-
うーぴん(49)
海外 / 乳がん / ステージ4日記
骨転移による圧迫骨折
皆さん、はじめまして。 うーぴんです。 いつもこちらで、辛いのは自分だけではない!と励まされています。 私は4年前に乳がん2b→手術→抗がん剤→放射線→ホルモン治療継続中で、このまま再発せずに年金生活を迎えられる将来を夢みていました。 昨年1月の定期健診の骨シンチで背骨に影があり、再検査したところ、老化現象(!)で骨が脆くなってると言われ、カルシウム摂取に気をつけていたけど、昨年夏にギックリ背中をし、その後痛みが治まらず、医者や整形外科に行ったけど、精密検査はされず、スポーツして筋肉をつけるしかない、はたまたベッドを変えてみてはと言われたもののなかなか改善せず、結局今年の定期健診で骨転移による胸椎圧迫骨折が発覚しました。 それからというもの、ストレッチに励んでいた今までとは逆転し、手術までは外出禁止令が出て1ヶ月強も安静生活でした。 ちょっとした拍子に骨折した箇所が神経を傷付けて下半身不随になる恐れがあるという言葉で、この一ヶ月は戦々恐々と生活していたので、手術が終わった今はホッと一安心。 私の胸椎には8本のスクリューが入りました。 あぁ怖い。 これ、信じられません。 それにしても病気をしてから今まで知らなかった世界に驚かされます。 こんなに病気で生活が一転するなんて。 こんなに将来に不安を抱えるなんて。 こんなに苦しいのに平静を装って歩いてるなんて。 遠くにいる親に再発を告げるか告げないかの葛藤なんて。 周りのママ友の平穏さに嫉妬するなんて。 同じ様に苦しんでいる人がいると安心してしまうなんて。 こんなに小さい子供達(8歳、6歳双子)に母親が病気の不安を感じせてしまうなんて。 いろんな感情が渦巻きます。 きっと皆さんも同じだろうなぁ。 はぁ、なんかとりとめもなく書いてしまいました。 とりあえず今日は土曜日。 もうすぐ子供達がお見舞いに来てくれます。 嬉しいなぁ。6日ぶり。 泣かない自信は、ないw
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
僕はもっと感謝しないといけない
僕はこんな体になってしまったけれど、それは誰のせいでもないことだ。誰かのせい、何かのせいにしても、解決するわけでもない。 僕は元々甘えて生きてきた。親に、友に、先輩に、妻に、もしかすると子どもたちにも。 今じゃもっと甘えている。自分が可哀想で可愛いから。 いやいや、卑屈になって、「そんなこと無いよ」って言ってほしい訳じゃないから後ろ向きはこの辺で。 僕はこの先どれくらい生きていけるのか、わからない。突然死んでしまうかもしれないし、苦しみながらしばらくいきるのかもしれない。 今の願いは少しでも今の体調が続き、今のまま暮らしていけることだ。 妻はどうだろう、子どもたちを育てながらこれから先、20年近く、子どもたちが自立してから30年近く、生きていくのだろう。 その時間をできるだけ一緒に過ごしたいけど、なかなかに困難だ。 そんな僕と妻は一緒に居てくれる。 僕は元来甘えたで、いまは拍車をかけてワガママだからイライラさせることが多いだろう。 マイペースで勝手に動き、ひとりでしんどくなって心配かけてる。 食べたいものを食べて、太ったりむくんだり、しんどくなってまた寝てる。 こんな僕と、妻は子どもたちの世話をしながら付き合ってくれてるんだ。 もっと感謝しないといけない。行動で示さなきゃいけない。言葉にして伝えないといけない。 細かい指摘や指示をしてないで、僕が動けばいいんだ。彼女を育てる必要はないのだから、自分で気づいたことをただ行動に移すだけ。それだけで自分も彼女も楽になれる。 こんな僕のそばに居てくれる。それだけですごくありがたいことだ。子どもたちを育ててくれる。すごく喜ばしいことだ。 僕はもっともっと妻に感謝しないといけない。 こんな体になってしまって、してあげられることが減ってしまった。叶えてあげられる願いが小さくなってしまった。 だからこそ、少しでも妻に笑顔でいてもらえるように、心掛けていきようと思う。子どもたちと一緒に過ごそうと思う。 僕がどれだけ妻を想っているかを子どもたちにも感じてもらえるように、生き続けようと思う。
-
とっしー(49)
茨城県 / 肝細胞がん / 寛解日記
アクション宣言
先日開催されたCP東京オフ会では大変お世話になりました❗ ついこの間お会いした方から初めてお会いした方まで、色んなつながり、出会いの場をいただいたことに、この場をお借りして感謝申し上げます。 さて、そのオフ会のワークショップで各自、「アクション宣言」を行い、その成果を日記で発表しようという宿題?が出ました。と、いうことで早速私のアクション宣言と成果をお知らせします。 私のアクション宣言は「料理のレパートリーを増やす」です。 うちは共働きで、私の方が帰宅が早いので、平日の夕飯の買い出し&準備は私の仕事です。もともと料理が好きな私は喜んでやっているのですが、奥が深いんです。 まず娘の小学校の給食と息子の保育園の給食をチェックし、かぶらないこと。そのために献立表は手帳に張り付けています。 そして栄養が片寄らないこと。どうしても私が肉好きのため、肉料理ばっかになるのですが、そこを我慢して煮魚にしたり野菜メインにしたり無い知恵を絞ります。 最後に予算。これ結構重要でいかに抑えられるか。同じものを買うにしても、いつどこのスーパーに行けばいいかチェックします。 こんな生活を2年続けているのですが、おかげさまで、だいぶ料理の腕は上達し、物価に対する感覚も主婦並みになりました。 私の誕生日の時に娘からもらった手紙には「いつもおいしいごはんありがとう。」と書いてあり、ちょっと複雑な気分になりました(笑) とある本で、「ご飯の品数が多い方が子供の成績が良い」と書いてあり、要はバランス良い食事を心がけましょうということみたいです。 今まではせいぜい作っても、おかず2品くらいが限界だったので、あと1品は増やそうと思い宣言しました。 というわけで、今日の晩御飯をアップします。 ご飯、豚汁、いわしのパン粉焼きカレー風味、ホタテのマリネサラダ、もやしとピーマンの和え物、ひじきの煮物です。これに納豆がつきます。 ちなみに、ひじきの煮物は「セブンプレミアム」、豚汁の野菜の具はすでに下ごしらえ済みで販売されているもの、いわしは既に下処理済みのもので作っています。 最大の問題は継続できるかですが、ゆるく頑張りたいと思います?
-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
新年度・検診結果・外来受診
久しぶりの日記です。 ブログとかガン関連のものとか見たくなくなることたまにありません? そんな感じでした。 年度替わりで忙しかったというのもありますが(^^;) 体調はどちらかというと調子良いです。 今まですぐに腰痛になったり 節々痛みが無いところが無かった頃に比べると 動くのが大変な痛みはほとんどなく 頭痛や肋骨痛、肩凝りなどはありますが 痛み止めを我慢せず内服しているせいもあり元気です。 痛み止め飲まない日もあるくらいゾレドロン酸効果があるようです! 新年度になり多少の人事異動はありましたが 私はオペ室10年目突入しました。 遅番と呼び出し免除、日勤のみさせてもらい 器械出しも免除、外回り業務のみと だいぶ優遇された勤務をさせてもらっています。 でも、年度末の職場検診で 胸のレントゲンが要精査になってしまい 今日の外来では腫瘍マーカーがまた上昇… 体調とは裏腹に身体の中は微妙な状況の様子です 5月に入ったらCTを撮り精査するそうです。 1月から変わったホルモン剤… レトロゾール(フェマーラ)の効果は今一つだったかしらん? 時折… もう何年生きれるかなぁと感慨にふけることもありますが 仕事に家庭にバタバタと日々が過ぎ去ってるのが現状です。 「いつもの日常」が送れてるってありがたい事です。 写真は地元の桜☆ 今年の桜は長持ちだったので 通勤時楽しめました♪ 夜桜を家族で初めて見に行きましたが花より団子の我が家でした(^^;) 桜のある公園内の神社で限定の夜桜の御朱印ももらえました!
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
息子の誕生日
今日は息子の4歳の誕生日! この日が迎えられたことをすごく嬉しく思ってます。 当面の目標だったし、念願だった。 正直なところは最近は薬が効いていたし、この日はまず大丈夫だろうという確信になっていたから、涙が出るほど喜びが湧いてくるって訳ではないけど、半年前のことを思い返すと、夢のような日を迎えたのだとも思える。 なんとか、この調子を維持して、あわよくば?嫁のさんじゅううんさいの誕生日、娘の8歳の誕生日、それから息子の小学校入学や娘の中学校入学、卒業、などなど数え上げたら切りの無いゴールを迎えたい。 ひとつでも多くの思い出を大切な家族と過ごし、少しでも多くの思い出を、未来に繋がる礎を残してあげたいなと、残させてほしいと願っている。 さぁ、次は夏の旅行だ~。ゴールデンウィークはすでに手中に納めたようなものだからね。夏まで元気に過ごせるように、心とからだのメンテナンスをしていきたいと思います。 息子君、本当にありがとう。
-
しゅん(47)
海外 / 喉頭がん / ステージ2日記
4/22
今日はいつもお世話になっているkid’s hurt too http://www.kidshurttoo.org/ 伊藤ヒロさんの紹介の日本から日本ホリスティック医学協会会長で、西洋医学に中国医学や代替療法を取り入れ、医療の東西融合という新機軸を基に、がん患者などの治療に当たる、帯津 良一 先生のお話しをハワイに在住の癌患者の方々と受講してきました。 参加理由として、自分の治療法に対して信頼はあるもののいつも孤独でやっぱり恐怖感が大きく今日の機会で色々と相談しようと思い参加しました。 今日集まった30人弱の方々の癌になった経緯や治療法など、病気に対する先生への質問などを聞かせていただきました。質問対し、親身になって正確に答えてる先生に感謝ですが、何よりも同じ癌とゆう病気で戦っている方々との出会いが僕にとって本当に救いでした。うわべだけじゃない本当に辛い苦しみを理解してくれる人達。今日は心から救われた一日でした。ヒロさん、本当にありがとうございます 患者はいうまでもなく、家族、友人、医師、薬剤師、看護 師、鍼灸師、心理療法士などが当事者となってつくる場の営みである。当事者すべてが自らの生命の場を広げながら相手の場に絡ませていき、コヒーレントな場 をつくる。 そして、当事者ひとりひとりの努力によって、そのコヒーレントな場のポテンシャル・エネルギーを高めていくことによって、患者はもちろん、すべての当事者が癒される。これが医療である。 病気であろうとなかろうと、人間は生きていく上で希望ほど大事なものはない。患者の希望を支えつづけることこそ医療の最大の役割といってよいだろう。楽しさと希望はプラシーボ効果を高め、それぞれの療法の効果を倍加することはまちがいない。 本当にそうだと思う。今日は本当に前向きになれた一日でした感謝します
-
まっちゃき(55)
東京都 / 肝細胞がん / ステージ4日記
キャンサーペアレンツの集い
日曜日に開催されたキャンサーペアレンツの集いに参加させていただきました。 こうした患者同士のつながりって大切だよな~と改めて感じました。 ワークショップで「宣言」をしたのですが、僕はこうしました。 多くの方に「人生を変えた1曲」とそれにまつわるエピソードを聞いて回りたい! 僕は「ドヤフェス」なる怪しい大真面目に不真面目をするイベントを主催しておりますが、 「音楽とがん」ってどう関係するの?とかなりきつい言い方をされることが多々あります。 しかし、そこには大きな関係がある!と確信もしています。 2週間で退院できる予定が、どんどん延びて半年も病院にいた時、やさぐれた僕を変えてくれたのは 音楽でした。 他にも、若いころ失恋で傷ついた心を癒してくれたのも音楽でした。 人それぞれにそんなエピソードとともにある「1曲」を知ることによって、共感したり新たな発見をしたり する機会になるのではないかな?と考えました。 せっかく「宣言」したのですから、この場をお借りして募集したいと思います。 あなたの「人生を変えた」「支えた」「励ました」「勇気付けた」1曲をどうか僕に教えちゃくれませんか? その歌を作った、あるいは関係した人にそのエピソードを持って突撃訪問してみようかと思っております。 よろしかったらまっちゃき宛に送ってください。 新たにチャレンジすることを見つけられた有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。 まっちゃきより
-
BKYあつこ(57)
東京都 / 軟部肉腫(成人) / 寛解日記
CPの集いin東京に参加して~アクション宣言~
昨日は、お世話になりました。 初対面にも関わらず、治療や子育て等情報を共有でき楽しい時間を過ごさせていただきました。 自宅が近かったり、通院中の病院の近くにお住まいだったり、関西出身の方と関西弁でお話させていただいたり。 この出会い・ご縁に感謝します。 今月初め、上の娘が20歳の誕生日を迎えました。 罹患当時6歳だったので私の中では感慨深いものがあったのですが、娘曰く『人は毎日歳を重ねているし、生まれた時から死に向かっている。なので特別な日ではないと‥』 何だか私の手から離れてしまったような気がする今日この頃ですが、心はずっと繋がっていたいなあ。 今日の東京は夏日。 ジェットコースターのような寒暖差、体力を消耗しますね。 皆さま、くれぐれもお体お労り下さいね。 また、お目にかかれる日を楽しみに♪ 余命詐欺会員、大募集!(初投稿の日記をご参照ください)
-
希実パパは漬物売人(59)
愛知県 / 胸腺腫と胸腺がん / ステージ4日記
ショック?キートルーダが2回でもう効かないと・・・
入院から早40日❗最近は吐き気と腹張りと背中の痛みに襲われ苦戦していました??ずっと入院中は検査もあり大きな異常はないものだと思っていたら、ここにきてきて吐き気や腹の張りはモルヒネの副作用ではなく、腹水や消化器異常、そして、始めてまだ2回のキートルーダが効いていないとの主治医からの指摘でした??となると気持ちもずっとブルーへ? 食事がゼリー、アイス、飲料系しか取れておらず体重も約10㎏減と最悪だ。?? 月曜には胃カメラと結果でキートルーダを変更ドセタキセル➕ラムシルマブへ❗ また副作用も心配だ?? 中央値も一気に4~5ヶ月へ下がる? 第二章が始まったと思っていたら、直ぐに第三章へと?気を引き締めてかからねば✨
-
とまと(61)
北海道 / 乳がん / ステージ4日記
生きてるだけでまるもうけ②
乳がんと診断され、治療を始めるまでの葛藤があったけど、2人のDr.の人として本音で語られた一言で、治療に踏み切る事が出来ました。 2011年6月、CTの画像を見ながら、淡々と話は進む。私の肺、プラネタリウムみたい、あるいはドット模様。肺の多発転移。他にも腋窩、鎖骨の上下。触ってもゴロゴロしてた。原発は5〜6cm。 転移があるので手術は、出来ない。抗がん剤の治療が優先と薬についても説明を受けた。でも、「9月にバレエの発表会があるからそれが終わってからではだめですか?」だって、今は何の症状もないのに治療と言うのがピンと来なかった。治療に踏み切れない私に、外科の主治医は、「参考になるかはわからないけど、僕の奥さんなら迷わず治療を進める」と言ってくれた。 もう1人、普段から通うクリニックのDr.。最初脇の下にシコリがあると相談し、すぐに総合病院へと連絡をしてくださったDr.。検査結果を話に行き、どーしたらいいのか、泣く泣く相談をした所、またすぐに乳腺専門医を紹介して下さり、セカンドオピニオンを受ける事が出来た。そこでは、乳がんの治療は、ガイドラインがありどこの病院でも同じ治療が受けれる事や抗がん剤治療しても日常生活は、送れる事など丁寧に話して下さった。 クリニックのDr.は、セカンドオピニオンの結果を話に行った時、治療で脱毛するのを躊躇っていた私に、「カツラはだめか?今のはよく出来てるぞ!」 この言葉で、なんだか 私は楽になった。 2人のDr.の、気持ちから出た一言で私は救われて 治療を始める事が出来て 今がある。 常に気持ちは、揺らいでいるので医療者としてではなくて、その人の気持ちから出た一言に背中を押されます。後に手術を受ける事になるのだけど、その時も、外来の看護師さんの「お子さんはまだ小さいのだから、絶対にするべきよ」その一言にも救われました。 沢山、ありがとうや応援します、をいただきありがとうございます。メールがCPでいっぱいになりびっくりしました。 「生きてるだけでまるもうけ」は、大好きな明石家さんまちゃんが言ってた言葉です。
-
あんみつ(62)
群馬県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
朝よ来い
食器を処分した 私が一人で写っている写真を棄てた 画像も消して 保管していた思い出のメールを消した SNSも整理をはじめた 息子の寝息を聞いていたら 泣けてきた 父親も兄弟もいない 私の両親は既に介護認定を受けている 友達どころか、家から出る事すらない君を たったの独りぼっちにしてしまう 入院するのもアパート借りるのも保証人が必要だ 入院中「足らないものはない?」 と声をかけてくれる人もないんだなぁ 君こそが、不安で堪らないだろうに 私は甘えて泣いてしまった 傍にいたい 君の傍にいたい 君の傍にいたい 君の傍にいたい 独りぼっちにしたくない ああ、、 夜は人を弱くしていけない
-
エミリンパパ(46)
埼玉県 / 胆のうがん / ステージ4日記
末期癌患者のパートナーとして思う事
表現が悪ければお許し下さい… 癌患者を支える身として、最大限本人の気持ちに近づいて物事を考えて、発言、行動をしていても些細な事から衝突があります… うちでは標準治療を諦め、代替療法を選択した今、日々、色々な問題につぶかっております。 本当に効果があるのか…? いつまで、続ければいいのか…? そして、湯水のように出ていくお金の現実…? 残された小さな娘の問題… 私は妻の命を思えば、お金と命を天秤にかける事は出来ません… しかし母であるというのは強いもので、自分の治療に使うくらいなら、子供たちに残してあげたいと… 女性は本当に強いものです。 しかし、相方である私からすると… 本当に心からどうすれば良い選択なのかと悩みます。 癌という病名の通り、癌は色々な意味で『癌』ってやつです。 今では2人に1人が患う病です。 このような現実の中で簡単な表現ではありますが、風邪のような当たり前のような病気認識感覚で捉えることを出来るようにすべき事(しっかりとした癌知識を教える)が本当の意味で患者様をはじめ、寄り添うパートナーに対する治療&ケアの1つではないかなと思った今日の出来事です。 お医者様が難しくするのは簡単です。 余命宣告を受けてから、日常や人生が変わるのは当たり前です。 私の父は10年前に倒れその時に余命宣告を受けました。半年と言われながら今も10年陽気に生きています。 そして、妻はもって2ヵ月~3ヵ月ですと… 父と妻、私は人生において余命宣告を受けたのは2回です。 単純に2人とも生きている!だから私は余命宣告ほどあてにならないものはないと思っています。 余命宣告が出来るのは北斗の拳のケンシロウしか出来ないと私は本当に思っています★冗談です♪ 日本人ほど勤勉で真面目な民族だからこそ、悲観的に捉えてしまう事も多々あると思うからこそ、 どんな病であれ、根本は気持ち、心のケアが今の医療制度の中で(表向きはありますが)しっかり出来ていればもっともっと救われる人が増えるのではと思いました。 末期癌患者と言われる妻を持ち、色々と気持ちの整理がつかない時でも、CPを通して色々な方との交流や意見交換が出来る事を心から感謝します…
-
とまと(61)
北海道 / 乳がん / ステージ4日記
生きてるだけでまるもうけ①
「生きてるだけでまるもうけ」大好きな 明石家さんまちゃんの受け売りです(^^) 先月、ついに言われちゃった CT画像を見ながら、「肝臓だけでなく、脳の転移も見つかりました。ここまでくると、余命3カ月か半年か」と。乳がんは最初から肺転移があり絶望感いっぱいからの治療で今年で7年。 週末金曜日。日曜日には、ひっさしぶりの新車の予約に行く予定だったのに、診察室出た後、夫が「それどころじゃないな」と。たしかに。 外来の看護師さんやケモ室の看護師さんが心配してケアしてくださいました。が、さすがにその夜は寝れなかった。次の日は、春休み初日、4年生になった息子のリクエストで家族で「ドラえもん」を見に行った。敵に向かうドラえもんを助けるのび太くん達の友情にウルウルしました。その晩は、前日寝れなかったせいか、良く眠れた。次の日は、子供にインチアップした自転車を買いに。その翌日は、7kmほどの海辺まで、サイクリング。そんな日常を過ごしているうちに、3ヶ月、半年⁈ いやいや冗談じゃない。よくもそんなこと言ってくれちゃって、Dr.にムカついてきた!(Dr.は、悪くないんだけど)絶対記録更新してやる! だって、今メッチャ元気で毎日のようにジムでエクササイズとかやってるのに〜! 2016年春頃から1年間 治療を止めていたがけど、昨年春から治療を再開して今に至ります。なんで治療を止めたのか、なんでまた再開したのか、自分自身のためにも、また、書きたいと思います。良かったらお付き合い下さい(^^)
-
hananagi(50)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
ちぃたん!
今日は仕事の疲れにケモの強烈な倦怠感が重なり、 起床早々に休みを決定*_* 初めての途中休薬;; 無理しない勇気! 朝、休みをお願いして、 昼過ぎに、業務が落ち着いた頃を見計らって、 今日伝えたかった事とやっておいてもらいたい事だけ電話で伝えて、 一段落したところで見かけたネット記事。 今年になって一番、心から笑ったかもしれない^^ 高知県須崎市観光大使の「ちぃたん」 特に「やぶさめ」で噴き出した!*。*! 何事も本気でやると型になるんだなあ。 時には笑いも大切に^^
-
みっこ(58)
岩手県 / 大腸がん / ステージ4日記
今年初の日記です
気がついたら4月も半ばですね! 岩手も桜が満開です。私の心も、やっと平成30年になった気がします。 キャンサーペアレンツに登録させて頂いてから、1年が過ぎました。 docomoニュースで、ぐっちさんの記事を読み、すぐにサイトにお邪魔した時トップページの素敵なイラストに感激し、すぐ登録した次第です。 その頃、抗がん剤の副作用で不安だった私に、キャンサーペアレンツの仲間の皆さんは、本当に優しくコメントを下さり、何よりの励みとなった事に感謝しています。 そんな私ですが、今日は久しぶりの抗がん剤治療の日でした。 現在は、ザルトラップとFOLFIRI療法を受けていますが、副作用がひどく免疫もなかなか回復しないので、抗がん剤治療に行き着けず、診察だけで終わる事も増えました。 そこで今日から、2週間クールから3週間クール、そしてボトルなし(自宅に付けたまま帰る抗がん剤)と言うメニューになりました。 1月2月は息子の大学受験で、バタバタ。3月は仕事のレコーディングなどで、毎週上京していました。 そして息子の入学式の前日、私の父親が入院。大事には至らなかったので、看護師さん達にお願いして、次の日の入学式には出席できました。 しかし父親の帰りを待つ、認知症の母親が一人残っているので、息子とゆっくりする暇もなくお別れ。 母親には何度も電話して、対処しました。 戻ってからは、父親のいる病院に行き、母親の介護をし、毎日ヘロヘロになりながら、何とか頑張っています。 なので、今日の抗がん剤治療の時間は、久しぶりにゆっくり休めた気がします。看護師さんとのトークも、ストレス発散になりました。 そうそう、特記する事があります。 今回息子は国立大学に進学しましたが、学生寮に入れることになり、希望の理由として私の病状を書いて出しました。学校からの入寮希望の項目に「家族で1年以上療養している者がいる場合(治療費を書く欄もありました)」と言うのがあったので、それも書いて出しました。 寮費は、一ヶ月1万8000円とかかった光熱費です。食費は別ですが、最初に「仕送り」として入れた金額は2万円です。寮費は引き落としです。 寮は、8畳の部屋にユニットバス、ミニキッチン、ベッド、机、エアコンが完備され、Wi-Fi、インターネット使い放題です。 洗濯は各階にコインランドリーがあり、1回100円です。 寮から大学までは、シャトルバスも出ていて、至れり尽くせりです。 バスは1回100円ですが、年間定期券を買えばかなりお得です。 受験については、色々ありましたが、やっと入学にこぎ着け、学生寮に入れたことに感謝しきりです。 まぁ、息子からは毎日ホウレン草(報告・連絡・相談)があります。 息子よ、習うより慣れろ! かーちゃんは、いつだって応援団だからね!
-
opemama(36)
山形県 / 甲状腺がん / ステージ1日記
産まれました(^^)
先月、第2子を出産しました。 元気いっぱいの男の子です。 上の子の時は驚きのスピード産で夫の立ち合いも間に合わなかったのですが、 今回は立ち会ってもらうことができ、みんなで乗り越えたお産となりました。 今までは妊娠や出産、上の子と過ごす生活のことが中心の生活でしたが、 これからは2人の子育てのこと、そしていよいよ甲状腺癌の検査・治療が始まります。 上の子は私にべったりで、お産後の入院中も家で泣くことが多かったようで、 かなり我慢もしていたようです。 甲状腺の手術で入院生活が待ち受けているので、 また我慢させてしまうと思うとやっぱり心苦しいな(><) 家族にもたくさん心配や迷惑をかけてばかりだけど、 甲状腺の手術の時もサポートすると言ってくれているので、とてもありがたいです。 治療の間は少し甘えさせてもらって、みんなで乗り越えていきたいです! これからがんばるぞっっ。
-
グリーン・ガーベラ(60)
愛知県 / 乳がん / ステージ4日記
ゆっくりゆっくり前進
高校卒業式体調崩し私行けなかった?⤵でも帰宅後食事会できたから良かった? 3月の余命を更新?私生きてるよ❗ありがとう??✨ 息子の専門学校スタート? 治療方法、食べ物、生活リズムを再度見直したり、私しか伝えられないこともあるので思いを形にして笑顔を広げる(^_^)✋ 無理しない、ゆっくりのペースで自由な気持ちは変わらず(笑) 高校卒業したので息子には急変したら慌てず連絡先確認してね。とか 葬儀は家族のみ。とか話してます。 看取り場所を何処にしてもらおうかな~とりあえず探して希望を伝えます。決めるのは家族ですけどね… Reborn with a smile=笑顔で生まれ変わる=
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
副作用も久しぶり
金曜の抗がん剤が効いているのだろう。久しぶりの100パーセント投薬はきついらしい。 僕は比較的?、かなり副作用が軽いと思っていて、これまで吐き気はほぼ無かったし、半年を迎える頃になってようやく好中球が減ってきたくらい。 これでもたぶん楽な方なんだろうけど、今回はしんどかった。今日は午前中はなんとか少し散歩に出られたけど、午後は体がだるくてずっとベッドに横になっていた。 味覚も少し狂ってるのか、夕飯のおかずが薄味に感じた。 明日から月曜日だし、仕事に行くんだけど、明日のお弁当を用意する気力が現時点で湧かない。 まあ、そういう日もあるし、これで普通、もしくは楽な方なんだろうけど、先週の休薬の土日がかなり楽だった分、辛く感じるんだろうな。 もう一晩寝たら、明日は元気に起きれると思う。今夜も早めに寝よう
-
ケン(57)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
地震、積雪
はじめての投稿になります。 ヨロシクお願いします。 昨日、地震があり今日は、積雪です。 明日は病院で先週撮ったCTの結果を聞きに行きます。 3月9日に薬疹がでて1ヶ月以上抗ガン剤をやっていないのでがんが大きくなっていないか不安です。 ステロイド療法ですっかり下痢になったと思ったら今度は過敏性大腸炎の症状がでています。色々調べてみたら精神的なものからくるとの事で自分自身が情けないです。 早く気持ちが上向きにならないかな。
-
hananagi(50)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
FACEBOOK勉強中ーー;
今日気が付いたのは、 投稿閲覧が全て友達限定になっていたこと;; それじゃあ匿名みたいなもんだし、 友だちになってる人からしたら、 今日の投稿は…、だろうなあと。 今は公開設定に出来ました^^ 今更だけど本を買って勉強中! ENTERで改行と思って、途中投稿する癖は直りました^^; 見た目ではわからない事を抱えながらも、 日常を過ごしている。 見た目でわかるくらいの事があっても、 日常を過ごしたい。 治療も日常の大切な事の一つ。 まあ、「いいね」は押しづらいのは良くわかった! 続けていれば、変わるかな?^^