青とまと

自己紹介
4歳やんちゃ息子を持つ主婦です。
数年放置していたピロリ菌除菌をしようと地元の消化器内科で内視鏡をやったら見つかりました。
美味しいものを作り食べる事が一番の幸せな私にはちょっと辛い病気になってしまいました。。。
ちびっこがいると預け先を探しながら治療もって言うのがなかなか大変だと実感しました。
何とも大きな告知でスタートした
結婚10周年イヤー。
今は正直色々不安ですが出来るだけ前向きでありたいです。
治療歴
・2020年1/31-2/20 入院
・2/4に開腹(幽門部切除術)で2/3切除
・3/6よりエスワンタイホウ服薬。1週間後に薬疹っぽくなり服薬中止。
・3/17点滴中止となり、1クール目の再出発。
エスワンタイホウの用量変更 25mg錠へ。
4/17 ドセタキセル点滴開始7月末終了。
2021/4月転移再発。今度は胸水に細胞あり。シスプラチン入院療法を5週ごとに1泊2日で始めました。
同時期から子宮からの出血があり、がんなのか筋腫のせいかはっきりせず今不安です。
応援している会員は47人です
年齢
51
性別
女性
住まい
千葉県
病種(大区分)
消化管
病種(小区分)
胃がん
病種(備考)
ステージ
ステージ3
告知年月日
2020年01月07日
通院・入院先の病院
国府台病院
現在の状況
通院治療中
治療歴
手術
抗がん剤
その他
職業
主婦(夫)
配偶者
有り
こども
男性 / 8歳
※「投稿の内容がつらい」「別の話題に触れたい」と感じたときは「非表示」を選択できます。
・「非表示」を選択するとお互いのタイムラインに表示されなくなります。
・「非表示」にしたことは相手には通知されません。
・いつでも解除できます。
会員さん同士の「つながり」をあなたの「生きるちから」にするために、心身の調子に合わせて、無理せずあなたのペースを大切にしてください。
投稿
今日の気分
入園入学の際どの程度告知しましたか?
こんばんは。 2/20に退院して早いもので1カ月経ってしまいました。 息子が来月幼稚園入園のため色々準備をしているところです。 皆さんのご経験談を伺ってみたく投稿しました。 お子様が幼稚園や小学校に入園入学の際、先生がたや同じクラスの親御さんにもご自分の病気の事告知されましたか? 私は今ちょっと迷っています。 私は就労で早朝夕方も預かり保育も利用するつもりで昨年入園手続きを進めました。今年に入ってがん告知、手術入院と急展開したので、園や市側は未だ求職活動中扱いになっています。 疾病に変えるのも出来そうですが、就労のままの方が預かり日数や時間が多いので、 点滴など時間のかかる通院治療の日も融通がきくかなと考えてます。 ただ術後補助化学療法は始まったばかりで、次回からドセタキセルの点滴が始まる予定ですが、今後どれくらい自分の身体が副作用が出たり、働けるのかも今は予想が出来ないので、求職活動も進んでいません。5月末までに月64時間以上の就労証明が出ないと、申請がやり直しに。 ひとまず園の先生には、この先一年くらいは通院と就労を並行する予定でお迎えは母以外も来ます程度は入園式の後にでも早速伝えた方がいいのかなと思ってますが。がんって事まで言うべきなんだろうか。 また、同じ幼稚園に入園予定の少し交流あるママさんたちには、以前胃潰瘍で手術入院すると伝えた事はありますが、入園したら同じクラスの他の人々にも何かしら言っておくべきなのだろうか。 「言って良かった」 「言ったらこんな事が困ったから言わなければよかった」 参考にお聞かせ頂けるとありがたいです。
作成日 : 2020-03-20 01:40:42
今日は記念日
今日、最後に残ってた首の点滴が外れて久々に何も繋がれてない状態になり、術後初めてシャワーを浴びることができました。 ずっといつも連れて歩いてた点滴ラックとお別れして嬉しいようなさみしいような気分です。 そして....10年前の今日、主人と結婚式を挙げ翌日入籍しました。 今年は節目の記念日を離れて過ごしていますが、より主人へそしてお互いの家族への感謝の気持ちが湧いて来ています。 退院後少し身体が生活に馴染んだら改めてお祝いをしたいです。 私は過去数年製薬関係の仕事に携わってきました。 また、少し医療の力を借り、かわいい息子に出会う事が出来ました。 そして今年、がんになり、薬や医療現場で働く人達の手に支えられて今こうして治療を始める事が出来ましたし、 製薬会社で働いている頃に色々な患者さんの思いを知る機会がありましたが、自分も患者となり、その思いを実際体験する事も出来ました。 このサイトをご利用の皆さまは、きっと私などよりもずっと辛い治療を乗り越えながら毎日頑張っていらっしゃると思います。 そういう心の声を伺い知る事が出来たのにも感謝しています。 今日は医療とつながるいろいろな出会いにも感謝しながらゆっくり休みたいと思います。 なんかまとまりない文章で失礼しました。。。 追記:先ほど主人と息子がお花を持って会いに来てくれました(涙) 病室は衛生管理上、生花が置けない決まりなので、持ち帰ってもらいました。帰ってまたお花や家族に会える日を楽しみに頑張ります。
作成日 : 2020-02-13 19:22:03
入院も折り返し地点
たった今出たという手術後の顕微鏡結果を先生が報告しにきてくださいました。 ガンの深さは初期と思いきや3だったそう。 とったリンパ節は173個(過去最高記録との事)で8個に転移が有ったものの、今回手術では全て取り切ったので、この先少し抗がん剤治療をすれば根治できるでしょうとの事。 今後の事などはまたご家族のいる時に詳しく話しましょうとの事でした。 やっぱり腹腔鏡ではなく開腹してザクッと切っといてよかった。 手術から8日、縫い目のホチキスを抜鉤し、たくさん付いていた管も少しずつ抜け、今は首の点滴1本になりました。 この2週間今までにない経験ばかりであっというまに時間が過ぎていきます。今朝初めて自分のお腹の傷をちょっと見る機会がありましたが、ホッチキス、まさにその通りの線が走ってました。 おとといからは食事が少しずつ始まり、今日から三分粥や野菜ペーストのお皿が並び始め、入院期間もそろそろ折り返し地点。 これから出来るだけ身体を動かして回復を早めたい。 今の自分の食事を見ると離乳食っぽいので、3歳息子の離乳食を始めた頃を色々思い出そうとしたんですが、3年前の記憶がすでに薄れています。。。 でもちょっとずついろんな食材を潰したり、お粥裏ごして、食べさせてたんだろうな。退院後にまた育児日記を読み返したくなりました。
作成日 : 2020-02-12 14:36:56
気合い入れて行ってきます!
あと30分で手術。 嵐のGuts!聞いてストレッチして落ち着かせつつ気合い入れてます。 5時間頑張ってきます! 今日同じく手術の方治療の方、共に頑張りましょう!
作成日 : 2020-02-04 08:23:58
先生の見立てでは
今日は朝から術前の腫瘍マーカーのため、内視鏡、採血、X線バリウム検査をしてきました。 医師の見立てでは、胃はだいぶ残せそうとの事。この後夕方に主人にも同席してもらい術前の説明を聞きます。 笑ってしまったのが、医師が思ってたより私の胃は大きいらしく、バリウム検査でまさかの発泡剤追加飲みしました。胃が大きいのはいい事ですと明るく言って頂きました(笑) 主人も「さすが丑年、よかったね!」と言ってくれました。 今マグコロールという下剤を1時間かけて飲んでますが、中々酸っぱいですね。さすがクエン酸。炭酸の抜けた◯◯レモンと言ったとこでしょうか。あともうひと頑張り飲みます。
作成日 : 2020-02-03 14:41:35