-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
リレーフォーライフ千葉2016 終わりました。
先日の8日、リレーフォーライフ千葉2016が開催されました。 9日までの2日間の開催予定でしたが、1日目の夕方からの強い風と雨のため、夜のうちに中止が決定され、実行委員会の方々や、ボランティアの方々が夜中3時まで撤収作業をしてくれたそうです。 このボランティアの中には、「TEAM☆KAYO」を立ち上げてくれたメンバーたちも入っています。 本当にありがとうございました。お疲れさまでした。 今回、23チームが出場しました。 そのうちの1チームに「TEAM☆KAYO」があります。(あ、せとちゃんの名前は「加代」といいます。) 私はリレーフォーライフというイベント自体も知らなかったのですが、メンバーが入念に準備をしてくれて、私に内緒でオリジナルTシャツまで作ってくれました。 Tシャツの背面には、私の事務所のロゴが大きくプリントされています。 まったく、ニクいことをしてくれます(笑) このチームTシャツは、立ち上げメンバーたちがデザインし、そのメンバーがボランティアに行って知り合った常総市の大雨の被害に遭われたTシャツ工場で作ってくれたものです。皆さんの想いがたくさん詰まっています。 来てくれた方、賛同してくれた方はカンパという形でTシャツを買ってくれました。 「行くことができないけど・・・」という方も、Tシャツを買って着た写真を送ってくれました。 入れ替わり立ち替わり、私を応援してくれる多くの方々が来てくれました。 本当にありがたいことです。 さて、会場には moon0851さんが来てくれました。とっても嬉しかったです。 一緒に小文字の「g」を手で象り、ツーショット写真を撮りました(笑) とても充実した1日になりました。この場を作ってくれた仲間に心から感謝しています。 来年も出場できるよう、体を整えておきたいと思います。
-
LEO(61)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
がん哲学外来の樋野先生インタビュー
なぜ「がん哲学外来」で人生の目的が見つけられるのか…と題して、がん哲学外来創立者、順天堂医学部 病理・腫瘍学教授の樋野興夫先生のインタビューがBLOGOSに掲載されています。 http://lite.blogos.com/article/193291/ 12月12日には江戸川区葛西で、このがん哲学外来メディカルカフェ@葛西を開催します。 是非、お越しください。 http://mcafekasai.wixsite.com/index
-
とまと(61)
北海道 / 乳がん / ステージ4日記
抗がん剤 あるある !
こんにちは。 私がときおり参加する がんサロンで、こんな あるある!がありました。 抗がん剤やってから、へんなものわすれをするんだけど、どう? と切り出したところ、あるある、私も!あっ、私も。 となり、歳のせいかと思ったりもしたけど、妙な違和感を感じる。と。 違和感、と言うところがなんとも説明し難い微妙な所なのですが、あえて例えれば、 あれ、それ、…。誰もがそんな物忘れはあると思いますが、○○じやない?と答えを出してくれれば、普通は、あっそうよね!と 合点が行くところが、まるでパズルのピースが抜け落ちたように⁇そうだっけ?となるんです。 抗がん剤の副作用では、神経系にかなりダメージを受けたりするので、脳にも多少のナニカ?があるのでは、と話しています。 もちろん、副作用の説明等の項目には、物忘れや脳障害などといった記載は見たことはありません。 でも、私達には あるある!でした。
-
LEO(61)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
浜松町 第一回集会
10月1日、浜松町! 参加してきました! 初めての日記投稿に相応しいビッグイベントでした~ (登録しただけでって状態だものw) 20名ほどの参加者で全員とはお話しできなかったけど、数名の方と繋がりが持てました! 繋がり申請してくれた方、ありがとうございましたm(._.)m
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
日本サイコオンコロジー学会
今日と明日の2日間、北海道で開かれる「日本サイコオンコロジー学会総会2016」にて、キャンサーペアレンツの取り組みを、ポスターですが、発表してきます。 http://www.jpos2016hokkaido.org/ キャンサーペアレンツのことを、少しでも多くのがんサバイバーの方に知っていただきたいし、医療従事者の方にも知っていただきたいと思います。 資料の作り方や、言葉遣いなど、慣れないことばかりでしたが、現地では楽しんできます。 また、レポートいたします!
-
とっしー(49)
茨城県 / 肝細胞がん / 寛解日記
お初です。
初めての投稿です。 地元紙に載ってた「がん体験談スピーカー」募集に応募した私は、初めて会合に参加しました。 今回のお題は「中高生のがん教育のありかたについて」で、県教育庁の方のレクチャーを受けました。 がんに対する正しい知識と命の大切さについて主体的に考えることができるようにすることが教育目標らしく、そのためにがんサバイバー達の力が必要であるとのことでした。 しかし、その反面子供たちに「がん」について理解してもらうには、興味がなければ食いつかないし、難しい医療用語を並べたところで、スピーカーの独り善がりになってしまうので、体験談を話すといっても奥が深いと感じました。 私自身、病気になったこと、それを克服したことは意味があると思っており、そこで得たことなどを発信したいと常々考えているので、今回の会合はいいきっかけになったかなと思いました。 また、続報等あれば、この場をお借りして報告したいと思います。
-
りすけ(49)
東京都 / 大腸がん / ステージ4日記
セカンドオピニオン
原発は不明だけど、腹膜播種している状態。腹膜播種していることから、虫垂癌疑い。でも、虫垂そのものは綺麗。手術では取りきれないから、抗がん剤で治療中。 抗がん剤治療を受け始めて一年弱。腫瘍マーカーは横這い。主治医は『抑えられている』から治療効果ありとの見解。確かにそうなのかもしれないけど、欲が出てしまう。 そんなとき見つけたのが『腹腔内投与』。 主治医にも聞いてみたが、『標準治療ではない』と。でも、欲が出始めてしまったボクはセカンドオピニオンを受けようか考え中。 腹腔内投与受けた方、もしくは受けてる方、お話聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。 場違いだとしたらごめんなさい。
-
イナバッチ(47)
千葉県 / 肺がん / ステージ4日記
はじまり
私は、今年1月に会社の健康診断で肺に影が見つかり、すぐに近くの病院にてCT検査を行いました。そして、先生の紹介にて某総合病院にてさらに精密検査を行いました。そこの医師は、結核ばかりを意識されていたものの、最終的に気管支内視鏡にて検査を行ったのですが何も異常がでず、ずるずると5カ月ぐらい経ちました。5月によりCT検査を行い、影が大きくなっているのを告げられ言ってきた医師の言葉にてビックリ!「とっちゃいましょう」 突然の事に頭が真っ白になりました。そして、医師のほうからセカンドピニオンの話をされ、がんセンターへの紹介を選びました。
-
しずりん(59)
長崎県 / 卵巣がん / ステージ1日記
人生の再確認
偉そうなタイトルですが、違うんです。今まで気付かなかったことに気づいたり、忘れていたことを思い出したりという作業をついついしてるという、いつもの私です。 四半世紀前の新婚当時、だんなが新妻もそっちのけで週刊マンガを読んでおりました。その中の一つに絵がとても上手く、話はわからんけど見ていたものがあり、それが今ずっとアニメ化されて現在、娘が夢中です。何気に見て、その世界観、壮大さ。あれこんなに面白いはなしだったの?だんなが夢中だったのが今わかる。ジョジョの奇妙な冒険というマンガです。原作を読んでます。あなどりがたし!先日、終わりを告げられた、こち亀にしても書き込みが多く飛ばしがちだったのですが、ある回にはまったら、やめられなくなりました。私は物でも人でも食べ物でも思い込んできらいになることがあります。人の勧めも素直に受け取れずにだめだなあと思うことがあります。ほんとにつまらないの?おいしくないの?だめなことなの?自問自答して確かめながら物事を見極めたいなあと思うのです。時間との戦いの今の生活では、なかなかできませんが。 さて、ここからはアラフォーいえ、アラフィフの方々へ御質問。お付き合いください。小学生頃のCMにイオナ〜ってなかったのですか?確か、コピーが、イオナ、私は美しいだったと思います。そのとおり、美しい外人の女性が出て来るんですが、も、ほとんどスキンヘッドでした。今、お風呂で自分の頭をつるんと洗って鏡を見るとそのことを思い出す始末。助けて〜。ほんと何の宣伝だったのでしょう。
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
第3回『小さなイベント~語り場~』を開催します!
みなさんの経験や想いをお聞かせいただき、声として社会に届けていきたい。 その取り組みの一環として、Skypeにてぐっち(西口洋平)や事務局メンバーとフランクに話をしましょう!という企画が、『小さなイベント~語り場~』です。 第3回は、下記のテーマで実施します。 『がん患者のこどもへのサポートについて』 ・こういったサポートがあれば良い ・こんなことで困っている ・こんなサポートがあって助かった など ※実施日時 9月19日(月・祝)15:00~16:00(30分~1時間) このテーマについて、話をしてみたい!という方を募集いたします。 Skypeなので、エリアは問いませんし、上記日時にSkypeがつながる方であれば、どなたでも参加可能です。Skype未体験の方でも説明しますので、ご安心ください。 参加したい!という方は、こちらにコメントいただくか、「ぐっち」あてに個別でメッセージをいただければ嬉しいです。 人数は3~4名で予定しているため、多数、ご参加のメッセージをいただいた場合は、 次回にお声掛けさせていただくこともあることご了承ください。 よろしくお願いします!
-
りっち(47)
静岡県 / 肺がん / ステージ4日記
Eテレ・・・AYA世代ですが
こちらは、あいにくのお天気です。(写真は、夏休みに行った牧場で本文とは、関係ありません、あはっ) さて、今日(9/6)、ハートネットTVで シリーズ“AYA世代”のがん 第1回「闘病・進学・就職」 をやりますよ~。キャンサーペアレンツにも、今まさにAYA世代、また AYA世代で闘病した方が、いらっしゃっいますよね? 時間は、午後8:00~午後8:30(30分) です。 番組詳細 青春真っただ中で、がんになった若者たちがいる。 通称“AYA”世代(AYAとはAdolescent and Young Adultの頭文字で、思春期と若年成人を意味する)。 ハートネットTVでは二日間にわたりがんを経験した若者たちの思いと向き合う。 第一夜のテーマは闘病による孤立と進学・就職の悩み。 スタジオにAYA世代のがん経験者を招き、彼らの悩みや苦しみを語ってもらう。 がん闘病中の気持ちは勿論のこと、忘れてる思春期や青年たちの心の中がのぞけるかな~と期待。 さて、私たち“OYA世代”も、何か発信できるといいですね。
-
しずりん(59)
長崎県 / 卵巣がん / ステージ1日記
勝手に『CPあるある』いいですか?
外来の化学療法が朝からまだ終わらず、脱走したい思いを日記にぶつけさせてください。黒い私です。(^^) その1 とにかくお年寄りの方、長生きされている方が羨ましくてたまりません。いいなあと半ば嫉妬に近いです。お年寄りの皆様。スミマセン。m(_ _)m その2 入院中に嫌というほど健康食品の宣伝を見たこともありますが、いろんな意味で興味がなくなりました。もちろん、ダイエットにも! その3 推理もの刑事ものミステリーもの、人の生き死にに関わるエンタメ的なものは興味がなくなりました。今、心安らぐのは吉本劇場です。お笑いはCPのためにある! その4 TVであんな健康そうな入院患者はいない!と冷たく見てます。 その5 最初、がんばるの『がん』にもビビクン。今でもこの言葉は家族内では使えず、某TVの『がんこちゃん』というキャラ名を使用。 その6 がんもののドキュメンタリーや話題が突然TVで出た時の家族内。思春期の家族団欒時のTVの突然の濡れ場〜焦る〜、みたいになります。 すみません。私のみあるあるかもですが甘えて吐き出させてもらいました。黒い私、また、出るかもです。 m(_ _)m
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
こどもへの支援について
がんになり、様々な状況に直面するなかで、自身へのサポートはもちろんですが、こどもへのサポートも必要かと思います。 現在、いろんな取り組みが行われていますが、がん研有明病院にて、がん患者のこどもを支援するための取り組みがはじまっており、キャンサーペアレンツとしても、声を届けたいと考えています。 https://oncolo.jp/news/gcls1 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201607/547664.html ・こどもとの関係で悩んでいることや、心配ごと ・こどもにこんな支援があったらいいな! など、ご意見をいただければ嬉しいです。責任をもって、声を届けたいと考えています。また、この取り組みについては、しっかりと状況をお伝えしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
-
@kira(49)
広島県 / 大腸がん / ステージ4日記
楽しんで来ました
昨日サンフレッチェの観戦に行って来ました。 前座試合ではプロが試合するピッチにコーチ、選手も興奮して最高の思いでになりました。 写真右側でガッツポーズ 結果は前座試合も負け、サンフレッチェも負けましたが最高の1日になりました。
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
ラッキー500
今日は通院日。そう、ケモの日。 病院の受付番号が、ちょうど500。ちょっと嬉しい。 あ、ランチも500円にしよう。 そんなちっちゃなことで、気分盛り上げる!
-
りっち(47)
静岡県 / 肺がん / ステージ4日記
世界にひとつだけの…
おこんにちわ~。 あ~やっぱり、脱毛きちゃいました。最初パラパラだったのに、シャンプーしたら、バサッときました。 でも、皆さんの助言のおかげで、前もって、ウィッグやら帽子やら購入し、心の準備ができたので、ショックは減らすことができました。皆さん、ありがとうございました。 写真ね、庭先のひまわりです。 ひまわりって、つぼみの時は、お日さまの方向をいつでも見て育つそうな。早朝は、東に首を傾け、夕方は、西に首を傾けるんですって。そして、花が咲いたら、今度はお日さまを背にして、楽しませるんですって。 なんて、前向きで健気なんだろう。私なんて、すぐくじけたり、凹むのに~…花に教えられてます。 さっ、今週末は、ウィッグデビュー。 こうなったら、若返ろ。
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
がんでお家にいてもできること
世間はお盆休みモード真っ最中ですね。いかがお過ごしですか。 私は、現在、放射線治療による肺炎に加えて、マイコプラズマ肺炎にもなってしまい、先週から自宅療養中です。 マイコプラズマはだいぶ治まったようなので、少しずつ外出もできるようになってきました。 さて、私はがんとつきあってもう3年ちょっとになりますが、そこから新たな趣味というか、こだわりをもってできることがひとつ増えました。 それは、お料理。 普通に主婦として作る定番のお料理ではなくて、「これ作ってみよう!」というチャレンジのお料理。 抗がん剤治療で頭がつるっぱげになっていようが、眉毛がなかろうが、美味しいもんは作れるぞ! ということで、病院の待合室で読む雑誌やテレビのお料理コーナーが目に止まると、レシピを写真に撮ったり、書き留めたりしています。 先日作って美味しかったのがこれ!サラダうどんです。 暑い夏の昼間でも、こんな冷うどんなら、喉ごし良くて美味しく食べられます。 簡単で美味しいのが一番!子どもたちにも好評でした。(うちは辛いのが苦手で、唐辛子は入れてません) ぜひお試しを。 ちなみに、この食材の他に、みょうがなどの薬味や、レタスやスライスオニオンなどの生野菜を混ぜても美味しいですよ! <サラダうどん 2人前> 【材料】※ぶっちゃけ、野菜の分量はお好みでOK! 冷凍うどん・・・・・・2玉 豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g にら・・・・・・・・・1束 キャベツの葉・・・・・4〜5枚 <にんにく味噌だれ> ・にんにくのすりおろし・・・1かけ分 ・赤唐辛子の小口切り・・・・1本分(辛いのが苦手な方はなくても大丈夫) ・みそ・・・・・・・・・・・大さじ2 ・しょうゆ・・・・・・・・・大さじ1/2 ・砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1 ・ごま油・・・・・・・・・・小さじ1 ・だし汁(または水)・・・・大さじ4 【作り方】 1、材料の下ごしらえをする。 にらを長さ5センチに切る。 キャベツを一口大に切る。 にんにくみそだれの材料を混ぜる。 2、うどん、野菜、肉を茹でる。 鍋にたっぷりの湯を沸かし、キャベツ、豚肉を入れてゆでる。 再び煮立ったらうどんを入れて、袋の表示通りにゆで、茹で上がる30秒前ににらを加える。 3、冷水で冷まし、にんにくみそだれをかける。 すべてざるにあげて冷水にさらし、再びざるにあげてしっかりと水気を切る。 器に盛り付けて、にんにくみそだれをかける。 (1人分 602キロカロリー、塩分 3.9g)
-
@kira(49)
広島県 / 大腸がん / ステージ4日記
迷ってること
僕は今小学生のサッカーのコーチをしています。 去年夏余命数ヵ月を宣告され、年を越せないと思いコーチもやめさせてもらうよう監督、コーチ、保護者のかたに打ち明けました。 しかし、命のある限りコーチをしてくださいと言われ、まさかそんな言葉をかけてもらうとは思わず、男泣きしてしまいました。 あれから一年たち、癌は進行してるものの何とかコーチをしてます。 来年度さらに上を目指そうという事でクラブチームを立ち上げることになりました。 何度かコーチ陣で話を煮詰めている所、自分が加わってもいいのか? 皆に迷惑かけないかと不安になってきました。 僕は人工肛門なのでオストメイトなんですが、話し合いのときストーマから便が漏れてしまい皆をビックリさせてしまったのと、臭い思い、汚ない思いをさせてしまい、一度その場から帰宅し、着替えました。もう一度その会議に入る勇気がなかったのですが、皆さんに断りをせずに逃げるわけにはいかないと思い、再度会議に入りお詫びとまだ僕が癌だと知らない人に告白しました。 皆暖かく受け入れてくれました。 四月まで生きれる保証がない自分がコーチに加わってもいいものなのか?そんな自分が皆に甘えてコーチをしていいのか不安になってきました。 せめて新チーム立ち上げの瞬間までは生きていたい。 余命数ヵ月を宣告され、一年生きれてるのに、まだ生きたいという贅沢な願い。 生きれているだけでも儲けもんなのにこれ以上求めてはいけないのか。 不安で一杯です。
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
保護犬チェリー
うちには、元保護犬のチェリーという1歳半のわんこがいます。 生まれてすぐ、6匹の兄弟と一緒に山に捨てられてて、保健所の職員によって保護されて、そのままだと殺処分になってしまうので保護団体(NPO)によって引き取られて、うちがそのうちの1匹を引き取りました。 私のがんの初発の抗がん剤治療終了から1年経った春のことでした。 うちでリラックスして寝てたり、子供たちと楽しく遊んでいるチェリーを見ていると、チェリーは血統書も付いてないし、タダ(無料)のわんこだけど、命に差はないなぁ〜とつくづく感じます。 再発する前、あちこちに散らばったチェリーの兄弟犬にもよく会いに行ってたんです。 いまの私の症状が落ち着いたら、また会いに連れて行ってあげたいなぁ〜。
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
夏のフォト
わたしからも。 がんを告知されてから、毎年行こう!と勝手に決めて、先日行ってきた海外旅行の一コマ。 来年も、元気に、お金ためて、行こうと思います! (お金ためて、がポイントです)