-
たか(58)
北海道 / 前立腺がん / 不明日記
テンションダウン
先々週、先週と太腿付け根放射線治療で、今日は、外来で泌尿器科、整形外科、内科、緩和ケアも回って、朝8:30スタートでまだ終わってないです。ちなみに、14:15です。薬までもらったら、15:00は確実、足の痛みも、すぐにはと、言われてますが、昨日、やっと仕事して、家に着いたら、歩くのやっとの状態、何かにつかまらないと、歩けない、やばい、明日病院行けるか?今朝、これじゃ無理って事で、痛み止めの坐薬さしてなんとか歩けたので、行きました。不安は、明日の朝起きて、仕事に行ける状況か心配です。病院の先生方は、無理しない形で、現場作業であれば、デスクワークに変えてもらうとかってよく言いますが、そう簡単な状況ではないところが大半だと思います。今時、パソコンが普通に使えないと、無理だし、手先の器用さも関係なくなります。あとは、会社の判断で、そこまでして残ってもらうのがプラスか、なかなか無理だねと、言われれば、考えるしかないと思います。だから、癌と診断されて、今後の治療の道のりの話されたら無理だと判断して、勤めを辞めると言うことになると思います。なんか取り止めのない話になってしまいましたが、自分もこの状態で仕事して、見るに見かねて、ゆっくり休んで、治療に専念したらと言われれば、実質、退職と同じです。コロナの問題も、この事に、追い討ちのようで、人員削減なんてなれば、真っ先だと思います。とりあえずは、自分の存在をアピールするのに、一生懸命です。
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
さくらカフェ新聞掲載?
昨日、地元の新聞社、日本海新聞にさくらカフェを立ち上げた経緯など… 取材を受けたことが掲載されました。紙面の1/4程の大きさで、タイトルも大きく『がん闘病 育児 仕事も』でした。写真を大きくて、びっくり? 恥ずかしいやらでした。そして、恩師から連絡があったりと… さすがに地元で一番の販売部数の新聞☝ 知名度を挙げることはできましたが、コロナウイルスで開催できない状況は続いてます。 私にできる活動を考えて行こうと思っています❗ コロナウイルスに負けることなく、下の娘と桜を見に行って来ました。来年は平和に普段通りの花見ができますように☺
-
アロマンマ(57)
宮城県 / 乳がん / ステージ4日記
手作りシリーズ第2❓無農薬梅干し❗️
自然食料理教室で教わり平成28年7月5日に初めて漬 けた無農薬の梅干し。 ちょっと大きな梅だったのでかなり食べ応えはあり一個で3個分はあるかなぁ。笑(๑˃̵ᴗ˂̵) 梅干しは古ければ古いほど薬効があり、出来れば3年から4年位寝かせた方がしょっぱさもまろやかになって薬効が高まると聞いていたのでじっと我慢してじっくり大切に寝かせておきました。 そしてやっと解禁‼️ 初めてですが指導のおかげで美味しく出来ました。 生きること❗️=食べること❗️ 心込めて自分で作った梅干し毎日食べて、 よ〜し❗️絶対元気になるぞ〜?
-
c-hiho(48)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
再スタート
2020/3/26(木) →抗がん剤治療(2クール目-①) 今日から抗がん剤治療再開。 朝から母に留守番を頼んで一人で病院へ。 電車はそこそこ混んでいてひさびさの通院に疲れる。 今日は血液検査ナシで抗がん剤2本。 でもいつものようにとりあえず診察でものすごく待つ。 先生の診察は特に何もなく、こちらの質問に答えてもらう。 ビール再開についてもOKだって。 OKだろうとは思いつつ、術前の抗がん剤が終わっても一応ずっと飲んでなかった。 私は3ヶ月弱、完全にお酒を飲まなかった。すごい。 先生の診察の後、乳がん認定ナースと面談。 腕のむくみや動きを見てもらい、調子も良さそうだし順調だと言ってもらう。 そして、これからはじまる抗がん剤について、 術前にやっていた抗がん剤治療と違う点などを質問すると、 これからはハーセプチンとパージェタの分子標的薬だけなので パクリタキセルの副作用で出た「脱毛」や「味覚障害」はフェイドアウトしていくだろうけど、 術前治療が終わってようやく治ってきていた「爪の浮き」や「肌の乾燥」はまたはじまるかもだそうだ。 ナースと世間話的にいろいろ話しているうちに 胸の傷の話にもなったけれど、今日は泣かずに「さすがに慣れてきた」と言えた。 3週間前に話した時はこんなフラットな気持ちじゃなかったなぁと思う。 やっぱり時間に任せることも大事だな。 そしてひさびさの抗がん剤の点滴。 右胸をリンパごと全摘してしまったので、私はもう右手には点滴できません。 相変わらず血管の見つかりにくい左手だけど、今日ははじめて手首に針。 これがかなり痛くてびっくり。抗がん剤生活の再開をひしひしと感じる。 ハーセプチンは無いので眠くはならないはずなのに途中でやっぱり寝落ち。 文庫本を取り落としそうになりながらカーッと寝ていると 4ヶ月前、最初に担当してくれたナースが声をかけてくれた。 手術は成功したこと、生検の結果もよかったこと、子供達もフツーにしてること、 ひとしきり話してから、帽子をとってガゼン生えてきた髪の毛を見せた。 カワウソみたいでしょと言うと、ナースはキャキャッと笑って「よくがんばったね」と言ってくれた。 私、よくがんばったな。そんで、またがんばろ。 http://c-hiho.jugem.jp/
-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
カドサイラへ変更
COVID-19(新型コロナウィルス)騒ぎで 学校が休校になり早1ヶ月が過ぎましたが まだまだ、予断を許さない状況の毎日で 世の中重い空気ではありますが 私はどうにか元気に過ごしています。 結局、腫瘍マーカーの上昇があり 3/25からカドサイラに薬が変わりました。 抗がん剤と分子標的薬が一体化しているため 点滴投与時間は前より短縮しました。 初回投与から一週間ほどで 血小板が大きく下がるということで 4/1に採血し、やはり血小板が減少。 肝機能も悪化したので ウルソの内服薬も開始しました。 副作用は投与から5日目くらいに 全身のダルさが強く 立ってられず仕事を休んだりしました。 ウルソを飲み始めてから落ち着いて来たので 肝機能のせいだったかも…。 カドサイラ開始前、3/16に酷い腰痛があり、 その週は息子の卒業式もあり 仕事を一週間お休みしました。 今も、左足の坐骨神経痛があるので 朝は坐薬の痛み止めを使ってます。 そんな中、小6の息子の卒業式がありました。 保護者二人まで参加可能で 無事に見ることが出来ました。 中学校の入学式も予定通りに行われる予定で 保護者も参加で来そうですが 県内でも感染患者さんが増えてきているので 今後の状況次第では学校もどうなっていくか わかりませんね…。 娘の高校は、感染患者さんのいる市からも 通っている生徒さんがいるので 始業式が20日まで延期されました。 コロナ…コロナ…と連日の報道と 急激な都会の患者数の増加や 芸能人の死などがあり 気が滅入りますね。 今後の職場や、通院中の病院のこと いろいろ考えると 不安が先行しちゃうけど 日々不安に飲み込まれないように 少しでも笑って過ごせればいいなって 思っています(*^^*) 1日でも早いCOVID-19(新型コロナウィルス)の 収束を祈っています(-人-) 桜が少し咲き始めました(*´ω`*) 今年は桜まつりも中止で屋台も出ないけど 桜が綺麗なことには変わりないので 毎日の通勤の時とか楽しもうと思います!
-
ニクハウス(47)
鳥取県 / 乳がん / ステージ2日記
ameblo更新しました。
https://ameblo.jp/haraguro4kuro/entry-12587184152.html 謎のクリーチャー
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
手足の痛みがひいている♬
学校がずっとお休みになってしまった 息子 大喜び!Yeah!!! と小躍り笑笑 幸い、私の痺れ筋肉痛が軽いのが続いていて、穏やかに過ごせています^ ^ どーか、痛みがぶり返って イライラしませんように 私がいつも 痛みでイライラして この穏やかを壊します… ゴメンね
-
k00ji_cancersurfer(40)
新潟県 / その他 / ステージ3日記
私の第二の入社式?
私は、理事長を務める花木祐介さんが設立した一般社団法人 がんチャレンジャーのパートナー講師としてお手伝いをさせてもらっています? 一般社団法人 がんチャレンジャーの初仕事は、この前のキャンサーペアレンツ・挑戦記インタビュープロジェクト No8.「挑戦を楽しもう!」 挑戦内容:コミュニティ構築 https://ameblo.jp/cancer-parents/entry-12580604520.html でした‼️ そして先日、これから自己紹介や活動しやすいようにと理事長のはからいで私の名刺を作って頂きました?♂️✨ 新型コロナウイルスの騒動により予定していた先行きは不透明になってきてしまいましたが、まずは身近な医療従事者、関係者、人が人に寄り添える方達と少しずつ活動の輪を広げていきたく思います‼️ そしてもう一つご報告させて下さい?♂️ 【一般社団法人 がんチャレンジャー presents】?? 先日より、一般社団法人 がんチャレンジャー理事長の花木 祐介 氏はクラウドファンディングで「がん罹患者にかかわる方向けに寄り添いガイドを作りたい!」というプロジェクトを、皆さまの温かいご支援により目標より1ヶ月以上早く達成する事ができました?‼️ そして、ほぼほぼ出来上がってきた寄り添いガイド冊子原稿を読んでいて、もしかしたらこの内容をもとに、がん罹患者にかかわる方に寄り添うことができるのではないかと思い立ち、ZOOM(ビデオ会議ツール)による無料個別カウンセリング(目安時間:1回30分)を感謝の意を込めて、まずは来週2020年4月6日(月)から4月30日(木)まで平日20時より1日1名限定でスタート致します‼️(コロナの状況などにより延長も検討します) キャンサーペアレンツの皆様は周知の事実と思いますが、メディアや某保険会社のCMでは将来2人に1人が癌に罹患する当たり前の病になると発信したりしています。。。 例えそうだとしても「肩こり、腰痛」の様なもので済まされるものではありません。 がんは命に関わる疾患であり、「身体も心」も蝕む病です。 . 是非、この機会に産業カウンセラーでもある一般社団法人 がんチャレンジャー理事長の花木 祐介 氏の無料個別カウンセリングを体験してみてはいかがでしょうか? パートナー講師ですが、私もちゃっかりカウンセリング予約しました(^^ゞ笑 私のInstagramプロフィールURLから期間限定特設リンクよりアクセスできるようにしてあります? 【 Instagram URL 】 https://www.instagram.com/cancer_survivor_73norigram stay homeが続く日々、キャンサーペアレンツ仲間の花木さんと語らいストレス発散しちゃいましょう?✨
-
のんのん(51)
東京都 / 非ホジキンリンパ腫 / 不明日記
ブリッジング療法
先週退院、今週はPET-CTをとって、 それを踏まえた結果、薬(キムリア)が届くまでの、つなぎの治療(ブリッジング)として、放射線治療をする事になりました。 PET-CTの結果 腫瘍も大きくなっていて、 みぞおちに痛みも出てきているので、無治療というわけにはいかず…。 多分もう抗がん剤はあまり効かないのと、今までの治療歴での体の負担を考えての選択とのこと。 あとは、キムリアの投与前に放射線を当てる事で、奏効率もあがるらしいというデータも出ているようです。(なんでなのかはまだよくわからないけど。と先生は言ってた。) 昨日照射の位置決めに行って、赤のマジックで体に十字を書かれてきました。 この十字を消さないのと放射線の治療での炎症をひどくしないために、今日から治療終了まで、長風呂は禁止だそうです。 確実にコロナの患者さんも入院してる病院だし、毎日の通院に不安はあるけれど、自分でできる万全を尽くすしかないですね。
-
りか先生(52)
東京都 / 乳がん / ステージ1日記
古着で手作りマスクを作れます って書いてあった記事
ネットニュースの記事で、 着古したTシャツや洋服なんかでマスクは作れます。医療用のガーゼを買って作るなんてナンセンス!医療現場からなくなるから買ったりしないで!などと書いていた方がいました。それも私のような一般人ではなくライターとして生計を立てている人のようでした。今ネットで探しても記事が見当たらなかったのでリンクを貼れないのが残念です。 その方のように (健康な身体で)多分かかんないだろうけど一応マスクしとかないとね! と思ってる程度だったらそれでいいだろうけど、私やこの文を読んでくれている方のように病気になった経験のある身体、家族が病気の人にとってはコロナウィルスはほんとに脅威です。 ↑のライターの人が、コロナにかかりたくないと思っている気持ちの10,000倍強い気持ちを持っています。 私の母が実家の市販のガーゼと息子誕生の時に洋服を作ってくれたあまりガーゼ生地を利用して私、私の闘病の友、全くマスクが手に入らない海外のAさんに向けて沢山の手作りマスクを今日送ってきてくれました! あんな記事を読むと、ほんとに優しくない世界だなぁと思います。必死でプロテクトしている人がいることを知ってください。そしてあなたのように軽く捉えている人こそ、外出などしないようにしてください。 月末に手術を控えている友人のお見舞いに行けないので、昨夜は久しぶりにチクチクと手縫いをしました。ミシンがないので手縫いです。痺れが残る指ですが、集中していて塗っている時は楽しかったです~~。 終わってみたら手が超痛くなってて(そりゃそーだ)鎮痛剤飲んで寝ました。でも充実感あり! マスクを中の通すタイプのマスクカバー 使い捨てのマスクはなんとなく内側の蒸れ具合が気になる私。水滴付いてたりします。 しませんか?? 夫に話すと 水滴????ってビックリされた・・・ それで写真のような手ぬぐいのカバーを縫ってつけてみました。 息苦しいのかなあと想像していましたが、むしろ使い捨てマスクだけよりも、とても快適でした!! それに安心感もちょっぴり増えます。←重要 全部ガーゼよりも軽いです。耳ゴムも痛くならない! フルで覆えなくても十分でした。筒状のものを作ってマスクを通すだけでいいので、ご興味ある方はやってみてください ^ ^。
-
チヨママ(52)
長野県 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / ステージ4日記
楽になった〜
ここ数日、腹水でお腹が苦しく 張りによる痛みがあり 限界を感じました 大学病院に電話して 腹水を抜いてもらうことにしました 本当はCARTがよかったのですが 週2回で曜日が決まっていて そこまで待てなかったので とりあえず抜いてもらいました 4リットルも抜けて お腹が凹みました そして久しぶりの空腹感 何より楽になりました〜 しばらくお腹の苦しみからは開放されそうです 夕ご飯が待ち遠しい 初めての腹腔穿刺だったので ドキドキしましたが 思ったより痛くなかったです 今日はよく眠れそう
-
きよ(41)
兵庫県 / 大腸がん / ステージ4質問・相談
脱毛
薬疹で入院して退院してから髪の毛の抜ける量がすごく増えてきました。手足は皮がめくれてひどいことになってるのに、それに加えて髪の毛まで…? 抗がん剤治療の時に少しは髪の毛が抜けたけど、今回は落武者になりそうな感じです? せっかく髪の毛が生えてきていたのにまた髪の毛が抜けるのがショックです。バリカンで一気に髪の毛を切ったら楽だと思うのですが、なかなか一歩が踏み出せません?短くしたら楽になるのはわかってるけど、気持ちのほうが追いついてない感じです…? また髪の毛って生えてくるんでしょうか…?
-
まる(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4質問・相談
はじめて投稿します。
主人が昨年の9月にLCNEC(肺がん)であることが判明しました。希少がんのようであまり情報がないため、こちらにたどり着き投稿させて頂きます。 見つかった時には全身に転移しており、かなり危険な状態でしたが、4回抗がん剤が終了し、全身に転移していたがんがかなり少なくなり希望がみえてきたのですが、やはり一旦は少なくなるものなのでしょうか?残り2回抗がん剤治療をしたあとは半年間経過観測と言われたのですが、その後の状況が全く想像できません。本当のことを知りたいので、今まで体験された方がおられましたら情報を頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
-
ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
4月から
ご存知の方も多いと思いますが、「ガンとわかったら読む本」の中にアファメーションの勧めというのがあります。前から気にはなってたのですが、やっと、本の通りに書き出して朝晩、声に出してみることにしました。 諦めの気持ちから少し抜け出せたのだと思います。 そして、次男が毎月の予定表を作ってくれました。右上に目標、左上に結果、毎日出来たこと、出来なかったこと等書いていくとのこと。スクワットや散歩が出来たのか、簡単なことを書いていいんだよと言って渡されました。親が夏休みとかに子供に渡したりする感じですかね(笑) 2枚を並べて貼り出して今日からトライしてみます。息子に感謝です。 ありがとう。
-
しゃけとら(38)
東京都 / 舌がん / ステージ1日記
術後のキヲク②
・首リンパのドレーン ・高熱 ・痰 術後数日、容赦なく体力と精神力を削っていった敵はこの3つだ。 ======= 手術後初めての夜を迎える前 18時に離床を迎えた。 少し高めのベッドから降り、 点滴スタンドをつかみ難なく立ち上がる。 その足でトイレに行くことにした。 排尿時には変わらず激痛が走った。 排尿後手を洗う。 手を洗いながら鏡を見た。 左顎は手術の影響でパンパンに腫れ上がり 顔や首には所々いつ付いたのかわからない血の跡。 口を開けて見てみると、舌はおよそ左半分なくなっており切り口には エメラルドグリーンのシートが付けられている。 目にはクマ、無精髭が生え始めている。 フライドチキン屋さんの店頭に立っている白髪メガネの老人の人形の方がよっぽど人間らしい顔をしていた。 不幸中の幸いか、舌ったらずな部分はあるが、 手術直後でも会話は意思疎通に支障は来してない。 その後は寝ながらでも簡単に見れるよう、天井近くに備え付けられたテレビを見ることなく、 淡々と眠り続けた。 2〜3時間ごと目を覚ましながら。 常に10本近くの管を身体につけられた状態と 滝のように流れてくる汗では なかなか熟睡もできない。 そして目が覚めるごとに嫁が自転車で15分の自宅へ、伯母が静岡へと帰路に着く。 ただ、母だけは朝まで付き添ってくれた。 20代も終わりの年だったが正直母が付き添ってくれたのは嫁よりも心強かった。 それは母が看護師として普段働いていたことも理由の一つなのかもしれない。 ======= 朝になり、テレビをつけてみた。 ワイドショーは米朝の関係悪化、千葉のPTA会長の女児殺害のニュースを大々的にとりあげている。 社会は私がいなくても、仮に私がいなくなっても動き続けている。 なんだか世間から取り残された気がした。 でも戻りたいとは思えない。 痰、高熱、不眠。 ガンは最後の抵抗とばかりに、私に容赦ない置き土産を残していったから、気力はもう残っていない。 昼ごろ、一般病棟への転床の時間。 ナースに押してもらう車椅子で病棟間を移動する際に2日ぶりに外の空気を吸った。 春の日差しは暖かくそれでいて、 自分のテンションとは正反対。 ただ、ただ気候が憎たらしい。 ナースは移動中、気を使い天気などたわいのない話を振ってくれたが、私は答える元気がなく、 終始無言だった。 今考えるととても悪いことをした。 病棟は大部屋だった。 着いてから少し眠る。 そして15時頃目を覚ます。 精神的に追い詰められていた私は、 他の3人が立てる物音が気に食わなかった。 もちろん、他の患者さんに面と向かって指摘したりはしないが、 気が立っていたことは確かだ。 キツネにでもとりつかれたような顔をしていたのだろう、 母が師長さんと交渉し、無料の個室へと移してくれた。 どのような交渉をしたのかはわからない、 個室へ移ると幾分気持ちが和らいだ。 大部屋から個室へと移るベッドの上で 病気になってから2度目の涙を流した。 声を上げて泣いたはずだ。 これ以降は病気関係では泣いていない。 2cmにも満たないガン細胞に、 ズタズタに心を引き裂かれ、 周りに気を遣わせ面倒かけている自分が 情けなくて仕方がない。 そして悔しい。 1度目の涙は告知を受けた週の週末。 日が暮れ始めた頃鏡で患部を確認していた姿を 嫁が見つけて大泣きしたから、 もらい泣きしてしまった。 告知直後も病院から家に帰ると嫁は泣いていたが、 その時は私は涙が出なかった。 それより先の対応を考えなければならなかった。 報告する人、範囲、休みの手配など。 悲しい感情ではなくやるべきことを列挙していた。 その日は午前休ではあったもののそのまま普段と変わらず仕事に行った。 18時頃になると母も静岡へと帰っていった。 こうして術後初めて1人になった私は、 個室でただただ、テレビを眺めながら時間をつぶす。見てはいない、眺めていた。 記憶力には自信のある私だが、 この時なんの番組を見ていたかは覚えていない。 消灯後、回ってきたナースが、電気もついていない病室のソファーで自失茫然の状態で1点を見つめていた私にこう提案する。 「睡眠導入剤打ちましょう」 体は疲れている、頭も眠りたい。 ただ、気が立ち、自律神経が過敏に活性化していたため、 全く眠れなかったことに、やっと気づいた。
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院106日目、手術当日の状況
こんばんは。 入院106日目となりました。 3/24(火)に右脚切断+大腿部再建手術を実施してから早7日目となりました。 手術当日はもちろんご飯抜き水抜きの状態で、手術着に着替えて、 指輪を外し、お部屋をキレイに片付けてもらって、8:50くらいに部屋を出ました。 車椅子やストレッチャーで手術室に向かう事も選択肢としてはありましたが、 自分の右脚を使って歩くのが最後になるため松葉杖で歩いて向かいました (と言っても右脚には5kgくらいしか体重かけられないんですが)。 部屋を出ると、看護師さん達から沢山の声援を頂きました。 とても勇気が出ました。 ありがたいですね。 手術室の受付で名前と生年月日を応え、 ここで両親及び付き添いの病棟看護師さんとお別れし、 手術部の看護師さんと手術室に向かいました。 部屋までは約30mくらいあったように思います。 手術室は11部屋もあるそうで、やっぱ病院大きいなぁと思いました。 手術室に着いて手術台に上がると、看護師さんがテキパキと私に色々くっ付けてきました。 点滴用の針を入れる血管がやはり見つからなかったため、 左手の甲に挿す事に。。。 ひいいぃぃぃぃぃぃ。 しかも入れすぎぃぃぃ、針長いよぉぉぉぉぉぉ。 入っちゃえば痛み無いんですがね、やっぱり手の甲はあかん。 そして睡眠剤を入れられあっと言う間に意識を失ったのでした。 当日の状況はこんな感じだったと思います。 手術を受けた事がある方は概ねこんな感じかと。 そういえば昨夜、脚の痺れとそれによるストレスがピークに達して、 少々ベッド上でジタバタしてしまいました。 もう6日間ずっと痺れていた訳ですからそりゃストレス溜まりますよね。 その結果、お薬が追加となってしまいました。 サインバルタというなんかカッコイイ名前のお薬です。 痺れを軽減してくれるそう。 これで今夜は安眠できると良いなぁ。 今日のリハビリでは松葉杖で歩く事ができました。 右脚が軽くなった分、バランスをとるのが難しくなったような、 軽くなった分動き易くなったような感じがして、 割とすいすい動けたんじゃないかなと思います。 仮仮義足は右脚の骨がくっ付いてからのため、3ヶ月後になる予定です。 それまでは義足無しで松葉杖生活のため問題なく歩けるようになりたいですね。 まぁ松葉杖生活が10ヶ月もありましたのでそこは既に問題なさそうですが。 頑張りましょう。
-
あさ(50)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
コロナに怯えながらの次男の卒業式
登録したばかりなのに、久しぶりの投稿です。 1月に初めて投稿したとき、今の目標は次男の卒業式出席と書きました。 先日無事、次男の卒業式に出席しました。 次男が、少しかっこつけて卒業証書を受け取る姿を、見ることができました。 お医者さん、ローブレナありがとう。 目標を達成し嬉しくてたまらないはずなのに。 担任やお友達ママへの挨拶時、私の頭の中は「この距離は安全?」でいっぱいでした。 こんなはずじゃなかったんだけどな。 次男はまだママーって来てくれる。 それももう年齢的に最後だと思う。だから大事にしたいのに。 でも、堪能できない。 コロナが怖くて。つらい。
-
みぃこ(50)
群馬県 / 胆管がん / ステージ4日記
検査&胆管ステント交換
久しぶりの日記になってしまいました。 昨年12月から好中球が下がることが多くなり、今年からGC療法80%を隔週にて投薬しています。 今月、定期的な検査&胆管ステント交換の為、6日間入院しました。 検査の結果、GC療法が効いてくれているようで胆管ステント除去のみで様子見となりました。肝機能の数値みてダメそうなら、また入れなきゃですけど(^_^;) とりあえず、良かった! 治療できることに感謝です✩︎⡱ 副作用辛くて弱音も吐くこともありますが、毎日を大切に楽しみながら感謝し 前向きに進んで行きたいと思います。 写真は近くの公園の桜です! 雪降る中の桜も綺麗でしたღ
-
k00ji_cancersurfer(40)
新潟県 / その他 / ステージ3日記
寒い週末と来年度に向けて決意
もうすぐ4月なのに、この週末は都内は雪が降ったようですね? 新潟も雪は降りませんでしたが、寒くて手術した肺の傷が痛む週末した? 以前のブログにも綴っていたのですが治療の「晩期障害」はセカンドオピニオンを決意し治療方針を変えた事で先週末のように急な寒暖差などがある場合はどうしても多少気になりますが、障害に対して「慣れる」事が出来てきました‼️✨ その医師いわく、私程の深い傷を負えば数年で痛みが気にならなくなる何て事は無いとの事で「痛みを脳から忘れさせる」治療をしなくてはならないとの事でした。。。? 新大の主治医も同じ様な治療方法はある事は以前、話をしていた事があったがあまり進めてくれなかった? それは何故かと言うと、その治療をやると治ったと思ってしまい受診しに来なくなる患者さんがいるからだそうだ? しかし、痛みを我慢して社会で生活している側からしたらなかなか過酷なものでした? 私は今年度この「晩期障害」のお陰で職場で上司らの信用を失ってしまったからです…。 連日の体調不良と通院で仕事もうまくいかず、有給も全て使ってしまったため理由はともあれ、上からは「わがまま」「体調管理が出来ない人、作業が出来ない人は信用出来ない」という結果を招いてしまいした。 自分自身この痛みは治らないものと思い込んで放置していたのも悪かったのですが、会社の経営状況も悪くなってくると上司も上からさらに厳しい事を言われている事だろうと思うので、辛さを訴えても届かなかった所もありました。 改めて、がんと共存して社会で生きる上で周りの人よりも、自分の身体の声をいち早く聞き取り自己管理を徹底しなくてはならないと痛感しました。。。 治療方法を変えた事で2週間に一度通院しなくてはならなくなってしまいましたが、まずは晩期障害の痛みが少しずつ気にならなくなってきた事だけでもプラスに考えて慎重にやり直す気持ちを忘れずに頑張りたいと思います? 気にならなくなったとはいえ損傷している事には変わりが無い為、昨今の新型コロナウイルスの事もあるので自分はまだ若くとも、感染弱者である事の自覚も忘れずに体調管理と安全衛生面にも充分気をつけて、焦らずに再スタートしたいと思います??