もドキドキ? 転移が見つかったらどうしよう?? なんてことばかり考えていました? 診察室に呼ばれると、まずは血液検査の結果から。 先生 「血液検査の結果は、特に問題ないですね。免疫機能もだいぶ戻ってきています。ただ、ユーイング肉腫や骨肉腫はとても強い抗がん剤を使うので、二次性のがんが起こることもあります。白血病などを発見する上でも血液検査はとても大切です。」 と言われました? 今まで再発や転移のことばかり考えていたけど、二次性のがんというリスクもあるんだと心配事が増えました? そして、待ちに待った(?)PET-CTの結果。 先生 「結果から言うと、再発や転移の兆候は見られませんでした。腰のところが光っていて、細かく見ると椎間板が狭くなっています。そこが炎症を起こしているんだと思います。腰痛の原因はこれですね!」 妻 「椎間板に転移しているってことはないですか!??」 先生 「椎間板に転移することはないです。椎間板には血が流れていないですから。」 私 「腰痛の原因が分かって安心しました。痛いところがあると転移したんじゃないかと心配になってしまって?」 先生 「再発や転移はないので大丈夫ですよ。今は炎症があるので安静にしていていいですが、体を動かして体力や筋力を戻してくださいね!特に運動制限はないので、走っても何してもいいですから。」 というわけで、治療終了後初めてのPET-CTを無事に乗り切ることが出来ました♪ ? 腰痛対策&ダイエットのために運動頑張るぞぉー!!? (ちなみに、気になって後から調べたら椎間板には血管がなく、「人体最大の無血管組織」だそうです。 転移は、がん細胞が血液やリンパ液の流れに運ばれて起こるので、血管のない椎間板に転移は起こらないということのようです。)
-
ジョン(32)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
祝7ヶ月☺️
娘が7ヶ月を迎えました☺️ 体重も10キロ近くなり、細くなった父の腕を日々鍛えてくれています。笑 僕といえば、先日復職をさせていただき温かい職場と子どもたちに迎えてもらうことができました? そして、異動の内示が出て、なんとか希望に近い形での異動ができそうです☺️ ただ、引越し先まではもろもろ乗り物に乗ったりも含めるとおよそ10時間。笑 しかもこれで道内の移動なのです。笑 娘の成長と、人生第2章の幕開けを感じさせていただいた今日この頃でした! 今日も30何回目の治療やったろかい!!!?
-
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2ひとりごと
息子の花粉症
息子の花粉症がひどくなった。 痒くて触るから鼻血は出るわ結膜炎になるわ。 慌てて病院へ。 目薬を朝夕。 目薬が苦手な中学生。 母の膝枕で朝夕目薬をさす。 ちょっと楽しい。
-
miso(44)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
楽しい診察
昨日は診察日。 診察室に仲良しの看護師さんと 最近仲良くなったソーシャルワーカーさんが来てくださいました。 みなさんめちゃめちゃ素敵な方々で いつも私たちを見つけると 〇〇さーん!!会えて良かったー!! とニコニコで駆け寄ってくださるのです。 主治医をみんなでいじったりして ワイワイ大爆笑の診察となりました。 ここ、本当に病院ですか? と思ってしまうくらい笑ってしまい、 待合室に漏れていたら申し訳ないくらい 楽しい診察でした。 全然癌は良くなってないけど 診察室で笑えるってすごいな。 本当に素敵な方々が夫の治療に協力して下さり 感謝しつつ、 これも夫の人柄なのかな… と羨ましくもあります。 先日出版された ラベンダーリング のフォトブックに 夫の主治医のコメントが掲載されています。 その中に、 「病院はみなさん真剣にいらっしゃる場所だから、僕は複雑な表情の患者さんしか知らない。写真をみて、患者さん達はこんな表情が出来るんだとビックリした!」 というような事が書かれているんです。 それを読んで私はハッとしました。 一日中、辛そうな患者さんの顔を見てたら 先生も辛くなっちゃうよなぁ。 そうか、 夫が体調いいときは主治医とも明るく接した方がうまくコミュニケーション取れるかも!と思ったのです。 夫も体調悪い時は眉間にシワを寄せて話してます。 無理はしなくて全然いいんだと思います。 頑張って元気に見せても、 先生を勘違いさせてしまい 治療に関してはいい事ないので。 でも調子がいい時は、 昨日のようにニコニコ笑顔で診察を受けられたらなと思います☺️
-
ゆー(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
治療と気分転換
お久しぶりです! 体調、メンタルなどありましてやりたいこともあったのですが、長いこと投稿してませんでした。m(_ _)m 今は同じ治療の薬を継続して続けています。こんな時期ですが前向きにと言い聞かせて。 パステル画のしあわせを呼ぶ妖精の木を書いて癒やされてました?
-
aki(60)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
10回目のイリノテカン
今日は治療日。先日CTの結果癌小さくなってたのに何故かマーカーは8.9と上昇? マーカーは当てにならないからやらない先生もいると主治医のフォロー。。。 ちーんって感じ? 心に決めたものの結局こうやって一々数値に惑わされてる自分がいる。 たまたまCTに映らなかっただけなんじゃないかとか… あーあ、生まれ変わったら楽天的な性格になりたーい❗️ これから治療、 自分がんばれ!イリノテカンがんばれ?